JPS625969A - キナゾリン誘導体 - Google Patents

キナゾリン誘導体

Info

Publication number
JPS625969A
JPS625969A JP14451585A JP14451585A JPS625969A JP S625969 A JPS625969 A JP S625969A JP 14451585 A JP14451585 A JP 14451585A JP 14451585 A JP14451585 A JP 14451585A JP S625969 A JPS625969 A JP S625969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
solvent
lower alkyl
formula
quinazolinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14451585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ito
伊藤 安夫
Hideo Kato
日出男 加藤
Eiichi Etsuchu
越中 栄一
Nobuo Ogawa
小川 信男
Toshihiko Yoshida
敏彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Japan Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP14451585A priority Critical patent/JPS625969A/ja
Publication of JPS625969A publication Critical patent/JPS625969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発」ドブ旧11 本発明は優れた胃酸分泌抑制作用を有する新規なキナゾ
リノン誘導体、及びその薬理学的に許容しうる酸付加塩
に関するものである。
l」Δl腹 更に詳しく言えば、本発明は一般式(I)(式中、R1
−CH2基はベンゼン環の3位又は4位に置換し、R1
は低級アルキル基で置換されてもよいピペリジノ基9モ
ルホリノ基、ピペラジノ基を表わし、R2は水素原子も
しくは低級アルキル基を表わし、R3およびR4はその
一方が水素原子又は低級アルキルを、他方はR5と結合
した二重結合を表わし、nは2から4の整数を表わす。
) で示される新規なキナゾリノン誘導体、及びその薬理学
的に許容しうる酸付加塩に関するものである。
本発明の前記一般式(I)中、R1で示される基として
は、たとえば、ピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基
、4−メチルピペリジノ基、3−エチルピペリジノ基9
モルホリノ基、2−メチルモルホリノ基、ピペラジノ基
、4−メチルピペラジノ基、4−エチルピペラジノ基等
が挙げられ、R2,R3及びR4で示される低級アルキ
ル基としては、たとえばメチル基、エチル基、プロピル
基等が挙げられる。
本発明の前記一般式(1)で示される化合物は、所望に
応じて薬理学的に許容しうる酸付加塩に変換することも
、又は生成した酸付加塩から塩基を遊離させることもで
きる。
本発明の前記一般式(I)で示される化合物の薬理学的
に許容しつる酸付加塩としては、たとえば、塩酸、臭化
水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、燐酸等の鉱酸塩、
あるいは、酢酸、マレイン酸、フマール酸、クエン酸、
シュウ酸、酒石酸等のを機酸塩が挙げられる。
本発明に係わる前記一般式(I)で示される新規なキナ
ゾリノン誘導体は、種々の方法により製造することがで
きる。
本発明に係わる化合物の製造方法の第一の様式によれば
、前記一般式(I)で示される化合物は、次の一般式(
II) (式中、R1−CH2基の置換位置、R1,R2及びn
は前述き同意義を表わす。) て示されるフェノキシアルキルアミン誘導体と、次の一
般式(III) (式中、R3+ R4及びR5は前述と同意義を、Xは
ハロゲン原子、又はメチルチオ基を表わす。
で示される4−キナゾリノン誘導体とを、塩基の存在下
又は非存在下、溶媒中あるいは無溶媒下で縮合させるこ
とにより製造することができる。
本反応において使用される塩基としては、たとえば、炭
酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン等か挙げられ
る。
又、使用される溶媒としては、反応を阻害しない限りい
かなるものでもよく、たとえば、エタノ“−ル、イソプ
ロパツール、ブタノール、イソアミルアルコール、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ベンゼン、
トルエン等が挙げられる。又、反応温度は室温から25
0°の範囲で行われる。
本発明に係わる化合物の製造方法の第二の様式によれば
、前記一般式(I)で示される化合物は、次の一般式(
IV) に4 (式中、CuO基はベンゼン環の3位又は4位に置換し
、R2,R3,R4,Rs及びnは前述と同意義を表わ
す。) で示されるアルデヒド誘導体と、次の一般式(■R1−
H(V ) (式中、R工は前述と同意義を表わす。)で示されるア
ミン誘導体とを、溶媒下で反応させ、次いで還元剤と処
理することにより製造することができる。
本反応において使用される溶媒としては、たとえば、メ
タノール、エタノール、プロパツール等が挙げられ、又
、使用される還元剤としては、たとえば、水素化ホウ素
ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム等が挙げら
れる。
又、反応は室温から使用される溶媒の加熱還流温度の範
囲で行われる。
光」ルΦ」1果− この様にして製造される前記一般式(I)で示される新
規なキナゾリノン誘導体、及びその薬理学的に許容しう
る酸付加塩は、優れたヒスタミンH2受容体拮抗作用に
基づく胃酸分泌抑制作用、及び胃粘膜保護作用を存し、
消化性潰瘍の治療剤として極めて有用である。
以下、本発明を実施例によって説明する。
実施例1 2−[2−[3−(1−ピペリジニルメチル)フェノキ
シコニチルアミノコ−4(3H)−キナゾリノン 2− [3−(1−ピペリジニルメチル)フェノキシコ
ブチルアミン1.17g及び2−クロロ−4(3H)−
キナゾリノン0.99gのブタノール101溶液を3時
間還流する。溶媒を留去し、残渣に塩酸水溶液を加えて
酸性となし、クロロホルムで洗浄する。水層を炭酸カリ
ウムにてアルカリ性となし、クロロホルムで抽出する。
クロロホルム層を水洗、脱水。溶媒留去し、得られた残
渣液体を酢酸エチルから結晶化させ、ろ取して、淡黄色
結晶1.83gを得る。酢酸エチルから再結晶して、融
点156〜157°の淡黄色結晶性粉末を得る。
元素分析値 C22H26N402 理論値 C969゜82; H,G、92 i N、1
4.80実験値 C、C9,82; H,6,97; 
N 、14.78実施例2 2− [4−[3−(1−ピペリジニルメチル)フェノ
キシコブチルアミノコ−4(3H)−キナゾリノン 4− [3−(1−ピペリジニルメチル)フェノキシコ
ブチルアミン1.05g及び2−クロロ−4(3H)−
キナゾリノン0.79gのブタノール101溶液を3時
間還流する。以下実施例1と同様に処理して、無色結晶
1゜42gを得る。酢酸エチルから再結晶して、融点1
07〜109゜の無色結晶性粉末を得る。
元素分析値 C24H3oN40□・1/2H20理論
値 C、C9,37; H,7,52; N 、13.
48実験値 C、C9,19i H,7,40;N 、
13.41実施例3 2− [3−[4−(1−ピペリジニルメチル)フェノ
キシコニチルアミノコ−4(3H)−キナゾリノン 3− [4−(1−ピペリジニルメチル)フェノキシコ
プロビルアミン1.24g及び2−クロロ−4(3H)
−キナゾリノン0.99gのブタノール10m1溶液を
3時間還流する。以下実施例1と同様に処理して、淡黄
色結晶1.32gを得る。酢酸エチルから再結晶して、
融点172〜175°の淡黄色結晶性粉末を得る。
元素分析値 C23H2BN4 o2 理論値 C,70,38; H,7,19; N 、1
4.27実験値 C,70,38; H,7,11; 
N、13.99参考例I N−メチル−3−[3−(1−ピペリジニルメチル)フ
ェノキシコブチルアミン 3−[3−(1−ピペリジニルメチル)フェノキシコブ
チルアミン3.72g、10%水酸化ナトリウム水溶液
161及びエタノール201の混合溶液に、クロル炭酸
エチル3.25gを滴下し、室温で1時間撹拌する。溶
媒を留去し、残渣に水を加えて、エーテルで抽出する。
エーテル層を水洗、脱水、溶媒留去する。得られた残渣
液体−10= をアルミナの類カラム(溶媒:クロロホルム)にて処理
し、無色液体としてN−[3−[3−(1−ピペリジニ
ルメチル)フェノキシコプロピルコ力ルバミン酸エチル
4.78gを得る。
マススペクトル m/z : 320(M+)IRスペ
クトル V (lfq)cm−1:3350(NH)、
1700(Co) NMRスペクトル (CDC13)δppm :1.2
3(3H,t、J=7Hz)、1.98(2)1.qu
ln、J=8Hz)。
3.38(2H,q、J:[1H2)、3.44(2R
,S)、4.03(2H,t。
J:fiHz)、4.11(2H,q、J=7Hz)、
7.21(1B、t、J:=8Hz) N−[3−[3−(1−ピペリジニルメチル)フェノキ
シコプロピル]カルバミン酸エチル4゜50gの無水テ
トラヒドロフラン50m1溶液を、水素化リチウムアル
ミニウム1 、06 g O)無水fトラヒドロフラン
50m1懸濁液へ滴下し、5時間還流する。反応混合物
を水で分解後ろ過し、ろ液を溶媒留去する。残渣液体を
減圧蒸留して、沸点168〜171° (2wing)
の無色液体3.10gを得る。
マススペクトル rm/z : 262(M+)NMR
スペクトル (CDCl2)δppm :1.9G(2
+I、qujn、J:GHz)、2.45(30,s)
、2.77(2H、t、J=GHz)、3.43(2H
,s)、4.04(2H,t、J=Ei)Iz) 。
7.20(ILt、J=8)1z) 実施例4 2−[N−メチル−3−[3−(1−ピペリジニルメチ
ル)フェノキシコプロピルアミノコ−4(3H)−キナ
ゾリノン 参考例1で得たN−メチル−3−[3−(1−ピペリジ
ニルメチル)フェノキシコプロピルアミン1.31g及
び2−クロロ−4(3H)−キナゾリノン0.99gの
ブタノール101溶液を2時間還流する。以下実施例1
と同様に処理して、淡黄色結晶1.84gを得る。エチ
ルメチルケトンから再結晶して、融点153〜154°
の淡黄色針状晶を得る。
元素分析値 C24C30N4 02 理論値 C,70,91; H,7,44; N、13
.78実験値 C,70,99;H,7,47; N、
13.71実施例5 3−メチル−2−[3−[3−(1−ピペリジニルメチ
ル)フェノキシコブロピルアミノコ−4(3H)−キナ
ゾリノン・フマール酸塩3−[3−(1−ピペリジニル
メチル)フェノキシコプロピルアミン1.91g及び3
−メチル−2−メチルチオ−4(3H)−キナゾリノン
2.00gの混合物を、200〜220″で1時間撹拌
する。冷機、塩酸水溶液を加えて酸性となし、クロロホ
ルムで洗浄する。水層を炭酸カリウムにてアルカリ性と
なし、クロロホルムで抽出する。クロロホルム層を水洗
、脱水、溶媒留去し、得られた残渣をアルミナカラムク
ロマトグラフィー(溶媒:クロロホルム−メタノール混
液)にて処理する。得られた淡黄色液体を常法によりフ
マール酸塩となす。水から再結晶して、融点142〜1
43°の淡黄色プリズム品0.75gを得る。
元素分析値 c24 )130 N402・l/2C4
H404・’H20理論値 C、C4,71; H,7
,10; N 、11.Ili!実験値 C,1li4
.8G; H,7,OEi ; N、11.38実施例
6 1−メチル−2−[3−[3−(1−ピペリジニルメチ
ル)フェノキシコプロピルアミノコ−4(IH)−キナ
ゾリノン 3− [3−(1−ピペリジニルメチル)フェノキシ]
プロピルアミン2.OOg及び1−メチル−2−メチル
チオ−4(IH)−キナゾリノン2.50gの混合物を
、200〜220°で30分間撹拌する。冷機、塩酸水
溶液を加えて酸性となし、クロロホルムで洗浄する。水
層を炭酸カリウムにてアルカリ性となし、クロロホルム
で抽出する。クロロホルム層を水洗、脱水、溶媒留去し
、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶媒:クロロホルム−メタノール混液)にて処理する
。得られた淡黄色結晶をエタノールから再結晶して、融
点169〜170’の淡黄色プリズム品0.72gを得
る。
元素分析値 C24H3ON404 理論値 C,70,旧; H,7,44i N、13.
78実験値 C,70,54; H,7,35; N 
、13.52参考例2 2− [3−(3−ホルミルフェノキシ)プロピルアミ
ノ] −4(3H)−キナゾリノン3− [3−(1,
3−ジオキソラン−2−イル)フェノキシコプロピルア
ミン2.50g、2−クロロ−4(3H)−キナゾリノ
ン2.02g。
トリエチルアミン2.28g及びブタノール301の混
合物を、100″で1時間撹拌する。反応後溶媒を留去
し、得られた残渣にエタノールを加える。析出結晶をろ
取しエタノールにて洗浄して、無色結晶として2−[3
−[3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェノキ
シコプロビルアミノコ−4(3H)−キナゾリノン3.
41gを得る。メタノールから再結晶して、融点194
〜196°の無色結晶を得る。
元素分析値 C20H21N3 o4  ・H20理論
値 C,G2.33i H,G、01 ; N、10.
90実験値 C、l1i2.19; H,5,75; 
N 、10.782− [3−[3−(1,3−ジオキ
ソラン−2−イル)フェノキシコプロピルアミノ] −
4(3H)−キナゾリノン2.50g、10%塩酸水溶
液15m1及びメタノール1501の混合物を、室温に
て30分間撹拌する。反応後溶媒を留去し、得られた残
渣に水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性となす。
水層は酢酸エチルにて抽出する。酢酸エチル層は水洗、
脱水、溶媒留去する。残渣に酢酸エチルを加え、析出結
晶をろ取する。酢酸エチルから再結晶して、融点141
〜142’の無色結晶1.58gを得る。
元素分析値 C□8H□7N303 理論値 C、Eifi、811i; H,5,30i 
N 、13.00実験値 C,6fi、[il; H,
5,30; N 、12.77実施例7 2− [3−[3−[(3−メチル−1−ピペリジニル
)メチルコフェノキシコプロビルアミノコ−4(3H)
−キナゾリノン 参考例2で得た2−[3−(3−ホルミルフェノキシ)
プロピルアミノコ−4(3H)−キナゾリノンEf4E
3mg及び3−メチルピペリジン396II1gのメタ
ノール151溶液を50°で1時間撹拌後、室温で水素
化ホウ素す) IJウム151mgを少量ずつ加え、3
0分間撹拌する。溶媒を留去し、残渣に塩酸水溶液を加
えて酸性となし、酢酸エチルで洗浄する。水層を炭酸カ
リウムにてアルカリ性となし、酢酸エチルで抽出する。
酢酸エチル層を水洗、脱水、溶媒留去し、得られた残渣
液体をアルミナカラムクロマトグラフィー(溶媒:クロ
ロホルを一メタノール混液)で処理して、無色結晶64
0mgを得る。エチルメチルケトンから再結晶して、融
点152〜153°の無色結晶性粉末を得る。
元素分析値 C24H2ON4 o2 理論値 C,?θ、91; H,7,44; N、13
.78実験値 C,70,97i H,7,40i N
 、13.70実施例8 2− [3−[3−[(4−メチル−1−ピペリジニル
)メチル]フェノキシ]プロピルアミノ]−4(3H)
−キナゾリノン 2− [3−(3−ホルミルフェノキシ)プロピルアミ
ノコ−4(3H)−キナゾリノン848mg、4−メチ
ルピペリジン396 tag、  メタノール151及
び水素化ホウ素ナトリウム151鵬gを用い、実施例7
と同様に処理して、無色結晶500mgを得る。エチル
メチルケトンから再結晶して、融点164.5〜165
.5’の無色結晶性粉末を得る。
元素分析値 C24H3ON402 理論値 C,70,91; H、?、44 i N 、
13.78実験値 C,70,85i H,7,52i
 N 、13.53実施例9 2−[3−[3−(4−モルホリニルメチル)フェノキ
シコプロピルアミノコー4 (3H)−キナゾリノン 2− [3−(3−ホルミルフェノキシ)プロピルアミ
ノコ−4(3H)−キナゾリノン846mg、モルホリ
ン348 mL  メタノール151及び水素化ホウ素
ナトリウム804mgを用い、実施例7と同様に処理し
て、無色結晶540mgを得る。酢酸エチルから再結晶
して、融点149〜150゜の無色結晶性粉末を得る。
元素分析値 C22H26N403 理論値 C,8B、99; H、G、Ei4 ; N 
、14.20実験値 C、[i[i、E18; H、B
、[i3 i N 、14.27実施例10 2− [3−[3−[(4−メチル−1−ピペラジニル
)メチル]フェノキシ]プロピルアミノコ−4(3H)
−キナゾリノン 2− [3−(3−ホルミルフェノキシ)プロピルアミ
ノコ−4(3H)−キナゾリノンEt4Bmg、1−メ
チルピペラジン400 mg、  メタノール15m1
及び水素化ホウ素ナトリウム378mgを用い、実施例
7と同様に処理して、無色結晶540mgを得る。酢酸
エチルから再結晶して、融点144〜145°の無色結
晶性粉末を得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1−CH_2基はベンゼン環の3位又は4
    位に置換し、R_1は低級アルキル基で置換されてもよ
    いピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基を表わし
    、R_2は水素原子もしくは低級アルキル基を表わし、
    R_3およびR_4はその一方が水素原子又は低級アル
    キルを、他方はR_5と結合した二重結合を表わし、n
    は2から4の整数を表わす。) で示されるキナゾリノン誘導体、及びその薬理学的に許
    容しうる酸付加塩。
JP14451585A 1985-07-03 1985-07-03 キナゾリン誘導体 Pending JPS625969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14451585A JPS625969A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 キナゾリン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14451585A JPS625969A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 キナゾリン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS625969A true JPS625969A (ja) 1987-01-12

Family

ID=15364139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14451585A Pending JPS625969A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 キナゾリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625969A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7087613B2 (en) 1999-11-11 2006-08-08 Osi Pharmaceuticals, Inc. Treating abnormal cell growth with a stable polymorph of N-(3-ethynylphenyl)-6,7-bis(2-methoxyethoxy)-4-quinazolinamine hydrochloride
JP2013216665A (ja) * 2007-11-01 2013-10-24 Acucela Inc 眼の疾患及び障害治療用のアミン誘導体化合物
WO2022034121A1 (en) 2020-08-11 2022-02-17 Université De Strasbourg H2 blockers targeting liver macrophages for the prevention and treatment of liver disease and cancer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7087613B2 (en) 1999-11-11 2006-08-08 Osi Pharmaceuticals, Inc. Treating abnormal cell growth with a stable polymorph of N-(3-ethynylphenyl)-6,7-bis(2-methoxyethoxy)-4-quinazolinamine hydrochloride
JP2013216665A (ja) * 2007-11-01 2013-10-24 Acucela Inc 眼の疾患及び障害治療用のアミン誘導体化合物
US9056849B2 (en) 2007-11-01 2015-06-16 Acucela Inc. Amine derivative compounds for treating ophthalmic diseases and disorders
US9452153B2 (en) 2007-11-01 2016-09-27 Acucela Inc. Amine derivative compounds for treating ophthalmic diseases and disorders
WO2022034121A1 (en) 2020-08-11 2022-02-17 Université De Strasbourg H2 blockers targeting liver macrophages for the prevention and treatment of liver disease and cancer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1155119A (en) Carbostyril derivatives, process for producing thereof and pharmaceutical composition containing the same
US2562036A (en) Method of making disubstituted piperazines
DE69815126T2 (de) Pyrimidinderivate und verfahren zu deren herstellung
JPS6160077B2 (ja)
GB2248449A (en) Diarylalkyl-4-aryl piperazine derivatives
US5852019A (en) Pyrimidinylpyrazole derivatives
US3936468A (en) Phenylbutanol derivatives
JP3159526B2 (ja) 2−アミノピリミジン−4−カルボキサミド誘導体、その製法及びその用途
WO1995001350A1 (en) Tetrazole derivatives having antihistaminic and antiallergic activity
US4672063A (en) Antiallergic 5-alkyl-1-phenyl-2-piperazinoalkylpyrazolin-3-one compounds
JPS6310767A (ja) イミダゾ−ルカルボキサミド誘導体
JPS596868B2 (ja) 新規イソキノリン誘導体の製造方法
JPS625969A (ja) キナゾリン誘導体
NO144296B (no) Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive 10-(omega-(benzoylpiperidinyl)-alkyl)-fenothiaziner
GB1578971A (en) 8-hydroxy-5-(3-amino-2-hydroxypropoxy) carbostyrils and derivatives thereof
JPS628117B2 (ja)
HU191869B (en) Process for producing new nicotinamide-1-oxide derivatives of histamine h-2 receptor-blocking activity and pharmaceutical compositions containing them
CA1192198A (en) Quinolylacetic acid compounds, process for producing thereof and pharmaceutical compositions containing them
US5773437A (en) Alkylenediamine derivatives
CA1192190A (en) Heterocyclic derivatives as histamine h in2- antagonists
JPS6153268A (ja) アントラニルアミド誘導体
US4018793A (en) Benzo (b) thiophene derivatives
JPS6353984B2 (ja)
JPS628115B2 (ja)
DE2912445A1 (de) 2-methylen-2,3-dihydro-3-oxo-4h-1,4- benzothiazin-1,1-dioxid-verbindungen, ihre herstellung und verwendung