JPS6262339B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6262339B2
JPS6262339B2 JP53085420A JP8542078A JPS6262339B2 JP S6262339 B2 JPS6262339 B2 JP S6262339B2 JP 53085420 A JP53085420 A JP 53085420A JP 8542078 A JP8542078 A JP 8542078A JP S6262339 B2 JPS6262339 B2 JP S6262339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
acid
solution
weight
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53085420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5512921A (en
Inventor
Nobuyuki Kita
Fumihiro Tokunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8542078A priority Critical patent/JPS5512921A/ja
Publication of JPS5512921A publication Critical patent/JPS5512921A/ja
Publication of JPS6262339B2 publication Critical patent/JPS6262339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/322Aqueous alkaline compositions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はo−ナフトキノンジアジド化合物から
なる感光層を有するポジ型の感光性平版印刷版
(プレ センシタイズド プレート(Pre−
Sensitized Plate)と呼ばれる。以下、PS版と記
す。)から平版印刷版を得る為の製版方法に関す
るものであり、特に現像工程とガム引き工程(保
護ガム液を塗布する工程)との間に水洗工程を含
まない製版方法である。
従来、o−ナフトキノンジアジド化合物からな
る感光層を有するポジ型PS版より平版印刷版を
得る為の製版方法は、画像露光、現像、水洗およ
びガム引きの諸工程を、この順に行なうことより
なつていた。
近年、かかる製版方法における水洗工程を除い
た製版方法が一部で実施されている。これは現像
工程に用いられる現像液として強アルカリ性の珪
酸ナトリウム水溶液を使用し、しかも保護ガム液
として水溶性セルロースの水溶液を使用する製版
方法である。しかし乍ら、この製版方法により作
製された平版印刷版は、従来の製版方法により得
られた平版印刷版と比較して、画像部(水を反撥
して平版印刷用油性インクを受け付ける領域)の
感脂性(当該インクを受け付ける性能)に関して
は同等であるが、非画像部(水を受け付けて平版
印刷用油性インクを反撥する領域)の不感脂性
(水を受け付けて当該インクを反撥する性質)は
劣つており、従つて、この平版印刷版から得られ
る印刷物は非画像部に汚れが発生しやすい欠点が
あつた。
従つて、本発明の目的は、現像工程とガム引き
工程との間に水洗工程のない、o−ナフトキノン
ジアジド化合物からなる感光層を有するポジ型
PS版を用いた製版方法の改良された方法を提供
することである。
本発明の別の目的は、画像部の感脂性および非
画像不感脂性が優れた平版印刷版を与えることの
できる上記ポジ型PS版を用いた製版方法を提供
することである。
本発明者等は上記目的を達成すべく種々検討を
重ねた結果、本発明をなすに至つたものであつ
て、その要旨は親水性表面を有する支持体上にo
−ナフトキノンジアジド化合物からなる感光層を
有する感光性平版印刷版を画像露光し、アルカリ
水溶液で現像して該感光層の観光部分を溶出さ
せ、スクイーズして現像された該版上に残存する
該アルカリ水溶液を10ml/m2以下としたのち、保
護ガム液を塗布する工程からなり、しかも該現像
工程と該保護ガム液の塗布工程の間に水洗する工
程を含まない平版印刷版の製版方法において、該
アルカリ水溶液は珪酸塩のアルカリ水溶液であ
り、かつ該保護ガム液が1〜30重量%のアラビア
ガム、0.01〜1重量%の親油性物質、酸および水
からなることを特徴とする製版方法である。
本発明に使用されるPS版の支持体は寸度的に
安定な板状物である。かかる寸度的に安定な板状
物としては、従来印刷板の支持体として使用され
たものが含まれ、それらは本発明に好適に使用す
ることができる。かかる支持体としては、紙、プ
ラスチツクス(例えばポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリスチレンなど)がラミネートされた
紙、例えばアルミニウム(アルミニウム合金も含
む。)、亜鉛、銅などのような金属の板、例えば二
酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン
酸セルロース、酪酸セルロース、酢酸酪酸セルロ
ース、硝酸セルロース、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピ
レン、ポリカーボネート、ポリビニルアセタール
などのようなプラスチツクのフイルム、上記の如
き金属がラミネートもしくは蒸着された紙もしく
はプラスチツクフイルムなどが含まれる。これら
の支持体のうち、アルミニウム板は寸度的に著し
く安定であり、しかも安価であるので特に好まし
い。更に、特公昭48−18327号公報に記されてい
るようなポリエチレンテレフタレートフイルム上
にアルミニウムシートが結合された複合体シート
も好ましい。
支持体の表面は親水性でなければならない。本
発明において、親水性表面とは印刷版を平版印刷
機に取付け、標準的な条件で印刷を行つた際、湿
し水で表面が濡れて、インキを反撥する表面のこ
とを意味する。かかる親水性表面を設けるには、
種々の方法がある。例えばプラスチツクの表面を
有する支持体の場合には、化学的処理、放電処
理、火焔処理、紫外線処理、高周波処理、グロー
放電処理、活性プラズマ処理、レーザー処理など
の所謂表面処理方法(たとえば米国特許第
2764520号、3497407号、3145242号、3376208号、
3072483号、3475193号、3360448号、英国特許第
788365号明細書など)と一旦これらの表面処理
後、該プラスチツクに下塗層を塗布する方法とが
ある。
塗布方法としても色々工夫が行われており一層
としてプラスチツクによく接着し、かつ溶解性の
よい疎水性の樹脂層を塗布し、二層として親水性
の樹脂層を塗布する重層法と同一重合体中に疎水
基と親水基を含有する樹脂層を塗布する単層法と
がある。
また金属、特にアルミニウムの表面を有する支
持体の場合には、砂目立て処理、珪酸ソーダ、弗
化ジルコニウム酸カリウム、燐酸塩等の水溶液へ
の浸漬処理、あるいは陽極酸化処理などの表面処
理がなされていることが好ましい。また、米国特
許第2714066号明細書に記載されている如く、砂
目立てしたのちに珪酸ナトリウム水溶液に浸漬処
理されたアルミニウム板、特公昭47−5125号公報
に記載に記載されているようにアルミニウム板を
陽極酸化処理したのちに、アルカリ金属珪酸塩の
水溶液に浸漬処理したものも好適に使用される。
上記陽極酸化処理は、例えば、燐酸、クロム酸、
硫酸、硼酸等の無機酸、若しくは、蓚酸、スルフ
アミン酸等の有機酸またはこれらの塩の水溶液又
は非水溶液の単独又は二種以上を組み合わせた電
解液中でアルミニウム板を陽極として電流を流す
ことにより実施される。
また、米国特許第3658662号明細書に記載され
ているようなシリケート電着も有効である。
更には特公昭46−27481号公報、特開昭52−
58602号公報、特開昭52−30503号公報に開示され
ているような電解グレインを施した支持体を上記
の陽極酸化処理したものも有用である。これらの
親水化処理は、支持体の表面を親水性とするため
に施される以外に、その上に設けられる感光性組
成物との有害な反応を防ぐため、更には感光層と
の密着性を向上させる為などの種々の目的をもつ
て施されるものである。
支持体の親水性表面の上に設けられる感光層は
o−ナフトキノンジアジド化合物からなる。かか
るo−ナフトキノンジアジド化合物は、例えば米
国特許第3046110号、同第3046111号、同第
3046121号、同第3046115号、同第3046118号、同
第3046119号、同第3046120号、同第3046121号、
同第3046122号、同第3046123号、同第3061430
号、同第3102809号、同第3106465号、同第
3635709号、同第3647443号の各明細書をはじめ、
多数の刊行物に記されており、これらは好適に使
用することができる。これらの内でも、特に芳香
族ヒドロキシ化合物のo−ナフトキノンジアジド
スルホン酸エステルまたはo−ナフトキノンジア
ジドカルボン酸エステル、および芳香族アミノ化
合物のo−ナフトキノンジアジドスルホン酸アミ
ドまたはo−ナフトキノンジアジドカルボン酸ア
ミドが好ましく、特に米国特許第3635709号明細
書に記されているピロガロールとアセトンとの縮
合物にo−ナフトキノンジアジドスルホン酸をエ
ステル反応させたもの、米国特許第4028111号明
細書に記されている末端にヒドロキシ基を有する
ポリエステルにo−ナフトキノンジアジドスルホ
ン酸、またはo−ナフトキノンジアジドカルボン
酸をエステル反応させたもの、英国特許第
1494043号明細書に記されているようなp−ヒド
ロキシスチレンのホモポリマーまたはこれと他の
共重合し得るモノマーとの共重合体にo−ナフト
キノンジアジドスルホン酸またはo−ナフトキノ
ンジアジドカルボン酸をエステル反応させたも
の、米国特許第3759711号細明書に記されている
ようなp−アミノスチレンと他の共重合しうるモ
ノマーとの共重合体にo−ナフトキノンジアジド
スルホン酸またはo−ナフトキノンジアジドカル
ボン酸をアミド反応させたものは非常にすぐれて
いる。
これらのo−ナフトキノンジアジド化合物は、
単独で使用することができるが、アルカリ可溶性
樹脂と混合し、この混合物を感光層として設けた
方が好ましい。好適なアルカリ可溶性樹脂には、
ノボラツク型フエノール樹脂が含まれ、具体的に
は、フエノールホルムアルデヒド樹脂、o−クレ
ゾールホルムアルデヒド樹脂、m−クレゾールホ
ルムアルデヒド樹脂などが含まれる。更に特開昭
50−125806号公報に記されている様に上記のよう
なフエノール樹脂と共に、t−ブチルフエノール
ホルムアルデヒド樹脂のような炭素数3〜8のア
ルキル基で置換されたフエノールまたはクレゾー
ルとホルムアルデヒドとの縮合物とを併用する
と、より一層好ましい。アルカリ可溶性樹脂は、
感光層中に約50〜約85重量、より好ましくは60〜
80重量%、含有させられる。
o−ナフトキノンジアジド化合物からなる感光
層には、必要に応じて更に染料、可塑剤、プリン
トアウト性能を与える成分などの添加剤を加える
ことができる。
染料は、PS版を露光および現像後に画像部が
非画像部(支持体表面)とコントラストを与える
ようにする為に用いられるものであり、例えば
C.I.26105(オイルレツドRR)、C.I.21260(オイ
ルスカーレツト#308)、C.I.74350(オイルブル
ー)、C.I.52015(メチレンブルー)C.I.42555(ク
リスタルバイオレツト)などのアルコール可溶性
染料が好ましい。かかる染料は、感光性印刷版の
露光および現像により露出された支持体の親水性
表面の色と、感光層の残存する部分とが明確なコ
ントラストを与えるに十分な量だけ添加すれば良
く、一般的には感光性組成物全量に対して約7重
量%以下の範囲で含有させるのが適当である。
可塑剤は支持体に設けられた感光層が所望の可
撓性を有するようにするために有効であり、例え
ば、ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、
ジブチルフタレート、ジイソブチルフタレート、
ジオクチルフタレート、オクチルカプリールフタ
レート、ジシクロヘキシルフタレート、ジトリデ
シルフタレート、ブチルベンジルフタレート、ジ
イソデシルフタレート、ジアリールフタレートな
どのフタル酸エステル類、ジメチルグリコールフ
タレート、エチルフタリールエチルグリコレー
ト、メチルフタリールエチルグリコレート、ブチ
ルフタリールブチルグリコレート、トリエチレン
グリコールジカプリル酸エステルなどのグリコー
ルエステル類、トリクレジールホスフエート、ト
リフエニルホスヘートなどの燐酸エステル類、ジ
イソブチルアジペート、ジオクチルアジペート、
ジメチルセバケート、ジブチルセバケート、ジオ
クチルアゼレート、ジブチルマレエートなどの脂
肪族二塩基酸エステル類、ポリグリシジルメタク
リレート、クエン酸トリエチル、グリセリントリ
アセチルエステル、ラウリン酸ブチル等が有効で
ある。
可塑剤は、感光性組成物全量に対して約5重量
%以下含有させられる。
プリントアウト材料は、PS版の感光層を画像
露光することにより、直ちに可視画像が観察でき
るようにする為のものである。例えば英国特許第
1041463号明細書に記されているようなPH指示
薬、米国特許第3969118号明細書に記されている
様なo−ナフトキノンジアジド−4−スルホニル
クロライドと染料との組合せ、特公昭44−6413号
公報に記されているフオトクロミツク化合物など
がある。更に、特開昭52−80022号公報に記され
ているように感光層中に環状酸無水物を加えるこ
とにより感度を上昇させることができる。
かかるo−ナフトキノンジアジドからなる感光
性組成物は適当な溶剤の溶液から支持体上に塗布
される。適当なる溶剤としてはエチレングリコー
ルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノ
エチルエーテル、酢酸2−メトキシエチルなどの
グリコールエーテル類、アセトン、メチルエチル
ケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、エチ
レンジクロライド等の塩素化炭化水素類等が含ま
れる。
支持体上に設けられるo−ナフトキノンジアジ
ド化合物からなる感光層の塗布量は約0.5〜約7
g/m2であり、より好ましくは1.5〜3g/m2
ある。
かくして得られるポジ型PS版は透明原図を通
してカーボンアーク灯、水銀灯、メタルハライド
ランプ、キセノンランプ、タングステンランプな
どの活性光線の豊富な光線により露光されると、
その部分はアルカリ可溶性に変る。従つて、アル
カリ水溶液により、感光層の露光部分は溶出さ
れ、支持体の親水性表面が露出される。
本発明に使用される現像液は珪酸塩を溶解含有
するアルカリ水溶液である。好ましい珪酸塩は水
に溶解したときにアルカリ性を示すものであり、
例えば珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、メタ珪酸
ナトリウムなどのアルカリ金属珪酸塩および珪酸
アンモニウムなどが含まれる。現像液中の珪酸塩
の量は、現像液の総重量に対して一般的には約1
〜約10重量%、より好ましくは1〜8重量%、最
も好ましくは2〜6重量%で使用される。
本発明に使用される現像液はアルカリ性であれ
ばよく、好ましくは25℃でのPHが約10.5〜約13.5
である。PHが10.5よりも低くなるにつれて、前記
のポジ型PS版の露光された感光層の溶出が不十
分となる。一方PHが13.5より高くなるにつれてガ
ム引きに使用される保護ガム液中の酸の必要量が
多くなる。従つて、最も好ましいPH12〜13.5であ
る。
本発明に使用される現像液には、更に有機溶剤
を総重量に対して5重量%以下の範囲で含有させ
てもよい。かかる有機溶剤としては、例えばベン
ジルアルコール、2−ブトキシエタノール、トリ
エタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエ
タノールアミン、グリセリン、エチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコールなどがある。
本発明に使用される現像液には、更に界面活性
剤を含有させることができる。これにより現像液
がPS版の感光層の表面に良く濡れるようにな
り、現像液の処理能力(単位容積の現像液が溶解
除去できる感光層の量)を向上させることがで
き、更に最適な結果を与える現像条件(温度およ
び処理時間など)の巾を広げることができる。こ
のような界面活性剤の好ましいものには、アニオ
ン界面活性剤と両性界面活性剤が含まれる。アニ
オン界面活性剤の好ましい具体例には、例えばド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウムのようなア
ルキルベンゼンスルホン酸塩類(該アルキル基の
炭素原子数は8〜18、より好ましくは12〜16)、
例えば、イソプロピルナフタレンスルホン酸ナト
リウムのようなアルキルナフタレンスルホン酸塩
類(該アルキル基の炭素数は3〜10)、ナフタレ
ンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、ジアルキル
スルホこはく酸塩類(該アルキル基の炭素数は2
〜18)、ジアルキルアミドスルホン酸塩類(該ア
ルキル基の炭素数は11〜17)などが含まれる。両
性界面活性剤の好ましい具体例には、イミダゾリ
ン誘導体、例えばN−アルキル−N・N・N−ト
リス(カルボキシメチル)アンモニウム(該アル
キル基の送素数は12〜18)、N−アルキル−N−
カルボキシメチル−N・N−ジヒドロキシエチル
アンモニウム(該アルキル基の数は12〜18)など
のベタイン型化合物が含まれる。かかる界面活性
剤の使用量は特に制限はないが、一般的には約
0.003〜約3重量%、より好ましくは0.006〜1重
量%の濃度で現像液中に含有させられる。
本発明に使用される現像液には、更に、消泡剤
を含有させることができる。好適な消泡剤には、
米国特許第3250727号、同第3545970号、英国特許
第1382901号、同第1387713号などの各明細書に記
されている化合物がある。これらの内でも有機シ
ラン化合物は好ましい。
本発明に使用される現像液は、PS版の感光層
の表面に対し、良好な濡れ性を有していることが
望ましい。特にPS版の感光層の表面に対する現
像液の接触角が空中水滴法で85°以下であること
が好ましく、より好ましくは60゜以下である。接
触角が85゜よりも大きい現像液を使用して本発明
を実施すると、印刷インクが均一に付着すべき平
版印刷版の画像部にインクがむらになつて付着す
る傾向が出て来るようになり、従つて、このよう
な平版印刷版からは良好な印刷物を得ることが困
難となる。PS版の感光層の表面に対する接触角
が低い現像液を得る為には、前記の界面活性剤を
現像液に含有させることにより達成できる。
上記のような現像液で、画像露光されたPS版
を現像する方法としては従来公知の種々の方法が
可能である。具体的には、画像露光されたPS版
を現像液中に浸漬する方法、当該PS版の感光層
に対して多数のノズルから現像液を噴射する方
法、現像液が湿潤されたスポンジで当該PS版の
感光層を拭う方法、当該PS版の感光層の表面に
現像液をローラー塗布する方法などが挙げられ
る。またこのようにしてPS版の感光層に現像液
が施された後、感光層の表面をブラシなどで軽く
擦ることもできる。現像条件については、上記の
現像方法に応じて、当業者が適宜決定することが
できる。一例を示すと、例えば浸漬による現像方
法では、約15〜35℃の現像液に、約20〜80秒間浸
漬される。
上記のようにしてPS版を画像露光および現像
されて得られた平版印刷版はスクイーズされて、
版面上の現像液の量が少なくなる様にされる。本
発明においては、スクイーズされた後に残存する
平版印刷版の版面上の現像液の量は10ml/m2以下
でなければならず、この量はできるだけ少ない方
が好ましい。従つて、より好ましい現像液の残存
量は5ml/m2以下であり、最も好ましくは3ml/
m2以下である。スクイーズされた後の量が10ml/
m2よりも多くなると、後に説明する保護ガム液に
含まれる酸がより多く中和されてしまい、特に一
定量の同一保護ガム液で大量のPS版を処理する
場合には、その処理能力が早目に低下してしまう
上に、保護ガム液中に現像かすと呼ばれる不溶異
物(これは現像液に溶出した感光層、例えば珪酸
塩のような現像液の構成成分からなる。)が生成
し、これが、平版印刷版の性能を損ねる原因とな
る。
平版印刷版の版面をスクイーズする方法として
は、例えばゴムのような弾性部材をローラ表面に
被覆した弾性ローラ対の間に平版印刷版を通し
て、そのニツプ圧力によつて版面の現像液を除去
する方法、或いは表面の滑らかな弾性プラスチツ
ク材を平版印刷版の搬送路に沿わせた状態で配置
し、その版面と摺接させることにより版面の現像
液を掻取る方法等を採用することが可能である。
このようにして現像液がスクイーズされた平版
印刷版はガム引きされる。このガム引きに使用さ
れる保護ガム液は、1〜30重量%のアラビアガ
ム、0.01〜1重量%の親油性物質、酸および水か
らなる。
アラビアガムは非画像部の不感脂化に必要であ
り、アラビアガムの代りに水溶性樹脂であるクリ
ームデキストリンのみにすると画像部の感脂性低
下の防止には有効であるが、非画像部の不感脂化
が不十分で印刷時に汚れが発生する。アラビアガ
ムの量としては1〜30重量%で1重量%より少な
くなると非画像部の不感脂化が不十分となる。30
重量%より多くなると粘度が高くなり特に本発明
の製版方法の各工程を自動現像処理機で一貫して
連続処理する場合には不適である。アラビアガム
単独でも構わないが、他の水溶性高分子化合物と
併用する方が画像部の感脂性低下が少ないので好
ましい。かかるアラビアガムと併用される水溶性
高分子化合物の好適なものには、水溶性コロイド
とも呼ばれ、従来ガム液に使用し得るとされてい
る水溶性高分子化合物ならばいづれも好適に使用
することができる。例えばメチルセルロース、エ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
カルボキシエチルセルロース、オキシエチルセル
ロース等の水溶性セルロースエーテル類、デキス
トリン、および例えばポリアクリル酸、その水溶
性塩(例えばナトリウム塩など)、ポリメタクリ
ル酸、その水溶性塩(例えばナトリウム塩)、ア
クリル酸と酢酸ビニルとの共重合体の加水分解
物、アクリルアミドとアクリル酸との共重合体な
どのような水溶性合成樹脂などを挙げることがで
き、これらは単独または2以上組合わせて使用す
ることができる。これらの内、特に好ましいもの
はデキストリンである。かかる水溶性高分子化合
物の使用量はアラビアガムと水溶性高分子化合物
の重量比で10対0から2対8の範囲である。
親油性物質としては、画像部の感脂性の低下を
防止するものであればどの様なものでも構わない
が、特にアルカリ可溶性樹脂、特に粒径が約10〜
100μの粉末状の樹脂を1重量%の水酸化カリウ
ム水溶液(20℃)中含有させたときに60分間で1
重量%以上溶解するようなアルカリ可溶性樹脂が
好ましい。特にPS版の感光層のオルトナフトキ
ノンジアジド化合物とともに用いられるバインダ
ーのノボラツク型フエノール樹脂が好適である。
例えばフエノールホルムアルデヒド樹脂、クレゾ
ールホルムアルデヒド樹脂、tert−ブチルフエノ
ールホルムアルデヒド樹脂などのノボラツク型フ
エノール樹脂、フエノールとキシレンとをホルム
アルデヒドで縮合させた、いわゆるキシレン樹
脂、フエノールとメシチレンとをホルムアルデヒ
ドで縮合させた樹脂、ポリヒドロキシスチレン、
ブロム化ポリヒドロキシスチレン、カシユー樹
脂、スチレン−無水マレイン酸共重合体の部分エ
ステル化物などがある。これらの内、特に好まし
いものは、フエノールホルムアルデヒド樹脂、ク
レゾールホルムアルデヒド樹脂、キシレン樹脂、
ポリヒドロキシスチレン、ブロム化ポリヒドロキ
シスチレン、カシユー樹脂であり、特に分子量が
約300〜約20000のものが好ましい。このようなア
ルカリ可溶性樹脂は、保護ガム液中に、微細な固
体粒子状で分散含有されるか、又は、適当な溶剤
に溶解された状態で乳化分散させられる。
アルカリ可溶性樹脂は、保護ガム液の総重量に
対して、0.01〜1重量%、より好ましくは0.05〜
0.5重量%の範囲で含有させられる。アルカリ可
溶性樹脂の量が0.01重量%より少なくなるに従つ
て、平版印刷版の画像部の感脂性の低下が増大す
るようになり、一方1重量%より多くなるにつれ
非画像部の不感脂化能力が低下する為、非画像部
の汚れが発生するようになる。
アルカリ可溶性樹脂をアラビアガムの水溶液に
分散させる好ましい例には(1)先づアルカリ可溶性
樹脂をアルカリ水溶液に溶解し、この溶液をアラ
ビアガムの水溶液と混合した後酸を添加する方
法、及び(2)先づアルカリ可溶性樹脂をアルカリ水
溶液に溶解し、この溶液を水で稀釈し、これにア
ラビアガムを加えた後酸を添加する方法が含まれ
る。いづれの場合にも、保護ガム液のPHが約1〜
約7の範囲で使用される関係上、このPH範囲に調
整する為に、適当な酸が加えられる。これにより
上記のアルカリ水溶液に溶解されたアルカリ可溶
性樹脂は微細な粒子として析出する。その粒子サ
イズは約1μm以下、より好ましくは0.1μm以
下である。
上記のアルカリ可溶性樹脂を溶解させる為に使
用されるアルカリ水溶液としては、例えば水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、
珪酸ナトリウム、珪酸カリウムなどのアルカリの
水溶液が好ましく、その濃度は、その中に溶解さ
せるアルカリ可溶性樹脂のアルカリ可溶性基(例
えば、フエノール樹脂ならば水酸基。)の全モル
数に対して約0.5〜約5モル当量となる様な濃度
が好ましい。その際、アルカリ水溶液中に溶解さ
れるアルカリ可溶性樹脂の濃度は特に制限はない
が、約0.1〜約10重量%の範囲となるのが取扱い
上便利である。
前記のアルカリ可溶性樹脂を溶剤に溶解された
状態でアラビアガム水溶液に乳化分散させる際に
使用される当該溶剤としては、種々のものを使用
できる。例えばテレピン油、キシレン、トルエ
ン、n−ヘプタン、ソルベントナフサ、ケロシ
ン、ミネラルスピリツト、沸点が約120゜〜約250
℃の石油留分などの炭化水素類、例えばジブチル
フタレート、ジヘプチルフタレート、ジ−n−オ
クチルフタレート、ジ(2−エチルヘキシル)フ
タレート、ジノニルフタレート、ジデシルフタレ
ート、ジラウリルフタレート、ブチルベンジルフ
タレートなどのフタル酸ジエステル類、例えばジ
オクチルアジペート、ブチルグリコールアジペー
ト、ジオクチルアゼレート、ジブチルセバケー
ト、ジ(2−エチルヘキシル)セバケート、ジオ
クチルセバケートなどの脂肪族二塩基酸エステル
類、例えばエポキシ化大豆油などのエポキシ化ト
リグリセリド類、例えばトリクレジルフオスフエ
ート、トリオクチルフオスフエート、トリスクロ
ルエチルフオスフエートなどの燐酸エステル類、
例えば安息香酸ベンジルなどの安息香酸エステル
類などの凝固点が15℃以下で、1気圧下での沸点
が300℃以上の可塑剤が含まれる。
また、これらの溶剤と共に、例えば、シクロヘ
キサノンなどのケトン類、例えばエチレンジクロ
ライドなどのハロゲン化炭化水素、例えばエチレ
ングリコールモノメチルエーテル、エチレングリ
コールモノフエニルエーテル、エチレングリコー
ルモノブチルエーテルなどのエチレングリコール
エーテル類などを併用することができる。これら
の溶剤は、保護ガム液の総重量に対して約0.1〜
約10重量%、より好ましくは0.5〜5重量%の範
囲で使用される。
保護ガム液中に含まれる他の親油性物質には、
メラミン樹脂、アルキド樹脂、ポリエステル樹
脂、エポキシ樹脂、ロジン、例えば水添ロジン、
ロジンエステルなどの変性ロジン、例えばギルソ
ナイトなどの石油樹脂、例えばオレイン酸、ラウ
リン酸、吉草酸、ノニル酸、カプリン酸、ミスチ
リン酸、パルミチン酸などのような炭素数5〜25
の有機カルボン酸、ひまし油などが含まれる。こ
れらの親油性物質は単独または2以上組合わせて
使用することができ、保護ガム液の総重量に対し
て、アルカリ可溶性樹脂の場合と同様に、0.01〜
1重量%、より好ましくは0.05〜0.5重量%の範
囲で使用することができる。
これらの親油性物質を使用する場合には、一般
に前記のアルカリ可溶性樹脂を乳化分散させる際
に使用されるような溶剤に溶解されて使用される
のが通例であり、溶剤の使用量も前記の範囲であ
る。
保護ガム液に含有される酸は、保護ガム液のPH
を酸性域、より好ましくは約1〜約5、最も好ま
しくは1〜3の範囲に調整することを主目的とし
て用いられるものである。例えば燐酸、ピロ燐
酸、ポリ燐酸、第一燐酸ナトリウム、硼酸、塩
酸、硫酸、硝酸などの無機酸、例えばこはく酸、
蓚酸、くえん酸、マレイン酸、乳酸、p−トルエ
ンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸などの有機酸
を使用でき、これらは単独または2以上組合わせ
て使用される。これらの中でも特に燐酸およびこ
はく酸は、平版印刷版の非画像部を不感脂化する
作用を有しているので好ましい。酸の使用量は、
保護ガム液のPHが酸性域となる様な量で使用され
る。
このような量は、添加量に換算して、大略1〜
5重量%である。添加量の決定は、スクイーズ後
に残存する版面上の現像液の量と密接な関係があ
り、その量が多い場合には、酸の添加量を多くし
なければならない。逆に現像液の残存量が少ない
場合には、酸の添加量も少なくてよい。特に連続
処理の場合には常に保護ガムをPH5以下に保つこ
とが好ましい。
保護ガム液には、界面活性剤を含有させること
ができる。この界面活性剤は、保護ガム液に含ま
れている親油性物質の分散を安定化する機能を有
する。かかる界面活性剤は種々のものを使用する
ことができ、例えばポリオキシエチレンアルキル
エーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフエニ
ルエーテル類、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル類、ソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル類、グリセリ
ン脂肪酸エステル類などの非イオン活面活性剤、
例えば脂肪酸塩類、アルキル硫酸エステル塩類、
アルキルベンゼンスルホン酸塩類、アルキルナフ
タレンスルホン酸塩類、ジアルキルスルホこはく
酸エステル塩類、アルキル燐酸エステル塩類、ナ
フタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリオキ
シエチレンアルキル硫酸エステル塩類などのアニ
オン界面活性剤、例えばアルキルアミン塩類、第
4級アンモニウム塩類、ポリオキシエチレンアル
キルアミン塩類などのカチオン界面活性剤、及び
例えばアルキルベタインなどのベタイン系活面活
性剤に代表される両性界面活性剤を例示すること
ができる。界面活性剤は、保護ガム液の総重量に
対して約0.001〜約0.1重量%、より好ましくは
0.005〜0.015重量%の範囲で使用できる。
保護ガム液には、更に湿潤剤を含有させておく
ことができる。これにより、保護ガム液が平版印
刷版の版面へ適度に拡がる特性を付与できる。か
かる湿潤剤の好ましいものは、多価アルコールで
あり、好ましい具体例としては、エチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、プロピレングリコール、ブチレングリコ
ール、ペンタンジオール、ヘキシレングリコー
ル、テトラエチレングリコール、ポリエチレング
リコール、ジプロピレングリコール、トリプロピ
レングリコール、グリセリン、ソルビトール、ペ
ンタエスリトールなどが挙げられ、特に好ましい
ものはグリセリンである。湿潤剤は、保護ガム液
の総重量に対して約0.1〜約1重量%、より好ま
しくは0.1〜0.5重量%の範囲で使用できる。
保護ガム液には、更に水溶性塩を含有させてお
くことが好ましい。これにより保護ガム液を平版
印刷版に施した場合に、非画像部がより親水性と
なる。好適な水溶性塩にはアルカリ金属塩および
アンモニウム塩が含まれ、特に優れた結果を与え
るものは、酢酸、モリブデン酸、硼酸、硝酸、硫
酸、燐酸およびポリ燐酸のような酸の水溶性アル
カリ金属塩およびアンモニウム塩が含まれる。具
体的には酢酸アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢
酸カリウム、モリブデン酸ナトリウム、モリブデ
ン酸カリウム、硼酸ナトリウム、硼酸アンモニウ
ム、硝酸リチウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウ
ム、第二燐酸ナトリウム、第三燐酸ナトリウム、
第二燐酸カリウム、第三燐酸カリウム、第三燐酸
アンモニウム、ポリ燐酸ナトリウムなどが挙げら
れる。上記の内、特に好ましいものは、酢酸カリ
ウム、硼酸ナトリウム、硼酸アンモニウム、硼酸
カリウム、モリブデン酸ナトリウム、モリブデン
酸カリウム、硫酸カリウムである。かかる水溶性
塩は、単独または2以上組合わせて使用すること
ができ、保護ガム液の総重量に対して約0.01〜約
1重量%、より好ましくは0.01〜0.1重量%の範
囲で使用される。
保護ガム液には、更に染料のような着色剤を含
有させておいても良い。
本発明の製版方法に於いて、親油性物質が溶剤
に溶解された状態で分散含有されている保護ガム
液が使用される場合には、スクイーズされた後に
残存する版面上の現像液の量を極力少なくするこ
とが望ましい。特に多量のPS版を連続的に処理
する場合には、このことが重要であり、現像液の
残存量は2ml/m2以下に抑えておくことが望まし
い。
これに対して、親油性物質としてアルカリ可溶
性樹脂を固体状で分散含有する保護ガム液を使用
する場合には、スクイーズされた後に残存する版
面上の現像液の量は上記の場合のように少なくし
なくとも多量のPS版を連続的に処理できるの
で、このような態様は本発明の好ましい実施態様
である。
保護ガム液が塗布された版面上のPHは10以下で
あることが好ましく、更に好ましくは7以下であ
る。PHが10よりも高くなるにつれ、現像液が更に
進行して、例えば網点画像の各網点が細つたり、
画像部の強度が低下して耐刷力が低下するように
なる。
本発明の製版方法における保護ガムの塗布量は
乾燥塗布重量で0.1g/m2から1.5g/m2が望まし
い。保護ガム液の塗布量が0.1g/m2以下の場合
にはキズの発生に対する防止能力にかける。また
1.5g/m2以上塗布すると平版印刷版を印刷する
前に版面保護剤を水洗によつて除去する工程にお
いて、長時間の水洗が必要となる。
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明す
る。実施例中、%は重量%を指すものとする。
なお、各実施例で用いたPS版は次のようにし
て得た。
砂目立てされた2S材アルミニウム板を40℃に
保たれた2%の水酸化ナトリウム水溶液に1分間
浸漬し表面の一部を腐蝕した。水洗後、硫酸一ク
ロム酸混合液に約1分間浸漬して純アルミニウム
の表面を露呈した。30℃に保たれた20%硫酸に浸
漬し、直流電圧1.5V、電流密度2A/dm2の条件
下で2分間陽極酸化処理を行つた後、水洗、乾燥
した。次に下記組成の感光液を乾燥重量がg/m2
位になるようロールコーターを用いて連続的に塗
布を行つた。
アセトン−ピロガロール樹脂のナフトキノン−
1・2−ジアジド(2)−5−スルホン酸エステル
(合成法は米国特許第3635709号明細書実施例1の
方法による) 5g PR−50530(住友ジユレーズ(株)製ターシヤリーブ
チルフエノール−ホルムアルデヒド樹脂) 0.5g ヒタノール#3110(日立化成工業(株)製クレゾール
−ホルムアルデヒド樹脂) 5g メチルエチルケトン 50g シクロヘキサン 40g 100℃において、2分間乾燥して、PS版を得
た。このようにして作られた感光性平版印刷版は
真空焼枠中で、透明ポジテイブフイルムを通し
て、1mの距離から富士フイルムPSライト(東
芝メタルハライドランプMU2000−2−OL型
3kWの光源を有し、富士写真フイルム(株)より販
売されているもの)により、30秒間露光を行つ
た。
実施例 1 水酸化カリウム2.1gをイオン交換水65.2gに
溶解させた後、数平均分子量約400のクレゾール
ホルムアルデヒド樹脂2.8gを加えて室温で溶解
させた後イオン交換水539.7gを加えて希釈し
た。これにクリームデキストリン157.2gを加え
て溶解させた後28%のアラビアガム水溶液179.7
gを加えた。十分によく撹拌した後アモーゲンK
〔商品名:アルキルベタイン系活面活性剤〕0.7g
添加後、85%りん酸52.6gを加えた。りん酸を加
えることによつて茶かつ色透明液から乳茶かつ色
不透明液に変化した。この保護ガム液の25℃にお
けるPHは1.55で、比重は1.10、粘度は12.5センチ
ポイズであつた。
先の画像露光したPS版をSiO2/Na2O=1.74の
ケイ酸ナトリウムの5.26%水溶液(PH=12.7)で
現像後、プレート上の過剰の現像液をシリコンロ
ールでしぼりスクイズした。プレート上の残存現
像液量は4ml/m2であつた。この現像液でぬれた
ままのプレートに上記保護ガム液を水で2倍に希
釈したガムをロールで塗布した。塗布直後のプレ
ート上のPHはPH紙で測定して3.5であつた。また
保護ガムの乾燥塗布重量は0.42g/m2であつた。
比較として上記保護ガム液から親油性物質のク
レゾールホルムアルデヒド樹脂を除いた保護ガム
液を作り、上記とまつたく同条件で製版した。
それぞれ製版した刷版を30℃の室内に3日間放
置した後自動校正機にて印刷したところクレゾー
ルホルムアルデヒド樹脂の添加された保護ガム液
を使用した刷版は4枚で完全にインキが紙に転写
され優れた印刷物を得た。しかしながら比較とし
て用いた親油性物質が添加されていない保護ガム
液を使用した刷版では10枚以上印刷しても紙にイ
ンキが完全に転写されず、着肉不良の印刷物が得
られた。尚それぞれ方法で製版した印版はどちら
も印刷において汚れは認められず、非画像部の不
感脂化作用も十分であつた。
上記の製版方法に対する比較として通常の方法
で画像露光・現像・水洗し上記比較のために用い
た感脂化剤のない保護ガム液を塗布した刷版を同
条件下で放置した後印刷したところ10枚目で完全
にインキが紙に転写された印刷物を得た。この様
に親油性物質の添加された保護ガム液を用いて水
洗なし処理で製版しても、通常の水洗ありの処理
に比較して印刷における着肉性は劣ることはなか
つた。また非画像部の不感脂化作用を損うことも
なかつた。
実施例 2 実施例1のSiO2/Na2O=1.74のケイ酸ナトリ
ウムの5.26%水溶液の代りにSiO2/Na2O=1.07
のケイ酸ナトリウムの2.15%水溶液に0.04%のア
モーゲンK〔商品名:アルキルベタイン系活面活
性剤〕を添加した水溶液(PH=13.1)を用いて現
像した。
実施例 3 実施例1の保護ガム液中クレゾールホルムアル
デヒド樹脂の代りに分子量約10000のブロム化ポ
リパラヒドロキシスチレンを用いた保護ガム(PH
=1.54)を用いた。
実施例 4 メタケイ酸ソーダ5.3gをイオン交換水65.2g
に溶解させた後、実施例1で用いたクレゾールホ
ルムアルデヒド樹脂2.8gを加えて50℃で溶解さ
せた後イオン交換水176.3gを加えて希釈した。
これにクリームデキストリン60.3gを加えて溶解
させた後28%アラビアガム水溶液540gを加え
た。十分によく撹拌した後85%りん酸52.6gを加
えた。この保護ガム液の25℃におけるPHは1.51
で、比重は1.10であつた。この保護ガム液を水で
2倍に希釈したガムを実施例2の保護ガム液の代
りに用いた。
以上実施例2〜4の結果は実施例1とまつたく
同様であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 親水性表面を有する支持体上にo−ナフトキ
    ノンジアジド化合物からなる感光層を有する感光
    性平版印刷版を画像露光し、アルカリ水溶液で現
    像して該感光層の露光部分を溶出させ、スクイー
    ズして現像された該版上に残存する該アルカリ水
    溶液を10ml/m2以下としたのち、保護ガム液を塗
    布する工程からなり、しかも該現像工程と該保護
    ガム液の塗布工程の間に水洗する工程を含まない
    平版印刷版の製版方法において、該アルカリ水溶
    液は珪酸塩のアルカリ水溶液であり、かつ該保護
    ガム液が1〜30重量%のアラビアガム、0.01〜1
    重量%の親油性物質、酸および水からなることを
    特徴とする製版方法。
JP8542078A 1978-07-13 1978-07-13 Photoengraving process Granted JPS5512921A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8542078A JPS5512921A (en) 1978-07-13 1978-07-13 Photoengraving process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8542078A JPS5512921A (en) 1978-07-13 1978-07-13 Photoengraving process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5512921A JPS5512921A (en) 1980-01-29
JPS6262339B2 true JPS6262339B2 (ja) 1987-12-25

Family

ID=13858315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8542078A Granted JPS5512921A (en) 1978-07-13 1978-07-13 Photoengraving process

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5512921A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957242A (ja) * 1982-09-20 1984-04-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 平版印刷版の製版方法
JPS5958431A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 平版印刷版の製版方法
JP2860652B2 (ja) * 1988-05-26 1999-02-24 富士写真フイルム株式会社 平版印刷版の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266002A (en) * 1975-11-26 1977-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd Desensitizer for lithographic press plate
JPS5224943B2 (ja) * 1974-05-18 1977-07-05

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539393Y2 (ja) * 1975-08-12 1980-09-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224943B2 (ja) * 1974-05-18 1977-07-05
JPS5266002A (en) * 1975-11-26 1977-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd Desensitizer for lithographic press plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5512921A (en) 1980-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4063507A (en) Process for burning in planographic printing plates
JPH0213293B2 (ja)
JPS648819B2 (ja)
JPS6145553B2 (ja)
EP0113521B1 (en) Light-sensitive lithographic printing plate precursor
JPS622254A (ja) 感光材料の現像方法
CA1208957A (en) Desensitizing gum for lithographic printing plates
JPS6216834B2 (ja)
JPS6262339B2 (ja)
EP0397407B1 (en) Lithographic plate finisher
JPH01244892A (ja) 平版印刷版の製版方法及びバーニング前処理液
JPH0526678B2 (ja)
JPS6225118B2 (ja)
JP2579189B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像液組成物
JPH0362263B2 (ja)
JPS6145554B2 (ja)
JP2516001B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JPH0239157A (ja) 感光性平版印刷版の現像液
JPH0411859B2 (ja)
JP2627572B2 (ja) バーニング前処理剤及びそれを用いる製版方法
JPH052231B2 (ja)
JP2000015948A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体及び感光性平版印刷版の製造方法
JP3138350B2 (ja) 製版方法
JPH0573017B2 (ja)
JPS62242946A (ja) 製版方法