JPS6261838A - 自動変速機のダウンシフトタイミング制御兼エンジンブレ−キ制御装置 - Google Patents

自動変速機のダウンシフトタイミング制御兼エンジンブレ−キ制御装置

Info

Publication number
JPS6261838A
JPS6261838A JP60199317A JP19931785A JPS6261838A JP S6261838 A JPS6261838 A JP S6261838A JP 60199317 A JP60199317 A JP 60199317A JP 19931785 A JP19931785 A JP 19931785A JP S6261838 A JPS6261838 A JP S6261838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
engine
control
pressure
engine brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60199317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533177B2 (ja
Inventor
Yasuichi Hayazaki
康市 早崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60199317A priority Critical patent/JPS6261838A/ja
Publication of JPS6261838A publication Critical patent/JPS6261838A/ja
Publication of JPH0533177B2 publication Critical patent/JPH0533177B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動変速機のダウンシフトタイミング制御とエ
ンジンブレーキ制御とを実行する装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 自動変速機は各種摩擦要素(クラッチ、ブレーキ、ワン
ウェイクラッチ等)の選択作動により動力伝達経路を切
換えて自動変速するよう構成する。
ところでダウンシフト変速時は、該変速の前後において
ギヤ比の変化にともなうエンジン回転数の急変を生じ、
かかるエンジン回転数の急変は、当該変速が主にエンジ
ン負荷(アクセルペダル踏込量)を大きくしたパワーオ
ン走行中に行われることとも相俟って大きな変速ショッ
クを生ずる。
又自動変速機は回転メンバの反力要素としてワンウェイ
クラッチを具え、その作動により回転メンバからの反力
を受止めて上記の動力伝達を可能にする。これがため、
回転メンバに逆駆動トルクが向かう時、これをワンウェ
イクラッチの開放により遮断し、ショックやガタ打ち音
の発生を防止し得るものの、該ワンウェイクラッチはエ
ンジンブレーキがきかなくする。
前者の問題に対しては、ダウンシフト変速をエンジン回
転数が変速ショック防止上要求される値になるまで遅ら
せるよう、タイミング制御して、所謂ニュートラルイン
タバルを設定するのが常套であり、後者の問題に、対し
ては、上記ワンウェイクラッチに対し並列にエンジンブ
レーキ用摩擦要素を設け、これを適宜作動させてエンジ
ンブレーキがきくよう対策するのが普通である。
ところで、従来、ダウンシフト変速のタイミング制御及
びエンジンブレーキ用摩擦要素の作動制御は夫々、米国
ゼネラルモータース社製THM−700型トランスミツ
シヨンの3−2ダウンシフト制御及びオーバーランクラ
ッチ作動制御に見られる如く、或いは日産自動車(株)
製RN4F02A型(RL4FO2A型)及びRNaF
OIA型オートマチフォートマチックトランスアクスル
ンシフト制御及びローリバースブレーキ作動制御に見ら
れる如く、後者の制御が車速対応のガバナ圧により、前
者の制御がマニュアル弁の切換えにより行われるといっ
たように別々の手段で実行されるのが普通であった。
(発明が解決しようとする問題点) しかしかかる従来の構成では、自動変速機を電子制御化
しようとする時、本来ならこの電子制御化によりガバナ
圧が不要となり、これを発生させるためのガバナバルブ
を省略することができるにもかかわらず、上記ダウンシ
フト変速のタイミング制御用にガバナ圧を相変わらず造
り出さなければならない。又、エンジンブレーキ制御を
マニュアル弁の切換えにより行うため、その電子制御化
に対する自由度が少ない。更に、これら両制御を電子制
御化するに当っては、車速情報に応動するソレノイドに
よりガバナ圧を造り出してこれをダウンシフト変速のタ
イミング制御に供し、マニュアル弁の切換に応動するソ
レノイドによりエンジンブレーキ指令圧を造り出してこ
れをエンジンブレーキ制御に供することとなるが、この
ように個別のソレノイドを必要とする制御では、スペー
ス的にも、コスト的にも不利である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、(イ)エンジンブレーキ用摩擦要素が前記の
如くワンウェイクラッチに対し並列に配置されており、
パワーオン走行中はエンジンブレーキ用摩擦要素の作動
、非作動が動力伝達状態に関与せず、これを非作動状態
に保ち得ること、(ロ)又ダウンシフト変速のタイミン
グ制御がその前記目的上止にエンジン負荷を太き(した
ダウンシフト変速時に必要であることから、(ハ)前記
両制御のうちエンジンブレーキ制御は惰性走行中に、ダ
ウンシフトタイミング制御はそれ以外のパワーオン走行
中に必要であるとの、つまりこれら両制御は要求時期が
異なって共通の電磁弁により実行可能であるとの事実認
識に基づき、ダウンシフト変速を適宜エンジン回転数が
変速ショック防止上要求される値になるまで遅らせるよ
うタイミング制御するダウンシフトタイミング弁と、 エンジンブレーキ用摩擦要素を適宜作動させてエンジン
ブレーキが得られるようにするエンジンブレーキコント
ロール弁とを具えた自動変速機において エンジン負荷比例圧に応動し、或るエンジン負荷比例圧
以下で第1位置、これより高い別の設定エンジン負荷比
例圧以上で第2位置となるシャトル弁を設け、 第1位置で前記エンジンブレーキコントロール弁を電磁
弁により制御可能とすると共に前記ダウンシフトタイミ
ング弁を前記タイミング制御が不能な状態に保持し、第
2位置で前記ダウンシフトタイミング弁を前記電磁弁に
より制御可能とする 。
と共に前記エンジンブレーキコントロール弁を前記エン
ジンブレーキ用摩擦要素が非作動にされた状態に保持す
るよう前記シャトル弁を構成したものである。
ところでこの場合、シャトル弁がエンジン負荷比例圧に
より位置制御され、電磁弁が電子制御されると言ったよ
うに、両者が個別に制御されるため、シャトル弁の位置
を切換えるエンジン負荷比例圧の設定値にヒステリシス
を設けていると難も、シャトル弁の製造誤差に起因しそ
の切換点がバラツク時、電磁弁の制御がシャトル弁の位
置にマツチしないような事態の発生が懸念される。即ち
、電磁弁がエンジンブレーキコントロール弁に対する制
御を実行しているにもかかわらず、シャトル弁がこの制
御をダウンシフトタイミング弁に適用するような第2位
置となったり、逆に電磁弁がダウンシフトタイミング弁
に対する制御を実行しているにもかかわらず、シャトル
弁がこの制御をエンジンブレーキコントロール弁に適用
するような第1位置となったりすることが懸念される。
この場合、不必要なエンジンブレーキにより不意の減速
を感じたり、所定のダウンシフトタイミング制御が得ら
れず、大きな変速シラツクを感じる等の問題を生ずる。
本発明は、シャトル弁を位置切換えすべきエンジン負荷
近辺では、エンジン負荷が比較的小さいことから、ダウ
ンシフトタイミング制御が無駄にならず、又エンジン負
荷が小さいとは言ってもエンジンブレーキが必要なほど
ではなく、ガクガク振動の防止上からもエンジンブレー
キ用摩擦要素を非作動にしておく方が良いとの観点から
、前記電磁弁を前記シャトル弁の位置が切換わるエンジ
ン負荷の前後所定幅内において一定状態に保つよう構成
し、 該電磁弁の一定状態で、前記ダウンシフトタイミング弁
の制御時はこれを前記タイミング制御が可能な状態に保
持し、前記エンジンブレーキコントロール弁の制御時は
これを前記エンジンブレーキ用摩擦要素が非作動にされ
る状態に保持するよう構成することにより、 上述の問題をも生ずることのないようにしたものである
(作 用) シャトル弁は或るエンジン負荷比例圧以下でつまりこれ
に対応したエンジン負荷以下で第1位置となり、この第
1位置でエンジンブレーキコントロール弁は電磁弁によ
り制御され、適宜エンジンブレーキ用摩擦要素を作動さ
せ得てエンジンブレーキを得ることができる。この第1
位置でダウンシフトタイミング弁はダウンシフト変速を
タイミング制御しない状態に保たれるが、当該低エンジ
ン負荷による惰性走行中はダウンシフトタイミング制御
が不要であるため支障はない。
別の設定エンジン負荷比例圧以上で、即ちこれに対応し
たエンジン負荷以上でシャトル弁は第2位置となり、こ
の第2位置でダウンシフトタイミング弁は上記と同じ電
磁弁により制御され、ダウンシフト変速をエンジン回転
数が変速ショック防止上要求される値になるまで遅らせ
るようタイミング制御して変速ショックを軽減すること
ができる。この第2位置でエンジンブレーキコントロー
ル弁はエンジンブレーキ用摩擦要素が作動されることの
ない状態に保たれるが、当該エンジン負荷以上のパワー
オン走行中はエンジンブレーキ用摩擦要素が動力伝達に
関与しないため支障はない。
よって、共通な電磁弁によりエンジンブレーキ制御とダ
ウンシフトタイミング制御との双方を行い得ることとな
り、スペース上及びコスト上有利である他、これら制御
を自由に電子制御化し得るし、これら制御からガバナパ
ルプを省略することができる。
加えて、シャトル弁を第1位置にするエンジン負荷比例
圧と、第2位置にするエンジン負荷比例圧との間にヒス
テリシスを設定することから、シャトル弁が位置切換用
エンジン負荷比例圧近辺におけるエンジン負荷比例圧の
変動によってもハンチングせず、これが基となって異音
を生じたり、エンジン負荷比例圧の変動が助長されたり
するのを防止できる。父上記のヒステリシスはシャトル
弁を或る位置より第1位置又は第2位置へ瞬間的に、つ
まりスナップアクション式に切換えることとなり、エン
ジン負荷比例圧に対向するよう作用させるべきばねを小
型化し得て、その収納スペースを小さくすることができ
、シャトル弁の小型化に寄与する。
更に、シャトル弁の位置が切換わるエンジン負荷の前後
所定幅内において電磁弁は一定状態に保たれ、この一定
状態において電磁弁は、ダウンシフトタイミング弁の制
御時(シャトル弁が第1位置の時)これをタイミング制
御可能状態に維持し、エンジンブレーキコントロール弁
の制御時(シャトル弁が第2位置の時)これをエンジン
ブレーキ用摩擦要素が非作動にされる状態に保持する。
かくて、このエンジン負荷領域において切換わるシャ斗
ル弁の切換点がばらついても、電磁弁は上記一定状態に
保たれ、ダウンシフトタイミング制御弁の制御時これを
タイミング制御可能状態にし、エンジンブレーキコント
ロール弁の制御時これをエンジンブレーキ用摩擦要素が
非作動にされる状態にして、前記の要求にマンチさせる
ことができ、電磁弁の制御がシャトル弁の位置と合致し
ないで不必要なエンジンブレーキにより不意の減速を感
じたり、所定のダウンシフトタイミング制御が得られず
、大きな変速ショックを生ずる等の問題を回避すること
ができる。
(実施例) 以下、図示の実施例に基づき本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明制御装置の一実施例で、この装置を適用
する自動変速機はフォワードクラッチF/C、バンドブ
レーキB/B 、ハイクラッチH/C及びオーバーラン
クラッチ(エンジンブレーキ用摩擦要素)OR/Cを具
え、フォワードクラッチP/Cの作動で第1速を選択し
、これとバンドブレーキB/Hの作動とで第2速を選択
し、フォワードクラッチF/Cの作動とハイクラッチH
/Cの作動とで第3速を選択するものとする。なお、バ
ンドブレーキB/Bの作動、非作動はバンドサーボB/
Sにより実行され、そのサーボアプライ室S/Aに圧力
を供給する時サーボB/SはブレーキB/Bを作動し、
サーボレリーズ室S/Rに圧力を供給する時サーボアプ
ライ室S/A内の圧力存否に関係なくピストン受圧面積
の大小関係によってサーボB/SはブレーキB/Bを非
作動にするものとする。そして、上記第1速、第2速、
第3速選択状態でオーパーランクランチOR/Cを作動
させることにより自動変速機は対応変速段でのエンジン
ブレーキを得ることができるものとする。
自動変速機には更に、マニュアル弁1、パイロット弁2
.1−2変速弁3.2−3変速弁4を設ける他、本発明
制御装置の要部を構成するシャトル弁5.3−2タイミ
ング弁(ダウンシフトタイミング弁)6及びオーバーラ
ンクラッチコントロール弁(エンジンブレーキコントロ
ール弁)7、電磁弁としてのソレノイド9、及びこのソ
レノイドを電子制御するコントローラ25を設ける。
マニュアル弁1は運転者が駐車を希望する時スプールl
aをPレンジに、後退を希望する時スプール1aをRレ
ンジに、停車を希望する時スプール1aをNレンジに、
前進自動変速を希望する時スプール1aをDレンジに、
第2速エンジンブレーキを希望する時スプール1aを■
レンジに、又第1速エンジンブレーキを希望する時、ス
プール1aを■レンジにするもので、各レンジにおいて
出カポ−)IRlID、1■、IIがライン圧回路りか
らのライン圧PLを次表の如くに出力されるものとする
第1表 なお、この表中O印がライン圧を出力されるボート、無
印は大気開放にされるボートを示す。又ライン圧PLは
エンジン負荷比例圧の一例であり、日量自動車(株)発
行「オートマチックトランスアクスルRN4F02A型
、RL4FO2A型整備要領書J (A261CO6)
に記載の如くスロットル開度(エンジン負荷)及び車速
に応じて変化し、惰性走行中比較的低く、パワーオン走
行中比較的高くなるようなものとする。
パイロット弁2はばね2aで図中上半部位置に弾支され
たスプール2bを具え、このスプール位置で回路りから
のライン圧PLをパイロット圧回路8にこれへのパイロ
ット圧を高めるべく出力し、該バイロフト圧を室2cに
フィードバックされ、パイロット圧の上昇につれスプー
ル2bを図中右行されるものとする。パイロ7斗圧がば
ね2aのばね力に対応する値以上になると、スプール2
bは回路8を回路りから遮断し、ドレンボー)2dに通
じてパイロット圧を低下させ、これによりスプール2b
が図中下半部位置に戻ったところで、パイロット圧の低
下は中止される。かくてバイロフト弁2は回路8のバイ
ロフト圧をばね2aのばね力に対応した一定値に保つ。
1−2変速弁3及び2−3変速弁4は夫々、スプール3
a、4aをばね3b、4bにより右半部図示及び左半部
図示のダウンシフト位置に弾支して構成し、このスプー
ル位置でボート3c、4cをドレンボート3d、4dに
通じ、室3e、4eへの変速圧Psによりスプール3a
、4aが左半部図示及び右半部図示のアップシフト位置
にされる時ボート3c、4cをボー1−3f、4fに通
じるものとする。
シャトル弁5はスプール5aをばね5bにより図中左半
部位置に弾支して構成する。そして、このスプール位置
でボー1−5cをドレンボー)5dに通じると共にボー
ト5eをボート5fに通じ、スプール5aが室5g内の
圧力によりばね5bに抗して図中右半部位置にされる時
、ボート5Cをボート5fに、又ボート5eをボート5
hに夫々通じさせるものとする。
室5g内の圧力によりスプール5aが図中上方へ付勢さ
れるようにするために、ボー)5dを開閉するスプール
ランド51をドレンボート5d及び室5j間におけるラ
ンドガイド5jに常時嵌合させ、スプール5aには別に
ばね5bから遠いランド51の側に配してランド51よ
り小径のランド5k及びこれより更に小径のランド51
を順次設ける。そして、これらランド5に、51に対す
るランドガイド5m、5nを設置するが、これらの配置
関係を以下の如くに決定する。
即ち、スプール5aが図中左半部位置の時ランド5kが
ガイド5mに嵌合し、スプールの上昇によりランド5k
がガイド5mから外れる時丁度ランド51がガイド5n
に嵌合し始めるようにする。従って、スプール5aが図
中右半部位置の時ランド51がガイド5nに嵌合してお
り、スプールの下降によりランド51がガイド5nから
外れる時丁度ランド5kがガイド5mに嵌合し始める。
そして、ランド5kがガイド5II+に嵌合した状態で
スプール5aにはランド5i、5に間の受圧面積差と室
5gの圧力との積で表わされる図中上向きの力が作用し
、ランド51がガイド5nに嵌合した状態でスプール5
aにはランド5i、51間の受圧面積差と室5gの圧力
との積で表わされる図中上向きの力が作用する。
3−2タイミング弁6はスプール6aをばね6bにより
図中左半部位置に弾支し、スプール6aが室6cへの圧
力により適宜図中右手部位置にされるよう構成する。そ
してこの弁6は、スプール6aの図中左半部位置で回路
10.11間を開通し、スプール6aの図中右半部位置
で回路10.11間を遮断するものとする。
オーバーランクラッチコントロール弁7はスプール7a
をばね7bにより図中左半部位置に弾支し、室7cへの
圧力によりスプール7aを図中右半部位置に適宜切換え
るよう構成する。そしてこの弁7は、スプール7aの図
中左半部位置でボー)7dをボート7eに通じ、スプー
ル7aの図中右半部位置でボート7dをドレンボート7
fに通ずるものとする。
パイロット圧回路8はシャトル弁ボー1−5f、5hの
双方に接続し、ボート5fに接続したパイロット圧回路
8の途中にオリフィス12を挿入する。そして、オリフ
ィス12の下流にドレンボート13を設け、これにソレ
ノイド9を対設する。ソレノイド9はコイル9a、プラ
ンジャ9b及びばね9cで構成し、コイル9aのOFF
 (非通電)時プランジャ9bかばね9cのばね力によ
りドレンボート13を開いてボート5fへの圧力をドレ
ンボート13からの排除によりOにし、コイル9aのO
N (通電)時プランジャ9bがばね9Cに抗し、電磁
吸引されてドレンボート13を閉じ、ボート5fへの圧
力をパイロット圧と同じ値にするものとする。
ソレノイド9のON、OFFはマイクロコンピュータを
可とするコントローラ25によりこれを行ない、このコ
ントローラはマニュアル弁1の選択レンジを検出するイ
ンヒビタスイッチ26からの信号I、運転者が手動操作
して又は路面勾配等から自動判断してエンジンブレーキ
要求時ONするエンジンブレーキスイッチ27からの信
号E、自動変速機の変速を検知する変速検知スイッチ2
8からの信号S、車速Vを検出する車速センサ29から
の信号、及びエンジンスロットル開度THを検出するス
ロットル開度センサ30からの信号を入力され、これら
入力情報を基に第2図の制御プログラムを実行するもの
とする。
シャトル弁5のボート5cは回路14により室6Cに接
続し、ボート5eは回路15により室7Cに接続する。
マニュアル弁1のボートIDを回路16によりフォワー
ドクラッチF/Cに接続し、回路16より分岐する回路
17〜20のうち回路17はボート7eに、回路18は
室5gに、回路19はボート3fに、回路20はボート
4fに夫々接続する。
1−2変速弁3のボート3cを回路21によりサーボア
プライ室S/Aに接続し、2−3変速弁4のボー)4c
に前記の回路10を、又サーボレリーズ室S/Rに前記
の回路11を夫々接続する。回路10.11間には別に
ワンウェイオリフィス22を接続して設け、これを回路
11から回路10への油流に対して機能するチェックバ
ルブ22a及びオリフィス22bの並列配置により構成
する。回路10にこれより分岐する回路23を設け、こ
の回路23をハイクラッチH/Cに接続する。
なお、オーバーランクラッチコントロール弁7の残りの
ボー)7dは回路24によりオーパーランクランチOR
/Cに接続する。
上記実施例の作用を次に説明する。
運転者が前進自動変速を希望してマニュアル弁1のスプ
ール1aを図示の如くDレンジ位置にする間、回路16
に回路りからのライン圧PLが出力され、このライン圧
はフォワードクラッチF/Cに供給されてこれを作動し
続ける他、回路17〜20を経てこれら回路の接続箇所
に達している。
ここで変速圧Psが低く、1−2変速弁3及び2−3変
速弁4のスプール3a、4aが共にダウンシフト位置に
あれば、サーボアプライ室S/Aは回路21、ボート3
cを経てドレンボート3dに通じ、バンドブレーキB/
Bを非作動にし、ハイクラッチH/Cも回路23,10
 、ボート4cを経てドレンボート4dに通じ、非作動
にされている。この場合、自動変速機はフォワードクラ
ッチF/Cの作動により第1速を選択する。
この状態より変速圧Psの上昇により1−2変速弁3の
スプール3aが左半部図示のアップシフト位置に切換わ
ると、回路19からのライン圧が回路21を経てサーボ
アプライ室S/Aに達し、バンドブレーキB/Bを作動
させる。この時自動変速機はフォワードクラッチF/C
の作動と、バンドブレーキB/Bの作動とにより第2速
を選択する。
変速圧Psの更なる上昇により2−3変速弁4のスプー
ル14aも右半部図示のアップシフト位置に切換わると
、回路20からのライン圧が回路10.23を経てハイ
クラッチ117Cに達し、これを作動させると共に、回
路20からのライン圧が回路10、チェックバルブ22
81回路11を経てサーボレリーズ室S/Rに達し、バ
ンドブレーキB/Bを非作動にする。
この時自動変速機はフォワードクラッチF/Cの作動と
、ハイクラッチH/Cの作動とにより第3速を選択する
その後変速圧Psの低下により2−3変速弁4のスプー
ル4aが左半部図示のダウンシフト位置に切換わると、
ポート4cがドレンボート4dに通じ、ハイクラッチH
/Cに供給されていた圧力の排除によりこれを非作動に
すると共に、サーボレリーズ室S/Hに供給されていた
圧力を適宜後述の如くに速度制御しつつ排除してバンド
ブレーキB/Bを作動させ、自動変速機を適宜ダウンシ
フトタイミング制御下に第3速から第2速へダウンシフ
ト変速させることができる。
回路18からのライン圧はシャトル弁5の室5gに達し
、スプール5aを以下の如くにストローク制御する。即
ち、スプール5aの図中左半部位置においてこれには前
記した通り、ランド5i、5に間の受圧面積差と室5g
内のライン圧との積で表わされる図中上向きの力が作用
する。ここでライン圧が上昇すると、この力が大きくな
りスプール5aを図中左半部位置より上昇させる。これ
によりランド5kがガイド5mから外れ、ランド51が
ガイド5nに嵌合するスプール位置になると、スプール
5aには前記した通りランド5i、51間の受圧面積差
と室5g内のライン圧との積で表わされる図中上向きの
力が作用するようになり、後者の受圧面積差が前者の受
圧面積差より大きいことによってスプール5aは一瞬に
図中右半部位置に切換わる。そして、ライン圧がこの時
の圧力(第1設定ライン圧)以上である間スプール5a
を同位置に保持する。
この状態より室5gへのライン圧が低下すると、これと
ランド5i、51間の受圧面積差との積で表わされる図
中上向きの力が小さくなることによって、スプール5a
は図中右半部位置からばね5bにより下降される。これ
によりランド51がガイド5nから外れ、ランド5kが
ガイド5mに嵌合するスプール位置になると、スプール
にはランド5i、5に間 の受圧面積と室5g内のライ
ン圧との積で表わされる図中上向きの力が作用するよう
になり、受圧面積の減少によってスプール5aは一瞬に
図中左半部位置に切換わる。そして、ライン圧がこの時
の圧力(第2設定ライン圧)以下である間スプール5a
を同位置に保持する。そして、上記第1設定ライン圧は
第2設定ライン圧より高く、両者間にヒステリシスを設
定することができる。
ところでライン圧は前記した通り、惰性走行中比較的低
く、第2設定ライン圧以下でシャトル弁スプール5aを
図中左半部位置にし、パワーオン走行中比較的高く、第
1設定ライン圧以上でシャトル弁スプール5aを図中右
半部位置にする。
一方、コントローラ25は第2図に示す制御プログラム
をエンジン始動後一定周期で実行し、第3図に示す態様
に沿ってソレノイド9をON、OFF?IH1する。第
3図においては、シャトル弁5の上記切換えが行なわれ
るスロットル開度TH5の前後所定幅TH=TH+ −
THz(但し、TH+ ’ 、THzは夫々ヒステリシ
ス用に設定したスロットル開度値)内に不感帯域Bを設
定し、それ以下のスロットル開度域をエンジンブレーキ
制御域Aとし、それ以上のスロットル開度域をダウンシ
フトタイミング制御域C,Dとする。B域ではソレノイ
ド9を無条件にONすることとし、A域ではエンジンブ
レーキ指令がある(エンジンブレーキスイッチ27がO
N又はマニュアル弁1が■、■レンジである)場合ツレ
ノド9をOFF L、エンジンブレーキ指令がない(エ
ンジンブレーキスイッチ27がOFF状態で、マニュア
ル弁1がり、N、R,Pである)場合ソレノイド9をO
Nすることとし、C域(V <V、)ではソレノイド9
を無条件にOFFすることとし、B域(V≧V+)では
ソレノイド9を無条件にONすることとする。なお、A
域において行なうエンジンブレーキ制御中、エンジンブ
レーキ状態のまま変速が行なわれると、変速ショックが
大きくなるため、A域での変速時は特に、第2図につき
後述する如くにしてエンジンブレーキを一時解除するよ
うな過渡制御も行なうこととする。
第2図中ステップ31において、コントローラ25はス
イッチ26〜28及びセンサ29,30からの各種入力
情報を読込む。次のステップ32でスロットル開度TH
より第3図中A9M域か否かを判別し、A領域でなけれ
ばステップ33でB領域か否かを判別し、B領域でもな
ければステップ34で車速Vより08M域か、Dji域
かを判別する。
AN域ならステップ35で、信号IよりDレンジ、Nレ
ンジ、■レンジ、又はPレンジか否かをチェックし、そ
うであればステップ36でエンジンブレーキスイッチ2
7がON (エンジンブレーキ指令有り)か否かを判別
する。エンジンブレーキ指令がなければステップ37で
ソレノイド9をONする。ステップ35で■レンジ又は
■レンジと判別するエンジンブレーキ指令時、及びステ
ップ36でエンジンブレーキスイッチ27がONとなっ
ているエンジンブレーキ指令時夫々、ステップ38.3
9で信号Sより変速があるか否かを判別する。変速がな
ければステップ40でソレノイド9をOFF L、変速
があればステップ41でこの変速に要する所定時間ソレ
ノイド9をONする。
B 9M域ならステップ37でソレノイド9をONL、
CmI域ならステップ40でソレノイド9をOFF L
、DjiI域ならステップ37でソレノイド9をONす
る。
以上によりソノイド9は第3図の態様に沿ってON、O
FF制御されると共に、AiJI域でのエンジンブレー
キ指令中における変速時、この変速に要する時間だけソ
レノイド9をONする(エンジンブレーキを解除する)
前記の制御が実行されることとなる。
今、惰性走行中でシャトル弁5が図中左半部状態にあっ
てソレノイド9がオーバーランクラッチコントロール弁
7を制御し得る状態にあるとすると、この時第3図中A
領域の運転状態にある。ここでエンジンブレーキスイッ
チ27がONされていなければ(エンジンブレーキ指令
がなければ)ソレノイド9はONされてドレンポート1
3の閉によりボート5fへの圧力をバイロフト圧と同じ
値する。この圧力はボート5e及び回路15を経て室7
cに達し、オーバーランクラッチ7を図中右半部状態に
する。
これがため、オーバーランクラッチOR/Cは非作動に
され、エンジンブレーキが得られない状態を保つ。しか
してエンジンブレーキスイッチ27がONされたエンジ
ンブレーキ指令中は、ソレノイド9がOFFされ、ドレ
ンボート13の開によりボート5f、5eを経て室7c
に至る圧力を0にし、オーバーランクラッチコントロー
ル弁7を図中左半部状態にする。
これがため、回路17からのライン圧はポート7e、 
7dを経てオーパンクラッチOR/Cに達し、これを作
動させ、選択変速段(第1速、第2速又は第3速)での
エンジンブレーキを自動変速下に得ることができる。
ところで当該惰性走行中は、シャトル弁5の図中左半部
状態によって3−2タイミング弁6の室6cがドレンボ
ート5dに通じ、液弁のスプール6aを図中左半部位置
にしている。この場合、サーボレリーズ室S/Hの圧力
排除はオリフィス22bをほとんど経由せず、大部分回
路11.10を経て迅速に行なわれ、前記第3速から第
2速へのダウンシフト変速をタイミング制御することな
く、即座に完了する。しかし、当該惰性走行中は前記し
たようにダウンシフトタイミング制御が不要であるため
支障はない。
なお、第3図には図示していないが前述したように、こ
のA領域において変速が行なわれると、この変速に要す
る所定時間中ソレノイド9をONする。この間、オーバ
ーランクラッチOR/Cは一時非作動にされこれが作動
したまま変速が行なわれて大きな変速ショックが発生す
るのを防止することができる。
又、第2速でのエンジンブレーキ、又は第1速でのエン
ジンブレーキ状態を特に保持したい場合、運転者はマニ
ュアル弁スプール1aを■レンジ又は■レンジにする。
■レンジでは前記第1表の通りポートIIIにも回路り
からのライン圧が出力され、■レンジでは前記第1表の
通りそれに加えてポートITにも回路りからのライン圧
が出力される。
ポート1■からのライン圧は図示せざる回路網を経て所
定の場所に達し、フォワードクラッチF/C及びバンド
ブレーキB/Bの作動により第2速固定状態にする。ボ
ートIIからのライン圧は図示せざる回路網を経て所定
の場所に達し、フォワードクラッチF/C以外の摩擦要
素の作動を禁することにより第1速固定状態にする(但
しエンジンの過回転を生ずる車速のもとでは一旦第2速
を経由する)。そして、これら■レンジ又はIレンジで
はソレノイド9がOFFされるため、オーパーランクラ
ンチOR/Cは作動され続け、選択変速段でのエンジン
ブレーキ走行を41!続することができる。
次に、パワーオン走行中でシャトル弁5が図中右半部状
態にあって、ソレノイド9が3−2タイミング弁6を制
御する状態にあるとすると、この時第3図中C又はDt
iJl域にある。ここでV<V、のC領域であれば、ソ
レノイド9をOFF してポート5fへの圧力、従って
室6cへの圧力をOにし、3−2タイミング弁6を図中
左半部状態にする。この時サーボレリーズ室S/Rの圧
力は回路11.10を経て速やかに排除され、前記第3
速から第2速へのダウンシフト変速をタイミング制御な
しに完了させる。これによりニュートラルインタバルを
要求通り短かくして、変速ショックの発生を防止する。
又、V≧V、のDe!域であれば、ソレノイド9をON
し、これによりパイロット圧と同じ値の圧力をポート5
f 、 5c及び回路14を経て室6Cに供給し、3−
2タイミング弁6を図中右半部状態にする。かくて3−
2タイミング弁6は回路10.11間を遮断し、サーボ
レリーズ室S/Hの圧力排除はオリフィス22bにより
速度制御されながら実行されることとなり、前記第3速
から第2速へのダウンシフト変速をダウンシフトタイミ
ング制御下に行なわせることができる。従って当該変速
を、エンジン回転数が車速及び変速後のギヤ比に見合っ
た値に上昇したところで完了させることができ、変速シ
ョックを軽減することができる。
ところで当該パワーオン走行中は、シャトル弁5の図中
右半部状態によって、回路8からのバイロフト圧が回路
15を経て室7cに達し、オーバーランクラッチコント
ロール弁7を図中右半部状態に保っている。この場合回
路24がドレンポート7fに通じオーバーランクラッチ
OR/Cを非作動に保持し、エンジンブレーキが得られ
ない状態に保つが、当該パワーオン走行中はエンジンブ
レーキが不要であり、又前記したようにオーバーランク
ラッチOR/C(エンジンブレーキ用摩擦要素)の作動
、非作動が動力伝達に関与しないため、何部支障はない
次に、シャトル弁5が位置を切換える過渡域である場合
、第3図中B領域がこれに相当する。この86N域にお
いてソレノイド9はON状態に保たれ、ドレンポート1
3の閉によりポート5fにパイロット圧と同じ値の圧力
を供給し続ける。この圧力はシャトル弁5が図中左半部
状態であればオーバーランクラッチコントロール弁7の
制御に、又シャトル弁5が区名半部状態であれば3−2
タイミング弁6の制御に供される。オーパーランクラン
チコントロール弁7の制御時この弁は図中右半部状態と
なってオーパーランクランチOR/Cの非作動によりエ
ンジンブレーキがきかなくし、3−2タイミング弁6の
制御時この弁は図中右半部状態となって3−2ダウンシ
フトタイミング制御を実行する。
しかしてこのB領域では、エンジン負荷(スロ・ノトル
開度T)I)が比較的小さく、3−2ダウンシフトタイ
ミング制御が無駄になることはなく、又エンジン負荷が
小さいとは言ってもエンジンブレーキが絶対的に必要な
ほどでもない。従って、シャトル弁5の切換点が製造誤
差等によりばらついても、ソレノイド9の制御を当該B
 SI域の要求にマツチさせることができる。
後退走行を希望して運転者がマニュアル弁スプール1a
をRレンジにすると、回路りからのライン圧は前記第1
表の通りポートIRへのみ出力される。
このライン圧は後退選択用の図示せざる摩擦要素に達し
てこれを作動させ、後退走行が可能となる。
なお、このRレンジでは前記第1表の通リポートIDに
ライン圧の出力がないため、ソレノイド9のON、 O
FFは自動変速機の作用に何部関与しない。
(発明の効果) かくして本発明制御装置は上述の如く、ダウンシフト 
(図示例では3−2ダウンシフト)タイミング制御とエ
ンジンブレーキ制御とを共通な1個の電磁弁(ソレノイ
ド9)により行なう構成としたから、スペース上及びコ
スト上有利である他、これら制御を自由に電子制御化し
得ると共に、これら制御からガバナバルブを省略するこ
とができる等の諸特長を兼備する。
加えて、シャトル弁5を位置切換えする設定工ンジン負
荷比例圧(設定ライン圧)にヒステリシスを設定するか
ら、シャトル弁が設定ライン圧近辺におけるライン圧の
変動によってもハンチングせず、これが基となって異音
を生じたり、ライン住の変動が助長されたりするのを防
止できる。又上記のヒステリシスはシャトル弁5をスナ
ップアクシラン式に位置切換えすることとなり、ライン
圧に対抗するよう作用させるべきばね5bを小型化し得
て、その収納スペースを小さくすることができ、シャト
ル弁の小型化に寄与する。
更に、シャトル弁5の位置が切換わるエンジン負荷の前
後所定幅内(Bfii域)において電磁弁(ソレノイド
9)を一定状態(ON状態)に保ち、この状態でダウン
シフトタイミング弁(3−2タイミング弁6)の制御時
はこれをタイミング制御可能状態にし、エンジンブレー
キコントロール弁(オーバーランクラッチコントロール
弁7)の制御時はこれをエンジンブレーキ用摩擦要素(
オーバーンクラッチOR/C)が非作動にされる状態と
なす構成にしたから、このエンジン負荷域において切換
わるシャトル弁5の切換点がばらついても、不必要なエ
ンジンブレーキにより不意の減速を感じたり、所定のダ
ウンシフトタイミング制御が得られず、大きな変速ショ
ックを生ずる等の問題を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明制御装置の一実施例を示す油圧回路図、 第2図は同装置におけるコントローラの制御プログラム
を示すフローチャート、 第3図は同装置におけるソレノイドのON、OFF領域
線図である。 l・・・マニュアル弁   2・・・パイロット弁3・
・・1−2変速弁   4・・・2−3変速弁5・・・
シャトル弁 6・・・3−2タイミング弁(ダウンシフトタイミング
弁) 7・・・オーバーランクラッチコントロール弁(エンジ
ンブレーキコントロール弁) L・・・ライン圧(エンジン負荷比例圧)回路9・・・
ソレノイド(電磁弁) 12・・・オリフィス    13・・・ドレンボート
22・・・ワンウェイオリフィス 25・・・コントローラ   26・・・インヒビタス
イッチ27・・・エンジンブレーキスイッチ 28・・・変速検知スイッチ 29・・・車速センサ3
0・・・スロットル開度センサ F/C・・・フォワードクラッチ B/B・・・バンドブレーキ B/SバンドサーボH/
C・・・ハイクラッチ OR/C・・・オーバーランクラッチ(エンジン用摩擦
用素) 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ダウンシフト変速を適宜エンジン回転数が変速ショ
    ック防止上要求される値になるまで遅らせるようタンミ
    ング制御するダウンシフトタイミング弁と、 エンジンブレーキ用摩擦要素を適宜作動させてエンジン
    ブレーキが得られるようにするエンジンブレーキコント
    ロール弁とを具えた自動変速機において、 エンジン負荷比例圧に応動し、或るエンジン負荷比例圧
    以下で第1位置、これより高い別の設定エンジン負荷比
    例圧以上で第2位置となるシャトル弁を設け、 第1位置で前記エンジンブレーキコントロール弁を電磁
    弁により制御可能とすると共に前記ダウンシフトタイミ
    ング弁を前記タイミング制御が不能な状態に保持し、第
    2位置で前記ダウンシフトタイミング弁を前記電磁弁に
    より制御可能とすると共に前記エンジンブレーキコント
    ロール弁を前記エンジンブレーキ用摩擦要素が非作動に
    された状態に保持するよう前記シャトル弁を構成し、前
    記電磁弁を前記シャトル弁の位置が切換わるエンジン負
    荷の前後所定幅内において一定状態に保つよう構成し、 該電磁弁の一定状態で、前記ダウンシフトタイミング弁
    の制御時はこれを前記タイミング制御が可能な状態に保
    持し、前記エンジンブレーキコントロール弁の制御時は
    これを前記エンジンブレーキ用摩擦要素が非作動にされ
    る状態に保持するよう構成したことを特徴とする自動変
    速機のダウンシフトタイミング制御兼エンジンブレーキ
    制御装置。
JP60199317A 1985-09-11 1985-09-11 自動変速機のダウンシフトタイミング制御兼エンジンブレ−キ制御装置 Granted JPS6261838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199317A JPS6261838A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 自動変速機のダウンシフトタイミング制御兼エンジンブレ−キ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199317A JPS6261838A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 自動変速機のダウンシフトタイミング制御兼エンジンブレ−キ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6261838A true JPS6261838A (ja) 1987-03-18
JPH0533177B2 JPH0533177B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=16405790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199317A Granted JPS6261838A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 自動変速機のダウンシフトタイミング制御兼エンジンブレ−キ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6261838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5785628A (en) * 1995-01-31 1998-07-28 Mazda Motor Corporation Automatic transmission control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5785628A (en) * 1995-01-31 1998-07-28 Mazda Motor Corporation Automatic transmission control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533177B2 (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843920A (en) Combined forward pressure and torque converter control for automatic transmission
JPH01283453A (ja) 自動変速機の変速制御方法
US5527236A (en) Shift control system for automatic transmission
JPH01229147A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US7278944B2 (en) Hydraulic control apparatus for automatic transmission
JPH01295060A (ja) 自動変速機の変速制御装置
US5649881A (en) Lock-up controlling apparatus for automatic transmission
JPH054542B2 (ja)
US6059681A (en) Neutral control device of automatic transmission
US4930375A (en) Hydraulic control system for automatic transmission
US5997437A (en) Pressure setting valve and hydraulic control system having the same for an automatic transmission
JPS6261838A (ja) 自動変速機のダウンシフトタイミング制御兼エンジンブレ−キ制御装置
JPS6314223B2 (ja)
JPH0427049B2 (ja)
KR100288213B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템
KR0174178B1 (ko) 차량용 자동변속기 유압 제어 시스템의 라인압 조절장치
JPH03113161A (ja) 自動変速機のコースト制御装置
JP2605533B2 (ja) 自動変速機のエンジンブレーキ選択圧制御装置
JPH0533179B2 (ja)
JPS6261839A (ja) 自動変速機のダウンシフトタイミング制御兼エンジンブレ−キ制御装置
JPS6231751A (ja) 自動変速機のダウンシフトタイミング制御兼エンジンブレ−キ制御装置
JPH0246362A (ja) 変速手段の係合トルク容量設定方法
JPS6235145A (ja) 自動変速機のダウンシフトタイミング制御兼エンジンブレ−キ制御装置
JPH054546B2 (ja)
KR100598802B1 (ko) 자동 변속기 차량의 매뉴얼 변속시 변속 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term