JPS6262043A - 車輛の高速後進牽制装置 - Google Patents

車輛の高速後進牽制装置

Info

Publication number
JPS6262043A
JPS6262043A JP19794785A JP19794785A JPS6262043A JP S6262043 A JPS6262043 A JP S6262043A JP 19794785 A JP19794785 A JP 19794785A JP 19794785 A JP19794785 A JP 19794785A JP S6262043 A JPS6262043 A JP S6262043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
transmission
reverse switching
hydraulic cylinder
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19794785A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshige Maezawa
清繁 前沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP19794785A priority Critical patent/JPS6262043A/ja
Publication of JPS6262043A publication Critical patent/JPS6262043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車輌の高速後進牽制装置に関し、高速での後
進を不能にして安全性の向上を図るものである。
(従来の技術) トラクタ等の車輌において、従来からある変速装置、例
えば主変速装置と副変速装置との他に、前後進の切換え
のみを専用で行なう前後進切換装置を走行系に組込んだ
ものがある。これは、前後進切換レバーの簡単な操作で
前後進が行なえるので、前後進を頻繁に繰返すトラクタ
等においては作業能率が著しく向上する利点がある。し
かし、変速装置の変速段数だけの前後進が可能であるた
め、高速で後進することもあり、不測の事故を招く惧れ
がある。そこで、斯る安全対策として、変速装置が高速
状態にある時には、前後進切換レバーが後進側に作動し
ないように牽制する装置等も考えられているが、これで
は機構的に無理が生し易いという問題がある。
斯る観点から本件出願人は実願昭58−196380号
により走行系中に変速装置と前後進切換装置とを備えた
車輌において、変速装置が高速状態にある時、前後進切
換装置の前後進切換レバーの後進への切換動作に連動し
て前記変速装置を中立又は低速に戻す手段を設けた車輌
の高速後進牽制装置を提案している。
(発明が解決しようとする問題点) 前述従来技術はそれなりに有用ではあるけれども変速装
置を中立又は低速に戻す手段がリンク機構又は電気的手
段であることから、次の問題がある。
すなわち、リンク機構によるものでは、構造複雑でリン
ク節部のガタ等が必然的にあることから、作動が不正確
となるばかりか設計の自由度も限界がある。
また、電気的手段は設計の自由度等リンク機構にない有
利性はあるもののトラクタ等の車輌は本来、悪路走行機
会が多いことから配線の早期損傷によるスパーク等があ
り、危険性も大である。
そこで、本発明は油圧による流体圧を利用して車輌の高
速後進を牽制することによって安全性を図り、しかも、
作動の確実さ、正確さを図ったことを目的とするもので
ある。
(問題点を解決するため、の手段) 本発明が前述の目的を達成するために講じる技術的手段
の特徴とするとごろは、走行系中に変速装置と前後進切
換装置とを備え、変速装置が高速状態でかつ前後進切換
装置が後進状態にあるとき、前記変速装置を中立又は低
速に戻す手段を備えた車輌の高速後進牽制装置において
、 前記戻す手段が変速装置の操作レバー及び前後進切換装
置の前後進切換レバーのそれぞれの作動域に具備された
伸縮形油圧シリンダと各油圧シリ   、ンダを互いに
閉回路で連通した油路よりなり、各油圧シ、リングにお
けるピストン連動ビンが前記各レバーの作動域に設けら
れている点にある。
(作 用) 変速装置の操作レバー4,5.6が高速状態になり、し
かも、゛前後進切換装置の前後進切換レバー7が後進位
置になったとき、いずれかのレバー4.5,6゜7はそ
の作動域に設けられたピストン連動ピン37を介して中
立又は低速に戻される。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳述する。
第6図は本発明が適用される車輌1の一例として2軸車
輪形トラクタを示しており、2は車体であり、ミッショ
ンケースと兼用された一体構造とされている。
車体、すなわち、ミッションケース2の中には搭載エン
ジンの回転動力を適宜変速する走行系伝動装置とPTO
系伝動装置とが内蔵されている。
走行系伝動装置は、主変速装置、副変速装置、クリープ
変速装置及び差動装置等からなり、後車軸3に連動され
、更に、前進変速段数と後進変速段数を同一としたシャ
トルミッション、すなわち、前後進切換装置を備えてい
る。
4が主変速操作レバー、5が副変速操作レバー、6がク
リープ変速操作レバー、7が前後進切換レバーであり、
これら各レバー4〜7は運転席8から操作可能であり、
本実施例では主変速操作レバー4は運転席8の右側にあ
って、変速台9に変速軸10が摺動自在でかつ回転自在
に支持されており、摺動でセレクト動作され、回転で変
速シフト動作されるようになっている。
副変速操作レバー5は支軸11により運転席8の左側に
前後操作可能とされており、アーム12及びリンク13
を介して副変速操作軸14を介してミッションケースに
内蔵の副変速装置を中立を含めて高低2段に変速可能と
されている。
クリープ変速操作レバー6はその支軸15を介して運転
席8の左側で副変速操作レバー5より前方にステップ1
6を貫挿して前後操作可能として備えられており、ミッ
ションケースに内蔵のクリープ変速装置を操作可能とし
ている。
前後進切換レバー7はその支軸17を介して運転 −席
8の左側で副変速操作レバー5およびクリープ変速操作
レバー6との間で前後方向操作可能として備えられ、そ
の操作力はリンク18を及びアーム19を介して前後進
切換操作軸20に連動され、第5図で示す如くアーム2
1を介してシフトロッド22上のシフトフォーク23を
作動して前後進切換装置の切換ギヤ等が操作可能である
第1図から第5図を参照すると、各操作レバー4,5.
6及び切換レバー7の操作根元側の作動域には伸縮膨油
圧シリンダ24.25.26.27がブラケット28.
29,30.31を介して取付けられており、各シリン
ダ24,25,26.27は油圧配管32及び管接手3
3よりなる閉回路34で互いに連通され、該閉回路34
の一部にはアジャスト油圧シリンダ35が具備されてい
る。
伸縮膨油圧シリンダは第2図において示すように、シリ
ンダチューブ36にピストン連動ビン37がハネ38に
よって縮み方向に付勢されて挿嵌されており、シリンダ
チューブ36の各油室36Aを互いに油圧配管32によ
る閉回路34で連通せしめ、ピストン連動ビン37のそ
れぞれは前述した操作根元側において作動域に対応して
各作動片39,40,41.42に接当自在として具備
されている。
すなわち、作動片39は変速軸10に取付けられており
、伸縮膨油圧シリンダ24のピストン連動ビン37と対
応しており、作動片40は副変速操作軸14側に取付け
られており、伸縮膨油圧シリンダ25のピストン連動ビ
ン37と対応され、また、作動片41は支軸15側に取
付けられて伸縮膨油圧シリンダ26のピストン連動ビン
37と対応しており、作動片42は前後進切換操作軸2
0側に取付けられて伸縮膨油圧ピストン27のピストン
連動ビン37と対応されている。
なお、アジャスト油圧シリンダ35は第3図で示す如く
シリンダチューブ43にピストン44を嵌合させ、該ピ
ストン44をネジ軸45、ロックナツト46及び工具係
合部47等を介して閉回路34の設定圧を大小調整自在
にするようにされている。
すなねち、各操作レバー4,5.6が高速、例えば最高
速状態とされ、しかも、切換レバー7が後進位置になっ
たとき、主変速操作レバー4を中立又は低速に戻すか切
換レバー7を中立に戻すのであり、これは各油圧シリン
ダ24,25,26.27のピストン連動ビン37が各
作動片39,40.旧、42をバネ38に抗して閉回路
34の油圧で作動して戻すことでなされる。
この場合、アジャスト油圧シリンダ35で調整自在とさ
れ、しかも、各レバー4,5,6.7は油圧シリンダ2
4,25,26.27の取付は位置及びピストン連動ビ
ン37のストロークにより、抜ける (戻される)レバ
ーの優先順位は主変速操作レバー4、前後進切換レバー
7、副変速操作レバー5、クリープ変速操作レバー6の
順とされている。
これは使用頻度を加味しているからである。
その他、第6図において、48は操縦ハンドル、49は
アクセル操作手段、50は油タンク、51は後輪フェン
ダ、52.53はそれぞれ空気抜孔を示している。
(発明の効果) 本発明は走行系中に変速装置と前後進切換装置とを備え
、変速装置が高速状態でかつ前後進切換装置が後進状態
にあるとき、前記変速装置を中立又は低速に戻す手段を
備えた車輌の高速後進牽制装置において、 前記戻す手段が変速装置の操作レバー及び前後進切換装
置の前後進切換レバーのそれぞれの作動域に具備された
伸縮膨油圧シリンダと各油圧シリンダを互いに閉回路で
連通した油路よりなり、各油圧シリンダにおけるピスト
ン連動ビンが前記各レバーの作動域に設けられているの
で利点がある。
走行系が高速でしかも前後進切換装置が後進になってい
る場合に、走行系を中立か低速又は前後進切換装置を中
立に戻す手段が複数の油圧シリンダと各シリンダを連通
させた閉回路による油圧手段で構成していることにより
、作動がスムーズで摩耗やガタの心配がな(耐久性に優
れるし、故障発生率も低くできる。
また、閉回路の設定圧を調整することでメンテナンス、
も容易となる。
従って、従来のリンク式、電気式の牽制装置よりも有益
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は全体構成の側面
図、第2図は伸縮形油圧?リングの断面図、第3図はア
ジャスト油圧シリンダの断面図、第4図は第1図A部の
正面図、第5図は第1図B部の断面図、第6図は車輌に
装備した全体側面図である。 4,5.6−・−変速操作レバー、7−・前後進切換レ
バー、24.25,26.27・−・伸縮形油圧シリン
ダ、34−  閉回路、37・−ピストン連動ビン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、走行系中に変速装置と前後進切換装置とを備え、変
    速装置が高速状態でかつ前後進切換装置が後進状態にあ
    るとき、前記変速装置を中立又は低速に戻す手段を備え
    た車輌の高速後進牽制装置において、 前記戻す手段が変速装置の操作レバー及び前後進切換装
    置の前後進切換レバーのそれぞれの作動域に具備された
    伸縮形油圧シリンダと各油圧シリンダを互いに閉回路で
    連通した油路よりなり、各油圧シリンダにおけるピスト
    ン連動ピンが前記各レバーの作動域に設けられているこ
    とを特徴とする車輌の高速後進牽制装置。
JP19794785A 1985-09-06 1985-09-06 車輛の高速後進牽制装置 Pending JPS6262043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19794785A JPS6262043A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 車輛の高速後進牽制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19794785A JPS6262043A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 車輛の高速後進牽制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6262043A true JPS6262043A (ja) 1987-03-18

Family

ID=16382947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19794785A Pending JPS6262043A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 車輛の高速後進牽制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262043A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210322926A1 (en) * 2018-09-04 2021-10-21 Gambro Lundia Ab Process for making a filtration and/or diffusion device
JPWO2021079500A1 (ja) * 2019-10-25 2021-11-18 スターテクノ株式会社 ワーク処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210322926A1 (en) * 2018-09-04 2021-10-21 Gambro Lundia Ab Process for making a filtration and/or diffusion device
JPWO2021079500A1 (ja) * 2019-10-25 2021-11-18 スターテクノ株式会社 ワーク処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IT8323661A1 (it) Veicolo con quattro ruote motrici
KR20120139536A (ko) 작업차의 전동 전환 구조 및 차속 제어 구조
JP2007069763A (ja) 作業車両
WO2017047689A1 (ja) 作業車両
JP5223230B2 (ja) トラクタの変速操作装置
JP4327362B2 (ja) 車両の変速及び操向用伝動装置
JP2008273249A5 (ja)
JPS6262043A (ja) 車輛の高速後進牽制装置
US5323890A (en) Transmission assembly for working vehicles
US9180850B2 (en) Working vehicle
US3783962A (en) Mechanical linkage for auxiliary drive control in vehicles
JP2003291673A (ja) 走行車両
JP3708389B2 (ja) 農作業機の操向装置
JP2008257402A (ja) 作業車両
JP3268568B2 (ja) 走行車輌の操向制御装置
JPS5914269Y2 (ja) トラクタ用ブレ−キ装置
JP4101040B2 (ja) 作業機の変速操作構造
JP2017074889A (ja) 作業車両
JPS609073Y2 (ja) 作業車
JP2009058031A (ja) 作業車
JP3828529B2 (ja) 農業用トラクタ
JP3691129B2 (ja) 作業車両のブレーキ装置
KR20180030697A (ko) 작업차량
JPH085414Y2 (ja) 作業用走行車における遠隔式変速装置
JP3672474B2 (ja) 農作業機の操向装置