JPS6259404B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6259404B2
JPS6259404B2 JP19031782A JP19031782A JPS6259404B2 JP S6259404 B2 JPS6259404 B2 JP S6259404B2 JP 19031782 A JP19031782 A JP 19031782A JP 19031782 A JP19031782 A JP 19031782A JP S6259404 B2 JPS6259404 B2 JP S6259404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
locking
pin
operating
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19031782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5979907A (ja
Inventor
Hideki Kimura
Kosei Wakabayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP19031782A priority Critical patent/JPS5979907A/ja
Publication of JPS5979907A publication Critical patent/JPS5979907A/ja
Publication of JPS6259404B2 publication Critical patent/JPS6259404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、真空バルブを開閉する開閉装置に係
り、特に、この開閉装置における開閉操作機構の
改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に、しや断器や開閉器等における開閉装置
は、過電流による両接触子間の電磁力に打勝つよ
うにすると共に、上記両接触子のアーク消耗に対
して作動ストロークの裕度を持たせるために、ワ
イプばねを付設しているけれども、このワイプば
ねを組込むと、このワイプばねの弾力に打ち勝つ
て上記電極棒の投入状態を保持するさいに強いば
ねをあらたに必要とされている。
しかし、上記投入保持用のばねの弾力が弱いと
きは、両電極棒の不完全投入の原因となり、これ
に起因して、両電極棒の各接触子に発熱や溶着事
故を発生するおそれがある。
そこで、上記投入保持用のばね弾力をさらに強
くするために、許容応力等により、ばねの線径を
太くする必要があり、この結果、上記投入保持用
のばねを支える機構部品も大きくなり、装置全体
も大型化すると共に、操作時の動作力も大きくな
る等の難点がある。
既に提案されているこの種の開閉装置は、第1
図乃至第4図に示されるように、箱形をなす開閉
機枠1内に複数(3個)の真空バルブ2を設け、
この各真空バルブ2の固定電極側に各主回路端子
3を付設し、他方、上記真空バルブ2の可動電極
側に可動電極を作動して開離する開閉操作機構
を内蔵したフレーム4を上記開閉機枠1の一側に
取付け、このフレーム4の正面に操作用ハンドル
5aの操作レバー5を回転自在に設けたものであ
る。
特に、上記ハンドル5aを作動して上記真空バ
ルブ2の可動電極を固定電極に接合して閉路を構
成する上記開閉操作機構は、第3図及び第4図
に示されるように、上記操作レバー5のホーク部
5bに思案ばね6を有する思案レバー7の係止ピ
ン8を挾持するようにして設け、この思案レバー
7の二叉部7aを上記フレーム4に支持軸9で軸
支し、さらに、上記思案レバー7の近傍の上記フ
レーム4に係止部材10をばね12の弾力で右旋
習性を与えると共に、回動軸11で枢着し、しか
も、この係止部材10の一部を止子13で規制す
るようにし、さらに、この係止部材10の自由端
部10aを上記操作レバー5で押動するように形
成し、上記係止部材10の中程に形成された係合
部10bに上記真空バルブ2の可動電極を作動す
る作動レバー14の係止部14aを係合するよう
にして設け、上記操作レバー5と上記作動レバー
14とで囲まれた上記フレーム4に係止槓杆15
の基部15aをピン軸16で軸装し、この係止槓
杆15の基部15aに扇形の切欠部17を形成
し、この切欠部17の位置する上記フレーム4に
ストツパ18を付設し、さらに、上記係止槓杆1
5の下端部15bを上記係止ピン8に当接するよ
うにすると共に、上記係止槓杆15の下端部15
cを上記可動電極の開離作動部材19に係合する
ように形成し、上記作動レバー14と上記係止槓
杆15の中程との間に略等しい長さの連杆20,
21を各ピン22,23で関着し、この両連杆2
0と21とを連結ピン24で前記思案ばね6の一
端部を繋ぐようにして枢着したものである。
従つて、真空バルブ2の開路状態における上述
した開閉装置は、手動操作によつて閉路状態にす
る場合、上記操作レバー5を操作軸5cの周りに
右旋すると、この操作レバー5のホーク部5bに
挾持された係止ピン8を押動するので、この係止
ピン8と一体の思案レバー7は支承軸9を中心に
上記思案ばね6に付勢しながら左旋する。この思
案レバー7が支承軸9を中心に回動するにつれ
て、上記両連杆20,21を介して上記作動レバ
ー14を作動軸25を中心に回動する。しかし
て、上記係止ピン8が、第3図に示される思案点
c点を通過すると、上記思案ばね6の蓄勢弾力で
上記操作レバー5の回動を幇助し、この操作レバ
ー5の側縁で上記係止部材10の自由端部10a
を押動し、この係止部材10を回動軸11の周り
にばね12の弾力に抗して左旋する。すると、上
記作動レバー14の係止部14aは係止部材10
の係合部10bから離脱すると共に、上記思案ば
ね6の弾力によつて上記作動レバー14を作動軸
25の周りに回動し、この作動軸25に連動する
真空バルブ2の可動電極を押動して固定電極に接
合して閉路状態に大容量の電流を流すようになつ
ている。
次に、上記真空バルブ2に対して過電流が流れ
ると、上記開離作動部材19が駆動軸26の係止
部から解除されるので、この開離作動部材19が
係止槓杆15の下端部15cの係合を解除するか
ら、この係止槓杆15はピン軸16の周りに思案
ばね6の弾力によつて、上記作動レバー14を各
連杆20,21を介して作動軸25の周りに復動
して、この作動軸25に連動する真空バルブ2の
可動電極を固定電極から引離してしや断するよう
になつている。
なお、上記操作レバー5と一体のハンドル5a
を復動することにより、第3図に示される閉路準
備状態に復動するようになつている。
次に、上述した開閉装置における思案ばね6と
上記両連杆20,21の回転力の関係を、第4図
に示されるスケルトンについて説明すると、上記
思案ばね6の力をP1とし、連杆21の回転力をP2
としたとき、 P2=P1sinθ となり、この角度θをミクロ的に考察すると、上
記連杆21,22が反転する瞬時には、上記思案
ばね6に蓄勢された力は、大きいにも拘らず、作
動レバー14を回動させる力が作用するためゆつ
くり始動し、徐々に加速度を増しつゝ閉路する。
このゆつくり動いた距離は、上記思案ばね6の蓄
勢弾力の損失となり、ワイプばねに打ち勝つため
のエネルギーの低減となつて、不完全な投入動作
の原因となる。又、一方、電圧引外し装置や補助
スイツチ等の切替スイツチの動作は、作動レバー
14の動作を利用して、例えば、板ばね等で切替
えを行つている場合が多く、この場合、開路状態
では常に作動レバー14を下方へ押し下げる力が
作用しているため、投入操作時、上記連杆20,
21の反転位置である思案点cに係止ピン8が到
達する前に、ゆつくり始動を開始するので、微速
投入操作時に不完全投入の現象が顕著にあらわれ
る。
これを解消する手段として、第3図に示される
ように、作動レバー14の係止部14aを係止部
材10のばね12の弾力で係着し、上記思案ばね
6が両連杆21,22の反転位置(思案点c)を
通過したとき、上記思案ばね6の弾力で上記両連
杆21,22を介して作動レバー14を作動軸2
5を中心に右旋して回動しようとするも、この作
動レバー14の係止部14aは上記係止部材10
の係合部10bで一時的に阻止されている。
しかして、上記操作レバー5を思案ばね6の弾
力に幇助されて回動することにより、この操作レ
バー5の最終位置の直前で上記係止部材10の自
由端部10aを押動し、これによつて作動レバー
14の係止部14aを係合部10bから解放す
る。このとき、第4図に示されるように、角度θ
が大きいので、連杆21の時計針方向の力P2が大
きくなることにより、大きな投入力が得られ不完
全投入を防止するようになつている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上述した開閉装置では、係止部
材10の係合部10bに作動レバー14の係止部
14aが加わゝる力が大きく、しかも、この係止
部14aの係合を解除する時、滑り摩擦のために
摩耗し易くなり、経時的に作動時の信頼性に問題
があるばかりでなく、開閉操作機構全体の作動
空間を大きくすることを余儀なくされ、これに起
因して、装置全体が大型化するおそれがある。
〔発明の目的〕
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもの
であつて、真空バルブの不完全投入を解消して確
実に投入動作をし得るようにすると共に、装置全
体を小形軽量化し、併せて、信頼性の向上を図る
ことを目的とする開閉装置を提供するものであ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、フレーム内に操作レバーを軸装し、
この操作レバーに連動する思案ばねを有する思案
レバーを支持ピンで軸支し、この思案レバーの回
動通路にスイツチを作動する投入レバーを枢着
し、この投入レバーの近傍に電磁投入アクチユエ
ータを設置し、この電磁投入アクチユエータの作
動片の進出路上にロツク槓杆をストツパを兼ねた
支軸で軸装し、このロツク槓杆の他端部に真空バ
ルブの可動電極を作動するようにして枢着された
作動レバーのローラ軸を係着するようにして設
け、上記支軸の近傍に係止槓杆をピン軸で軸装す
ると共に、その上端部を上記思案レバーの係止ピ
ンに当接するように形成し、上記係止槓杆と上記
作動レバーとを各連杆で連結して設け、この両連
杆の連結ピンに上記思案ばねの一端部を繋ぐよう
にして構成したものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図示の一実施例について説明す
る。
なお、本発明は、上述した具体例と同一構成部
材には同じ符号を付して説明する。
第5図乃至第7図において、符号5は、フレー
ム4内に軸装された操作レバーであつて、この操
作レバー5の一端部にはホーク部5bが形成され
ており、このホーク部5bには思案ばね6を有す
る思案レバー7の係止ピン8が挾持するようにし
て設けられている。又、上記思案レバー7の下端
部に形成された二叉部7aには支承軸9が回動自
在に軸支されており、上記係止ピン8の近傍の上
記思案レバー7には立上り当接部7bが形成され
ている。又、上記立上り当接部7bの回動通路に
位置する上記フレーム4にはスイツチ27の作動
接片27a及び投入レバー28が付設されてお
り、この投入レバー28は回動軸29に巻装され
たばね30の弾力によつて右旋習性を与えられて
いる。さらに、上記スイツチ27に近接した上記
フレーム4には、例えば、電磁石による電磁投入
アクチユエータ31が設置されており、この電磁
投入アクチユエータ31の作動片31aの進出路
上にはロツク槓杆32の当接片32aが配設され
ている。さらに又、上記ロツク槓杆32はストツ
パを兼ねた支軸33に軸装されており、上記当接
片32aに対峙した位置に形成されたロツク槓杆
32の受止片32bは、上記投入レバー28の自
由端部に係止されるようになつている。又、上記
ロツク槓杆32の下端部には係合切欠部32cが
形成されており、この係合切欠部32cは真空バ
ルブ2の可動電極を作動する作動レバー14のロ
ーラ軸34にばね35の弾力によつて係着するよ
うになつている。
一方、上記支軸33の近傍には係止槓杆15が
ピン軸16によつて回動自在に軸装されており、
この係止槓杆15の基部には扇形の切欠部17が
形成されており、この切欠部17は上記支軸33
に当接して作動範囲を規制され得るようになつて
いる。又、上記係止槓杆15の上端部15bは上
記係止ピン8に当接すると共に、上記係止槓杆1
5の下端部15cは上記可動電極の開離作動部材
19に係合し得るようにして形成されている。さ
らに又、上記作動レバー14のローラ軸34と上
記係止槓杆15の中程のピン23には各連杆2
0,21が枢着されており、この両連杆20と2
1とは連結ピン24によつて連結されており、し
かも、この連結ピン24は上記思案ばね6の一端
部を繋ぐようになつている。
以下、本発明の作用について説明する。
第5図に示される本発明の開閉装置は、開路状
態を示したものであり、手動操作によつて閉路状
態にする場合、上記操作レバー5を操作軸5cの
周りに右旋すると、この操作レバー5のホーク部
5bに挾持された係止ピン8を押動するので、こ
の係止ピン8と一体の思案レバー7は支承軸9を
中心に左旋するにつれて、上記両連杆20,21
を介してローラ軸34上記思案ばね6に付勢され
た弾力によつて押圧する。しかして、上記係止ピ
ン8が、第5図に示される思案点cを通過する
と、上記思案ばね6の蓄勢弾力で上記操作レバー
5の回動を幇助し、上記思案レバー7の立上り当
接部7bでスイツチ27の作動接片27aを押動
すると共に投入レバー28に当接する。すると、
上記スイツチ27がonすると、電動機操作によ
る場合、このスイツチ27によつて上記操作レバ
ー5を駆動する電動機の駆動を停止すると同時
に、電磁投入アクチユエータ31に通電するの
で、この電磁投入アクチユエータ31の作動片3
1aがロツク槓杆32の受止片32aをばね35
の弾力に抗して押下する(第6図参照)。する
と、このロツク槓杆32は支軸33の周りに左旋
するから、このロツク槓杆32の係合切欠部32
cはローラ軸34から離間する。このとき、ロー
ラ軸34は両連杆20,21を介して思案ばね6
の蓄勢弾力によつて押下されるから、上記ローラ
軸34に連結されている作動レバー14は作動軸
25の周りに回動し、この作動軸25に連動する
真空バルブ2の可動電極を押動して固定電極に接
合して閉路状態として大容量の電流を流すように
なる(第7図参照)。
次に、上記真空バルブ2に過電流が流れると、
第8図に示されるように、前記開離作動部材19
が駆動軸26の係止部から解除されるので、この
開離作動部材19が係止槓杆15の下端部15c
の係合を解除するから、この係止槓杆15は上記
思案ばね6の蓄勢弾力によつてピン軸16の周り
に左旋すると共に、各連杆20,21を介して作
動レバー14を作動軸25の周りに左旋し、この
作動軸25に連動する可動電極を固定電極から開
離してしや断するようになつている。
なお、手動操作によつて真空バルブの開離動作
をする場合には、操作レバー5を、第7図の状態
から第5図に示す状態に復帰することにより行わ
れる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、フレーム4
内に操作レバー5を軸装し、この操作レバー5に
連動するようにした思案ばね6を有する思案レバ
ー7を支持ピン9で軸支し、この思案レバー7の
回動通路にスイツチ27を作動する投入レバー2
8を枢着し、この投入レバー28の均傍に電磁投
入アクチユエータ31を設置し、この電磁投入ア
クチユエータ31の作動片31aの進路上にロツ
ク槓杆32をストツパを兼ねた支軸33で軸装
し、このロツク槓杆32の他端部に可動電極を作
動するようにして枢着された作動レバー14のロ
ーラ軸34を係着するようにして設け、上記支軸
33の近傍に係止槓杆15をピン軸16で軸装す
ると共に、その上端部15bを前記思案レバー7
の係止ピン8に当接するようにして形成し、上記
係止槓杆15と上記作動レバー14とを各連杆2
0,21で連結して設け、この両連杆20,21
の連結ピン24に上記思案ばね6の一端部を繋ぐ
ようになつているので、真空バルブ2の投入動作
を確実に行うことができるばかりでなく、作動空
間を小さくして装置全体を小型に構成できると共
に、長期使用による作動時の信頼性の向上を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、既に提案されている開閉装置の側面
図、第2図は、同上正面図、第3図は、上記開閉
装置に組込まれる開閉操作機構の要部を示す背面
図、第4図は、上記開閉操作機構の作用を説明す
るための線図、第5図は、本発明による開閉装置
の要部を示す図、第6図乃至第8図は、本発明の
作用を説明するための各図である。 4……フレーム、5……操作レバー、6……思
案ばね、7……思案レバー、8……係止ピン、9
……支持ピン、14……作動レバー、15……係
止槓杆、16……ピン軸、20,21……連杆、
24……連結ピン、25……作動軸、27……ス
イツチ、28……投入レバー、31……電磁投入
アクチユエータ、32……ロツク槓杆、33……
支軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フレームに操作レバーを軸装し、この操作レ
    バーの下位においてフレームに支承軸を植設し、
    この支承軸に立上り片を有する思案レバーを支承
    し、この思案レバーの自由端に係止ピンを上記操
    作レバーのホーク部に係合するようにして付設
    し、上記思案レバーの回動通路上に電磁投入アク
    チユエータと接続したスイツチを作動する投入レ
    バーを枢着し、この投入レバーの近傍のフレーム
    に上記電磁投入アクチユエータを設置し、この電
    磁投入アクチユエータの作動片の進出路上にその
    一部が位置するロツク槓杆をストツパを兼ねた支
    軸で前記フレームに軸装し、このロツク槓杆の傍
    らにおいて作動レバーを回動軸で真空バルブの可
    動電極を作動できるようにして前記フレームに枢
    着し、上記ロツク槓杆の他端部に上記作動レバー
    のローラ軸を係着するように係合切欠部を形成
    し、上記支軸の近傍で係止槓杆をピン軸で前記フ
    レームに軸装すると共に、その上端部を前記係止
    ピンに当接するようにして形成し、その下端部を
    前記可動電極の開離作動部材に係合するように形
    成し、上記作動レバーの自由端に連杆を上記ロー
    ラ軸で枢着し、この連杆の他端部に他の連杆を連
    結ピンで連結し、この連杆の自由端と前記係止槓
    杆の中程をピンで枢着し、上記両連杆の連結ピン
    に上記思案ばねの一端部を繋ぎ、この思案ばねの
    他端部を前記思案レバーの係止ピンに接続したこ
    とを特徴とする開閉装置。
JP19031782A 1982-10-29 1982-10-29 開閉装置 Granted JPS5979907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19031782A JPS5979907A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19031782A JPS5979907A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5979907A JPS5979907A (ja) 1984-05-09
JPS6259404B2 true JPS6259404B2 (ja) 1987-12-10

Family

ID=16256155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19031782A Granted JPS5979907A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979907A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9431185B2 (en) 2012-11-01 2016-08-30 Mitsubishi Electric Corporation Spring operation device for switchgear

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9431185B2 (en) 2012-11-01 2016-08-30 Mitsubishi Electric Corporation Spring operation device for switchgear

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5979907A (ja) 1984-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4821008A (en) Latching operating mechanism of a three-position circuit breaker
KR870003530A (ko) 트립폐쇄 및 록아웃 작동용 작동기를 갖는 회로 재단속기
US6606229B2 (en) Handle operating mechanism in circuit breaker
US5502426A (en) Protection switch device
CA1303656C (en) Operating mechanism of a three-position switch
US3769477A (en) Switch operating mechanism
JPS6259404B2 (ja)
US4103133A (en) Dual switch operator using modified geneva movement
US3835275A (en) Electric power circuit breaker equipped with a latching mechanism wherein restoring forces are provided as a function of switching shaft position
US5326950A (en) Drive mechanism for an electric switch, in particular a circuit breaker or power switch
US4845324A (en) Interrupter operating mechanism
JPH05266766A (ja) 回路遮断器の駆動装置
JP2564921B2 (ja) 開閉器の操作装置
CN220895358U (zh) 一种开关操作机构
JPH036612B2 (ja)
JP2856493B2 (ja) 開閉装置
CN117198779A (zh) 用于双电源转换开关的驱动系统及双电源转换开关
JPS642337Y2 (ja)
CN117198773A (zh) 用于运动部件的锁定机构和双电源转换开关
JPH0544992Y2 (ja)
JPH0142098B2 (ja)
CN116994891A (zh) 一种开关操作机构
JP2604108Y2 (ja) 開閉装置
JPH0817066B2 (ja) 遮断器の操作装置
JPS6222045Y2 (ja)