JPS625967Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625967Y2
JPS625967Y2 JP1980133437U JP13343780U JPS625967Y2 JP S625967 Y2 JPS625967 Y2 JP S625967Y2 JP 1980133437 U JP1980133437 U JP 1980133437U JP 13343780 U JP13343780 U JP 13343780U JP S625967 Y2 JPS625967 Y2 JP S625967Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped body
bowl
tie rod
booster
support tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980133437U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5755662U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980133437U priority Critical patent/JPS625967Y2/ja
Priority to US06/261,149 priority patent/US4416191A/en
Priority to GB8118034A priority patent/GB2087495A/en
Publication of JPS5755662U publication Critical patent/JPS5755662U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS625967Y2 publication Critical patent/JPS625967Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/567Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of the casing or by its strengthening or mounting arrangements
    • B60T13/5675Supportstruts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J10/00Engine or like cylinders; Features of hollow, e.g. cylindrical, bodies in general
    • F16J10/02Cylinders designed to receive moving pistons or plungers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車の油圧式ブレーキ、クラツチ
等のマスタシリンダを負圧力を以て倍力作動する
負圧式倍力装置、特にブースタピストンを収容す
るブースタシエルを、前部椀状体と後部椀状体と
に分割し、それらを前記ブースタピストンを貫通
するタイロツドを介して連結した形式の倍力装置
の改良に関する。
この種倍力装置は、自動車への装着状態では、
マスタシリンダを作動させたとき、そのマスタシ
リンダに加わる前方へのスラスト荷重をブースタ
シエルに加えず、前記タイロツドを介して車体に
直達伝達、支承させることができるので、ブース
タシエルの薄肉化、軽量化を図ることができる利
点を有する。
ところで、この倍力装置の組立に際しては、先
ず後部の椀状体にタイロツドの後端部を連結し、
次いで前部椀状体を後部椀状体に嵌合してからタ
イロツドの前端部を前部椀状体に連結するもので
あるが、この場合、両椀状体の嵌合を、タイロツ
ドに干渉されずに容易に行うためには、最初にタ
イロツドを後部椀状体の定位置にしつかり起立さ
せる必要がある。
本考案は、そのような要求を簡単に満足させ得
ると共に、後部椀状体のタイロツド貫通孔を確実
に封緘し得る簡単、有効な構造を得ることを目的
とする。
以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、第1図においてWは自動車のエンジン
ルームの後側壁を構成する車体壁を示し、その前
面に本考案の倍力装置Sが取付けられ、この倍力
装置Sの前面にブレーキ用マスタシリンダMが設
置される。
倍力装置Sのブースタシエル1の内部は、それ
に前後往復動自在に収容したブースタピストン2
と、その後面に内周ビート3aを固着したピスト
ンダイヤフラム3とにより前部の第1作動室Aと
後部の第2作動室Bとに区画され、ピストンダイ
ヤフラム3の外周ビード3bはブースタシエル1
に固着される。第1作動室Aは負圧導入管4を介
して図示しない負圧源に常時連通し、第2作動室
Bは、入力杆5により操作される図示しない制御
弁を介して第1作動室Aまたは大気との連通を交
互に切換えられるようになつており、また入力杆
5はブレーキペダルPにより操作される。而し
て、第2作動室Bを大気に連通すれば、両作動室
A,B間に生じる気圧差によりブースタピストン
2に推力が与えられ、それの前進によりマスタシ
リンダMを作動する。
前記ブースタシエル1は、前部の第1椀状体1
Aと後部の第2椀状体1Bとに分割されていて、
それらはブースタピストン2を軸方向に貫通する
一本または複数本のタイロツド6を介して次のよ
うに連結される。
後部椀状体1Bの後壁内面には、タイロツド6
に貫通される支筒7が溶接され、これに、タイロ
ツド6外周に一体に突設した段付フランジ8が嵌
入され、その際、段付フランジ8、支筒7および
後部椀状体1Bの後壁により画成される環状ハウ
ジング9には、後部椀状体1Bのタイロツド貫通
孔を封緘する弾性シール部材10が嵌装される。
このシール部材10と協働して段付フランジ8の
大径部を挾持する止環11が支筒7内壁に係止さ
れる。而して、段付フランジ8と支筒7との嵌合
によりタイロツド6の後部椀状体1Bとの連結位
置が確立され、またシール部材10の弾力により
段付フランジ8が止環11に圧着され、これによ
りタイロツド6は適正且つ不動の起立状態に保持
される。
次にタイロツド6の前端部には、ブースタピス
トン2の戻しばね12の固定端を支承するばね受
板13が止環14により、固着され、このばね受
板13は、両椀状体1A,1Bを嵌合したとき前
部椀状体1Aの前壁内面に当接する。前部椀状体
1Aのタイロツド貫通孔を封緘するために、ばね
受板13に形成した環状ハウジング15に弾性シ
ール部材16が嵌装される。
ブースタシエル1の前後外方に突出するタイロ
ツド6の両端部は取付ボルト17および18に形
成してあり、ブースタシエル前面に重ねたブレー
キマスタシリンダMの取付フランジ19に前部の
取付ボルト17を貫通し、その先端にナツト20
を緊締螺合することによりタイロツド6、ばね受
板13、前部椀状体1Aおよび取付フランジ19
の四者が一体に連結される。また後部の取付ボル
ト18は、これを車体壁Wに貫通し、その先端に
ナツト21を螺合緊締することによりタイロツド
6、後部椀状体1Bおよび車体壁Wの三者が一体
に連結される。
タイロツド6は、第1作動室Aにおいて蛇腹状
の伸縮ブーツ22に囲繞され、このブーツ22の
前端がタイロツド6外周に密に嵌着され、またそ
の後端が、タイロツド6に貫通されるブースタピ
ストン2の透孔23に密に嵌着される。したがつ
て伸縮ブーツ22は、その伸縮性によりブースタ
ピストン2の作動を妨げることなく透孔23を封
緘する。
以上のように本考案によれば、ブースタシエル
1の後部椀状体1Bの後壁内面に固着した支筒7
に、タイロツド6外周に一体に形成した段付フラ
ンジ8を嵌合し、これら段付フランジ8、支筒7
および後部椀状体1B後壁により画成される環状
ハウジング9に弾性シール部材10を嵌装し、こ
のシール部材10と協働して前記段付フランジ8
の大径部を挾持する止環11を前記支筒7に係止
したので、支筒7、段付フランジ8、シール部材
10および止環11等が協働してタイロツド6を
後部椀状体1B上の規定位置において適正な起立
状態にしつかり保持でき、その結果両椀状体1
A,1Bの嵌合時、タイロツド6の前端部は、前
部椀状体1Aの貫通孔と合致してそれをスムーズ
に通過することができ、それらの組立を容易に行
うことができる。しかも、前記シール部材10
は、後部椀状体1Bのタイロツド貫通孔を封緘す
るものであり、このような本来のシール機能の外
に、タイロツド6を起立状態に保持するばね機能
を備えることによつて構造の簡素化に寄与するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案装置の一実施例の縦断側面図であ
る。 S……倍力装置、1……ブースタシエル、1A
……前部椀状体、1B……後部椀状体、2……ブ
ースタピストン、6……タイロツド、7……支
筒、8……段付フランジ、9……環状ハウジン
グ、10……シール部材、11……止環。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブースタピストン2を収容するブースタシエル
    1を前部椀状体1Aと後部椀状体1Bとに分割
    し、それらを前記ブースタピストン2を貫通する
    タイロツド6を介して連結した負圧式倍力装置に
    おいて、前記後部椀状体1Bの後壁内面に固着し
    た支筒7に、前記タイロツド6外周に一体に形成
    した段付フランジ8を嵌合し、これら段付フラン
    ジ8、支筒7および後部椀状体1Bの後壁により
    画成される環状ハウジング9に弾性シール部材1
    0を嵌装し、このシール部材10と協働して前記
    段付フランジ8の大径部を挾持する止環11を前
    記支筒7に係止した、負圧式倍力装置。
JP1980133437U 1980-09-19 1980-09-19 Expired JPS625967Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980133437U JPS625967Y2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19
US06/261,149 US4416191A (en) 1980-09-19 1981-05-07 Vacuum booster device
GB8118034A GB2087495A (en) 1980-09-19 1981-06-12 Vacuum brake booster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980133437U JPS625967Y2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5755662U JPS5755662U (ja) 1982-04-01
JPS625967Y2 true JPS625967Y2 (ja) 1987-02-10

Family

ID=15104746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980133437U Expired JPS625967Y2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4416191A (ja)
JP (1) JPS625967Y2 (ja)
GB (1) GB2087495A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2495249B1 (fr) * 1980-11-28 1985-12-13 Valeo Frein a commande hydraulique
US4519295A (en) * 1983-06-02 1985-05-28 Allied Corporation Vacuum brake boosters
US5570622A (en) * 1995-06-08 1996-11-05 General Motors Corporation Power booster with guided power piston
US5878650A (en) * 1997-05-21 1999-03-09 General Motors Corporation Power booster sealing mechanism
FR2777850B1 (fr) * 1998-04-24 2000-06-09 Bosch Syst Freinage Dispositif de freinage a entretoise simplifiee
WO2000061416A1 (de) * 1999-04-09 2000-10-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Pneumatischer bremskraftverstärker
KR20130023848A (ko) * 2011-08-30 2013-03-08 주식회사 만도 차량용 부스터 조립체
CN104535338B (zh) * 2015-01-22 2017-01-18 杭州沃镭智能科技股份有限公司 一种真空助力器总成性能在线检测装置的顶起限位机构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4270353A (en) * 1977-10-20 1981-06-02 Girling Limited Servo boosters for vehicle brake systems
DE2830262A1 (de) * 1978-07-10 1980-01-24 Teves Gmbh Alfred Bremskraftverstaerker fuer ein kraftfahrzeug
ES484295A1 (es) * 1978-09-20 1980-04-01 Tokico Ltd Aparato neumatico multiplicador de fuerza
DE2908515A1 (de) * 1979-03-05 1980-10-09 Teves Gmbh Alfred Bremskraftverstaerker fuer ein kraftfahrzeug
DE2918914A1 (de) * 1979-05-10 1980-12-11 Teves Gmbh Alfred Bremskraftverstaerker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5755662U (ja) 1982-04-01
GB2087495A (en) 1982-05-26
US4416191A (en) 1983-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433614A (en) Vacuum booster device
US4418611A (en) Pneumatic servo booster
JPS625967Y2 (ja)
US4542680A (en) Vacuum booster device
GB2068067A (en) Pneumatic servo booster
US4328738A (en) Vacuum servo booster
JPS627019B2 (ja)
JPS5926353A (ja) 負圧式倍力装置
JP6046507B2 (ja) 負圧ブースタ
JPS628345B2 (ja)
JP2584072Y2 (ja) タンデム型負圧ブースタ
JPS6235637Y2 (ja)
JPS6238436Y2 (ja)
JPS6344293Y2 (ja)
JPS6144536Y2 (ja)
JPS628347B2 (ja)
JPS628340B2 (ja)
JPH042842Y2 (ja)
JPH0334370Y2 (ja)
JPH0348935Y2 (ja)
JPH043901Y2 (ja)
GB2259339A (en) Brake booster mounting
JPH0437011Y2 (ja)
JPH043902Y2 (ja)
JPH0427734Y2 (ja)