JPS6260648A - 転写装置 - Google Patents

転写装置

Info

Publication number
JPS6260648A
JPS6260648A JP19932185A JP19932185A JPS6260648A JP S6260648 A JPS6260648 A JP S6260648A JP 19932185 A JP19932185 A JP 19932185A JP 19932185 A JP19932185 A JP 19932185A JP S6260648 A JPS6260648 A JP S6260648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
sleeve
mandrel
backward
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19932185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sasaki
仁 佐々木
Masaharu Igota
正治 伊吾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ACE PACKAGE KK
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
ACE PACKAGE KK
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ACE PACKAGE KK, Ajinomoto Co Inc filed Critical ACE PACKAGE KK
Priority to JP19932185A priority Critical patent/JPS6260648A/ja
Publication of JPS6260648A publication Critical patent/JPS6260648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばプラスチック缶、コンポジット缶等の
周面に転写印刷を行なう転写装置に関するものである。
〔従来の技術〕
プラスチック缶の周面の転写印刷は複数個分例えば3個
分の長さの筒状体に転写印刷をすることによシ行ってい
た。そして、その後転写印刷がなされた筒状体を3個に
分割し、蓋の形成等の工程を経て1個のプラスチック缶
が完成していた。
このようなグラスチックの筒状体の転写印刷は一般に第
4図に示す装置によって行われていた。
この図において、1及び2は転写紙3の巻出軸及び巻取
軸で、中間・−ラ多を介して転写紙3の所定の経路が構
成されている。5は転写紙3を筒状体6に加熱しつつ圧
接させる熱ロールで、エアシリンダ7で上昇及び下降す
る。8は回転板で、その同心円上に一定間隔で複数のマ
ンドレル9が設けられている。また回転体8に隣接して
供給路11、排出路12及び筒状体6を3個に分割する
切断手段13が設けられている。そして、切断時に被転
写体6を回転保持する回転保持手段であるチャック(図
示せず)が切断部13に隣接して設けられている。
このような装置で転写印刷される筒状体6としては、第
5図に示すような両端にカット代14及びチャック化1
5が設けられたものが使用される@そして、この筒状体
6に転写印刷するには、供給路11から送られて来た筒
状体6をマンドレル9に外嵌し筒状体6が熱ロール5に
対応する位置まで回転板8を回転させる。次にエアシリ
ンダ7により熱ロール5を下降させた後、熱ロール5を
圧接回転させて転写紙3の転写インキを筒状体6に転写
させる。この転写印刷された筒状体6は回転板8の回転
で切断手段13に送られ、チャック化15がチャックで
チャックされた後チャックの回転で一体となって回転さ
せられる。そして切断手段13によってカット代14側
から順次切断され、その後排出路12によって次の工程
へ送られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のチャックによる筒状体の保持では、チャックによ
シ筒状体の表面に傷がつくので製品として使用できず、
筒状体にチャック化を余分にとらなければならず生産コ
ストが高いものであった。
また、チャック化を要することから、チャック化を切断
除去しなげればならなかった。
また、チャックによる筒状体の保持は筒状体の端部なチ
ャックして行うものであるので、筒状体を切断する際チ
ャックされた端部と反対側の端部から順次1個づつ切断
していかなければならず極めて非能率的で高速切断がで
きなかった。
本発明は、以上の問題点を解消し、経済的でかつ高速切
断が可能な転写装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するためにマンドレル内部に
回転自在でかつ進退自在な回転軸を設けるとともにこの
回転軸の進退でスリーブより突出する圧接部材を設げ、
前記回転軸と連結される連結軸を回転することによυ被
転写体を回転するようにしたものである。即ち、被転写
体を回転自在に支持するマンドレルと、該回転支持手段
に支持された被転写体に転写紙を加熱しつつ圧接する熱
ロールと、該マンドレルに支持された被転a切断する切
断手段と、該切断手段での被転写体の切断時に被転写体
を回転保持する回転保持手段とを有する転写装置におい
て、マンドレルは回Elに固着される固定軸と該固定軸
に回転自在に支持されるスリーブと該スリーブと一体に
回転自在でかつ軸方向に進退自在に設げられた回転軸と
該回転軸の進退でスリーブよシ突出自在に設けられた圧
接部材とを具備し、回転保持手段はマンドレルの回転軸
と着脱自在に連結され回転自在かつ軸方向に進退自在な
連結軸から成っていることを特徴とする。
前記マンドレルは転写時及び切断時に筒状体を回転自在
に支持するためのものである。回転保持手段としての連
結軸は、切断時に筒状体を回転させるためのものであシ
、本発明では連結軸とマンドレルの回転軸を連結させて
即ち回転軸と介して筒状体を回転させるようにしたもの
である。
前記マンドレルの固定軸は、回転板に固定されその基端
部及び先端において軸受を介してスリーブが設けられて
いる。スリーブは被転写体である筒状体の内径よシ少し
小さい外径で筒状体の筒長よ)少し長い筒長をしている
。スリーブの固定軸と反対側内部には回転軸が設けられ
、この回転軸の内部側には回転軸の軸方向の進退で半径
方向に回礼 進退する圧接部が設けられている。例えば、#車軸の端
部な円錐台形状に形成するとともに、圧接部の内側接触
面をテーパー状に形成し、回転軸の軸方向の進退で圧接
部を半径方向に進退させる。
この圧接部がスリーブ表面から突出することによシ、ス
リーブに外嵌した筒状体の内周面を押圧し筒状体が保持
される。圧接部は、複数個対称に設けることが筒状体の
保持が確実とな9好ましい。
また、圧接部をばねで半径方向内方に常に付勢しておく
こともでき、筒状体をスリーブに外嵌する際に圧接部が
邪魔になることはなく好ましい。また回転軸を、圧接部
が突出する際の回転軸の移動方向と逆方向に、ばね等で
常に付勢することもでき、筒状体の取外しが簡単となシ
好ましい。
回転軸と連結軸の連結は、回転運動及び軸方向の運動を
伝達できる総ての連結手段が適用できる。
例えば回転軸の端部に内周面がチー・9−状の一面開口
した円筒状の連結部材を設け、連結軸の先端に連結部材
のテーパー状内周面と密着するチー・9−コーンを設け
、チー・4−コーンを連結部材に圧接させることによシ
運動を確実に伝達できるようにする。また、テーパー状
内周面を有する連結部材を連結軸に設け、チー・ぞ−コ
ーンを回転軸に設けてもよい。さらに、連結軸にチャッ
クを設げ回転軸の端部をチャックして連結するようにし
てもよい。
本発明の転写装置で転写印刷される被転写物は、プラス
チック缶、紙缶、金属缶等の容器の他表面に転写印刷を
する総ての円筒状のものが含まれる。
〔作用〕
前記連結軸は回転軸と連結し、連結軸に与えられる軸方
向の運動及び回転運動を回転軸に伝達する。回転軸は軸
方向の移動により圧接部材を半径方向に押し出し、かっ
圧接部材及びスリーブを回転させる。押し出された圧接
部材は、被転写部材の内周面に圧接して摩擦力にょ夛被
転写部材を保持するとともに回転を付与する。
〔実施例〕
以下、本発明の転写装置の一実施例を第1図ないし第3
図に基づいて説明する。
第1図はマンドレル部分の断面図、第2図は第1図中A
−A線断面図である。
これらの図において、21は固定軸で回転板8に固着さ
れている。この固定軸21の基端部及び先端部は軸受2
2を介してスリーブ23が回転自在に設けられている。
このスリーブの他端側内部には一面開口した円筒状の枠
24が固着され、この枠24に回転軸25が進退自在圧
遊嵌されている。回転軸25内部側端部は円錐台状の押
圧部材26が形成され、他方の端部には連結部材27が
固着され、この連結部材27と枠24間にばね28が設
げられて回転軸25を常に抜は出し方向に付勢している
0またストッパ29によシスリーブ23からの抜は出し
が防止されている。前記押圧部材26の外周【は断面扇
状でテーパー状の接触面を持クチ−・ヤー接触片30と
、このテーパー状接触片3゜に固着された突出片31と
から成る圧接部材32が設けられている。前記突出片3
1はスリーブ23の孔33に略収容されてお)、また突
出片31の段部34が孔33の段部35と係合するよう
に構成され、熱ロール5での転写の際に突出片31がへ
こまないよう罠なっている。
第3図は、マンドレルと連結軸の連結状態を示す図であ
る。
この図【おいて、36は連結軸で、この連結軸36のマ
ンドレル側端部には、前記連結部材27のチー・f−状
内周面37と密着するチー・9−コーン38が設けられ
ている。また連結軸36は腕39を介して連結軸36を
進退させるエアシリンダ40に連結されるとともに、プ
ーリー41の軸42に一体に回転自在でかつ軸方向に進
退自在に連結されベル)43にようプーリー41と共に
回転する。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように被転写物を七の内側から圧接部材
を圧接して保持するように構成したので、被転写物の外
周面には傷がつくことなく缶等の材料を極めて有効的に
利用でき経済的なものである。
また、圧接部材を被転写体の中央に位置させることもで
きるので、被転写体を切断する際両側からの切断が可能
で効率のよい切断作業ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の転写製置のマンドレル部分の断面図、
第2図は第1図中A−A線断面図、第3図はマンドレル
と連結軸の連結状態を示す連結軸の説明図、第4図は従
来の転写装置の全体を示す図、そして第5図は被転写体
を示す図である。 3・・・転写紙、5・・・熱ロール、6・・・筒状体、
8・・・回転板、9・・・マンドレル、21・・・固定
軸、23・・・スリーブ、25・・・回転軸、26・・
・抑圧部材、27・・・連結部材、32・・・圧接部材
、36・・・連結軸、38・・・テーパーコーン。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被転写体を回転自在に支持するマンドレルと、該
    回転支持手段に支持された被転写体に転写紙を加熱しつ
    つ圧接する熱ロールと、該マンドレルに支持された被転
    写体を切断する切断手段と、該切断手段での被転写体の
    切断時に被転写体を回転保持する回転保持手段とを有す
    る転写装置において、マンドレルは回転板に固着される
    固定軸と該固定軸に回転自在に支持されるスリーブと該
    スリーブと一体に回転自在でかつ軸方向に進退自在に設
    けられた回転軸と該回転軸の進退でスリーブより突出自
    在に設けられた圧接部材とを具備し、回転保持手段はマ
    ンドレルの回転軸と着脱自在に連結され回転自在かつ軸
    方向に進退自在な連結軸から成っていることを特徴とす
    る転写装置
  2. (2)圧接部材は、スリーブの略中央に設けられている
    特許請求の範囲第1項記載の転写装置
JP19932185A 1985-09-11 1985-09-11 転写装置 Pending JPS6260648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19932185A JPS6260648A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19932185A JPS6260648A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6260648A true JPS6260648A (ja) 1987-03-17

Family

ID=16405850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19932185A Pending JPS6260648A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014008657A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Showa Aluminum Kan Kk 画像形成装置および筒状体支持部材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983506A (ja) * 1972-11-30 1974-08-12
JPS584304A (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 Kanto Tokushu Seikou Kk 突切り作業用ホルダ−
JPS6026038A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Nitto Electric Ind Co Ltd ポリオレフイン系フイルムまたはシ−トの接着改良法
JPS6029632A (ja) * 1983-07-27 1985-02-15 Matsushita Electric Works Ltd リ−ク検査装置
JPS6236630U (ja) * 1985-08-20 1987-03-04

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983506A (ja) * 1972-11-30 1974-08-12
JPS584304A (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 Kanto Tokushu Seikou Kk 突切り作業用ホルダ−
JPS6026038A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Nitto Electric Ind Co Ltd ポリオレフイン系フイルムまたはシ−トの接着改良法
JPS6029632A (ja) * 1983-07-27 1985-02-15 Matsushita Electric Works Ltd リ−ク検査装置
JPS6236630U (ja) * 1985-08-20 1987-03-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014008657A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Showa Aluminum Kan Kk 画像形成装置および筒状体支持部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4250798A (en) Method of and device for fabricating plastic sleeves
CA2632546A1 (en) Heat-insulating container and apparatus for producing the same
US4801348A (en) Film supply apparatus
JPS6317698B2 (ja)
KR890007392A (ko) 웨이퍼 절단장치 및 그 방법
US4718961A (en) Method and device for the fabrication of plastic sleeves
US7540448B2 (en) Chuck for roller-cutting and winding machine
RU2008134129A (ru) Способ и устройство для наклеивания этикеток на ёмкости
JPH02152644A (ja) 伸長部を設けたチヤツクを有する熱収縮ラベリング装置およびそれによりラベリングする方法
JPH01148552A (ja) 連続印刷装置に使用するマンドレル組立体
GB2025844A (en) Method of joining a sealing element to a cylindrical container sleeve and apparatus for carrying out the method
JP2003019782A (ja) 画像をゴルフボールに転写する時にゴルフボールを位置決め及び支持する要素
JPS6260648A (ja) 転写装置
US3861252A (en) Air chuck for roll slitting machine
JP2000326115A (ja) チャック
JP2007061869A (ja) 二重ドラム缶の内装缶装着方法およびその装置
JP4306869B2 (ja) ラベル拡開機構
KR100208451B1 (ko) 보빈 척킹 장치
JP2542277B2 (ja) ラベル貼着方法及びその装置
US4221286A (en) Pail bail holder
JP2603914B2 (ja) 紙管類のチャック装置
JPH06182695A (ja) 紙管切断装置
JPS61205912U (ja)
JP2610609B2 (ja) 筒状物への包材被覆方法とその装置
JPS63249620A (ja) プラスチックリング溶着装置