JPS6261536A - 干物等の乾燥装置 - Google Patents

干物等の乾燥装置

Info

Publication number
JPS6261536A
JPS6261536A JP60202975A JP20297585A JPS6261536A JP S6261536 A JPS6261536 A JP S6261536A JP 60202975 A JP60202975 A JP 60202975A JP 20297585 A JP20297585 A JP 20297585A JP S6261536 A JPS6261536 A JP S6261536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield plate
mounting table
far infrared
placing stand
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60202975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545211B2 (ja
Inventor
Kiyoma Hayashida
林田 清馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60202975A priority Critical patent/JPS6261536A/ja
Publication of JPS6261536A publication Critical patent/JPS6261536A/ja
Publication of JPH0545211B2 publication Critical patent/JPH0545211B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 《発明の目的》 く産業上の利用分野〉 本発明はアジ、サバ、カマス等の干物等を製造する場合
に適した乾燥装置に関するものであって、特に遠赤外線
によって乾燥処理を行う新規な装置に係るものである。
く発明の背景〉 魚類の保存加工金施された製品として干物があるが,こ
のものは天火乾燥による以外は多くは乾燥装置によって
乾燥がされている。このだめの乾燥装置は例えば開きの
魚を敷き並べる蒸at多段に積み上げて収納する乾燥室
に対し、バーナーによる加熱風音(資)℃〜45℃程度
の温度で送り込むようKして乾燥全行うものである。
ところで近時、食品等の乾燥装置の加熱乾燥媒体として
遠赤外線が利用されつつあるが、比較的性状にバラつき
のある魚類を処理対象としたものは処理の困難性から殆
ど市場には存在していない。わずかに電力によってニク
ロム線全加熱して遠赤外線を発生させる装置の開発が試
みられてはいるが電力消費量等のコスト面で多大な経費
が予想され、順調に嫁働するには至っていない。
く解決を試みた技術事項〉 このようなことから本発明はイニシアルコスト、ランニ
ングコストそれぞれの面で実用に供することができるよ
うに基本的には、加熱熱源としてガス等の火炎を利用し
て成る遠赤外線の発生装置全適用した乾燥装置を提供し
ようとするものである。
(発明の構成) く目的達成の手段〉 即ち本発明たる干物等の乾燥装置は、機枠に対し通気性
を有する被処理体の載置台を設け、この載置台に対しそ
の上方に遮熱板を取り付け。
更にその上方には遠赤外線の照射ユニット全役け、且つ
この遠赤外線の照射ユニットと前記載置台とは相対的に
接近離反できるように構成したことを特徴として成るも
のであり、もって前記目的を達成しようとするものであ
る。
〈実施例〉 以下本発明を図示の実施例に基づいて具体的に説明する
。符号lは本発明たる乾燥装置であって、このものは適
宜の台形に形成し、た機枠Fに対し開き等の被処理体A
の載置台2とその上方における遮熱板3、及びその上方
に設ける照射ユニット4とを設けて成るものである。ま
ず載置台2について説明すると、このものはいわゆるチ
ェーンコンベヤ101利用したものであり、機枠Fに対
しほぼ逆台形状に4か所取り付けられた左右一対のスプ
ロケッ) 11に案内されて無端状の軌道を走行するも
のである。このチェーンコンベヤlOはその左右両側の
チェーンに対し、これ全連結するように適宜の間隔で支
持杆12を配設するとともに、更にその支持杆12の上
方に被処理体Aを直接載置する金網13を張設するもの
である。尚、因みに本実施例における載置台2の主要部
材であるチェーンコンベヤ10の駆動系統について述べ
ると、上方に設けられるスプロケット11のうちの一方
に対しモータMと無断変速機とを組み合わせて成る駆動
ユニツ) 15とから駆動チェーン16ヲ介して回転を
伝達し、例えは分速数1Ocfn程度でチェーンコンベ
ヤ10i駆動する。勿論、駆動ユニツ) 15の出力は
可変速であることが望ましく、このためには例えば減速
機と可変速モータあるいは定速のモータと無断変速機等
の組み合わせを採用するものである。
尚、この載置台2についてはチェーンコンベヤio ’
4一定方向に走行させて被処理体へを移動させるほか、
往復動させて被処理体Aの投入口と取出口とを同じ位置
としてももとより差し支えない。また必ずしもこのよう
なチェーンコンベヤlOそのものに直接被処理体Aを載
せるはか、チェーンコンベヤlOは例えば被処理体Ai
多数載置する蒸篭を支持し得るような形状としておき、
蒸篭に敷き並べた状態のものをチェーンコンベヤIO等
に載置させて送り込むようにしてもよい。また載置台2
は単なる固定した台状部材であってもよく、これにいわ
ゆるバッチ処理的に蒸篭金セットし、処理するようにし
てももとより差し支えない。そしてこの載置台2につい
てはその下面は例えばステンレス製の覆板17で覆うと
ともK、その両側方は例えば透明なアクリル板等を適用
した覆板18によって覆われるものである。因みにアク
リル板を利用した覆板18の存在により加工途中におけ
る被処理体Aの観察が外部から容易に行い得るものであ
る。このような載置台2に対し、その上方には一例とし
て耐熱ガラスを利用した遮熱板3が設けられるものであ
る。更にこのような遮熱板3の上方にはサブフレームf
に対し取り付けられる照射ユニット4が配設されるもの
である。即ちこの照射ユニットは一例としてプロパンあ
るいは都市ガス等のガスバーナ20i加熱熱源とするも
のであり、このガスバーナ加は、送風ファン19が送風
を受けるとともに、その火炎の照射方向前方に適宜導炎
管を設けて成るものである。この実施例ではガスバーナ
加の出口側に一本の一次導炎管21ヲ接続させるととも
に、更にその先端には4炎チャンバー22ヲ設け、更に
その導炎チャンバー22の先端には一例として三本に分
岐した二次導炎管23を設けるものである。このような
装置によりガスバーナ加からの火炎は一次導炎管21か
ら4炎チャンバー22を経て、二次溝炎管nに放射され
、この二次溝炎管nにおいて内部でほぼ300℃程度の
温度にこれを加熱するものである。そして主として二次
溝炎管nから遠赤外線を発生するものである。勿論、他
の部分からも当然遠赤外線が発生することはいうまでも
ない。因みにこのような遠赤外線を発生させるために、
−次導炎管21.4炎チャンバーn1及び二次導炎管乙
にはそれぞれその外周表面に特殊耐熱塗料を塗布して成
るものである。このような二次溝炎管おけ更にその先端
側において排気チャ/パー24ヲ介して排気ダクト5に
導かれるものである。因みにこの実施例では以上述べた
遠赤外線の照射ユニット4については前後に一対対称的
に取り付けられてなるものである。
そしてそれぞれの排気ダクト5はその排出側端部が載置
台2に対し導入され、前記下面及び側方の覆板17.1
8と遮熱板3によって形成されるトンネル状の載置台2
の収納室内圧循環使用されるべく導入されるのである。
勿論、この導入経路途中には一例としてシロッコファン
を用いた送風器26を設けるものである。このような照
射ユニット4と載置台2との関連において特徴的な構成
として両者を接近離反自在に構成するものである。この
実施例では一例として照射ユニット4を支持したサブフ
レームfを機枠Fに対して比較的脚高の高いボルト4に
よって取り付けるようにし、このボルト28に螺合させ
たナツト29の位置によってサブフレ−ムfの設置高さ
全調節するようにしたものである。勿論このような調整
は例えばスパイラルンヤフトを適宜ハンドル等で操作し
てその高さを調節したり、あるいはパンタグラフ状の昇
降機構、その他適宜の昇降機構によってより簡単な操作
で昇降できるようにする機構を採り得るものである。更
にこれら照射ユニット4についてもその上方から側面に
かけて、これを覆うように覆板30ヲ設けるものである
本発明は以上述べたような具体的な機構を有するもので
あり、これによって干物等の乾燥を次のようにして行う
。まず準備段階において照射ユニット4における一次導
炎管21から二次溝炎管23までを充分に加熱する。一
方、これと同時に送風器26についてもこれを同時にあ
るいは一定時間遅らせて運転を開始し、ガスバーナ加の
排気を載置台2側に導入するように図るのである。この
ようなガスバーナ加による加熱を受けて一次導炎管21
から二次溝炎管nに至る間の内部が例えば300℃程度
に加熱されて、その周囲から遠赤外+1!を発生するの
である。このような充分な準備が整った後、載置台2に
おけるチェーンコンベヤlOの金網13上に被処理体A
を順次敷き並べながら、これを走行させるものである。
しかるときは被処理体Af′i順次載置台2上に載りな
がら遠赤外線の照射ユニット4の下方に至り、そこから
の遠赤外線を受けて加熱が図られるのである。もとより
この際にガスバーナ加の排気熱風も送風器26金通って
トンネル上に囲まれた載置台に送シ込1れるから、この
温風によっても加熱が促進されるのである。そして被処
理体Aの性状に応じてより強力な乾燥を図る必要がある
場合には照射ユニット4と載置台2とを接近させてその
作業を行うのである。勿論、これらの操作にあたっては
適宜載置台2の付近の温度、湿度、数量等をセンサーに
より検出し、その検出データによって予め割り出された
制御数値に応じてガスバーナ頷の出力、送風器26の送
風量及び載置台2と照射ユニット4との相対的な間隔等
を自動的に調節し得ることももとより可能である。また
本実施例のように照射ユニットが前後に二基設けられて
いる際にそれぞれの位置において照射ユニット4と載置
台2との間の相対的な距離を異ならせるようにしてより
優れた乾燥状Mを得ることももとよシ可能となるもので
ある。
(発明の効果) 以上述べたように本発明にちってはガスバーナを熱源と
して遠赤外線を発生させるようにしたものであり、より
経済的な乾燥工程とすることができるものである。また
遠赤外線の照射ユニット4と被処理体へとは被処理体A
の性状、即ち魚種あるいは同一魚種の場合でもその大き
さ、肉厚、乾燥状態、塩加減等によって怨適な照射距離
が設定できるものであり、優れた風味を呈する製品が得
られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明たる干物等の乾燥装置の斜視図、第2図
は同上側面図、第3図は同上平面図、第4図は第3図I
V−IV線における断面図、第5図は照射ユニット4の
取付高さの調節機構を示す拡大正面図である。 l: 乾燥装置 2; 載置台 3; 遮熱板 4; 照射ユニット 10;  チェーンコンベヤ 13;金網 17、18;   覆  板 加; ガスバーナ 21;  −次導炎管 22;  導炎チャンバー 23;  二次導炎管 U; 排気チャンバー 5; 排気ダクト 26;  送風器 舘; ポルト 四; ナツト 加;覆板 A; 被処理体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機枠に対し通気性を有する被処理体の載置台を設
    け、この載置台に対しその上方に遮熱板を取り付け、更
    にその上方には遠赤外線の照射ユニットを設け、且つこ
    の遠赤外線の照射ユニットと前記載置台とは相対的に接
    近離反できるように構成したことを特徴とする干物等の
    乾燥装置。
  2. (2)前記被処理体の載置台と遠赤外線の照射ユニット
    とはそれぞれトンネル状に覆板で覆われ、且つ載置台に
    対しては遠赤外線の照射ユニットからの排気ガスを導入
    するようにしたことを特徴とする前記特許請求の範囲第
    1項記載の干物等の乾燥装置。
JP60202975A 1985-09-13 1985-09-13 干物等の乾燥装置 Granted JPS6261536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202975A JPS6261536A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 干物等の乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202975A JPS6261536A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 干物等の乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6261536A true JPS6261536A (ja) 1987-03-18
JPH0545211B2 JPH0545211B2 (ja) 1993-07-08

Family

ID=16466254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60202975A Granted JPS6261536A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 干物等の乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6261536A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215255A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Aizawa Seisakusho:Kk おつまみコンニャクの製造法並にその製造装置
WO2011037376A3 (ko) * 2009-09-25 2011-11-03 Lim Gil-Ung 원적외선 세라믹히터를 이용한 농수산물 건조기
CN107969470A (zh) * 2017-10-30 2018-05-01 宁波渔山小鲜水产有限公司 鱼干烘干装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215255A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Aizawa Seisakusho:Kk おつまみコンニャクの製造法並にその製造装置
WO2011037376A3 (ko) * 2009-09-25 2011-11-03 Lim Gil-Ung 원적외선 세라믹히터를 이용한 농수산물 건조기
CN107969470A (zh) * 2017-10-30 2018-05-01 宁波渔山小鲜水产有限公司 鱼干烘干装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545211B2 (ja) 1993-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0953286B1 (en) Treatment device for treating food products with conditioned air
CN105651016B (zh) 一种板材干燥装置
US2419643A (en) Oven structure
GB1524336A (en) Oven apparatus for shrinking thermoplastic sleeve wraps on glass containers
CN206440099U (zh) 一种木制品干燥设备
NO159833C (no) Anordning for koking, avvanning, sterilisering og toerkingav organisk avfall.
SE8600529D0 (sv) Anordning vid en for vermebehandling av banformiga alster anordnad behandlingsanleggning
CA1331087C (en) Oven for the curing and cooling of painted objects and method
CN104982508A (zh) 一种自动翻滚式热风红外果蔬干燥装置及方法
JPS6261536A (ja) 干物等の乾燥装置
CN105627706B (zh) 一种全方位循环供热烘箱系统
CN213157989U (zh) 一种蒸饭锅的清洗消杀装置
KR100485766B1 (ko) 홍삼제조용 건조기
CN213020774U (zh) 一种多角度木材干燥设备
CN210773248U (zh) 一种面膜烘烤机的烘炉装置
SE8201687L (sv) Driftsforfarande vid en varmmangel av tragbeddstyp samt varmmangel for genomforande av forfarandet
DE60043394D1 (de) Zylindrische vorrichtung zum erwärmen von lebensmitteln mittels heissluft
US2451316A (en) Apparatus for desiccation
SU932164A1 (ru) Солнечный воздухонагреватель
GB1582437A (en) Apparatus for drying ceramic articles
WO2022266781A1 (zh) 一种蚕丝制品生产的定型装置
CN208635510U (zh) 一种拉丝蛋白持续输送的食品烘干箱
ATE6094T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur darrbehandlung von gruenmalz.
SU564294A1 (ru) Способ тепловлажностной обработки бетонных, железобетонных и подобных изделий в камере
ES299096A1 (es) Metodo y aparato para el tratamiento de planchas de fibra de madera y material similar