JPS6262927A - オ−プンエンド精紡機のロ−タ - Google Patents

オ−プンエンド精紡機のロ−タ

Info

Publication number
JPS6262927A
JPS6262927A JP61205225A JP20522586A JPS6262927A JP S6262927 A JPS6262927 A JP S6262927A JP 61205225 A JP61205225 A JP 61205225A JP 20522586 A JP20522586 A JP 20522586A JP S6262927 A JPS6262927 A JP S6262927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation duct
rotor
bottom wall
spinning rotor
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61205225A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨセフ スタリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vyzkumny Ustav Bavlnarsky AS
Original Assignee
Vyzkumny Ustav Bavlnarsky AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vyzkumny Ustav Bavlnarsky AS filed Critical Vyzkumny Ustav Bavlnarsky AS
Publication of JPS6262927A publication Critical patent/JPS6262927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/04Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques imparting twist by contact of fibres with a running surface
    • D01H4/08Rotor spinning, i.e. the running surface being provided by a rotor
    • D01H4/10Rotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオープンエンド精紡機の紡糸ロータに関し、特
にロータの前部開口から底壁に設けられた集束溝に向か
って拡がっている滑動壁を有し、前記底壁はその内面に
換気用ダクトの入口を、その外面に該ダクトの出口を具
えている紡糸ロータに関する・。
〔従来の技術〕
紡績の際、換気ダクトの入口は徐々に縮れた繊維によっ
て閉塞される。このような繊維塊が解放されると、これ
は遠心力によって投げ出されて集束溝内に入り込み、そ
こで堆積繊維のリボンから形成されつつある糸の切断を
生じたり、系中に太い個所を生じて最終製品の欠点とな
ったりする。
逆に、この繊維塊が解放されなければ、ダクトの換気効
果が損なわれる。このような場合、ロータ内の空気系の
状態に何らかの変化が生じると、これは直接に繊維分離
ハウジング内の所謂クリーニング領域の作用に影響を及
ぼし、有用な紡績可能な繊維を屑として除去してしまう
オープンエンド精紡機の生産性増加に対する要望のため
に、ロータの回転数は上昇し、その結果としてロータの
直径は小さくなる傾向にある。このような改良のために
換気ダクトを再構成するか、又はこれを全廃して外部の
真空源等の別の負圧システムに置き換えることが必要と
なるが、これらの措置は高価なものとなる。このために
小径ロータの場合にも換気ダクトシステムが望ましいも
のとなる。しかし、その場合にはロータの底壁の各換気
ダクト間のスペースは非常に小さくなり、従って閉塞が
発生する可能性が増加する。これとは別にロータ回転の
上昇は騒音の増加をもたらし、これは許容限界を超すも
のとなる。
〔発明の目的と構成〕
本発明の目的は、換気効果が最小の直径の場合にも向上
し、ダクトの入口での繊維の堆積の可能性は少な(なり
、更に騒音のレベルも低下する換気ダクトを有するロー
タを提供することにある。
この目的を達成するために、底壁に放射状のスリットを
具え、これによって前記底壁との内面と換気ダクトとの
間にその入口から全長の少なくとも一部にわたってその
長手方向の連通を形成する紡糸ロータが提供される。
本発明の一実施例によれば、放射状スリットは換気ダク
トの全長以内に設けられるが、又はダクトの出口を越え
てその全長にオーバラップしてもよい。
放射状スリットの巾は換気ダクトの巾よりも小さくても
よいし、又は両者の巾は同じでもよい。
本発明の利点は、繊維が換気ダクトの入口に集積される
ことが防止されることにあり、これは繊維が入口の縁で
スライドしてロータの内部に開口している放射状スリッ
トに入り込むからである。
繊維は集束溝内に滑り込むか、又は換気ダクトを通じて
ロータを脱出し屑として排出されるかする。
実質的な利点の一つは騒音レベルの減少であり、これに
よって換気効果は維持されるばかりでなく、スリットを
具えた側壁の助けによって少しだけ増加する。
〔実施例〕
以下図面に示す好適例によって本発明を更に詳細に説明
する。
紡糸ロータ1はオープンエンド紡糸ユニットのハウジン
グ2内に受容されている。多数のこのようなユニットが
図示しないオープンエンド精紡機のフレーム上に並列さ
れている。紡糸ロータ1はヘアリング5に支持されたシ
ャフト3を具え、g亥シャフトにはプーリ4が取付けら
れている。ハウジング2内には空洞6が設けられ、該空
洞は排気孔7を介して排気導管8に通じ、これを通じて
作業用空気はハウジング2から排出される。空洞6に収
容された紡糸ロータ1は、滑動壁11と底壁12及び前
部開口10によって形成される内部空間9を存する。滑
動壁11は前部間口10から前記底壁12に設けられた
集束溝13に向かって広くなっている。紡糸ロータ1の
底壁12には放射状の換気ダクト14が設けられ、それ
の入口15は内面にあり、出口17は底壁12の外面に
ある。
底壁12には更に放射状のスリット19が設けられ、底
壁12の内面16と換気ダクト14との間を連通してい
る。この放射状スリット19は、第2図に詳しく示され
ているように、換気ダクト14の入口15から長手方向
に少なくともその全長りの一部L1に沿って配列されて
いる。
更に好ましい例が第3図に示され、それによれば放射状
スリット19は換気ダクト14の全長しに沿って延在し
ている。この配列によって紡糸ロータ1の内部空間9が
ら空洞6への空気の流通が良好となり、その結果排気導
管8への空気の排出が改善される。
第4図に更に好適な例が示されている。放射状スリット
19は換気ダクト14の出口17を越えてその全長りと
オーバーラツプし、これによって該スリットは集束溝1
3に接近している。このようにして紡糸ロータの内部空
間9内に繊維と共に供給された不純物や塵埃を排出する
ことが可能となる。放射状スリット19の巾S(第5図
)は、通常、換気ダクト14の巾よりも小さい。換気ダ
クト14の形状と放射状スリット19の形状は変化して
もよい。例えば、換気ダクト14が湾曲している場合に
は、放射状スリットも長手方向においてこれに従って湾
曲する。極端な場合には、換気ダクト14と放射状スリ
ット19とは単一の同じスリットとして一体的に没入し
、換気ダクト14の巾Wが放射状スリット19の巾Sと
同一になってもよい。
ロータ1の前部開口10とハウジング2の空洞6とは、
繊維供給ダクト21が設置されている周知の繊維分離ハ
ウジング20によってカバーされている。このダクト2
1は開繊ローラ22から紡糸ロータ1の滑動壁22まで
延在している。図を簡略化するために、繊維分離手段の
公知のエレメントについてはここでは図示と説明を省略
しているが、必要ならばヂエコスロバキア特許明細書第
124126号等を参照されたい。
この紡糸ユニットは次のように作動する。
図示しないスライバから開繊ローラ22によって繊維は
梳られて分離され、換気ダクト14の作用によって供給
ダクト21を通じて滑動壁11上に搬送される。個々の
繊維は前記壁11上を滑って集束溝13に至り、そこで
所謂リボンの形状に堆積される。このリボンは公知の態
様で加熱され、糸23となる。この糸は次いで図示しな
い装置によって紡糸ロータ1から引き出される。空気が
入口15だけでなく放射状スリット19からも換気ダク
ト14に流入するので、これによって生じる騒音のレベ
ルは、入口15のみから空気が吸引される従来型のロー
タの場合よりも低くなる。又、入口15の縁部への繊維
の堆積の可能性も減少する。換気ダクト14の入口15
の付近の放射状スリット19の縁は集束溝の近傍なので
繊維が堆積し易いが、この繊維は空洞6内に排出される
か、繊維リボンが集束溝13内で回転するにつれて放射
状スリット19の端部に隣接して回転する糸23内に直
接に巻き込まれるかする。この本発明の構成は回転速度
が60000rpmを越えるような小径のロータの場合
に特に好適に使用される。
本発明は、特に換気ダクトの入口に隣接する底壁が清浄
に維持され、高速ロータに発生する騒音レベル、特に高
周波域のそれが実質的に制限される紡糸ロータを提供す
る。このようにして、全紡糸ユニットの長期間の操業に
おいて、清掃と不純物の排出を円滑に行い、所定の一定
の空気系の状態を維持することが可能となる。換気ダク
トの人口における繊維の堆積が減少することによって糸
切れ率が改善され、紡糸ロータの清掃期間を延長するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は紡糸ロータを具えた紡糸ユニットの一部の断面
図、 第2図は換気ダクトと放射状スリットを示す紡糸ロータ
の詳細断面図、 第3図及び第4図は放射状スリットの別の例を示す同様
な図、 第5図は第3図のP方向から見たロータの底壁の平面図
で、換気ダクトの入口と放射状スリットを示す。 1・−・紡糸ロータ 2・−ハウジング 3−シャフト 4− プーリ 5−ベアリング 6−空洞 7−・−排気孔 9−・内部スペース 10−前部開口 11・・−滑動壁 12−・底壁 13−一・集束ン11 14−・換気ダクト 15−人口 17・−・出口 19−放射状スリット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ロータの前部開口から底壁に設けられた集束溝に向
    かって拡がっている滑動壁を有し、前記底壁はその内面
    に換気ダクトの入口を、その外面に出口を具えているオ
    ープンエンド精紡機の紡糸ロータであって、該ロータ(
    1)の底壁(12)には放射状のスリット(19)が設
    けられ、該スリットは底壁(12)の内面(16)と換
    気ダクト(14)との間をその入口(15)から少なく
    ともその全長(L)の一部(L1)にわたって長手方向
    に連通していること特徴とする紡糸ロータ。 2、放射状スリット(19)が換気ダクト(14)の全
    長(L)の範囲内に設けられている特許請求の範囲第1
    項に記載の紡糸ロータ。 3、放射状スリット(19)が、換気ダクトの出口(1
    7)を越えて換気ダクト(14)の全長(L)とオーバ
    ーラップして設けられている特許請求の範囲第1項又は
    第2項に記載の紡糸ロータ。 4、放射状スリット(19)の巾(S)が換気ダクト(
    14)の巾(Z)よりも小さい特許請求の範囲第1項〜
    第3項までのいずれか1項に記載の紡糸ロータ。
JP61205225A 1985-09-06 1986-09-02 オ−プンエンド精紡機のロ−タ Pending JPS6262927A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CS856379A CS254785B1 (en) 1985-09-06 1985-09-06 Spinning rotor
CS6379-85 1985-09-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6262927A true JPS6262927A (ja) 1987-03-19

Family

ID=5410685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61205225A Pending JPS6262927A (ja) 1985-09-06 1986-09-02 オ−プンエンド精紡機のロ−タ

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS6262927A (ja)
CH (1) CH670659A5 (ja)
CS (1) CS254785B1 (ja)
DE (1) DE3630387A1 (ja)
GB (1) GB2179966B (ja)
IT (1) IT1197172B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS472822U (ja) * 1971-02-05 1972-09-01
JPS481386U (ja) * 1971-05-17 1973-01-09

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1349627A (en) * 1971-04-30 1974-04-10 Daiwa Boseiki Kk Rotary spinning elements for openend spinning machines

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS472822U (ja) * 1971-02-05 1972-09-01
JPS481386U (ja) * 1971-05-17 1973-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
DE3630387A1 (de) 1987-03-19
IT8621607A1 (it) 1988-03-05
IT8621607A0 (it) 1986-09-05
GB8620640D0 (en) 1986-10-01
IT1197172B (it) 1988-11-30
GB2179966A (en) 1987-03-18
CS637985A1 (en) 1987-06-11
CS254785B1 (en) 1988-02-15
CH670659A5 (ja) 1989-06-30
GB2179966B (en) 1988-07-27
DE3630387C2 (ja) 1989-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3834145A (en) Open-end spinning of textile yarns
US4135276A (en) Apparatus for removing impurities from fibrous material
US4607485A (en) Feed arrangement for an open-end friction spinning machine
US4769984A (en) Fiber opening, fiber feeding and yarn withdrawing unit for a spinning station of an open-end rotor spinning machine
US3626681A (en) Ringless spinning machine
EP2045378A1 (en) Dust collecting and processing system in textile machine
US3447298A (en) Turbine spinning apparatus
US3763641A (en) Method and apparatus for removing impurities released from staple fibers
US5465567A (en) Fiber opening device for separating individual fibers from a fiber sliver
US5321942A (en) Method and apparatus for directing conditioned air to a spinning machine
US5065572A (en) Fiber supply arrangement for open-end rotor spinning
JPS6262927A (ja) オ−プンエンド精紡機のロ−タ
US4869060A (en) Fiber opening devices
US5832710A (en) Open-end spinning frame with dirt removal device
JPS64488B2 (ja)
US5867974A (en) Opening device for an open-end spinning machine
US3712042A (en) Method of withdrawing fibers from a combing roller of a fiber separating device and device for performing said method
US3205537A (en) Lickerin for carding machines
KR850000916B1 (ko) 오픈엔드 정방기의 제진장치
JPS5818424A (ja) 糸吸込み装置
US5117622A (en) Fiber supply arrangement for open-end rotor spinning
US4067182A (en) Method of and apparatus for separating staple fibers from a fibrous sliver
CZ280831B6 (cs) Způsob a zařízení pro pneumatické přivádění vláken na sběrnou plochu spřádacího prvku
US4854117A (en) Friction spinning apparatus with slub clearing means
US4245459A (en) Spinning chamber of apparatus for open-end spinning