JP2535905Y2 - 人工地盤 - Google Patents
人工地盤Info
- Publication number
- JP2535905Y2 JP2535905Y2 JP1991105059U JP10505991U JP2535905Y2 JP 2535905 Y2 JP2535905 Y2 JP 2535905Y2 JP 1991105059 U JP1991105059 U JP 1991105059U JP 10505991 U JP10505991 U JP 10505991U JP 2535905 Y2 JP2535905 Y2 JP 2535905Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- artificial ground
- artificial
- ground
- sea
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Revetment (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は人工地盤に関し、特に、
岸壁等の沿岸構造物に隣接設置される人工地盤に関す
る。
岸壁等の沿岸構造物に隣接設置される人工地盤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、海岸侵食対策やリゾート開発を目
的として人工海浜が造られるようになってきている。そ
して、かかる人工海浜は、高波浪の影響の少ない内湾の
ような奥まった海域などに設けられ、さらに必要に応じ
て高波浪時の侵食からかかる人工海浜を守るべく、これ
の周囲に防波堤、突堤、離岸堤などの護岸構造物が構築
される。
的として人工海浜が造られるようになってきている。そ
して、かかる人工海浜は、高波浪の影響の少ない内湾の
ような奥まった海域などに設けられ、さらに必要に応じ
て高波浪時の侵食からかかる人工海浜を守るべく、これ
の周囲に防波堤、突堤、離岸堤などの護岸構造物が構築
される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の人工海浜は、奥まった海域に設けられるため、あ
るいは周囲に防波堤等の護岸構造物を設けるため、海水
交換が妨げられて水質の良好な人工海浜を設置すること
ができないという問題があった。
従来の人工海浜は、奥まった海域に設けられるため、あ
るいは周囲に防波堤等の護岸構造物を設けるため、海水
交換が妨げられて水質の良好な人工海浜を設置すること
ができないという問題があった。
【0004】そこで、本考案は上記課題に着目してなさ
れたもので、良好な水質を保持することができるととも
に高波浪による侵食の影響を受けることのない人工海浜
を容易に設けることのできる人工地盤を提供せんとす
る。
れたもので、良好な水質を保持することができるととも
に高波浪による侵食の影響を受けることのない人工海浜
を容易に設けることのできる人工地盤を提供せんとす
る。
【0005】また、本考案は良好な水質を利用してプー
ル等のレジャー設備を容易に設けることのできる人工地
盤を提供せんとする。
ル等のレジャー設備を容易に設けることのできる人工地
盤を提供せんとする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的に鑑
みてなされたもので、その要旨は、海中に立設面を有す
る構造物に隣接設置される人工地盤であって、該人工地
盤がこれを前記立設面に沿って上下にスライドさせるた
めの案内手段及び移動手段を備え、該移動手段は、気体
を蓄えることができる隔室又は袋体等の気体保持手段
と、該気体気体保持手段内の気体量を調整する気体量調
整手段とを備え、海底と海面との間を昇降可能としたこ
とを特徴とする人工地盤にある。
みてなされたもので、その要旨は、海中に立設面を有す
る構造物に隣接設置される人工地盤であって、該人工地
盤がこれを前記立設面に沿って上下にスライドさせるた
めの案内手段及び移動手段を備え、該移動手段は、気体
を蓄えることができる隔室又は袋体等の気体保持手段
と、該気体気体保持手段内の気体量を調整する気体量調
整手段とを備え、海底と海面との間を昇降可能としたこ
とを特徴とする人工地盤にある。
【0007】そして、本考案の人工地盤を隣接設置すべ
き構造物は、人工地盤を波浪の影響を受けない深さまで
降下しうる水深を有する海域に位置することが好まし
く、特に、高波浪時の砂の移動限界水深、すなわち高波
浪時において、海底の砂がその影響で移動しない水深以
上の水深を有する海域に構築したものであることが好ま
しい。
き構造物は、人工地盤を波浪の影響を受けない深さまで
降下しうる水深を有する海域に位置することが好まし
く、特に、高波浪時の砂の移動限界水深、すなわち高波
浪時において、海底の砂がその影響で移動しない水深以
上の水深を有する海域に構築したものであることが好ま
しい。
【0008】なお、対象海域の水深が浅く、移動限界水
深以上の水深を確保することができない場合には、人工
地盤の沖側端部に潜堤の機能を有する壁を設け、波浪の
影響を受けないようにしてもよい。
深以上の水深を確保することができない場合には、人工
地盤の沖側端部に潜堤の機能を有する壁を設け、波浪の
影響を受けないようにしてもよい。
【0009】また、海中に立設面を有する構造物とは、
例えば岸壁、防波堤、突堤、離岸堤、沖合人工島等をい
う。
例えば岸壁、防波堤、突堤、離岸堤、沖合人工島等をい
う。
【0010】そして、前記案内手段としては、例えば人
工地盤を隣接設置すべき構造物から所定距離離して案内
用の杭を設置し、これと前記立設面との間に人工地盤を
拘束し、これらに沿って人工地盤を昇降させるものや、
前記立設面に上下方向に案内溝を設けるとともに人工地
盤には係合部を設け、これらの係合により前記立設面に
沿って人工地盤を昇降させるもの等をあげることができ
る。
工地盤を隣接設置すべき構造物から所定距離離して案内
用の杭を設置し、これと前記立設面との間に人工地盤を
拘束し、これらに沿って人工地盤を昇降させるものや、
前記立設面に上下方向に案内溝を設けるとともに人工地
盤には係合部を設け、これらの係合により前記立設面に
沿って人工地盤を昇降させるもの等をあげることができ
る。
【0011】さらに、前記移動手段としては、例えばチ
ェーンやワイヤー等を介して電動モータにより移動させ
るものがあるが、人工地盤の底部に空気室あるいは空気
袋を設けてこれに空気を注入、排出し、浮力を利用して
移動させる手段を採用することが好ましい。
ェーンやワイヤー等を介して電動モータにより移動させ
るものがあるが、人工地盤の底部に空気室あるいは空気
袋を設けてこれに空気を注入、排出し、浮力を利用して
移動させる手段を採用することが好ましい。
【0012】
【作用】本考案の人工地盤は、人工海浜等として使用す
る際は上昇して岸壁等の構造物に隣接して海上に設置さ
れ、構造物からの人の移動を容易にしてレジャー施設と
して有効に活用される。また、高波浪時等においては砂
の移動限界水深以下に下降して人工海浜やその他のレジ
ャー施設等の波浪による侵食、破壊を防止する。
る際は上昇して岸壁等の構造物に隣接して海上に設置さ
れ、構造物からの人の移動を容易にしてレジャー施設と
して有効に活用される。また、高波浪時等においては砂
の移動限界水深以下に下降して人工海浜やその他のレジ
ャー施設等の波浪による侵食、破壊を防止する。
【0013】なお、対象海域の水深が移動限界水深より
浅い場合には、人工地盤の沖側端部に潜堤の機能を有す
る壁を設ければ、波のエネルギーを低減して人工海浜等
のレジャー施設の侵食、破壊を防止することができる。
浅い場合には、人工地盤の沖側端部に潜堤の機能を有す
る壁を設ければ、波のエネルギーを低減して人工海浜等
のレジャー施設の侵食、破壊を防止することができる。
【0014】また、必要に応じて昇降することにより、
船舶の通過を可能にして岸壁等の構造物の港湾施設とし
ての機能を保持するとともに、水質の良好な海域の海水
によって人工海浜やその他のレジャー施設等の良好な環
境を保持する。
船舶の通過を可能にして岸壁等の構造物の港湾施設とし
ての機能を保持するとともに、水質の良好な海域の海水
によって人工海浜やその他のレジャー施設等の良好な環
境を保持する。
【0015】
【実施例】次に、本考案の実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。
詳細に説明する。
【0016】本実施例の人工地盤10は、図1に示すよ
うに、その上面に砂を敷きつめ、水質のきれいな沖合に
構築した人工島の岸壁11に隣接設置されて、人工海浜
12を形成するものである。そして、人工地盤10は、
図2にも示すように、上面が傾斜する長さL=約50
m,幅B=約80mの平板状の箱体でその中空部が複数
の空気室13に仕切られるとともに、その底面には各空
気室13毎に開口20が設けられている。また、幅方向
の両端には側壁14を備え、さらに先端部には貫通孔1
5を設けるべく人工地盤10を補強するための矩形体1
6を有している。そして、貫通孔15には、岸壁11か
ら所定距離離れて予め打設した杭17が挿通され、人工
地盤10は、杭17と岸壁11の立設面18との間に拘
束されてこれらに沿って海底と海面との間を昇降する。
うに、その上面に砂を敷きつめ、水質のきれいな沖合に
構築した人工島の岸壁11に隣接設置されて、人工海浜
12を形成するものである。そして、人工地盤10は、
図2にも示すように、上面が傾斜する長さL=約50
m,幅B=約80mの平板状の箱体でその中空部が複数
の空気室13に仕切られるとともに、その底面には各空
気室13毎に開口20が設けられている。また、幅方向
の両端には側壁14を備え、さらに先端部には貫通孔1
5を設けるべく人工地盤10を補強するための矩形体1
6を有している。そして、貫通孔15には、岸壁11か
ら所定距離離れて予め打設した杭17が挿通され、人工
地盤10は、杭17と岸壁11の立設面18との間に拘
束されてこれらに沿って海底と海面との間を昇降する。
【0017】そして、かかる人工地盤10を上昇するに
は、図3に示すように、人工地盤10の岸壁11側の端
部上面に設けたバルブ19を介して空気室13に強制的
に空気を給送する。すなわち、かかる空気の給送により
空気室13内の海水が前記開口20から排出されるとと
もに空気室13が空気で満たされ、浮力によって人工地
盤10が浮上する。一方人工地盤10を下降させるには
前記バルブ19を開放する。すなわち、図4に示すよう
に、バルブ19の開放によりここから空気が排出される
とともに、前記開口20から海水が空気室13に注入さ
れ、浮力が減少して人工地盤10が下降する。なお、図
5に示すように、バルブ19を介してコンプレッサ21
から送られる空気は空気配管22を介して各空気室13
に給送されるとともに、各空気配管22には調節バルブ
23が取付けられ、各空気室13に給送あるいはこれか
ら排出する空気量を調節することにより、バランス良く
人工地盤10を昇降させることができる。
は、図3に示すように、人工地盤10の岸壁11側の端
部上面に設けたバルブ19を介して空気室13に強制的
に空気を給送する。すなわち、かかる空気の給送により
空気室13内の海水が前記開口20から排出されるとと
もに空気室13が空気で満たされ、浮力によって人工地
盤10が浮上する。一方人工地盤10を下降させるには
前記バルブ19を開放する。すなわち、図4に示すよう
に、バルブ19の開放によりここから空気が排出される
とともに、前記開口20から海水が空気室13に注入さ
れ、浮力が減少して人工地盤10が下降する。なお、図
5に示すように、バルブ19を介してコンプレッサ21
から送られる空気は空気配管22を介して各空気室13
に給送されるとともに、各空気配管22には調節バルブ
23が取付けられ、各空気室13に給送あるいはこれか
ら排出する空気量を調節することにより、バランス良く
人工地盤10を昇降させることができる。
【0018】また、図6〜図8は、本考案の人工地盤の
他の実施例を示すものである。すなわち、図6の人工地
盤24は、浮力を増すべく空気室13の容量を大きくし
たものである。また、図7の人工地盤25は、例えば対
象海域の波浪条件が厳しい場合において、構造強度の関
係から空気室13の容量を十分確保出来ないときに、こ
れの底面にゴム製の空気袋26を取付けて浮力を増すよ
うにしたものである。さらに、図8の人工地盤27は、
岸壁11の立設面18に上下方向に案内溝28を設ける
とともに人工地盤27には案内溝28と係合する凸片2
9を設け、これらの係合により立設面18に沿って人工
地盤27を昇降させるものである。かかる構成によれば
船舶の航行の障害となる杭を設ける必要がないので、岸
壁を港湾施設としてより有効に利用することができる。
他の実施例を示すものである。すなわち、図6の人工地
盤24は、浮力を増すべく空気室13の容量を大きくし
たものである。また、図7の人工地盤25は、例えば対
象海域の波浪条件が厳しい場合において、構造強度の関
係から空気室13の容量を十分確保出来ないときに、こ
れの底面にゴム製の空気袋26を取付けて浮力を増すよ
うにしたものである。さらに、図8の人工地盤27は、
岸壁11の立設面18に上下方向に案内溝28を設ける
とともに人工地盤27には案内溝28と係合する凸片2
9を設け、これらの係合により立設面18に沿って人工
地盤27を昇降させるものである。かかる構成によれば
船舶の航行の障害となる杭を設ける必要がないので、岸
壁を港湾施設としてより有効に利用することができる。
【0019】なお、本実施例では、人工地盤を人工海浜
として利用する場合について記載したが、本考案の人工
地盤は浮体式プール等の他のレジャー施設として使用す
ることもできる。
として利用する場合について記載したが、本考案の人工
地盤は浮体式プール等の他のレジャー施設として使用す
ることもできる。
【0020】また、本考案の人工地盤は、コンクリート
製のものの他、FRP(繊維強化プラスチック)、軽量
コンクリート等の、軽量かつ耐久性に優れた材料によっ
て製作することもできる。
製のものの他、FRP(繊維強化プラスチック)、軽量
コンクリート等の、軽量かつ耐久性に優れた材料によっ
て製作することもできる。
【0021】
【考案の効果】以上のように、本考案の人工地盤は、立
設面を有する構造物に隣接設置される人工地盤であっ
て、前記立設面に沿って上下にスライドさせるための案
内手段及び移動手段を備え、所定水深の海域に設置され
るので、良好な水質を保持することができるとともに高
波浪による侵食の影響を受けることのない人工海浜を容
易に提供することができるとともに、水質の良い海域の
海水によって良好な環境のレジャー施設を容易に提供す
ることができる。また、必要に応じて昇降することによ
り船舶の通行の障害となることなく岸壁の港湾施設とし
ての機能を保持することができる。
設面を有する構造物に隣接設置される人工地盤であっ
て、前記立設面に沿って上下にスライドさせるための案
内手段及び移動手段を備え、所定水深の海域に設置され
るので、良好な水質を保持することができるとともに高
波浪による侵食の影響を受けることのない人工海浜を容
易に提供することができるとともに、水質の良い海域の
海水によって良好な環境のレジャー施設を容易に提供す
ることができる。また、必要に応じて昇降することによ
り船舶の通行の障害となることなく岸壁の港湾施設とし
ての機能を保持することができる。
【図1】本考案の人工地盤の一実施例を示す斜視図であ
る。
る。
【図2】図1のA−Aに沿った人工地盤の構成を示す断
面図である。
面図である。
【図3】人工地盤を上昇させる状況を示す説明図であ
る。
る。
【図4】人工地盤を下降させる状況を示す説明図であ
る。
る。
【図5】人工地盤の各空気室に空気を給送する配管の構
成を示す配管系統図である。
成を示す配管系統図である。
【図6】本考案の人工地盤の他の実施例を示す断面図で
ある。
ある。
【図7】本考案の人工地盤の他の実施例を示す断面図で
ある。
ある。
【図8】本考案の人工地盤の他の実施例を示す斜視図で
ある。
ある。
10 人工地盤 11 岸壁 12 人工海浜 13 空気室(移動手段) 17 杭(案内手段) 18 立設面 19 バルブ(移動手段)
Claims (1)
- 【請求項1】 海中に立設面を有する構造物に隣接設置
される人工地盤であって、該人工地盤がこれを前記立設
面に沿って上下にスライドさせるための案内手段及び移
動手段を備え、該移動手段は、気体を蓄えることができる隔室又は袋体
等の気体保持手段と、 該気体気体保持手段内の気体量を調整する気体量調整手
段とを備え、 海底と海面との間を 昇降可能としたことを特徴とする人
工地盤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991105059U JP2535905Y2 (ja) | 1991-12-19 | 1991-12-19 | 人工地盤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991105059U JP2535905Y2 (ja) | 1991-12-19 | 1991-12-19 | 人工地盤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0552125U JPH0552125U (ja) | 1993-07-09 |
JP2535905Y2 true JP2535905Y2 (ja) | 1997-05-14 |
Family
ID=14397407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991105059U Expired - Lifetime JP2535905Y2 (ja) | 1991-12-19 | 1991-12-19 | 人工地盤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2535905Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS627614A (ja) * | 1985-07-03 | 1987-01-14 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 湿式リン酸液の濃縮方法 |
-
1991
- 1991-12-19 JP JP1991105059U patent/JP2535905Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0552125U (ja) | 1993-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6491473B2 (en) | Precast modular concrete shapes and methods of installation to form shoreline stabilization, marine and terrestrial structures | |
US7603959B1 (en) | Use of prefabricated components in floating structures | |
ES2785674T3 (es) | Estructura base de lecho marino y método para la instalación de la misma | |
US3640075A (en) | Method of installing breakwater caissons | |
US6409431B1 (en) | Submersible floating dock | |
US7992509B1 (en) | Shellfish habitats | |
US20140270961A1 (en) | Marine habitat support module | |
US6485230B2 (en) | Submersible modular dike and method for segregating body of water | |
US7007620B2 (en) | Modular ships for transporting and installing precast modular intermodal concrete shapes | |
JP2535905Y2 (ja) | 人工地盤 | |
KR102185915B1 (ko) | 부유식 수상 구조물의 시공구조 | |
JP4776694B2 (ja) | 港湾構造物及びこのような構造物の建設方法 | |
JPS63171921A (ja) | 密閉異形ケーソンおよび密閉異形ケーソン工法 | |
US3965688A (en) | Underwater structures, in particular for underwater drilling operations | |
JPS6322909A (ja) | 人工礁 | |
KR20030018382A (ko) | 연약층이 깊은 심도의 부력을 이용한 방파제 | |
KR100586636B1 (ko) | 선박접안이 용이한 해수교환방파제 | |
JP3849731B2 (ja) | 海上基地の建設方法 | |
KR200267989Y1 (ko) | 연약층이 깊은 심도의 부력을 이용한 방파제 | |
JPS63147018A (ja) | 構築体の海上輸送・保管・設置方法 | |
JP2005193730A (ja) | 人工浮島 | |
JPH07109086B2 (ja) | 人工礁およびその施工方法 | |
JPH04297619A (ja) | 水中基礎の構築方法 | |
JPH01240397A (ja) | 作業台船 | |
JPS6023215B2 (ja) | 鋼セルの曳航沈設方法 |