JPS6262415B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6262415B2
JPS6262415B2 JP58019885A JP1988583A JPS6262415B2 JP S6262415 B2 JPS6262415 B2 JP S6262415B2 JP 58019885 A JP58019885 A JP 58019885A JP 1988583 A JP1988583 A JP 1988583A JP S6262415 B2 JPS6262415 B2 JP S6262415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact fingers
contact
fingers
current
terminal connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58019885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58147979A (ja
Inventor
Ansonii Ueifuaa Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS58147979A publication Critical patent/JPS58147979A/ja
Publication of JPS6262415B2 publication Critical patent/JPS6262415B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/50Means for increasing contact pressure, preventing vibration of contacts, holding contacts together after engagement, or biasing contacts to the open position
    • H01H1/54Means for increasing contact pressure, preventing vibration of contacts, holding contacts together after engagement, or biasing contacts to the open position by magnetic force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction

Landscapes

  • Contacts (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は一般に差込型電気装置に関し、特に差
込型電気装置用の端子コネクターに関するもので
ある。
従来技術 端子コネクターは、回路遮断器、開閉器等を電
流の流れる母線に差込みおよび引込みするのを容
易にするために引出型開閉装置と共に用いられて
いる。普通、端子コネクターは回路遮断器等の端
子に取付られ、差込まれたとき母線に両側から係
合するように対向配置された接触指状片を有して
いる。大電流定格の開閉装置に用いる端子コネク
ターは、回路遮断器による短絡電流遮断時に生ず
るピーク貫流電流に関連した比較的大きな流入電
流に耐えるものでなければならず、コネクターの
接触指状片は吹飛し力に抗してあらゆる電流状態
でも母線にしつかりと係合していなければならな
い。さもなければ、アークが発生して接触指状片
が母線に溶着してしまう。
各端子コネクターの接触指状片は、対向配置さ
れて互いに略々平行に延びていて電流が同じ方向
に流れるので、接触指状片を互いに近づけようと
する力を受ける。即ち各接触指状片は対向配置さ
れた接触指状片間に受入れられた母線に対して接
触圧力発生方向に吸引されるのである。この力は
大電流時には比較的大きいが、小電流時には接触
指状片の跳上り従つてアークの発生を防ぐ程の信
頼性はないものである。従つて、例えば米国特許
第4121067号に於ては、板ばね等の能動的偏倚装
置を設けて対向配置された接触指状片を互いに近
づく方向に偏倚することが提案されている。米国
特許3869192号に記載されているものは、接触指
状片自体が片持ち板ばねとされ、接触圧力発生用
の偏倚力をばね状の接触指状片の弾性により得て
いる。
コネクターに用いられる接触指状片の数および
寸法ならびに能動的偏倚装置の寸法は、電気装置
の熱的要件およびピーク貫流電流要件を満足すべ
く選択するのが普通である。しかしながら、この
選択は空間的制限によつても制限され、また差込
力を不都合な程大きくせずに接触圧力のための偏
倚力をどの程度大きくできるかという実用上の制
限もある。不都合な程大きな差込力とは、電気装
置の全ての接触指状片を母線に完全に係合させる
ために必要な力が大きくなつて、電気装置の差込
みが困難になり、無理に差込もうとして接触指状
片を損傷あるいは破損させる恐れが生ずる程の差
込力のことである。
発明の目的 本発明の目的は、上述の従来技術の問題を無く
し、比較的小さな差込力で必要な接触圧力を得る
ことのできる端子コネクターを得ることである。
発明の構成 この目的に鑑み、本発明は母線に対して回路関
係に差込みおよび引抜きが可能な電気装置に於け
る端子コネクターであつて、一端で上記電気装置
の端子部材に係合し得、他端でその間に摩擦状態
で上記母線を受入れて上記母線に係合し得るよう
に対向配置され、接触指状片が互いに近づくよう
に偏倚装置により偏倚されて上記母線がその間に
受入れられたとき上記母線との間に接触圧力を発
生させる少なくとも一対の接触指状片と、上記接
触指状片に対して誘導関係に設けられて、上記接
触指状片を通つて電流が流れたとき上記接触指状
片に接触圧力増大方向に直接作用する電流依存力
を発生させる受動的接触圧力発生装置とを備えた
端子コネクターに在る。
受動的接触圧力発生装置の助けにより発生し接
触指状片に直接作用する電流依存力により、接触
指状片に掛かる偏倚力、従つてまた上述の差込力
を、あらゆる電流レベルに於ても接触指状片と母
線との間のしつかりした適切な係合を損なわずに
許容範囲内に抑えることができる。更に、受動的
接触圧力発生装置による接触圧力があるため、同
じ電流定格のコネクターに対して従来より接触指
状片の数を少なくでき、また恐らくその長さも短
かくでき、コネクター寸法が小さくなる。
本発明の一実施例に於ては、受動的接触圧力発
生装置が少なくとも一対の接触指状片に沿つて両
側で離間して延びており、接触指状片を流れる電
流が隣接の導電性部材に渦電流を発生させて接触
指状片が互いに近づけられるようにしてある。
本発明の別の実施例に於ては、受動的接触圧力
発生装置が2つの外方に開いたスロツトを有する
略々H字形断面の磁化可能構造体を備え、各接触
指状片が夫々のスロツト内に延びていて接触指状
片を流れる電流が磁化可能構造体に磁束を発生さ
せ、各スロツト内の接触指状片が他のスロツト内
の接触指状片に向つて吸引されるようにしてあ
る。
次に添附図面に示す本発明の実施例に沿つて本
発明を説明する。
実施例 第1図および第2図に於て、符号4aは図示し
てない配電系の一部である母線を示し、符号4b
は図示してない回路遮断器の線側端子等の端子部
材を示す。端子コネクター10は、一端で端子部
材4bと係合した状態で、他端で母線4aと係合
した状態で示されている対向配置された接触指状
片1および2を備えている。第2図に示す如く、
互いに離間して並置された複数の対の接触指状片
1および2があり、一方の組の接触指状片1はピ
ン11上に支持され、他方の組の接触指状片2は
ピン12上に支持されている。2つのピン11お
よび12は互いに平行にフレーム即ちハウジング
5内に支持されている。図示の例では、接触指状
片1および2は夫々のピン11および12上に枢
動可能に支持され、また母線4aおよび端子部材
4bに適切に接触できるように充分に浮遊状態で
支持されている。接触指状片は単にピン11およ
び12上に設け、ピンをハウジング5に形成した
長穴(図示していない)内で浮遊状態に枢支する
こともできる。ピン11および12は少なくとも
外表面が非導電性のものである。各接触指状片1
および2には接触指状片と導体即ち母線4aおよ
び端子部材4bとの間に接触圧力を与える偏倚装
置が組合わされており、偏倚装置はこの例では接
触指状片とハウジング部分5aあるいは5bとの
間に設けられた一対のばね14および16あるい
は15および17である。接触圧力用のばね14
乃至17はハウジング部分5aおよび5bに形成
された孔内に入つており、夫々の孔にはばねによ
る接触圧力を調節できるように調節ねじ6,7,
8および9がねじ結合されている。
ハウジング5の少なくとも一部即ち接触指状片
の外縁に対して離間し隣接して延びたハウジング
部分5aおよび5bは例えばアルミニウム等の導
電性材料でできている。このハウジング部分5a
および5b即ちハウジングの導電性端部は受動的
接触圧力発生装置を構成するものであり、接触指
状片を流れる電流によりハウジング部分5aおよ
び5bに第3図に示す如く渦電流を誘起させ、対
向配置された接触指状片1および2を互いに近づ
けて差込位置で母線4aおよび端子部材4bと接
触指状片との間に接触圧力を与えるように作用す
る。
ハウジング5はアルミニウム押出材の一体ブロ
ツクで図示の如き略々矩形の形状にすることがで
き、図示はしてないが、端子部材4bの穴13を
通るピン(図示してない)等により端子部材4b
に端子コネクター全体を結合できるようにする穴
等の装置が設けられている。
実施例 第4図および第5図に於て、この端子コネクタ
ーは、ピン25上に浮遊状態で枢支された対向配
置された複数の接触指状片22を備え、ピン25
は略々H字形断面の磁化可能構造体24の横方向
フランジに支持されている。この例では、接触指
状片22に組合わされている偏倚装置は、クロス
ピン27により中央部で所定位置に保持されて両
端で接触指状片22の突起に弾性的に係合した板
ばね23である。2組の接触指状片のストツパー
の作用をするクロスピン27は、略々H字形の磁
化可能構造体24の両側の2つの側板28により
支持されている。側板28を無くしてその機能を
磁化可能構造体の横方向フランジの延長部(図示
してない)に持たせることもできる。
第4図および第5図の例に於ては、受動的接触
圧力発生装置は略々H字形の磁化可能構造24で
構成され、これは鋼等の軟磁性材料の積層体ある
いは微少薄片積層体で形成された磁化し得るもの
である。板ばね23用のクロスピン27は例えば
絶縁体等の非磁性体である。このようにして、ま
た接触指状片22が磁化可能構造体24の横フラ
ンジ間に形成されたスロツト内に延びており、ス
ロツトが外端で開いているので、接触指状片を流
れる電流により磁化可能構造体24に磁束が発生
し、各スロツト内の接触指状片はスロツト内によ
り深く引込もうとする力を受け、差込位置では接
触指状片と母線21aおよび端子部材21bとの
間に接触圧力を発生させる。このような通電導体
を磁化可能構造体のスロツト内に引込む作用は、
「スロツトモーター効果」として知られており、
この効果を生ずる構造体を「スロツトモーター」
と呼ぶことができる。
発明の効果 このように構成された本発明の端子コネクター
によれば、受動的接触圧力発生装置の助けにより
発生し接触指状片に直接作用する電流依存力によ
り、接触指状片に掛かる偏倚力、従つてまた上述
の差込力を、あらゆる電流レベルに於ても接触指
状片と母線との間のしつかりした適切な係合を損
なわずに許容範囲内に抑えることができる。更
に、受動的接触圧力発生装置による接触圧力があ
るため、同じ電流定格のコネクターに対して従来
より接触指状片の数を少なくでき、また恐らくそ
の長さも短かくでき、コネクター寸法が小さくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の端子コネクターの
部分断面側面図、第2図は第1図の線−に沿
つた断面図、第3図は第1図および第2図の端子
コネクターの電流および渦電流の流れを示す概略
図、第4図は本発明の別の実施例の端子コネクタ
ーの部分断面側面図、第5図は第4図の線−
に沿つた断面図である。 1,2;22……接触指状片、4a……母線、
4b……端子部材、5……ハウジング、5a,5
b;24……受動的接触圧力発生装置(5a,5
b……導電性端部、24……磁化可能構造体)、
10……端子コネクター、14〜17;23……
偏倚装置(14〜17……ばね、23……板ば
ね)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 母線に対して回路関係に差込みおよび引抜き
    が可能な電気装置に於ける端子コネクターであつ
    て、一端で上記電気装置の端子部材に係合し得、
    他端でその間に摩擦状態で上記母線を受入れて上
    記母線に係合し得るように対向配置され、接触指
    状片が互いに近づくように偏倚装置により偏倚さ
    れて上記母線がその間に受入れられたとき上記母
    線との間に接触圧力を発生させる少なくとも一対
    の接触指状片と、上記接触指状片に対して誘導関
    係に設けられて、上記接触指状片を通つて電流が
    流れたとき上記接触指状片に接触圧力増大方向に
    直接作用する電流依存力を発生させる受動的接触
    圧力発生装置とを備えた端子コネクター。 2 上記受動的接触圧力発生装置が、上記少なく
    とも一対の接触指状片から離間してその両側で延
    びて、上記電流が流れたとき上記電流依存力を発
    生する渦電流をその内部に発生させる導電性部材
    を備えてなる特許請求の範囲第1項記載の端子コ
    ネクター。 3 上記受動的接触圧力発生装置が、反対方向の
    外向きに開いた2つのスロツトを有し略々H字形
    断面の磁化可能構造体を備え、対向配置された上
    記少なくとも一対の接触指状片が夫々の上記スロ
    ツトを通つて延びて、上記接触指状片を流れる電
    流が上記電流依存力を発生させる磁束を上記磁化
    可能構造体内に誘起できるようにしてなる特許請
    求の範囲第1項記載の端子コネクター。 4 上記受動的接触圧力発生装置の上記導電性部
    材が、上記接触指状片を側壁部で可動に支持して
    収容する略々矩形のハウジングの導電性端部であ
    る特許請求の範囲第2項記載の端子コネクター。 5 上記ハウジングが導電性材料の押出材である
    特許請求の範囲第4項記載の端子コネクター。 6 上記略々H字形断面の磁化可能構造体が間に
    スロツトを形成する横方向フランジを有し、上記
    接触指状片が上記横方向フランジにより上記スロ
    ツト内に可動に支持されてなる特許請求の範囲第
    3項記載の端子コネクター。 7 上記偏倚装置がばねである特許請求の範囲第
    1項乃至第6項のいずれか記載の端子コネクタ
    ー。
JP58019885A 1982-02-11 1983-02-10 端子コネクタ− Granted JPS58147979A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US347824 1982-02-11
US06/347,824 US4445732A (en) 1982-02-11 1982-02-11 Electrical stab connecting means utilizing eddy current electromagnetic repulsion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58147979A JPS58147979A (ja) 1983-09-02
JPS6262415B2 true JPS6262415B2 (ja) 1987-12-26

Family

ID=23365430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58019885A Granted JPS58147979A (ja) 1982-02-11 1983-02-10 端子コネクタ−

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4445732A (ja)
JP (1) JPS58147979A (ja)
AU (1) AU570401B2 (ja)
ES (1) ES8403252A1 (ja)
NZ (1) NZ203182A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU557055B2 (en) * 1981-03-30 1986-12-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Terminal connecting device
DK147588C (da) * 1982-08-18 1985-05-06 Loegstrup Steel As Modulopbygget stroemtilslutningsklemraekke
CH659538A5 (de) * 1983-04-28 1987-01-30 Bbc Brown Boveri & Cie Kontaktanordnung.
US4555604A (en) * 1983-12-06 1985-11-26 Westinghouse Electric Corp. Circuit breaker having improved stab assembly
JPH04348852A (ja) * 1991-05-24 1992-12-03 Kilony Sangyo Kk 倣い検知器
US6283766B1 (en) * 2000-11-29 2001-09-04 Lucent Technologies Inc. Magnetic clamp device
US6752637B2 (en) * 2001-02-06 2004-06-22 Ford Global Technologies, Llc Flexible circuit relay
US6784389B2 (en) 2002-03-13 2004-08-31 Ford Global Technologies, Llc Flexible circuit piezoelectric relay
US6734776B2 (en) 2002-03-13 2004-05-11 Ford Global Technologies, Llc Flex circuit relay
US7066690B2 (en) * 2003-07-22 2006-06-27 Precision Machining Corp. Apparatus for repairing vehicle axles
JP2008287953A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Yazaki Corp コネクタ
DE102008050755A1 (de) * 2008-10-07 2010-04-08 Siemens Aktiengesellschaft Elektrisches Gerät mit einem elektrischen Anschluss
AT507879B1 (de) * 2009-01-27 2013-12-15 Sauper Umweltdatentechnik Ges M B H Beidseitig verriegelbares hochstromsteckverbindungssystem mit integrierter schaltfunktion
JP5353488B2 (ja) * 2009-06-30 2013-11-27 日産自動車株式会社 電気部品構造
JP4938148B1 (ja) * 2011-06-27 2012-05-23 日本航空電子工業株式会社 コンタクトおよびコネクタ
JP5258990B1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-07 日本航空電子工業株式会社 コンタクト、コネクタ、および接続装置
JP5548850B2 (ja) 2012-07-13 2014-07-16 日本航空電子工業株式会社 コンタクト、コネクタ、および接続装置
KR102302096B1 (ko) * 2019-02-25 2021-09-13 엘에스일렉트릭(주) 부스바용 커넥터
DE102020211508A1 (de) 2020-09-14 2022-03-17 Siemens Aktiengesellschaft Kopplungsvorrichtung, Schaltgerät und Montageverfahren
US11848518B2 (en) * 2021-08-26 2023-12-19 Te Connectivity Brasil Industria De Eletronicos Ltda Header power connector

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1197160B (de) * 1962-10-30 1965-07-22 Bbc Brown Boveri & Cie Elektrischer Schalter
US3180924A (en) * 1963-06-28 1965-04-27 Gen Electric Busway connector
FR1416565A (fr) * 1963-08-29 1965-11-05 Pirelli Perfectionnement aux bases de fixation d'appareils électriques
DE1540508A1 (de) * 1965-08-13 1970-01-02 Sachsenwerk Licht & Kraft Ag Anordnung zur elektrodynamischen Kontaktdruckverstaerkung
DD133875B1 (de) * 1977-10-28 1981-08-26 Gerd Woldmann Kontaktanordnung fuer regeleinrichtungen von transformatoren
US4412116A (en) * 1982-05-26 1983-10-25 Westinghouse Electric Corp. Circuit breaker with unitary actuating shaft

Also Published As

Publication number Publication date
US4445732A (en) 1984-05-01
AU570401B2 (en) 1988-03-17
NZ203182A (en) 1985-01-31
ES519673A0 (es) 1984-03-01
JPS58147979A (ja) 1983-09-02
AU1077883A (en) 1983-08-18
ES8403252A1 (es) 1984-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6262415B2 (ja)
US5431576A (en) Electrical power connector
US10390416B2 (en) DC distribution connection device
FI82787C (fi) Elektrisk omkopplingsanordning.
GB2268843A (en) A connecting clamp
JP4762255B2 (ja) 限流装置
CA1102893A (en) Integral bus bar contact stab structure
KR20200095091A (ko) 진공차단기
CN215417919U (zh) 一种多重吸力叠加的电的开关
KR101569777B1 (ko) 다접점 컨넥터 및 이를 구비한 전기 접촉편, 플러그, 소켓
GB2042268A (en) Circuit interrupter with magnetic arc stretcher
CN110098517B (zh) 直流插座
CN220439506U (zh) 一种触头结构及接触器
CN218585911U (zh) 触头结构及断路器
ATE242540T1 (de) Elektrischer pol für einen niederspannungsschutzschalter
CN218447618U (zh) 切换开关装置及双电源转换开关装置
JP7019095B2 (ja) 接続変換アダプタおよび電気機器
JPH09219492A (ja) パワー半導体モジュール
CN2591761Y (zh) 断路器、配电箱
CN209329545U (zh) 一种抽屉式断路器
EP0603762B1 (en) Contact arrangement
US6459054B1 (en) Adjustable secondary contact assemblies for circuit breakers
JPH0793163B2 (ja) 接続器
US10262818B2 (en) Switch
CN204991504U (zh) 一种桥式触头结构