JPS6261727B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6261727B2
JPS6261727B2 JP57050687A JP5068782A JPS6261727B2 JP S6261727 B2 JPS6261727 B2 JP S6261727B2 JP 57050687 A JP57050687 A JP 57050687A JP 5068782 A JP5068782 A JP 5068782A JP S6261727 B2 JPS6261727 B2 JP S6261727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth
temporary
quay
sand
rampway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57050687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58168734A (ja
Inventor
Kiichiro Kusakabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUSAKABE KISEN KK
Original Assignee
KUSAKABE KISEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUSAKABE KISEN KK filed Critical KUSAKABE KISEN KK
Priority to JP57050687A priority Critical patent/JPS58168734A/ja
Publication of JPS58168734A publication Critical patent/JPS58168734A/ja
Publication of JPS6261727B2 publication Critical patent/JPS6261727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/19Other loading or unloading equipment involving an intermittent action, not provided in groups B63B27/04 - B63B27/18

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、土砂積載地において土運船に土砂を
載積し、埋立地点まで土砂を運搬せしめ、該埋立
地点において土砂を降すことによつて埋立を行な
う工法に関するものである。
たとえば、海の一部を埋立てて、新たに人工の
島を造成し、あるいは陸地に接して海上に陸つづ
きの埋立地を造成する場合、下記の手順によるの
が通例である。
(1) 埋立予定地の輪郭、いわゆる額縁を鋼矢板等
によつて造る。
(2) 額縁で形成される埋立予定地に底開き型の土
運船を額縁の未完成部から出入させることによ
つて土砂を運び、埋立予定地に土砂を沈めるこ
とにより除々に浅くしていく。
(3) 土砂まじりの水をポンプにより給送するなど
の方法によつて浅くなつた部分をさらに浅くす
る。
(4) 底開き型でない土運船によつて土砂を運び、
クラムシエル,バツクホーなどによつて額縁外
から額縁の内側を土砂で埋めて、次第に額縁ぞ
いの陸地面積を広げる。
(5) 額縁ぞいにある程度の陸地が形成されると、
額縁外側の本格的岸壁工事を始める。額縁内の
埋立は岸壁工事と併行して続行される。
埋立工事は、通例以上の手順で進められるの
で、額縁外側の本格的岸壁工事が始まつた後、該
岸壁を土運船の荷降ろしのための接岸に使用する
ことは工事の能率上好ましいことではない。ま
た、額縁内は、埋立ずみの陸地から海底に向け
て、通常1:7程度の勾配が自然に形成されるた
めに、水深が浅くなつており、大型の土運船の使
用が困難である。したがつて、小型の土運船を使
用して能率の悪い埋立工事を行わざるを得なかつ
た。
本発明は、大型土運船による高能率の埋立工事
を可能ならしめる、上記従来工法の欠点を除かれ
た新規な埋立工法に関するものである。
以下、図示の実施例について、本発明にかかる
埋立工法を説明する。
第1図および第3図は、本発明の実施に当つて
使用するに適する土運船の異なる例を示す平面
図、第2図および第4図は該土運船の側面図、第
5図は、第1図および第3図の土運船をそれぞれ
V―V線で切つた断面を拡大して示す図である。
従来の工法では、通常水深によつて受ける制限
のために、小型の土運船しか使用し得ないのに対
し、本発明においては、かなり大型の土運船をも
使用して効率の良い工事を行うことができる。図
示の土運船10は、船長約100m,船幅約25m,
船高約6mであり、土砂積載部1の周囲に、ダン
プカーの走行を可能ならしめるような広い甲板2
が設けられている。
第6図は、本発明の実施に使用される仮設岸壁
20,台船30および土運船10(第3図,第4
図)の船尾部分の接岸時における関係を示す図で
ある。
岸壁20は、たとえば鋼矢板21を打込むこと
によつて構成された垂直壁21、埋立ずみの土砂
22上に載置されたフラツプ23よりなる。鋼矢
板は、コルゲートセルなどに代えることも可能で
あり、又、安息角度の大なる土砂の場合は適当に
土盛するだけでもよい。
台船30は、台船本体31,ランプウエイ3
2,ランプウエイ垂下支柱33,34よりなり、
ランプウエイ32の一端はフラツプ23の係合部
と、他端は土運船の係合部とそれぞれ係合してい
る。41,42はそれぞれ防舷材を示している
が、これらを設けることは必須ではない。
第6図において、台船31の寸法は幅約30m,
長さ約10m,厚さ約1.5m,ランプウエイ32の
長さは約15mであり、その高さは調節可能であ
る。
第6図は、土砂を満載した土運船が干潮時に接
岸した状態で示しており、ランプウエイは仮設岸
壁から土運船に向けて約15゜下方に傾斜している
が、土砂を降し終えて空荷となると吃水は約3.5
m上昇する。また干潮時と満潮時の水位差を仮に
2mとすると、土運船が空荷で満潮時に接岸した
時には図示の場合に較べて、土運船の甲板は約
5.5m上昇するので、ランプウエイは仮設岸壁の
方向に約15゜傾斜するこことになる。ランプウエ
イの傾斜は、このように如何なる場合にも15゜を
越えないように設計しておくことが、ダンプカー
の土運船への出入りに際して好都合である。
額縁の外周は数Km乃至十数Kmにも及ぶことが珍
しくないので、仮設岸壁の位置を随時変更するこ
とが埋立工事の能率上望ましい。そのため、垂直
壁として使用した鋼矢板を抜き取ると、土砂は崩
落して通常1:7のいわゆるなぎさ勾配となる。
したがつて、新たに仮設岸壁を設営するとき、干
潮時の水深1mの位置に鋼矢板を打込むとすれ
ば、土砂を満載した第4図に示す土運船の底の最
も深い部分の船尾寄りの部分Aは吃水下約4.5m
となるので、この部分Aは岸壁より少くとも (4.5m−1m)×7=24.5m だけ離れるように船尾の形状を決定しておくこ
とが好ましい。しかしながら、満潮時あるいは水
深の十分に深い場合には、第1図および第2図に
示すように、舷側を仮岸壁に接岸させ、さらに多
数のランプウエイを具備した台船を使用し、土砂
降しの能率を高め得ることはいうまでもない。
以上に例示した寸法は、本発明の実施の一態様
を理解しやすくするために使用したにすぎず、本
発明の技術的範囲がこれらの数字によつて限定さ
れるものでないことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第3図は本発明の埋立工法の実施
に使用される土運船の異なる例を示す平面図、第
2図および第4図はそれらの各側面図である。第
5図は第1図あるいは第3図のV―V線で切つた
拡大断面図、第6図は土運船の着岸状態を示す略
図である。 10:土運船、20:岸壁、23:フラツプ、
30:台船、32:ランプウエイ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 土砂載積地と埋立地との間を往復航行する土
    運船が、土砂載積部と、ダンプカーの走行可能な
    甲板部、とを具備する土運船であり; 前記埋立地には、埋立ずみの土砂が水中に崩落
    するのを少くとも一時的に阻止しうる仮設垂直壁
    と、該仮設垂直壁によつて崩落を阻止されている
    土砂表面上に載置されたランプウエイ係合部を有
    するフラツプとからなる仮岸壁を設け; 前記土運船が載積土砂を埋立地に降す際には、
    ランプウエイを昇降調節可能に支承する台船を、
    前記仮岸壁と大型土運船との間の浅水深区域に位
    置させ、該台船の支承するランプウエイの一端を
    前記フラツプのランプウエイ係合部に、他端を土
    運船の舷側または船尾に係合させることによつて
    前記仮岸壁と土運船とを連絡し、ダンプカーによ
    る土砂の荷揚げを行なう; ことを特徴とする埋立工法。
JP57050687A 1982-03-29 1982-03-29 埋立工法 Granted JPS58168734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050687A JPS58168734A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 埋立工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050687A JPS58168734A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 埋立工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168734A JPS58168734A (ja) 1983-10-05
JPS6261727B2 true JPS6261727B2 (ja) 1987-12-23

Family

ID=12865832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57050687A Granted JPS58168734A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 埋立工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168734A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398123U (ja) * 1990-01-30 1991-10-11
JPH03124913U (ja) * 1990-03-30 1991-12-18

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2762580B1 (fr) * 1997-04-29 1999-06-04 France Etat Moyens de manutention pour navire porte-conteneurs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398123U (ja) * 1990-01-30 1991-10-11
JPH03124913U (ja) * 1990-03-30 1991-12-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58168734A (ja) 1983-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10919606B2 (en) Seabed base structure and method for installation of same
US3393520A (en) Container and method of building a breakwater
JPS6030807B2 (ja) 塔を取付けた水中タンク、およびその海底布設方法
JPS6261727B2 (ja)
CN1093583C (zh) 陆域预制沉箱的下水方法
JP3276617B2 (ja) 海砂を利用した海洋埋立方法
CN110878546A (zh) 吸力桶与圆沉箱整体预制式离岸深水码头的施工方法
JPS59145688A (ja) 船舶・海洋構造物の進水・上架装置
JPH0213684B2 (ja)
JPH0354723B2 (ja)
JPS6226371B2 (ja)
CN211815978U (zh) 吸力桶与圆沉箱整体预制式离岸码头
US20090142139A1 (en) Harbor Structure and a Method of Building Such a Structure
JPH05311627A (ja) 大規模人工島の基礎構造
JP2535905Y2 (ja) 人工地盤
JP3849731B2 (ja) 海上基地の建設方法
JPS6133095B2 (ja)
JPH0348076B2 (ja)
JPS58110724A (ja) 鋼セルの曳航沈設方法
JPS6128554B2 (ja)
JPS63147018A (ja) 構築体の海上輸送・保管・設置方法
JPH04297619A (ja) 水中基礎の構築方法
JPH01240397A (ja) 作業台船
CN110878547A (zh) 吸力桶与圆沉箱整体预制式离岸码头
JPS6351222A (ja) 荷役装置