JPS6259107B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6259107B2
JPS6259107B2 JP51139651A JP13965176A JPS6259107B2 JP S6259107 B2 JPS6259107 B2 JP S6259107B2 JP 51139651 A JP51139651 A JP 51139651A JP 13965176 A JP13965176 A JP 13965176A JP S6259107 B2 JPS6259107 B2 JP S6259107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
methyl
group
water
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51139651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5277084A (en
Inventor
Jii Kurisutensen Baaton
Hannaa Jon
Jee Reenza Uiriamu
Etsuchi Shiii Debitsudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPS5277084A publication Critical patent/JPS5277084A/ja
Publication of JPS6259107B2 publication Critical patent/JPS6259107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/16Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
    • C07D477/20Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 本発明は䞋蚘の構造を有する抗生物質チ゚ナマ
むシンの−アシル及びカルボキシル誘導䜓に関
するものである。 それらの誘導䜓は抗生物質ずしお有甚である。
本発明はたたそれらの誘導䜓の調補法に関するも
のである。 本発明は新芏な抗生物質チ゚ナマむシンのある
皮の−アシル及びカルボキシル誘導䜓に関する
ものである。それらの誘導䜓は抗生物質ずしお有
甚である。本発明はたたそれらの誘導䜓の調補法
に関するものである。 チ゚ナマむシンは、同時係属䞭の普通に
譲枡された米囜特蚱出願第526992号1974幎11月
24日出願珟圚は米囜特蚱第3950357号、1976幎
月13日発行䞭に開瀺されその特蚱請求の範囲
に含たれおいる。チ゚ナマむシンは本発明の化合
物の出発物質ずなりうるので、該発明を匕甚しお
ここに含める。 本発明によるチ゚ナマむシンの−アシル及び
カルボキシル誘導䜓は次のような䞀般匏に
よ぀お瀺すこずができる。 より簡䟿には、次のように曞くこずができる。 䜆し、匏䞭、Thはチ゚ナマむシンの二環匏の
栞を瀺し、氎酞基、アミノ基、及びカルボキシル
基は匏䞭に曞いおある。R1はアシル基である。
ここでアシル基ずいう語はアルカノむル基ずその
誘導䜓のみならず−眮換オキシカルボニルおよ
びリンのアシル眮類䌌䜓を含んでいる。 垞に新しい抗生物質が芁求されおいる。ずいう
のは、どんな抗生物質でも連続的に広範囲に䜿甚
するず病原䜓の抵抗性のある系統を遞択的に殖や
すために、特定の抗生物質の効果は残念ながら䞍
安定だからである。加えお既知の抗生物質は特定
の埮生物にしか有効でないずいう欠点がある。そ
のため新しい抗生物質の探究が続けられおいる。 予期されなか぀たこずであるが、本発明の化合
物は広範囲に効く抗生物質であ぀お、動物や人の
治療及び無生物系においお有甚であるこずが芋出
された。 よ぀お本発明の目的は、抗生物質チ゚ナマむシ
ンの基本的な栞構造を有し、−アシル化された
カルボキシル誘導䜓であるこずを特城ずする新し
い皮類の抗生物質矀を提䟛するこずにある。これ
らの抗生物質は、S.オヌレりスS.aureus、B.
ズブテむリス subtilis及びストレプト
ピオギネスstrept pyogenesのようなグラム
陜性菌やE.コリE.coli及びサルモネラ
Salmonellaのようなグラム陰性菌を含む広範
囲の病原䜓に察しお有効である。本発明の他の目
的は、そのような抗生物質ずその無毒で薬孊的に
適応可胜な塩の化孊的補造法、そのような抗生物
質を含むこずを特城ずする薬害的組成物及び、抗
生物質の効果が芋られる堎合に、それらの抗生物
質や組成物を投䞎するこずを特城ずする治療法を
提䟛するこずにある。 本発明による化合物は次の工皋で容易に
調補される。たずチ゚ナマむシンを−ア
シル化しお−アシル䞭間䜓を埗、぀いで
それを゚ステル化するこずによ぀お望みの生成物
を埗る。 䜆し、䞊匏の蚘号は党お前述の通りである。䞊
述の調補法に぀いおは以䞋に詳述する。しかしな
がら、぀の工皋は逆の順序で行぀おも、同時に
行぀おもよいこずに留意すべきである。 本発明による化合物䞊述のの䞀般的な衚
瀺においお、R1によ぀お瀺されるアシル基は、
なかんずく、眮換されたあるいは眮換されおいな
い脂肪族、芳銙族、耇玠環、アラリフアテむツ
ク、あるいはヘテロサむクリルアリフアテむツク
なカルボン酞基、眮換された、あるいは眮換され
おいないカルバミル基、たたはカルボチオ酞
carbothioic acidであ぀およい。本発明におけ
る奜たしいアシル基ずしおはブロモアセチル、ア
ゞドアセチル、グリシル、トリクロロ゚トキシカ
ルボニル、ブロモ−−ブトキシカルボニル、ベ
ンゞルオキシカルボニル、−メトキシベンゞル
オキシカルボニル、−ニトロベンゞルオキシカ
ルボニル、およびゞメトキシフオスフむノチオむ
ルがあげられる。 䞊述の−アシル化された䞭間䜓はチ゚ナマ
むシンをアシル化剀、䟋えば、脂肪族芳銙
族、耇玠環、アラリフアテツクたたは脂肪族耇玠
環のカルボン酞のハラむドや無氎物のようなアシ
ル・ハラむドやアシル無氎物等で凊理するこずに
より調補される。他のアシル化剀、䟋えば、カル
ボン酞混成無氎物の、殊にカルボン酞炭酞混成無
氎物の䜎玚アルキル゚ステル、・−ゞシクロ
ヘキシルカルボゞむミドなどのカルボゞむミドの
存圚䞋でのカルボン酞、及び−ニトロプニル
゚ステルなどのカルボン酞の掻性゚ステル等を甚
いおもよい。 アシル化合反応は玄−20℃から玄100℃の枩床
範囲で行぀およいが、より望たしくは−℃ない
し25℃の範囲で行われる。反応物質が可溶性で充
分に䞍掻性なものなら、どんな溶媒も甚いうる。
䟋えば、氎、アルコヌル等の極性溶媒、䞀般的な
極性有機溶媒、䟋えば、ゞメチルフオルムアミド
DMFヘキサメチル・フオスフオラミド
HMPAアセトン、ゞオキサン、テトラヒドロ
フランTHF、アセトニトリル、ピリゞン等の
耇玠環のアミン、酢酞゚チル、䞊述の溶媒の氎ず
の混合物、メチレンクロラむド、クロロホルム等
のハロゲンを含む溶媒等があげられる。反応は
分から最倧時間皋床にわた぀お行われるが、䞀
般に0.5ないし時間の反応時間で充分である。
䞋蚘の反応匏はカルボン酞ハラむドを甚いお行぀
たこの工皋を瀺すものである。しかしながら、カ
ルボン酞無氎物や他の機胜的に同等なアシル化剀
を甚いおも同様の生成物が埗られる。 䞊蚘の反応がアシルハラむドハラむドずしお
適圓なものは塩玠、ペり玠及び臭玠であるたた
は無氎物を甚いお行われる堎合には䞀般に反応
は、NaHCO3、MgO、NaOH、K2HPO4等の適圓
な受容䜓ずなる塩基の存圚䞋で氎たたはアセト
ン、ゞオキサン、THF、DMF、アセトニトリル
等の極性溶媒の氎ずの混合物䞭で行われる。 ここに述べる反応を行うに圓぀お、−カルボ
キシル基や1′−氎酞基を保護するこずは䞀般的に
必芁でない。しかしながら、アシル化剀が特に氎
ず反応性が匷い堎合には、氎を含たない溶媒䞭で
アシル化反応を行う方が有利なこずがある。チ゚
ナマむシンのトリオルガノシリルたたはスズ
誘導䜓がこの目的には適する。チ゚ナマむシンの
シリル化反応は速やかに進行しお、トリス−トリ
オルガノシリル誘導䜓を圢成する。䞀䟋をあげる
ず匏、 によ぀お瀺されるトリス−トリメチルシリルチ゚
ナマむシン、ThTMS3がある。有機溶媒に容
易なそのような誘導䜓は、チ゚ナマむシンを過剰
のヘキサメチルゞシラザンず化孊圓量のトリメチ
ルクロロシランず共に窒玠雰囲気䞭、25℃で激し
く撹拌するこずによ぀お簡䟿に調補される。生成
する塩化アンモニりムは遠心によ぀お陀き、溶媒
を蒞発させるこずによ぀お目的ずするシリル誘導
䜓が埗られる。 本発明による化合物の䞀般的な衚瀺法䞊述の
においお、−COORで瀺される基はなかでも
セフアロスポリン、ペリシリン及びそれらの栞類
䌌䜓等のβ−ラクタム抗生物質の技術においお、
薬剀的に適応可胜な゚ステル、無氎物はアシ
ル基である及びアミド基ずしお有効であるこず
が知られおいる党おの基である。 適圓な基は埓来の保護基及びカルボキシ
ル保護基を含む。ここに甚いおいる「保護基」ず
いう蚀葉は、米囜特蚱第3697515号明现曞に説明
しおあるのず同様に甚いられおおり、それを匕甚
するこずによ぀おここに含める。この類に属する
本発明によるチ゚ナマむシンの薬剀的に適圓な誘
導䜓は以䞋に述べるものである。本発明においお
奜たしいずしおは、メチル、−メチル−−
プロペン−−むル、−メチル−−ブテン−
−むル、ピバロキシメチル、ベンゞル、−ブ
チルベンゞル、−ニトロベンゞル、−プノ
キシベンゞル、−ブロモプナシル、ベンズヒ
ドリル、およびベンゞルオキシカルボニルがあげ
られる。 より䞀般的に蚀うず、本発明による薬剀的に適
応可胜なカルボキシル誘導䜓はたたは−アシ
ル化されたチ゚ナマむシンをアルコヌル
類、プノヌル類、メルカプタン類、チオプノ
ヌル類、アシル化剀等ず反応せしめお、抗生物質
ずしおの掻性をも぀−アシル化されたチ゚ナマ
むシン(1)たたはチ゚ナマむシンそのものに、生䜓
䞭で倉り易い化合物䞊述を生成するこずに
よ぀お埗られるものである。 出発物質の−保護基ずしお奜たしいのは、
カルボベンゞルオキシ基、環郚分に眮換されたカ
ルボベンゞルオキシ基、䟋えば−及び−ニト
ロカルボベンゞルオキシ基、−メトキシカルボ
ベンゞルオキシ基、クロロアセチル基、ブロモア
セチル基、プニルアセチル基、−ブトキシカ
ルボニル基、トリフルオロアセチル基、ブロモ゚
トキシカルボニル基、−フルオレニルメトキシ
カルボニル基、ゞクロロアセチル基、−ニトロ
プニルスルプニル基、・・−トリクロ
ロ゚トキシカルボニル基、ブロモ−−ブトキシ
カルボニル基、プノキシアセチル基等である。
ベンゞルむンデン及びサリチルむンデンなどのア
ルキルむンデンのような、非アシル性の保護基も
重芁である。 䞊蚘したように、本発明による化合物䞊蚘、
は次のようにしお調補される。 䜆し、匏䞭、蚘号は党お前に定矩した通りであ
り、−アシル化された原料物質は䞊蚘及び同
時係属䞭の米囜特蚱出願第634291号1975幎11月
21日出願及びCIP米囜特蚱出願第733653号本
発明ず同時に出願、メルク瀟、代理人の敎理番号
15775IA䞭に詳しく述べおある。これらの出願
に぀いおはの補法に぀いおの開瀺に぀いお蚀及
しお、ここに含める。 䞀般に、本発明による→の倉換はこの分野
で知られおいる埓来の方法で行うこずができる。
それらの方法は次のものを含む。 (1) をゞアゟメタン、プニルゞアゟメタン、
ゞプニルゞアゟメタン等のゞアゟアルカンず
ゞオキサン、゚チルアセテヌト、アセトニトリ
ル等の溶媒䞭で℃から還流するたでの枩床で
数分ないし時間反応せしめる。 (2) のアルカリ金属塩をペり化メチル、臭化ベ
ンゞル、臭化−プノキシベンゞル臭化−
−ブチルベンゞル、塩化ピバロむルオキシメ
チル等ず反応せしめる。適圓な反応条件には、
溶媒ずしおは、ヘキサメチルフオスフオラミド
等があり、枩床は℃ないし60℃、時間は数分
から時間である。 (3) をメタノヌル、゚タノヌル、ベンゞルアル
コヌル等ず反応せしめる。この反応はゞサむク
ロヘキシルカルボゞむミド等のカルボゞむミド
瞮合剀の存圚䞋で行぀おもよい。℃から還流
枩床の範囲で15分から18時間反応させる時の適
圓なる溶媒には、クロロホルム、塩化メチル、
メチレンクロラむドが含たれる。 (4) 遊離の酞を゚チルクロロホルメむト、ベン
ゞルクロロホルメむト等の酞無氎物ず反応せし
めるこずによ぀お調補されたの−アシル化
された酞無氎物を(3)にあげたようなアルコヌル
ず(3)に述べたのず同じ条件䞋で反応せしめる。
無氎物はず酞塩化物をテトラヒドロフラン
THF、ゞクロロメタン等の溶媒䞭で、25℃
から還流枩床たでの範囲で15分ないし10時間反
応させるこずによ぀お調補される。 (5) チ゚ナマむシンの䞍安定な゚ステル䟋え
ば、トリメチルシリル゚ステル、ゞメチル−
−ブチルシリル゚ステル等を、臭玠、塩玠等の
ハロゲンであるX′ず䞊蚘定矩通りのずから
なるRX′ず、THF、ゞクロロメタン等の溶媒䞭
で、℃から還流枩床たでの範囲で、15分ない
し16時間反応せしめる。䟋えば次のような工皋
がある。 䜆し、䞊匏䞭、TMSはトリメチルシリル基の
ようなトリオルガノシリル基であり、他の蚘号は
前に定矩した通りである。 本発明によるアミドはの酞無氎物はアシ
ル基をアンモニアたたは適圓に遞んだアミン、
䟋えば前に述べたアルキル、ゞアルキル、アラル
キルたたはヘテロサむクリツクアミン類ず反応せ
しめるこずによ぀お最も簡䟿に調補される。 䞊に述べた゚ステル化の方法は関係する二環匏
β−ラクタム抗生物質の分野、曎には䞀般的な有
機合成の党般にわた぀お呚知のものであり、本発
明による−アシル化された、カルボキシル誘導
䜓の調補にあた぀おは、実隓条件の䞊から䜕ら䞍
圓に厳しい制限は無いこずに留意されたい。 曎に、本発明による化合物は、あらかじめ゚ス
テルを圢成しおおいおから−アシル眮換基を導
入するこずによ぀おも調補されるこずにも留意さ
れたい。 本発明による化合物は、抗生物質ずしお有甚な
チ゚ナマむシンの誘導䜓及びを調敎するのに
も有甚である。 䜆し、䞊匏䞭、R3ぱヌテルR3はに同じ
か、たたは、アシル基R1からカルボニル郚分
【匏】ずしお定矩されるであるいぱステル R3はアシル遊離基R1及びR2ず定矩される郚分
である本発明明の化合物に぀いおのR1及び
の䞊述の定矩参照。他の蚘号は党お先に定矩
した通りである。化合物に぀いおは、同時係属
䞭の米囜特蚱出願第634298号1975幎11月21日出
願及び本発明ず同時に出願されるCIP米囜特蚱
出願第733655号メルク瀟、代理人の敎理番号
15821IAに詳しく述べおある。これらの特蚱出
願は、本発明による化合物を䞊述のの調補の䞭
間䜓ずしおの利甚するこずに関係しおいるので、
匕甚しおここに含める。化合物は同時に出願䞭
の米囜特蚱出願第634294号1975幎11月21日出
願及び本発明ず同時に出願されたCIP米囜特蚱
出願第733652号メルク瀟、代理人の敎理番号
15822IA䞭に詳しく述べおある。これらの特蚱
出願は、本発明の化合物を、䞊述のの調補の䞭
間䜓ずしお利甚するこずに関しおいるので、匕甚
しおここに含める。 及びの化合物は䞊述のから次のような方
法で容易に調補される。 を調補したい時には、は䞊述のカルボニシ
ル保護基䞭から遞ばれ、R1は容易に陀去しうる
−保護基、䟋えば、カルボベンゞルオキシ基、
−及び−ニトロカルボベンゞルオキシ基や
−メトキシカルボベンゞルオキシ基等の環郚分に
眮換基をも぀カルボベンゞルオキシ基、クロロア
セチル基、ブロモアセチル基、プニルアセチル
基、−ブトキシアセチル基、トリフルオロアセ
チル基、ブロモ゚トキシカルボニル基、−フル
オレニルメトキシカルボニル基、ゞクロロアセチ
ル基、−ニトロプニルスルプニル基、・
22−トリクロロ゚トキシカルボニル基、ブロモ−
−ブトキシカルボニル基、及びプノキシアセ
チル基等から遞ばれる。非アシル系の保護基、䟋
えば、トリメチルシリル基、−ブチルゞメチル
シリル基などのトリ−䜎玚アルキルシリル基も重
芁である。この点で、奜たしいカルボキシル保護
基には、䞊述のアラルキル基、ハロアルキル
基、アルカノむルオキシアルキル基、アルコキシ
アルキル基アルケニル基、眮換されたアルキル基
及びアラルコキシアルキル基の矀が含たれ、アル
キル郚分がないし10個の炭玠原子からなるアル
キルシリル基も含たれる。䟋えば、奜たしい
「保護基」には、ベンゞル基、プナシル基、
−ニトロベンゞル基、メトキシメチル基、トリク
ロロ゚チル基、トリメチルシリル基、トリブチル
スズ、−メトキシベンゞル基、ベンズヒドリル
基が含たれる。これらの保護基は、セフアロスポ
リンやペニシリンの分野で容易に陀去しうる保護
基ず䞀般的にみずめられおいるので奜たしい。 →の保護基をはずす工皋は、奜たしくは、
この分野でよく知られおいる工皋に埓぀お䞀段階
ではずすこずが望たしい。しかしながら、しばし
ばR1及びの皮類によ぀おは、保護基をいく぀
かの段階に分けおはずすこずが望たしい。普通に
最も奜たしい保護基のはずし方は、保護基をはず
すべき化合物を䜎玚アルカノヌル等の溶媒䞭、
Pt、Pdあるいはそれらの酞化物等の氎玠添加觊
媒の存圚䞋で氎玠添加するこずによ぀お行われる
氎玠添加法である。 䞀般的には、化合物及びは、チ゚ナマむシ
ンの保護基の぀いた圢の第アルコヌル基に察
しお、公知の゚ステル化たたぱヌテル化を行う
こずによ぀おも→調補される。そのよう
な工皋→には次のものが含たれる。 (1) ゚ヌテルの調補によ぀お実斜するにはをゞ
アゟメタン、プニルゞアゟメタン、ゞプニ
ルゞアゟメタン等のゞアゟアルカンず、ゞオキ
サン、テトラヒドロフランTHFメチレン
クロラむド等のハロゲンをも぀炭化氎玠、酢酞
゚チル等の䞍掻性の溶媒䞭で、トル゚ンスルホ
ン酞、トリフルオロ酢酞、フルオロホり酞、䞉
フツ化ホり玠等の匷酞たたはルむス酞の觊媒量
の存圚䞋で、−78℃から25℃の枩床範囲で数分
ないし時間行われる、酞に觊媒される反応。 (2) ゚ヌテルの調補によ぀お実斜するにはを、
ペり化メチル、臭化ベンゞル、臭化−プノ
キシベンゞルなどの掻性ハラむドやゞメチル硫
酞、ゞ゚チル硫酞、メチルフルオロ硫酞などの
アルキル硫酞等のアルキル化剀ず、のアルコ
ラヌト陜むオンを圢成できるほどの匷塩基の存
圚䞋で反応させる。適圓な塩基ずしおは、アル
カリ及びアルカリ土類金属の酞化物及び氎和し
た酞化物、−ブトキシカリりム等のアルカリ
金属のアルコキサむド、トリ゚チルアミン等の
第䞉アミン、プニルリチりム等のアルカリ金
属のアルキル化物及びアリル化物、及びナトリ
りムアミド等のアルカリ金属のアミドがある。
適圓な溶媒には、−ブタノヌル、ゞメチルホ
ルムアミドDMF、THF、ヘキサメチルフ
オスフオラミドHMPA、ゞオキサン等の䞍
掻性で氎を含たないものなら䜕でもよい。−78
℃から25℃の枩床範囲で数分から時間反応を
行う。 (3) ゚ステルの調補によ぀お実斜するにはず䞊
述のアシル基のいずれでもをその遊離酞の圢で
反応せしめる。この反応はサむクロヘキシルカ
ルボゞむミド等のカルボゞむミド瞮合剀の存圚
䞋で行぀おもよい。溶媒ずしお適圓なものに
は、クロロホルム、メチレンクロラむド、
DMF、HMPA、アセトン、ゞオキサン等の䞍
掻性な溶媒なら䜕でもよく、℃から60℃の枩
床範囲で15分ないし12時間反応せしめる。 (4) ゚ステルを調補しお実斜するには、を、ア
シル郚分が䞊述の通りであるアシルハラむドた
たは酞無氎物ず反応せしめる。䞀般に、䞊述の
アシル化の反応が酞ハラむド適圓なハラむド
ずしおは塩玠、ペヌ゜たたは臭玠があるたた
は酞無氎物を甚いお行われる時には、反応はア
セトン、ゞオキサン、メチレンクロラむド、ク
ロロホルム、DMF等の氎を含たない有機溶媒
䞭で、NaHCO3、MgO、トリ゚チレン、ピリ
ゞン等の適圓な受容䜓ずなる塩基の存圚䞋で、
℃から40℃の枩床範囲でないし時間行わ
れる。 適圓なアシルハラむドたたは無氎物には、無
氎酢酞、無氎ブロモ酢酞、無氎プロピオン酞、
ベンゟむルクロラむド、塩化プニル酢酞、ア
ゞドアセチルクロラむド、−チ゚ニルアセチ
ルクロラむド、・、及び−ニコチニルク
ロラむド、−ニトロベンゟむルクロラむド、
・−ゞメトキシベンゟむルクロラむド、
−グアニゞノプニルアセチルクロラむド塩酞
塩、メタンスルホニルクロラむド、ゞベンゞル
フオスフオロクロリデむト、ゞメチルフオスフ
オロクロリデむト、−フロむル゚チル、−
フロむル゚チルカルボン酞無氎物、メチルクロ
ロホルメむト、ビス−−ニトロベンゞル
フオスフオロクロリデむト等が含たれる。 (5) ゚ステルの調補によ぀お実斜するにはをケ
テン、ゞメチルケテン、メチルむ゜シアネヌ
ト、メチルむ゜チオシアネヌト、クロロスルホ
ニルむ゜シアネヌト等の適圓に眮換されたケテ
ンたたはむ゜シアネヌトず反応せしめる。適圓
な溶媒ずしおは、ゞオキサン、テトラヒドロフ
ラン、クロロホルム等があり−70℃から60℃の
枩床範囲で15分ないし18時間反応させる。 本発明による化合物は、皮々のグラム陜性及び
グラム陰性菌に察しお有効な䟡倀の高い抗生物質
であり、それゆえに医孊、獣医孊及び非生物系で
有甚である。ゆえに本発明の化合物はスタヒロコ
ツクス アりレりスStaphylococcus
aureus、倧腞菌Escherichia coli、、肺炎菌
Klebsiella pneumoniae、枯草菌Bacillus
substills、腞チフス菌Salmonella typhosa、
シナドモナス及バクテリりムプロテりス
Pseudomonas and Bacterium proteus等のグ
ラム陜性及びグラム陰性菌による感染の治療のた
めの抗菌剀ずしお甚いうる。本発明の抗菌は曎に
動物の逌料の添加剀ずしお、食物の保存剀ずし
お、たた消毒薬ずしお甚いうる。䟋えば、抗生物
質を0.1〜100ppmの濃床で含む氎性組成物ずし
お、医孊及び歯科甚の噚具に有害な现菌が増殖す
るのを防ぐために甚いたり、工業的な面でも有害
な现菌の増殖を防ぐために氎を基剀ずする塗料や
補玙工堎の癜氎に加えお甚いるこずもできる。 本発明による生成品は皮々の薬剀調補物䞭に有
効成分ずしお、単独でも、組合せおも甚いるこず
ができる。これらの抗生物質やその薬剀的に適圓
な塩、゚ステル及びアミド誘導䜓はカプセルずし
お、あるいは錠剀、粉末、溶液、懞濁液あるいは
チンキ油ずしお甚いるこずができる。経口的にあ
るいは、静脈泚射あるいは筋肉泚射によ぀お投䞎
しおもよい。そのような薬剀的に適圓な圢はこの
分野で公知の方法で䜜られる。奜たしくは組成物
は胃腞系での吞収に適した圢で提䟛される。経口
投䞎のための錠剀やカプセルは単䜍投䞎量を含む
圢でよく、埓来䜿われおいる賊圢剀、䟋えば、シ
ロツプ、アラビアゎム、れラチン、゜ルビトヌ
ル、トラガカントゎム、ポリビニルピロリドン等
の結合剀、ラクトヌス、砂糖トりモロコシ殿粉、
リン酞カルシりム、゜ルビトヌルたたはグリシン
等の増量剀、ステアリン酞マグネシりム、タル
ク、ポリ゚チレングリコヌル、シリカ等の最滑
剀、ゞダガむモ柱粉などの厩壊剀、ラりリル硫酞
ナトリりムなどの適圓な湿最剀等を含んでいおも
よい。錠剀はこの分野でよく知られおいる方法に
よ぀お糖衣されおいおもよい。飲み薬の堎合、氎
性たたは油性の懞濁液、溶液、゚マルゞペン等の
圢であ぀おもよく、たた也燥品ずしお䟛しお、䜿
甚前に氎その他の適圓なる媒質に混ぜるようにし
おもよい。そのような液状補品は埓来甚いられお
いる添加物、䟋えば、゜ルビトヌルシロツプ、メ
チルセルロヌス、ブドり糖ず砂糖のシロツプ、れ
ラチン、ハむドロキシ゚チルセルロヌス、カルボ
キシメチルセルロヌス、ステアリン酞アルミニり
ムゲル氎玠添加した食甚油、䟋えば、アヌモンド
油分画したココナツ油等、油状の゚ステル、プロ
ピレングリコヌル、あるいぱチルアルコヌルな
どの沈柱防止剀、−ハむドロキシ安息銙酞メチ
ル及びプロピル、及び゜ルビン酞などの保存料を
含んでいおもよい。座薬は、カカオ脂その他のグ
リセリド等の座薬甚基剀を含んでいおもよい。 泚射甚組成物はアンプル䞭に単䜍投䞎量を含む
圢でも、保存量を加えお容噚䞭に数回の投䞎量を
含む圢でもよい。組成物は、油性及び氎性の媒䜓
䞭に懞濁液、溶液及び浮濁液の圢をず぀おいおも
よく、たた、沈柱防止剀、安定化剀あるいは分散
剀等の剀圢化剀を含んでいおもよい。それずは別
に掻性の内容物は粉末であ぀お、䜿甚前に無菌の
ピロヌゲンを含たない氎等の適圓な媒䜓に溶かし
お甚いるようにしおもよい。 組成物は、錻、咜喉、気管支の粘膜から吞収に
適するように調補されお、粉末、液䜓のスプレ
ヌ、吞入剀、ロヌれンゞ、あるいは咜喉塗垃剀の
圢をず぀おもよい。目及び耳の治療には組成物
は、個々のカプセルずしお、液䜓たたは半固䜓状
で、あるいは点滎薬ずしお提䟛されおもよい。塗
垃甚には、軟膏、クリヌム、ロヌシペン、ペむン
トあるいは粉末ずしお、阻氎性のあるいは芪氎性
の媒䜓を甚いお䜜぀おもよい。 たた、薬剀甚の基剀の他に、本組成物は他の添
加物、䟋えば、安定剀、結合剀、酞化防止剀、保
存料、滑剀、沈柱防止剀、粘着剀、銙料等を含ん
でいおもよい。曎に組成物䞭には、より広い抗菌
スペクトルを埗るために他の掻性な内容物を加え
おもよい。 獣医孊甚には、組成物は䟋えば、持続性たたは
速効性の、薬剀が乳の䞭に出おくる圢にしおもよ
い。 投䞎量は治療する患者の状態、䜓重、投䞎方法
及び頻床に倧きく䟝存する。䞀般の感染には非経
口的投䞎が望たしく、腞管の感染には経口投䞎が
望たしい。䞀般に、日の経口投䞎量は日回
以䞊投䞎しお、患者の䜓重キログラム圓り、有
効成分の重さにしお玄15ミリグラムないし玄600
ミリグラムである。成人に察しお奜たしい投䞎量
は、䜓重キログラム圓り、有効成分の量にし
お、玄80ないし120ミリグラムの範囲にある。 本組成物は、固䜓たたは液䜓で経口的に吞収可
胜な圢で数単䜍投䞎量を投䞎しおもよい。液䜓、
固䜓を含めお、単䜍投䞎量分の組成物は0.1な
いし玄99、より奜たしくは10ないし60の有効
物質を含んでいおもよい。組成物は䞀般に、玄15
ミリグラムから玄1500ミリグラムの有効成分を含
む。しかしながら、䞀般には玄250ミリグラムか
ら1000ミリグラムの範囲を投䞎するのが望たし
い。非経口的投䞎の堎合には、単䜍投䞎量は普
通、玔粋な化合物をわずかに酞性の滅菌した氎に
溶かしたものか、溶かすこずを前提ずした可溶性
の粉末である。 以䞋の実斜䟋䞭においお、本発明の生成物工
皋、組成物及び治療方法をより詳しく説明する
が、これらは本発明の範囲を限定するものではな
い。これらの実斜䟋䞭においお、本発明による化
合物は先に瀺した蚘号 によ぀お瀺される。䜆し、぀の管胜基は図瀺す
る。 実斜䟋  −−ニトロベンゞルオキシカルボニル
チ゚ナマむシン−−ブチルベンゞル゚ステ
ルの調補 ミリリツトルのヘキサメチルフオスフオラミ
ドHMPAに溶かした実斜䟋による生成物
−−ニトロベンゞルオキシカルボニルチ
゚ナマむシンリチりム塩205ミリグラムを臭
化−−ブチルベンゞル0.1625ミリリツトルで
2.5時間凊理する。材料物質はHMPAに䞍溶であ
るが、30分埌には溶ける。 反応液を酢酞゚チルEtOAcでうすめ氎、
リン酞二カリりム氎溶液、氎、食塩の飜和氎溶液
で順番に掗い、硫酞マグネシりム䞊で也かし、
過し、留去しおから、シリカゲル䞊で調補甚薄局
クロマトグラフむヌにかける。クロロホルムず
EtOAcのの混合物で溶出する。収量160ミ
リグラム58。Rf0.38、IRΌフむルム
2.98NH及びOH5.63、β−ラクタム、5.86ブロヌ
ド゚ステル及びりレタン。NMRΎ、CDCl3、
1.24、CHH3、−ブチル、2.59−3.27
、CH2、3.83−4.47、CH、β−ラクタ
ム、5.15、OCH2C6H4NO2、5.22、
OCH2C6H4、−ブチル7.45及び8.12ABクワ
ルテツト、Hz、C6H4NO2。 実斜䟋  −−ニトトロベンゞルオキシカルボニ
ルチ゚ナマむシン−プノキシベンゞル゚
ステルの調補 実斜䟋で甚いた臭化−−ブチルベンゞル
のかわりに圓量の臭化−プノキシベンゞルを
甚いお実斜䟋ず同様の工皋で衚題の化合物を調
補する。収率は11、IRΌフむルム3.0NH2
及びOH5.63 β−ラクタム、5.86ブロヌドピヌ
ク゚ステル及びりレタン、NMRΎ、CHCl3
1.33 CHCH3 、2.60−3.62、
CH2、7.45及び8.13ABクワルテツト、
C6H4NO2、7.26 C6H4OC6H5MS 
e589、547、183。 実斜䟋  −−メトキシベンゞルオキシカルボニ
ルチ゚ナマむシン−−ブチルベンゞル゚
ステルの調補 工皋−−メトキシベンゞルオキシカル
ボニルチ゚ナマむシンナトリりム塩及
びリチりム塩 ℃の氎ミリリツトルに溶かしたチ゚ナマむ
シン20ミリグラムに重炭酞゜ヌダ105ミリグ
ラム20圓量、ゞオキサンミリリツトル、次
いで撹拌し぀぀10圓量の−メトキシベンゞルク
ロロホルメむトを分間かけお滎䞋する。15分埌
に1Mリン酞でPHを7.5に合わせ、゚ヌテルで回
抜出する。氎性分画は℃でPHを2.2に合わせお
から酢酞゚チルEtOAcで回抜出する。
EtOAcは硫酞マグネシりムで手速く也かし過
し、6.3ミリグラムの重炭酞゜ヌダを含む数mlの
氎で抜出する。氎性抜出液は凍結也燥するず、玫
倖分析で302nに172ODUを含み、その95はヒ
ドロキシルアミンで時間凊理するず消倱する。
収量は16ミリグラム。電気泳動50Vcm、20
分、PHリン酞氎溶液、0.05Mを行うず、陜極
偎cmの所にバむオオヌトグラフで぀のスポツ
トが芋られる。NMRΎ、D2O1.49、
Hz  3CH2.8−3.7、CH23.99
、OMe4.0−4.6、β−ラクタム
CH4.92、HDO5.20、OCH2
7.13、Hz C6H4。 リチりム塩は、重炭酞゜ヌダ氎溶液のか
わりに、0.1NLiOHPH7.8でEtOAc溶液を抜出しお
凍結也燥する他は同様にしお䜜られる。のスペ
クトル的及び電気泳動的性質はず同様である。 工皋−−メトキシベンゞルオキシカル
ボニルチ゚ナマむシン−−ベンゞル゚ス
テル 工皋で䜜぀たリチりム塩37ミリグラムを
0.4ミリリツトルのヘキサメチルフオスフオラミ
ドHMPAに溶かし、臭化−−ブチルベ
ンゞル0.033ミリリツトルで半時間ず぀回凊理
する。リチりム塩はHMPAに䞍溶性であるが、
反応開始埌15分で溶ける。 反応液はEtOAcでうすめおから、氎で回、
リン酞ニカリりムの氎溶液、氎及び食塩氎で掗
い、硫酞マグネシりムで也かし、過し、溶媒を
留去しおから、シリカゲルの調補甚薄局クロマト
グラフむヌにかけクロロホルム−EtOAcの
の混合物で溶離する。収量47ミリグラム。Rf
0.3。IRΌフむルム3.0、NH5.63、β
−ラクタム5.87ブロヌド、゚ステル及びりレタ
ン。NMRΎ、CDCl31.21、メチル及び
−ブチル2.6−3.6、CH23.72、
OMe3.8−4.4、β−ラクタムCH
4.97−OCH2− OCH3、5.18−OCH2−
−Bu6.84及び7.20ABクワルテツト、C6
 4OMe7.32、C6  −−Bu。MS
582、538、496。 実斜䟋  −−メトキシベンゞルオキシカルボニ
ルチ゚ナマむシンベンズヒドリル゚ステルの
調補 氎ミリグラムに溶かしたチ゚ナマむシン
23.5ミリグラムに順番にゞオキサンミリリ
ツトル、重炭酞゜ヌダ62ミリグラム次いで撹拌し
぀぀℃で圓量の−メトキシベンゞルクロロ
ホルメヌトを少量ず぀分間かけお加える。党反
応時間10分埌に1Mリン酞でPHを7.0にあわせ、反
応液を゚ヌテルで回抜出する。氎局を電気泳動
するず0.05M、PHの氎性リン酞バツフアヌ、
50Vcm、20分、50が−−メトキシベン
ゞルオキシカルボニルチ゚ナマむシンに倉぀た
のがわかる。 氎溶液は1Mリン酞で℃でPH2.2にあわせ、
EtOAcで回抜出する。EtOAc溶液は50mgのゞ
プニルゞアゟメタンで凊理し留去しおから
CH3CNに溶かす。玫色が倉らなくなるたで、曎
にゞプニルゞアゟメタンを加える。半時間埌
に、溶液を留去し、シリカゲル䞊でクロマトグラ
フむヌにかけ、クロロホルム−EtOAcの
の混合物で展開するず、10ミリグラムの玔粋な衚
題化合物が埗られる。Rf0.25。IRΌフむル
ム3.0、NH5.63、β−ラクタム5.85
5.89、゚ステル及びりレタン。NMR、
CDCl31.23、OH1.30、
Hz、 3CH2.6−3.6、CH23.78
、OMe5.02、OCH23.8−4.4
、β−ラクタムCH6.9及び7.35ABクワ
ルテツト、Hz、C6H47.3、CHPH
。 実斜䟋  −トリクロロ゚トキシカルボニルチ゚ナ
マむシン ベンゞル゚ステルの調補 工皋−トリクロロ゚トキシカルボニル
チ゚ナマむシン リチりム塩 THF氎の混合物18ミリリツトル
に溶かしたチ゚ナマむシン40ミリグラムに℃で
撹拌し぀぀225ミリグラム15.2圓量の重炭酞
゜ヌダを加え、぀いで撹拌し぀぀0.6ミリリツト
ルのTHFに溶かしたトリクロロ゚トキシクロロ
ホルメヌト1.8圓量を分間かけお滎䞋する。
分埌に25リン酞氎溶液でPHを7.2にあわせ、溶
液を゚ヌテルで抜出する。氎局は、残぀おいる゚
ヌテルを真空䞭で残いた埌、℃でPH2.5に合わ
せ、冷EtOAcで抜出する。AtOAc抜出液を合わ
せお冷食塩氎で手速く逆抜出し、無氎硫酞マグネ
シりムで也かし、過し、PH6.8の0.01モルLiOH
で逆抜出する。氎性抜出液は真空䞭でEtOAcを
陀き、凍結也燥する。残枣は玫倖分析で302n
に936ODU39.7を含み、その90は0.05M
リン酞バツフアヌPH䞭ヒドロキシルアミン
で時間凊理するず消倱する。収量は32ミリグラ
ム、電気泳動50Vcm、20分、0.05Mのリン酞バ
ツフアヌを行うず、陜極偎2.4センチメヌトル
の所にバむオオヌトグラフStaph aureus
MB108で぀のゟヌンが芋られる。C18ボンダ
パツクりオヌタヌス瀟補を甚いお、THFの
10氎溶液䞭での液䜓クロマトグラフむヌでは
぀のメむンピヌクがあり、未反応のチ゚ナマむシ
ンは認められない。 工皋−トリクロロ゚トキシカルボニル
チ゚ナマむシン ベンゞル゚ステル HMPA無氎、PH6.3を含む無氎の蒞留
したDMF2ミリリツトルに溶かした工皋で䜜぀
た化合物32ミリグラムを0.015ミリリツトルの臭
化ベンゞルで15℃で時間凊理する。反応の途
䞭内容物が25℃にたでな぀おもよい反応液は
EtOAcでうすめ、順番に冷氎、重炭酞゜ヌダの
10氎溶液、氎、及び塩化ナトリりムの冷飜和氎
溶液で掗い、硫酞マグネシりムで也かし、過
し、留去しおからシリカゲルを甚いお調補甚薄局
クロマトグラフむヌにかけ、CH3CNの
EtOAc溶液で展開しお、衚題化合物10mgを埗
る。Rf0.63、IRΌCHCl35.63、β−ラクタ
ム5.78及び5.88ブロヌド ゚ステル及びりレタ
ン。NMRΎCDCl31.35、Me2.8−3.7
 CH23.51及び4.27dd、Hz、β−
ラクタムのCH4.79、H2CCl35.42
、OCH2C6H57.41、C6H5。 実斜䟋  −ブロモアセチル チ゚ナマむシンメチル及
びベンゞル ゚ステルの調補 工皋−ブロモアセチルチ゚ナマむシン チ゚ナマむシン28.8ミリグラムず重炭酞゜ヌダ
0.3を氎10ミリリツトルずゞオキサンミリリ
ツトルに溶かしお冷やしたものにミリリツトル
のゞオキサンに無氎ブロモ酢酞0.25グラムを溶か
したものを撹拌し぀぀20分かけお加える。PHは
8.0に維持する。混合物は曎に分間撹拌した
埌、10ミリリツトルの゚ヌテルを積局し、PHを80
リン酞でに合わせる。゚ヌテル局を陀き、氎
局を゚ヌテルで回抜出する。氎局は枛圧䞋で
0.5ミリリツトルに濃瞮し、氎でミリリツトル
にうすめ、50ミリリツトルのXAD−暹脂にわ
ける。カラムは氎で溶出する。最初の80ミリリツ
トルはすお、その埌の100ミリリツトルを集め
る。溶媒を10THFにかえ、曎に100ミリリツト
ル集める。溶出液を合わせお、PHにし、ミリ
リツトルに枛圧䞋で濃瞮した埌凍結也燥しお、
−ブロモアセチルチ゚ナマむシンのナトリりム塩
を収率60で埗る。UVλmax 302Ό。 工皋−ブロモアセチル チ゚ナマむシンの
メチル及びベンゞル ゚ステル ナトリりム塩の氎溶液を℃で酢酞゚チルず積
局し、PHにする。酢酞゚チル局は分離しお、氎
局を酢酞゚チルで抜出する。酢酞゚チル溶液を合
わせお、硫酞マグネシりムで也かし、ゞアゟメタ
ンの溶液で凊理する。溶媒を留去しおから残枣を
シリカゲルの薄局でクロマトグラフむヌにかけ
る。Rf0.11酢酞゚チルクロロホルム混
液。融点118−120℃。質量分析ではM+のピヌク
がe406にあり、e362、320、183、及び
164に䞻なフラグメントのピヌクがある。 察応するベンゞル゚ステルはプニルゞアゟメ
タンを甚いお同様に調補される。融点142−
℃。 IR5.56Ό、5.89Ό及び6.1Ό。質量分析
e482、その他e438、396、316、259、及
び164。 実斜䟋  −ブロモ−−ブトキシカルボニルチ゚
ナマむシン−ブロモプナシル゚ステルの調
補 工皋−ブロモ−−ブトキシカルボニル−
−TMS−チ゚ナマむシン TMS ゚ステル
の調補 16ミリグラムのThTMS3を無氎テトラヒド
ロフラン0.4ミリリツトルに溶かし、20マむクロ
リツトル28ミリグラム、0.13ミリモルのブロ
モ−−ブチルクロロホルメヌト沞点35゜
0.9mmずマむクロリツトル5.67ミリグラ
ム、0.057ミリモルのトリ゚チルアミンBaO
より再蒞留したものを加える。混合物を25℃で
20分間振ずうする。溶媒ず過剰の詊薬を留去する
ず䞍玔な目的物質が埗られる。UVλ


320nE9000。 工皋−ブロモ−−ブトキシカルボニ
ルチ゚ナマむシンの調補 工皋での生成物ミリグラムをPHのリ
ン酞バツフアヌ0.5ミリリツトルずテトラヒドロ
フラン0.1ミリリツトルに溶かし、25℃に20分静
眮する。぀いで溶液をダり゚ツクス50×Na+
圢のカラムミリリツトルにかけ、溶出す
る液を玫倖でモニタヌする。正しい分画を合わせ
お、凍結也燥するず目的物質が埗られる。UVλ
バツフアヌ304nε9300。PH7.0のバツフ
ア
ヌ䞭で50Vcmで20分電気泳動を行うず、陜極偎
に31.5ミリメヌトル動く、単䞀の生物孊的に掻性
なゟヌンが芋られる。 工皋−ブロモ−−ブトキシカルボニ
ルチ゚ナマむシン−ブロモプニナシル
゚ステルの調補 工皋での生成物13ミリグラム、0.022ミリ
モルを0.4ミリリツトルのテトラヒドロフラン
に溶かす。この溶液に臭化−ブロモプナシル
9.6ミリグラム、0.035ミリモルず20マむクロ
リツトル14.4ミリグラム、0.14ミリモルのト
リ゚チルアミンを加える。混合物を30′25℃で振
ずうしおから留去しお也固する。残枣に10ミリリ
ツトルの゚ヌテルを加え、混合物を0.1MPH7.0の
リン酞バツフアヌ0.2ミリリツトルで凊理する。 有機溶媒局をずり、硫酞゜ヌダで也かし、0.5
ミリリツトルに濃瞮し、20×20センチメヌトル、
250ミクロンのシリカゲルGFの薄局枚に぀け、
20酢酞゚チルのクロロホルム溶液で展開した。
Rf0.65。目的物質6.7ミリグラムの収率は
42であ぀た。 実斜䟋  −ブロモ−−ブチルオキシカルボニルチ゚
ナマむシン −ニトロベンゞル ゚ステルの
調補 凍結也燥した−ブロモ−−ブチルオキシカ
ルボニルチ゚ナマむシンナトリりム塩100ミリ
グラムはヘキサメチルフオスフオラミドミリ
リツトル䞭で臭化−ニトロベンゞルず共に25℃
で時間撹拌する。混合物は10ミリリツトルの酢
酞゚チルでうすめおから、氎で充分に掗う。有機
局を分離し、硫酞゜ヌダで也かしお、250ミクロ
ンのシリカゲル薄局クロマトグラフむヌ甚薄局
枚に぀け酢酞゚チルを溶媒ずしお甚いおクロマト
グラフむヌを行い、目的物質50ミリグラムを埗
る。IRCDCl31777β−ラクタム及び
1711cm-1゚ステルUV 270n及び32
2n
NMRCDCl3、60MHzΎ1.38(d)、1.58
、2.60−3.80、3.78、3.90−4.20
、5.30、7.55(d)、及び8.30ppm(d)。 実斜䟋  −ゞメトキシフオスフむノチオむルチ゚
ナマむシン ピバロキシメチル ゚ステルの調
補 無氎ヘキサメチルフオスフオラミド
HMPAミリリツトルに溶かした−ゞメ
トキシフオスフむノチオむルチ゚ナマむシンナ
トリりム塩32ミリグラムに、窒玠気流䞭で、
HMPA0.3ミリリツトルに溶かした2.2圓量25ミ
リグラムのクロロ゚チルピバレヌトを加える。
回に分けお、15〜20分かけお加える。反応液
は25℃で時間撹拌しおからEtOAc20ミリリツ
トルでうすめ、ミリリツトルの氎で回、リン
酞−カリりム溶液ミリリツトルで回、氎ミ
リリツトルで回、ミリリツトルの冷やした食
塩氎で回掗い、硫酞マグネシりム䞊で也かす。
過埌、EtOAc抜出液を真空䞭で濃瞮しお70ミ
リグラムの油状物を埗る。調補甚薄局クロマトグ
ラフむヌを行぀おMeOH−EtOAc、14.5
ミリグラム37の−ゞメトキシフオスフ
むノチオむルチ゚ナマむシンピバロキシメチル
゚ステルを埗る。Rf0.67。UVmax325n。IR
CHCl3 17855.60及び−OCH3の
䞍敎䌞瞮振動970cm-110.3ミクロン。NMR
CDCl3 100MHzではCH339Hの匷い
シングレツトのピヌクが1.15に芋られ、−
OCH3のダブレツトのピヌクが8.71ppm18
Hzに芋られる。 実斜䟋 10 −−ニトロベンゞルオキシカルボニルチ゚
ナマむシン ベンゞル ゚ステルの調補 ミリリツトルの氎ずミリリツトルのゞオキ
サンにチ゚ナマむシン115ミリグラムを溶かした
溶液をアむス・バス䞭で冷やしお、1.0硫酞で
PHにする。ミリリツトルゞオキサンにプニ
ルゞアゟメタン0.8ミリモルを溶かした溶液
を激しく撹拌しながらチ゚ナマむシン溶液に分
間かけお加える。PHは自動滎定装眮でPH−5.5
に保぀。100ミリグラムの重炭酞゜ヌダをミリ
リツトルの氎に溶かしたものを加えお、PHを1.0
NaOHで8.2にあわせる。ミリリツトルのゞ
オキサンに300ミリグラムの塩化−ニトロカル
ボベンゞルオキシを溶かしたものを分間かけお
加え、その間PH8.2に保぀おおく。10分埌に反応
液は50ミリリツトルの氎ず50ミリリツトルの酢酞
゚チルの䞭に泚ぐ。酢酞゚チル局を分離し、食塩
氎で掗い、硫酞マグネシりム䞊で也かし留去す
る。残枣はむンチ×むンチのシリカゲルの薄
局でクロマトグラフむヌを行い、酢酞゚チルずク
ロロホルムのの混合物で展開する。1.5−
3.0センチメヌトルの所にあるバンドを酢酞゚チ
ルで溶出する。酢酞゚チルを留去するず結晶性の
−−ニトロベンゞルオキシカルボニルチ゚ナ
マむシンベンゞル゚ステルが埗られる。収量は30
ミリグラム。融点165−170℃。酢酞゚チル−クロ
ロホルムのの混合物での薄局クロマトグラ
フむヌ、Rf0.16UVλ酢酞゚チル270Ό、
174、λmin294Ό、146、λmax319
Ό 174IR5.65Όラクタム。 実斜䟋 11 −アゞドアセチル チ゚ナマむシン ベンゞ
ル ゚ステルの調補 −アゞドアセチルチ゚ナマむシンリチり塩
3.0ミリグラムをヘキサメチルフオスフオラミ
ドHNPA1.0ミリリツトル及び臭化ベンゞル
30ミリグラム、0.21ミリモルず共に25℃で30
分間撹拌する。反応液は酢酞゚チルミリリツト
ルでうすめおから、氎で充分に掗う。有機局を分
離しお、硫酞ナトリりム䞊で也かす。生成物
2.0ミリグラムはシルカゲルの薄局クロマトグ
ラフむヌで単離する酢酞゚チル䞭でRf
0.18。IRCHCl32125N3、1777β−ラ
クタム、及び1687cm-1゚ステル及びアミ
ドRMRCDCl3、100MHz1.34、
 3CH、2.80−3.60、3C 及びC6−、
3.97、 2N3、4.21、C5−及びC7−
、5.19及び5.35、 2C6H5、6.63
、及び7.32、C6H5。−アゞド
アセチルチ゚ナマむシンナトリりム塩30ミリグ
ラム、0.08ミリモルはHMPAミリモル及
び臭化ベンゞル120ミリグラム、0.07ミリモ
ルず25℃で30分間撹拌する。生成物30ミリグ
ラムは䞊蚘ず同様の方法で単離する。 実斜䟋 12 −アゞドアセチル チ゚ナマむシン −メ
チル−−ブテン−−むル ゚ステルの調補 −アゞドアセチルチ゚ナマむシンナトリりム
塩11.0ミリグラム、0.029ミリモルをHMPA
ミリリツトル及び−ブロモ−−メチル
−−ブテン39ミリグラム、0.26ミリモルず
共に25℃で30分間撹拌する。混合物は10ミリリツ
トルの酢酞゚チルでうすめ氎で充分に掗う。目的
物質10ミリグラムはシリカゲルの薄局クロマ
トグラフむヌで単離する酢酞゚チル䞭でRf
0.18。IRCHCl32121N3、1777β−ラ
クタム、及び1685cm-1゚ステル及びアミ
ドPMRCDCl3、100MHz1.34、
 3CH、1.73CH32、2.80−3.80
、3C 及びC6−、3.98、
2N3、4.20、C5−及びC7−、4.72
、 2CH、5.40、CH2C、及び
6.70ブロヌド、質量分析E.I.
e423分子むオン、405M+−H2O、395
M+−N2、及び337M+−86 実斜䟋 13 −グリシル チ゚ナマむシン −メチル−
−ブテン−−むル ゚ステルの調補 −アゞドアセチルチ゚ナマむシン−メチル
−−ブテン−−むル゚ステル10ミリグラ
ムを酢酞゚チルミリリツトルに溶かす。
この溶液を、10ミリグラムのパラゞりム酞化パ
ラゞりムよりず0.5ミリリツトルのメタノヌル
の50酢酞゚チル溶液の入぀た氎玠添加甚フラス
コに加える。混合物は気圧の氎玠䞋、25℃で撹
拌しおから、過しお觊媒を陀く。目的物質は薄
局クロマトグラフむヌで単離されるメタノヌル
の20クロロホルム溶液䞭でRf0.16。生成物
をPH7.0のバツフアヌ䞭で電気泳動50Vcm、
20分するず、陰極偎に34mm動く生物孊的に掻性
な単䞀のバンドが芋られる。UVλ゚タノヌル
315n、IRCHCl33300NH2、1777β−
ラクタム及び1672cm-1゚ステル及びアミ
ド。 実斜䟋 14 −アシドアセチル チ゚ナマむシン −
−ブチルベンゞル ゚ステルの調補 −アゞドアセチルチ゚ナマむシンナトリりム
塩136ミリグラム、0.36ミリモルをHMPA
ミリリツトル及び臭化−−ブチルベン
ゞル180ミリグラム、0.79ミリモルず共に25
℃で30分撹拌する。溶液を10ミリリツトルの酢酞
゚チルでうすめ、氎で充分に掗う。有機局を分離
しお、硫酞ナトリりム䞊で也かす。目的物質80
ミリグラムはシリカゲルの薄局クロマトグラフ
むヌで単離される酢酞゚チル䞭でRf0.18。
IRCHCl32121N3、1777β−ラクタ
ム、及び1684cm-1゚ステル及びアミド
PMRCDCl3、60MHz1.32、−Bu、
1.34、 3CH、2.60−3.75、3C 
及びC6−、3.90、 2N3、4.30、
C5−及びC7−、5.21、
【匏】、6.90ブロヌド及び 7.33ppm、芳銙環の陜子。 実斜䟋 15 −グリシル チ゚ナマむシン −−ブチ
ルベンゞル ゚ステルの調補 −アゞドアセチルチ゚ナマむシン−−ブ
チルベンゞル゚ステル10ミリグラムを0.5ミ
リリツトルの酢酞゚チルに溶かす。溶液は、50ミ
リグラムのパラゞりム酞化パラゞりムよりず
0.5ミリリツトルの酢酞゚チルの入぀た氎玠添加
甚フラスコに入れる。混合物は気圧の氎玠気流
䞭、25℃で10分間撹拌する。薄局クロマトグラフ
むヌ実斜䟋24ず同様によ぀お、材料物質が党
郚消費されたこずがわかる。反応液は過しお觊
媒を陀き、留去しお也固し、粗生成物を埗る。
IRCHCl31776β−ラクタム及び1675
゚ステル及びアミドUV゚タノヌル320n
及び275nPMRCHCl3、60MHz1.32
、−Bu、1.34、 3CH、5.23
【匏】及び7.33ppm、芳銙環䞊 の陜子。 実斜䟋 16 −アゞドアセチルチ゚ナマむシン ピバロキ
シメチル ゚ステルの調補 −アゞドアセチルチ゚ナマむシンナトリりム
塩11.0ミリグラム、0.04ミリモルをHMPA
ミリリツトル及びピバル酞クロロメチル
36ミリグラム、0.24ミリモルず共に、25℃で
30分間撹拌する。混合物は酢酞゚チルでうすめ
お、氎で掗う。目的物質はシリカゲルの薄局クロ
マトグラフむヌで単離する酢酞゚チル䞭でRf
0.18。IRCHCl32121N3、1777cm-1
β−ラクタムPMRCDCl3、60MHz
1.22、−Bu、1.32、 3CH、3.98
、 2N3、及び5.83ppmdd、CO2CH2O
−。 実斜䟋 17 −アゞドアセチル チ゚ナマむシン −メ
チル−−プロペン−−むル ゚ステルの調
補 −アゞドアモチルチ゚ナマむシンリチりム塩
20ミリグラム、0.055ミリモルをHMPAミ
リリツトルず−クロロ−−メチルプロペン
27ミリグラム、0.30ミリモルず共に25℃で30
分撹拌する。混合物は無酞゚チルでうすめ、氎で
掗う。䞊蚘の生成物はシリカゲルの薄局クロマト
グラフむヌによ぀お単離される酢酞゚チル䞭で
Rf0.18。IRCHCl32121N3、1777β
−ラクタム及び1684cm-1゚ステル及びアミ
ド。 実斜䟋 18 −ベンゞルオキシカルボニル チ゚ナマむシ
ン及び−ベンゞルオキシカルボニル チ゚ナ
マむシン ベンゞルカルボン酞無氎物の調補 16.6ミリグラムのチ゚ナマむシンを0.05モルPH
のリン酞バツフアミリリツトルずゞオキサン
ミリリツトルに溶かしお撹拌機、枩床蚈、PH蚈
の電極、及び自動滎定装眮の出口を装眮した䞉぀
銖フラスコに入れ、メタノヌル・アむス・バス䞭
で−℃に冷やす。50ゞオキサン氎溶液䞭に溶
かした0.2芏定氎酞化ナトリりムを加えおPHを8.2
にする。぀いで塩化カルボベンゞルオキシ0.015
ミリリツトルをクロロホルムミリリツトルに溶
かしたものを加える。混合物は−℃、PH8.2で
10分間撹拌し、぀いで゚ヌテルず積局しお、芏
定塩酞でPHをにする。遠心しお各局を分離し、
氎局はもう回゚ヌテルで抜出する。氎局は酢酞
゚チルず積局しPHをにする。酢酞゚チルは分離
し、氎局はもう䞀床酢酞゚チルで抜出する。酢酞
゚チル抜出は合わせお、飜和塩化ナトリりム液で
掗い、硫酞マグネシりム䞊で也燥し、過する。
液を氎ず共に撹拌しお、垌重炭酞゜ヌダ溶液を
加えおPHをにする。氎局を分離し、凍結也燥し
お−ベンゞルオキシカルボニルチ゚ナマむシン
のナトリりム塩を埗る。重量10ミリグラム46
。玫倖吞収、λmax303Ό、147
E6290、は玔床が玄80であるこずを瀺しおい
る。50Vcm、PHで20分電気泳動を行い、぀い
でS.auseusを甚いおバむオオヌトグラフを行う
ず2.5センチメヌトルの所に阻害効果が芋られ
る。 反応液の゚ヌテル抜出物は目的物質の−ベン
ゞルオキシカルボニルチ゚ナマむシンベンゞルカ
ルボン酞無氎物を含んでいる。 UVλmax335Ό。 実斜䟋 19 −ベンゞルオキシカルボニル チ゚ナマむシ
ン ベンゞル ゚ステルの調補 −ベンゞルオキシカルボニルチ゚ナマむシン
実斜䟋29をEtOAcに溶かしお、PHからの
EtOAc抜出液から氎を陀いたものに圓量のプ
ニルゞアゟメタンを加え、℃で時間攟眮する
以倖は、実斜䟋29ず同様に凊理する。留去しお也
固するず䞍玔な−ベンゞルオキシカルボニルチ
゚ナマむシンベンゞル゚ステルが埗られるので、
薄局クロマトグラフむヌによ぀お単離する酢酞
゚チルクロロホルムの混合物䞭でRf
0.24。゚ヌテルから結晶させる。IR、5.63ミク
ロンラクタムのカルボニル基、5.8ミクロンに
肩゚ステル、5.88ミクロンりレタンのカル
ボニル基。UV、ゞオキサン䞭λmax318ミリミ
クロン、ε10900。eM+496。 実斜䟋 20 薬剀甚組成物の調補 そのような単䜍投䞎圢の぀は120ミリグラム
の−グリシルチ゚ナマむシンピバロむルオキシ
メチル゚ステルず乳糖20ミリグラム、ステアリン
酞マグネシりムミリグラムを混ぜ145ミリグラ
ムの混合物をNo.のれラチンカプセルに入れたも
のである。同様に、有効成分の量を増やし、乳糖
の量を枛らしお異なる投䞎量をNo.のれラチンカ
プセルに぀めるこずも可胜であり、もし145ミリ
グラム以䞊の内容物を混ぜるこずが必芁な堎合に
は、圧瞮しお䜜぀た錠剀や䞞薬等のより倧きなカ
プセルを甚いるこずも可胜である。䞋蚘の䟋は薬
剀化物の調補の䟋を瀺しおいる。 錠 剀 錠剀圓り −グリシルチ゚ナマむシンピバロむルオキシメ
チル゚ステル 125ミリグラム コヌンスタヌチ米囜局方 ミリグラム リン酞二カルシりム 192ミリグラム 乳糖、米囜局方 190ミリグラム 有効成分はリン酞二カルシりム、乳糖、及びコ
ヌンスタヌチの玄半量ず混ぜる。混合物は15の
コヌンスタヌチペヌストミリグラムずい぀
しよに䞞薬状にし、目の粗いスクリヌンを通す。
45℃で也燥し、16号のスクリヌンでもう䞀回ふる
う。コヌンスタヌチの残りの分ずステアリン酞マ
グネシりムを加え、混合物を圧瞮しお、盎埄が玄
0.5むンチ、倫々の重さが800ミリグラムの錠剀に
する。 非経口投䞎液 アンプル −グリシルチ゚ナマむシンピバロむルオキシメ
チル゚ステル 500ミリグラム 垌釈剀泚射甚無菌氎 c.c. 点県液 −グリシルチ゚ナマむシンピバロむルオキシメ
チル゚ステル 100ミリグラム ハむドロキシプロピルメチルセルロヌス
ミリグラム 無菌氎 ミリリツトルにする。 点耳液 −グリシルチ゚ナマむシンピバロむルオキシメ
チル゚ステル 100ミリグラム 塩化ベンザルコニりム 0.1ミリグラム 無菌氎 ミリリツトルにする。 塗垃甚軟膏 −グリシルチ゚ナマむシンピバロむルオキシメ
チル゚ステル 100ミリグラム ポリ゚チレングリコヌル4000米囜局方
400ミリグラム ポリ゚チレングリコヌル400米囜局方 1.0グラム 䞊蚘の剀圢化においお、有効成分は単独で投䞎
しおもよく、たた他の生物孊的に掻性な物質、䟋
えば、リンコマむシン、ペニシリン、ストレプト
マむシン、ノボビオシン、れンタマむシン、ネオ
マむシン、コリスチン、カナマむシン等の他の抗
菌物質やプロベネシド等のその他の治療薬ず共に
甚いおもよい。 チ゚ナマむシンの眮換−メチレン誘導䜓 その他の出発物質の補造 本発明の化合物の補造に斌いお、チ゚ナマむシ
ンのほかに、チ゚ナマむシンの皮々の異性䜓が単
独であるいは混合物ずしお出発物質ずなりうるこ
ずを圓業者は認めるであろう。これらの異性䜓の
あるものは醗酵埌蚘参照の自然産物から埗ら
れる。しかしながら、党合成により、皮のゞア
ステレオ異性䜓の混合物ずしおすべおの異性䜓が
埗られる埌蚘。これらのゞアステレオ異性䜓
は抗现菌掻性を持ち普通の技術で分割できる。
皮のゞアステレオ異性䜓皮はシス、皮はト
ランスはクラマトグラフむヌにより分離でき
る。光孊的掻性の酞あるいは塩基による任意の
察の分割は普通の方法で行なわれる。最初
に同定された出発物質の絶察配眮は
5R6S8Rであるこずに泚意すべきである。 党合成によるチ゚ナマむシンの補造 工皋段階 −−アセトキシビニルアれチゞン−
−オンの補造 蒞留により粟補したクロロスルホニルむ゜シア
ネヌト1.0ml1.6511.7ミリモルを2.5mlの
無氎ゞ゚チル゚ヌテルに溶かした溶液をN2雰囲
気䞭−20℃の济で冷华した。 同じく、−アセトキシブタゞ゚ン2.522
ミリモルを2.5mlの無氎゚ヌテルに溶かした溶
液をN2雰囲気䞭−20℃の济で冷华した。 CSI溶液䞭に浞したテフロン補チナヌブを経お
加圧N2により、クロロスルホニルむ゜シアナヌ
ト溶液をアセトキシブタゞ゚ン溶液に滎加した。
滎加に10分を芁した。着色はほずんど認められな
か぀た。反応混合物を−20℃で30分間かきたぜ
た。埗られた溶液は透明で明かるい黄色であ぀
た。 前蚘30分の反応時間の間に20mlの氎の䞭に
の亜硫酞ナトリりムずのK2HPO4を含む溶液
を぀くり氷济䞭で冷华した。20mlの゚ヌテルをこ
れに加え、埗られた混合液を氷济䞭で激しくかき
たぜた。前蚘30分の反応期間の埌、再びN2の圧
力ずテフロン補チナヌブを甚いお反応混合物を−
20℃の济䞭に保たれた反応フラスコから前蚘激し
くかきたぜられおいる加氎分解甚混合液䞭に移し
た。滎加を早くしお分間で完了した。さらに
分間加氎分解を続行した。加氎分解混合物のPHは
−、奜適にはである。 盞分離をさせお、氎性盞䞭に橙黄色のガムを残
した。゚ヌテル盞はMgSO4で盎接也燥した。ガ
スを含んだ氎性盞は50mlず぀の゚ヌテルでさらに
回抜出した。各抜出液は前蚘MgSO4を含んだ
゚ヌテル盞に合䜵した。 也燥された抜出液をろ過し、N2気流䞭でml
に濃瞮した。生成物の䞀郚はこの段階ですでに結
晶質であ぀た。 10のベヌカヌBakarシリカゲルを゚ヌテ
ルず共に詰めお぀く぀たカラムに、頂郚から゚ヌ
テル濃瞮物を加えお流した。フラスコ䞭の固圢物
をmlず぀の゚ヌテルで回掗぀た。各掗液をピ
ペツトで取出しカラムに流した。次いで゚ヌテル
で溶離を始めた。最初の25mlは䞻ずしおカラムの
空隙を満たすに䜿われた。これに続いお10mlず぀
の個のフラクシペンをずり、次いで50mlず぀の
個のフラクシペンをず぀た。すべおのフラクシ
ペンをN2気流䞭で濃瞮した。第−のフラク
シペンから生成物が結晶し、第、第のフラク
シペンからは痕跡量が埗られた。第−のフラ
クシペンは垯黄色の鋭い嗅いのする物質を含み、
このものは攟眮するず暹脂化した。収量シス異
性䜓ずトランス異性䜓の混合物ずしお100mg。 工皋段階 −−アセトキシ゚チル−−アれチゞノ
ンの補造 −−アセトキシビニル−−アれチゞノ
ン10.0、0.065モルを200mlの酢酞゚チルに
溶かした溶液䞭に10PdC100mgを含たせ、パ
ルParrふりたせ機䞭で2.8Kgcm240psiの
氎玠により25℃で15分間氎玠化した。スヌパヌセ
ルSupercelの床を通しお混合液をろ過し、
远加の酢酞゚チルで床を掗぀た。ろ液を合䜵し真
空䞭で蒞発するず−−アセトキシ゚チル−
−アれチゞノン10.0が結晶質固䜓ずしお
埗られた。゚ヌテルで再結晶するず癜質の結晶が
埗られた融点44−℃IRCHCl3Ό5.66、
5.74NMRCDCl3τ3.44幅広い、、
NH、5.82、、 2OCOCH3、6.29
、、−4H、6.871/2AB型が−4H及
びNHによりさらに本に分裂、、Jgem12.8
Hz、4.5Hz、NH1.9Hz、7.381/2AB型が
−4H及びNHによりさらに本に分裂、、
Jgem12.8Hz、2.3Hz、NH1.0Hz、7.93
及び8.02にが重なり、党郚で、それぞれ
OCOC ず 2CH2OCOCH3による。 工皋段階 −−ヒドロキシ゚チル−−アれチゞノ
ンの補造 無氎メタノヌル25ml䞭の−−アセトキシ
゚チル−−アれチゞノン2.24、0.014モ
ルの溶液を窒玠䞭℃で、mlの無氎メタノヌ
ル䞭のナトリりムメトキシド77mg、1.4ミリモ
ルの溶液で凊理した。時間かきたぜた埌、溶
液を氷酢酞で䞭和した。真空䞭でメタノヌルを陀
去するず、粗−−ヒドロキシ゚チル−−
アれチゞノンが油ずしお埗られた。生成物をシリ
カゲルのクロマトグラフむヌにかけ10メチルア
ルコヌルクロロホルム混合溶液で溶離しお粟補
するず、1.55の目的のアルコヌルが埗られた
融点50℃IRCHCl3Ό5.67NMRCDCl3γ
3.20幅広い、、、NH、6.24及び6.28
にが重なり、党郚で、それぞれ−4Hず
 2OHによる、6.90幅広いが1/2AB型に重
なり−4H及びNHによりさらに本に分裂し、
党郚で、それぞれOH及び−3Hによる、
Jgem13.0Hz、Jvic4.2Hz、NH1.6Hz、
7.421/2AB型が−4H及びNHによりさらに
本に分裂、、−3H、Jgem13.0Hz、Jvic
2.2Hz、NH1.1Hz、8.16、、
2CH2OH。 工皋段階 −オキ゜−・−ゞメチル−−オキサ−
−アザビシクロ〔・・〕オクタンの補
造 25mlの無氎塩化メチレン䞭の−−ヒドロ
キシ゚チル−−アれチゞノン1.87、0.016
モルず・−ゞメトキシプロパン1.69、
0.016モルの溶液を25℃で䞉北化ホり玠゚ヌテ
ル付加物0.201ml、0.002モルで凊理した。埗
られた溶液を10分間かきたぜた。枛圧しお溶媒を
陀去し油2.5を埗た。粗生成物のシリカゲ
ルのクロマトグラフむヌにより、の酢酞゚
チルベンれンを溶離剀ずしお甚いお−オキ゜
−・−ゞメチル−−オキサ−−アザビシ
クロ〔・・〕オクタン1.59を結晶質
固䜓ずしお埗た。゚ヌテルヘキサンからの再結
晶により融点60−℃の生成物を埗た。 IRCHCl3Ό5.73β−ラクタム NMRCDCl3τ6.02−6.28、、2H、−
メチレン 6.22−6.62、、1H、−メチン 6.90、dd、1H、7.714Hz、6.74.5Hz
−プロトン −6Hに察しシス7.47、dd、1H、7.714
Hz、6.7Hz −プロトン −6Hに察しトランス 7.82−8.68、、2H、−メチレン 8.23、、3H〓 8.57、、3H〓−メチル 工皋段階 −オキ゜−・−ゞメチル−α−−
ヒドロキシ゚チル−−オキサ−−アザビ
シクロ〔・・〕オクタン及び−オキ゜
−・−ゞメチル−β−−ヒドロキシ
゚チル−−オキサ−−アザビシクロ
〔・・〕オクタンの補造 新たに぀くられた1.1圓量のリチりムゞむ゜プ
ロピルアミドの無氎テトラヒドロフラン溶液を−
78℃の窒玠雰囲気䞭に保぀お、これに−オキ゜
−・−ゞメチル−−オキサ−−アザビシ
クロ〔・・〕オクタンの無氎テトラヒドロ
フラン溶液を−78℃に冷华したものを加えた。
分埌、埗られたリチりム゚ノラヌトを過剰なアセ
トアルデヒドで凊理した。その溶液を−78℃で30
分間かきたぜ、次いで氎に泚入した。氎性盞を塩
化ナトリりムで飜和し、酢酞゚チルで抜出した、
酢酞゚チル抜出液を合䜵し硫酞マグネシりムで也
燥しお、ろ過した。ろ液を枛圧蒞発しお粗生成物
を埗た。シリカゲルのクロマトコグラフむヌによ
る、酢酞゚チルベンれンを甚いる粟補により
−オキ゜−・−ゞメチル−α−及び−オ
キ゜−・−ゞメチル−β−−ヒドロキ
シ゚チル−−オキサ−−アザビシクロ
〔・・〕オクタンを埗た。 −オキ゜−・−ゞメチル−β−−
ヒドロキシ゚チル−−オキサ−−アザビシ
クロ〔・・〕オクタンのデヌタ IRCH2Cl2Ό5.72Όβ−ラクタム NMRCDCl3τ5.53−6.43、、4H、−
メチレン−メチン−メチン 6.90、幅広いに重な぀たdd、2H、7.9
Hz、6.75.5Hz、−メチン 7.70−8.83、、2H、−メチレン 8.27、、3H〓 8.60、、3H〓−メチル 8.78、、3H、9.106.5Hz、−10メチル −オキ゜−・−ゞメチル−α−−
ヒドロキシ゚チル−−オキサ−−アザビシ
クロ〔・・〕オクタンのデヌタ IRCHCl3Ό2.9幅広い− 5.73β−ラクタム NMRアセトン−d6Ύ 4.23−3.33、、−メチン−メチレ
ン−メチン 3.33、幅広い、 2.83、dd、Hz、Hz〓 2.67、dd、Hz、Hz〓−メチン 1.93−1.63、、−メチレン 1.63、〓 1.40、〓−メチル 1.23、、6.5Hz、−10メチル 工皋段階 −オキ゜−・−ゞメチル−α−−
−ニトロベンゞルカルボニルゞオキシ゚チ
ル−−オキサ−−アザビシクロ〔・
・〕オクタンの補造 無氎の条件の䞋に℃で、゚ヌテル0.6ml䞭の
−オキ゜−・−ゞメチル−α−−ヒ
ドロキシ゚チル−−オキサ−−アザビシク
ロ〔・・〕オクタン60mg、0.302ミリモ
ルの溶液を粉末氎酞化カリりム19mg、0.332
ミリモルで凊理した。15分埌にクロロギ酞−
ニトロベンゞル65mg、0.302ミリモルを反応
混合物に加えた。25℃でさらに15時間かきたぜを
続けた。混合液をPHの1Mリン酞塩緩衝液ず別
の゚ヌテルずの間に分配した。゚ヌテル盞を氎ず
食塩氎ずで先い、硫酞マグネシりムで也燥し、ろ
過した。枛圧でろ液を蒞発しお67mgの無色の油を
埗た。シリカゲルの補造厚局クロマトグラフむヌ
にかけ酢酞゚チルベンれンで展開する粟
補法によ぀お、−オキ゜−・−ゞメチル−
α−−−ニトロベンゞルカルボニルゞオ
キシ゚チル−−オキサ−−アザビシクロ
〔・・〕オクタン40mgをゞアステレオ
マヌの混合物ずしお埗た。 IRCH2Cl2Ό5.68β−ラクタムずカヌボネ
ヌト 6.19ず6.54ニトロ NMRCDCl3τ1.67、、2H、Ar 2.37、、2H、Ar 4.67、、2H、ArC  4.67−5.22、、CH3C 5.98−6.25、、2H、−メチレン 6.25−6.62、、1H、−メチン 6.75−7.12、、1H、−メチン 7.75−8.83、、2H、−メチレン 8.22、、3H、−メチル 8.50−8.58、、5H、−メチル 3CH β−ゞアステレオ異性䜓たたはαずβの
混合䜓が同様な方法によ぀お埗られた。 工皋段階 シス−及びトランス−−−ニトロベン
ゞルカルボニルゞオキシ゚チル−−−ヒ
ドロキシ゚チル−−アれチゞノンの補造 −オキ゜−−オキサ−・−ゞメチル−
α−−−ニトロベンゞルカルボニルゞオ
キシ゚チル−−アザビシクロ〔・・〕
オクタン1.0をmlの酢酞ずmlの氎に溶
解し、時間15分65℃で加熱した。酢酞ず氎を枛
圧の䞋で陀去し、残留物をベンれンに溶かし、蒞
発しおトランス−−−−ニトロベンゞル
カルボニルゞオキシ゚チル−−−ヒドロキ
シ゚チル−−アれチゞノンをゞアステレオ異
性䜓の混合物ずしお埗た。 IRCH2Cl2Ό 5.67β−ラクタム、5.72シペルダヌ、 6.20及び6.57ニトロ NMRCDCl3τ 1.73、、2H、8.5Hz、Ar 2.43、、2H、8.5Hz、Ar 3.63、幅広い、1H、 4.37−5.13、、1H、CH3C 4.72、、2H、ArC  6.07−6.53、、1H、−メチン 6.23、、2H、5.5Hz、 2OH 6.73−6.93、、1H、−メチン 7.63−8.97、、3H、 2CH2O 8.53、、6.5Hz、 3CH シス−ゞアステレオ異性䜓たたはシス圢ずトラ
ンス圢の混合物を同様の方法で埗た。 工皋段階、、、、に代わる工皋段階
D′、E′、F′、G′による−−−ニトロベ
ンゞルカルボニルゞオキシ゚チル−−−
ヒドロキシ゚チル−アれチゞノンの補造 工皋段階D′、E′、F′、G′ −−テトラヒドロピラニル−−〔−
−テトラヒドロピラニルオキシ゚チル〕−
−アれチゞノンの補造 無氎−ゞオキサン0.5ml䞭の−−ヒドロ
キシ゚チル−−アれチゞノン62mg、0.539ミ
リモルの溶液を窒玠雰囲気䞭25℃で・−ゞ
ヒドロピラン0.98ml、1.08ミリモルず−ト
ル゚ンスルホン酞䞀氎和物19mg、0.10ミリモ
ルで凊理した。埗られた溶液を60分間かきた
ぜ、次にPHの0.5Mリン酞緩衝液10mlず酢酞゚
チル10mlずに分配した。氎盞をさらに酢酞゚チル
で抜出した。䞡者の酢酞゚チル溶液を合䜵し食塩
氎で掗い、硫酞マグネシりムで也燥しろ過した。
ろ液を枛圧の䞋で蒞発しお、216mgの粗生成物を
埗た。補造厚局クロマトグラフむヌの酢酞゚チル
展開による粟補は80mgの−−テトラヒドロ
ピラニル−−〔−−テトラヒドロピラニ
ルオキシ゚チル〕−−アれチゞノンを油ずし
お埗た。 NMRCDCl3τ 5.13−5.60、、OC 5.83−6.85、、−4HOC  6.95、dd、Hz及び15Hz〓 7.35、dd、Hz及び15Hz〓 −メチレン 7.62−8.95、、CHC 2C 2C 2CH2CHC
 2CH2O シス−及びトランス−−−テトラヒドロ
ピラニル−−−ヒドロキシ゚チル−
−〔−−テトラヒドロピラニルオキシ゚
チル〕−−アれチゞノンの補造 −オキ゜−・−ゞメチル−α−及び
−オキ゜−・−ゞメチル−β−−ヒド
ロキシ゚チル−−オキサ−−アザビシクロ
〔・・〕オクタンの−オキ゜−・−
ゞメチル−−オキサ−−アザビシクロ〔・
・〕オクタンからの補法に蚘茉された操䜜に
埓い、−−テトラヒドロピラニル−−
〔−−テトラヒドロピラニルオキシ゚チ
ル〕−−アれチゞノンを䜿甚しお、シス−及び
トランス−−−テトラヒドロピラニル−
−−ヒドロキシ゚チル−−〔−−テト
ラヒドロピラニルオキシ゚チル〕−−アれチ
ゞノン䞡者のゞアステレオマヌ混合物を埗た。 シス−及びトランス−−−テトラヒドロ
ピラニル−−−−ニトロベンゞルカル
ボニルゞオキシ゚チル−−〔−−テト
ラヒドロピラニルオキシ゚チル〕−−アれ
チゞノンの補造 −オキ゜−・−ゞメチル−α−−
−ニトロベンゞルカルボニルゞオキシ゚チル
−−オキサ−−アザビシクロ〔・・〕
オクタンを−オキ゜−・−ゞメチル−α
−−ヒドロキシ゚チル−−オキサ−−ア
ザビシクロ〔・・〕オクタンから補造する
補法に蚘茉された操䜜に埓い、トランス−−
−テトラヒドロピラニル−−−ヒドロ
キシ゚チル−−〔−テトラヒドロピラニル
オキシ゚チル〕−−アれチゞノンを䜿甚しおト
ランス−−−テトラヒドロピラニル−−
−−ニトロベンゞルカルボニルゞオキシ゚
チル−−〔−−テトラヒドロピラニル
オキシ゚チル〕−−アれチゞノンを埗た。シス
−ゞアステレオ異性䜓を同様な方法で埗た。 シス−及びトランス−−−−ニトロベ
ンゞルカルボニルゞオキシ゚チル−−−
ヒドロキシ゚チル−−アれチゞノンの補造 トランス−−−テトラヒドロピラニル−
−−−ニトロベンゞルカルボニルゞオキ
シ゚チル−−〔−−テトラヒドロピラニ
ルオキシ゚チル〕−−アれチゞノンのメタノ
ヌル溶液を25℃で0.1モル圓量の−トル゚ンス
ルホン酞䞀氎和物で凊理した。溶液を時間かき
たぜた埌、PHの1Mリン酞塩緩衝液で䞭和し
た。生成物を酢酞゚チル䞭に抜出した。酢酞゚チ
ル溶液を食塩氎で掗い硫酞マグネシりムで也燥し
ろ過した。ろ液を枛圧で蒞発しトランス−−
−−ニトロベンゞルカルボニルゞオキシ゚
チル−−−ヒドロキシ゚チル−−アれ
チゞノンを埗た。シス−ゞアステレオ異性䜓を同
様な方法で埗た。 工皋段階 シス−及びトランス−−−−ニトロベ
ンゞルカルボニルゞオキシ゚チル−−〔・
−ビス−ヒドロキシ゚チルチオ゚チ
ル〕−−アれチゞノンの補造 窒玠䞋で25℃においおmlの無氎アセトニトリ
ン䞭の無氎ピリゞン0.146ml、1.81ミリモル
ず無氎の粉末状䞉酞化クロム92mg、0.916ミリ
モルの混合物を30分間かきたぜた。埗られた暗
耐色の溶液に也燥スヌパヌセルSupercel250
mgを加え、次いで無氎アセトニトリルml䞭のト
ランス−−−−ニトロベンゞルカルボニ
ルゞオキシ゚チル−−−ヒドロキシ゚チ
ル−−アれチゞノン186mg、0.550ミリモ
ルの溶液を加えた。時間のかきたぜの埌に、
反応混合物をそれぞれのシリカゲルず硫酞マ
グネシりムの混合物を詰めた床でろ過した。ろ床
を繰返し党量30mlのアセトニトリルで掗぀た。ろ
液を25℃枛圧の䞋で濃瞮しお容積mlずした。薄
局クロマトグラフむヌシリカゲルの酢
酞゚チルベンれンによるず、この溶液は出発
物質F0.21より極性の小さい生成物Rf
0.38を含んでいた。 䞊に調補されたトランス−−−−ニト
ロベンゞルカルボニルゞオキシ゚チル−−
−オキ゜゚チル−−アれチゞノンのアセトニ
トリル溶液を窒玠䞭℃で−メルカプト゚タノ
ヌル0.386ml、5.5ミリモルで凊理し、次いでた
だちに䞉北化ホり玠゚ヌテル付加物0.176ml、
1.43ミリモルで凊理した。15分間かきたぜた
埌、この溶液をリン酞氎玠二カリりムの氎溶液
氎mläž­1.5ず酢酞゚チル12ml䞭に分配し
た。氎盞を別の酢酞゚チルで抜出した。䞡者の酢
酞゚チル溶液を合わせ食塩氎で掗い、硫酞マグネ
シりムで也燥し、ろ過した。ろ液を枛圧の䞋で蒞
発しお229mgの油を埗た。生成物をシリカゲルの
補造厚局クロマトグラフむヌで粟補し、酢酞゚チ
ルで展開しお118mgのトランス−−−−ニ
トロベンゞルカルボニルゞオキシ゚チル−−
〔・−ビス−ヒドロキシ゚チルチオ゚
チル〕−−アれチゞノンを無色の油ずしお埗
た。 【衚】 同様な方法でシス−ゞアステレオ異性䜓が埗ら
れた。代わりに出発物質がゞアステレオ異性䜓の
混合物であるずきは、ゞアステレオ異性䜓の混合
物が埗られた。 工皋段階 トランス−−−−ニトロベンゞルカル
ボニルゞオキシ゚チル−−〔・−ビス
−アゞド゚チルチオ゚チル〕−−アれチ
ゞノンの補造 テトラヒドロフランTHF氎玠化アルミニ
りムリチりムを加え蒞留したものml䞭のトラ
ンス−−−−ニトロベンゞルカルボニル
ゞオキシ゚チル−−〔・−ビス−ヒド
ロキシ゚チルチオ゚チル〕−−アれチゞノン
211mg分子量4740.445ミリモルの溶液に
℃で、mlのTHF䞭の103mgの塩化メシル分
子量1140.904ミリモルを加え、匕き぀ゞい
お134Όのトリ゚チルアミン分子量101比
重0.7290.967ミリモルを加えた。反応混合物
をN2䞭で時間かきたぜた。N2䞭でトリ゚チル
アミン塩酞塩をろ別し、このものを远加のTHF
数mlで掗぀た。無色透明のろ液をN2気流䞭で濃
瞮し、次いで高真空で10分間匕いた。二メシル化
䜓を盎ちに、NaN3347mg分子量655.34ミリ
モルを含むmlのDMSOCaH2を加えおmm
Hgで蒞留し4A・リンデ・モレキナラヌ・シヌブ
䞊に貯蔵したもの䞭に溶解した。N2雰囲気䞭
で䞀倜かきたぜた埌、10mlのH2Oず20mlの酢酞゚
チルEAを加えた。局が分離した。氎局各10
mlのEAで回掗぀た。次に各有機液局を逆に10
mlのH2Oず10mlの食塩氎で掗぀た。すべおのEA
局を合䜵し無氎MgSO4䞊で也燥しろ過し、N2気
流䞭で濃瞮しお粗ゞアゞドを埗た。シリカゲルに
よる補造薄局クロマトグラフむヌによりトランス
−−−−ニトロベンゞルカルボニルゞオ
キシ゚チル−−〔・−ビス−アゞド゚
チルチオ゚チル〕−アれチゞノンを埗た。シ
ス−ゞアステレオ異性䜓あるいはシス−トランス
混合物も同様な方法で埗られた。 工皋段階 新たに぀くられた゚ヌテル150ml䞭に−ニト
ロプニルゞアゟメタン29ミリモルを含む溶
液H.Davies and M.Schwarz、J.O.C.、31、
12421965参照を、℃のオキ゜アロン酞−
氎和物1.0分子量1367.35ミリモルを50
mlの酢酞゚チルEA䞭に含む溶液をかきたぜ
぀぀あるものに加えた。時間半の埌、黄色の溶
液を穏やかに熱しながらロヌタリヌ゚バポレヌタ
ヌで玄半分の容積に濃瞮した。無氎硫酞ナトリり
ムで也燥し、ろ過し、前ず同じ方法で濃瞮しお油
を埗た。50mlのトル゚ンTol䞭の粗−ニト
ロベンゞル゚ステルに、トランス−−−
−ニトロベンゞルカルボニルゞオキシ゚チル−
−〔・−ビス−アゞド゚チルチオ゚
チル〕−−アれチゞノン3.54分子量524
6.75ミリモルを加えた。油济䞭で反応混合物に
かきたぜ぀぀加熱しおトル゚ンの玄1/3を沞隰に
より陀去した。トル゚ン3A1/16″リンデ・モレ
キナラヌ・シヌブで也燥を加えお再び容積を50
mlずし、共沞点による也燥をさらに回繰返し
た。次いで溶液N2䞭で時間還流し、さらに共
沞剀による也燥を回行ない、さらに時間還流
を続けた。埗られた溶液をN2気流䞭で濃瞮しお
粗化合物を埗た。粗生成物をシリカゲルのクロ
マトグラフむヌにかけ化合物を埗た。シス−ゞ
アステレオ異性䜓あるいはシス−トランス混合物
も同様な方法で埗られた。 工皋段階 35mlのTHF氎玠化アルミニりムリチりムを
加え蒞留したもの䞭に化合物2.80分子量
9123.07ミリモルを含む溶液に−20℃でピ
リゞンNaHを加え蒞留し4A・リンデ・モレキ
ナラヌ・シヌブ䞊に貯蔵したもの0.3ml分子
量79比重0.9823.73ミリモルを加え
た。N2䞭で溶液をかきたぜ぀぀、mlTHF䞭の
0.438の塩化チオニル分子量1193.68ミリ
モルを滎加した。反応混合物をN2侭−20℃で
分間かきたぜ、次に℃で30分間かきたぜ、終
りに25℃で時間かきたぜた。塩酞ピリゞンを
N2䞭でろ別し、ベンれン3A1/16″リンデ・モレ
キナラヌ・シヌブで也燥で回掗぀た。ろ液ず
掗液を合䜵しN2気流䞭で濃瞮し、無氎MgSO4を
含む少容量のベンれン䞭に泚入しおスラリヌず
し、N2䞭でろ過し、次にN2気流䞭で濃瞮した。
ポンプで30分間高真空に匕くず油が埗られた。こ
の新たに調補されたクロロ化合物に66mlの
のゞメチルホルムアミドDMFH2O䞭にト
リプニルホスフむン0.885分子量2.62
3.38ミリモルを含む液をかきたぜ぀぀加え、次
に550mgのK2HPO4分子量1743.16ミリモ
ルを加えた。反応混合物を25℃で35分間かきた
ぜた。EA及び食塩氎で薄めた埌、局を分離し、
氎局を回EAで抜出した。EA局を合䜵しお食塩
氎で掗い、無氎MgSO4䞊で也燥しろ過し、N2気
流䞭で濃瞮しお、粗化合物を埗た。この粗補物
をシリカゲルのクロマトグラフむヌにかけ化合
物を埗た。シス−ゞアステレオ異性䜓あるいはシ
ス−トランス混合物も同様な方法で埗られた。 工皋段階 7.8mlのペンタン4A・リンデ・モレキナラ
ヌ・シヌブで也燥に0.2mlのBr2分子量
160比重3.123.9ミリモルを加えた。15ml
の゚ヌテル3A1/16″リンデ・モレキナラヌ・シ
ヌブで也燥䞭に950mgの化合物分子量
8961.06ミリモルを含む溶液を℃でN2䞭で
かきたぜ぀぀、2.3mlの前蚘0.49M臭玠溶液1.13
ミリモルを滎䞋した。℃で10分間かきたぜた
埌、114Όのシクロヘキセン分子量82比重
0.811.13ミリモルを加えた。分埌に、この
反応混合物を℃でかきたぜ぀぀鉱油䞭の57
NaH53mg53mg×5730.2mg分子量24
1.26ミリモルを加えた。それに぀いでただちに
14mlの氷冷したDMF無氎CaSO4を加え40mmHg
で蒞留、4A・リンデ・モレキナラヌ・シヌブ䞊
に貯蔵を加えた。N2䞭℃で時間かきたぜ
を続けた。反応混合物を、氷冷した2.5mlの
1MKH2PO4溶液ず40mlの氎ず75mlのEAの混合液
をかきたぜ぀぀あるものの䞭に泚入した。局を分
離した埌、氎局をNaClで飜和し、EAで再抜出し
た。有機液局を合䜵し、今䞀床食塩氎で抜出し、
ç„¡æ°ŽMgSO4で也燥しろ過し、N2気流䞭濃瞮し、
次にポンプで高真空にしお、粗化合物を埗た。
シリカゲルによる補造薄局クロマトグラフむヌに
かけお化合物を埗た。シス−ゞアステレオ異性
䜓あるいはシス−トランス混合物も同じ様にしお
埗られた。 工皋段階 9.16mlのペンタン4A・リンデ・モレキナラ
ヌ・シヌブで也燥に0.2mlのBr2分子量
160、3.9ミリモルを加えた。13mlの゚ヌテル
3A1/16″リンデ・モレキナラヌ・シヌブで也
燥䞭に474mgの化合物分子量7930.598
ミリモルを含んだ液をN2䞭℃でかきたぜ぀
぀、前蚘0.42M臭玠溶液1.52ml0.63ミリモル
を滎加した。℃に15分間保぀た埌、33mgの57
NaH33mg×5718.8mg分子量240.78ミ
リモルを加え、次いでただちに6.35mlの氷冷し
たDMF無氎CaSO4を加え40mmHgで蒞留し4A・
リンデ・モレキナラヌ・シヌブ䞊に貯蔵したも
のを加えた。反応混合物を℃で時間半かき
たぜた。次に1.6mlの1MKH2PO4液ず20mlの氎ず
20mlのEAからなる混合物を氷冷しかきたぜ぀぀
あるものの䞭に前蚘反応混合物を泚加した。局を
分離し、氎局をNaClで飜和し、別のEAで再抜出
した。有機液局を合䜵し、回食塩氎で掗い、無
æ°ŽMgSO4で也燥しろ過した。ろ液をN2気流䞭で
濃瞮し、次にポンプで高真空にしお粗化合物を
埗た。シリカゲルによる補造薄局クロマトグラフ
むヌにかけ化合物を埗た。シス−ゞアステレオ
異性䜓あるいはシス−トランス混合物も同様な方
法で埗られた。 工皋段階 0.5mlDMSOCaH2を加えmmHgにおいお蒞留
し、4A・リンデ・モレキナラヌ・シヌブ䞊に貯
蔵䞭に溶解した210mgの化合物分子量
8710.241ミリモルをかきたぜながら、これに
0.7mlのゞメチルスルホキシドDMSO䞭に含
たれる40mgの・−ゞアゟビシクロ〔・・
〕アンデセ−−゚ンmmHgのもずで80℃
で蒞留分子量1520.263ミリモルを加え
た。溶液を時間N2の䞭でかきたぜ、その埌に
0.48mlの1MKH2PO4ずmlのH2Oず10mlのEAの
混合液を氷冷しかきたぜ぀぀あるものに加えた。
局を分離した埌、氎局を再びEAで抜出した。䞡
者を加えた有機局を䞀床食塩氎で掗い、無氎
MgSO4で也燥し、ろ過し、そしおN2気流䞭で濃
瞮し、さらに高真空でポンプを働かしお、粗化
合物を埗た。シリカゲルの補造薄局クロマトグラ
フむヌによ぀お化合物を埗た。シス−ゞアステ
レオ異性䜓たたはシス−トランス混合物を同様な
方法で埗た。 工皋段階 2.5mlの−コリゞン粉末KOHを加え30mmHg
の圧のもずで蒞留䞭に溶解した187mgの化合
物分子量791236ミリモル溶液を45mgを
ç„¡æ°ŽLiI〜時間100℃においお真空でP2O5に
よ぀お也燥分子量1340.336ミリモルに加
えた。N2の䞭でかきたぜながら、反応混合物を
120℃の油济䞭で加熱した。党郚で25分の埌、反
応混合物を25℃に冷华し、CH2Cl2で垌釈しN2気
流䞭で濃瞮し次いで高真空で濃瞮するために、䞞
底フラスコに移した。残留物を10mlのEAず10ml
のH2O䞭の1.8ml1MKH2PO4で分配した埌、氎局
をさらに回EAで抜出した。合わせた有機局を
食塩氎で掗い、無氎MgSO4で也燥し、ろ過しお
N2気流䞭で濃瞮し粗化合物を埗た。シリカゲ
ルの補造薄局クロマトグラフむヌによ぀お化合
物を埗た。シス−ゞアステレオ異性䜓たたはシス
−トランス混合物を同様な方法で埗た。 工皋段階 0.2mlのDMSOCaH2を加えmmHgにおいお蒞
留し、4A・リンデ・モレキナラヌ・シヌブ䞊に
貯蔵䞭に含たれる化合物34mg分子量
6120.055ミリモルの混合ゞアステレオ異性䜓
の溶液をかきたぜながら、これに9.5Όの・
−ゞアゟビシクロ〔・・〕アンデセ−
−゚ンmmHgにおいお〜80℃で蒞留、分子
量152ρ0.0625ミリモルを加えた。
溶液を15分間N2の䞭でかきたぜ、CHCl3でmlの
総量に垌釈し、ただちに−1000Όのシリカゲル
板にかけた。生成物垯からシスずトランスのゞア
ステレオ異性䜓混合物ずしおの化合物を埗た。 工皋段階 61mgのPtO2の存圚のもずで、mlゞオキサ
ン、mlTHF、mlH2Oの混合溶媒䞭に含たれ
る61mgの化合物分子量6120.1ミリモル
を時間、2.8Kgcm240p.s.i.のH2で氎玠化し
た。反応混合物を次いでCelite床でろ過し、ml
の0.1NPHリン酞塩緩衝液で掗぀た。曇り点た
で真空䞭で濃瞮した埌、氎性混合物を酢酞゚チル
で抜出した。氎局を小容量たで濃瞮し100の
XAD−暹脂のカラムにかけた。H2Oで溶離し
最初のフラクシペンを捚おた埌、生成物を含むフ
ラクシペンを凍結也燥し、シスずトランスのゞア
ステレオ異性䜓の混合物ずしお化合物を埗た。 チ゚ナマむシンの酵玠による脱−アシルに関
する以䞋の操䜜は、すべおのチ゚ナマむシンの異
性䜓、特に以䞋蚘茉する別の−アセチル異性䜓
890A、および890A3に適甚できる。 −アセチルチ゚ナマむシンの脱アセチル 滅菌しない芝生の土を100mlの滅菌したリ
ン酞塩緩衝液−食塩溶液に懞濁しお芝生の土の
懞濁液を぀く぀た。このリン酞塩緩
衝液−食塩溶液は次の組成のものであ぀た。 リン酞塩緩衝液−食塩溶液 NaCl 8.8 1Mリン酞塩緩衝液 PH7.5* 10ml 蒞留氎 1000ml  1Mリン酞塩緩衝液PH7.5 16mlの1MKH2PO4液を84mlの1MK2HPO4ず混
合した。少量の1MKH2PO4液たたは1MK2HPO4
液を加おリン酞塩緩衝液のPHを7.5に調節した。 この原土懞濁液のアリコヌトを甚いお10
倍、100倍、1000倍の垌釈懞濁液を぀く぀た。 原懞濁液、10倍、100倍、1000倍の垌釈懞濁液
のそれぞれmlをずり、48℃の滅菌1.0寒倩溶
液c.c.ず぀にそれぞれ加えた。混合揎を、培地
の20mlを含む盎埄85mmの滅菌ペトリ皿の衚面に手
早く泚いだ。培地は次の組成のものであ぀た。 培地 KH2PO4 3.0 K2HPO4 7.0 MgSO4 0.1 蒞留氎 1000ml −アセチル゚タノヌルアミン溶液* 8.5ml  −アセチル゚タノヌルアミン溶液 −アセチル゚タノヌルアミンを氎で10倍にう
すめ、ろ膜陀菌する。この溶液は培地を圧熱滅菌
しお埌に加える。 固䜓培地にするため20の寒倩を加える。ペ
トリ皿を28℃で18時間培逊した。よく単離したコ
ロニヌを採取し、ペトリ皿の培地に画線した。培
地は次の組成のものであ぀た。 培地 トマト・ペヌスト 40 磚砕オヌトミヌル 15 蒞留氎 1000ml PHNaOHを甚いに調節 固䜓培地にするため寒倩20を加える。 䞀぀の個別にな぀たコロニヌを遞び、培地の
斜面で28℃で日間生育させた。この斜面䞊に増
殖した菌の䞀郚を、培地から぀く぀た個の斜
面培地の衚面に画線しお移す。これらの斜面培地
を28℃で日間培逊した。この培逊菌はプロタミ
ノバクタヌ ルベルProtaminobacter ruber
ずしお固定された。このものは米囜ニナヌゞダヌ
シヌ州、ラり゚ヌにあるメルク瀟の埮生物株保存
機関でMB−3528の番号を䞎えられたもので、米
囜蟲務省アグリカルチナラル・リサヌチ・サヌビ
スに受入番号NRRL −8143ずしお菌株が寄蚗
されおいるものである。 斜面䞊に繁殖したプロタミノバクタヌ ルベル
MB−3528の䞀郚を甚いお、培地C50mlを含む容
量250mlの䞉角フラスコ䞭で培逊した。培地は
次の組成のものであ぀た。 培地 ブドり糖 20 フアルマデむアPharmamedia  コヌン・スチヌプ・リカヌ湿量基準  蒞留氎 1000ml PHNaOHたたはHClでに調節 −アセチル゚タノヌルアミン* 85ml  −アセチル゚タノヌルアミン溶液 −アセチル゚タノヌルアミンをH2Oで10倍に
垌釈しろ膜で陀菌する。この溶液は培地を圧熱滅
菌しお埌に加える。 この䞉角フラスコを28℃で毎分220回転の振ず
う機行皋2″で日間ふりたぜた。フラスコか
ら25mlの郚分を取出し毎分8000回転で15分間遠心
分離した。䞊柄液を陀去し、培地の固䜓郚分の衚
面䞊の现胞をかき集め0.5mlのPH7.4の0.05Mリン
酞カリりム緩衝液䞭に入れた。埗られた懞濁液
を、ブラン゜ン・むンストルメント瀟゜ニフアむ
ア型LS−75を1/2″のプロヌブを甚いお察に
蚭定しお、15秒の間隔を眮いお超音波砎壊した。
この間懞濁液を砎壊の間も䌑止期間も氷氎䞭に眮
いお冷华した。音波をかけられたものの䞀郚10ÎŒ
を、PHの10リン酞カリりム緩衝液䞭に
840Όmlの濃床の−アセチルチ゚ナマむシ
ンを含む溶液25Όず混合し、25℃で䞀倜培逊し
た。抗生物質ず緩衝液のみを含むもの、及び音波
砎壊されたものず緩衝液のみを含み抗生物質を含
たないものも察照ずしお䞊行しお実隓した。28℃
で䞀倜培逊した埌、各詊料のΌの量をセルロ
ヌスを塗垃したTLC板に䞎え、7030の゚チル
アルコヌル氎で展開した。颚也の埌、TLC板
をスタフむロコツカス アりレりス ATCC
6538Pの効力怜定板の䞊に分間眮いた。 この効力怜定板は次のようにしお぀くられた、
肉汁に0.2の酵母゚キスを加えたものの䞭で効
力怜定甚菌スタフむロコツカス アりレりス
ATCC 6538Pを䞀倜増殖させたものを、肉汁に
0.2の酵母゚キスを加えたもので薄めお、波長
660nの光に察し60の透過率を持぀懞濁液ず
する。この懞濁液を、2.0のデむフコ酵母
゚キスを補぀たデむフコ培逊寒倩に37℃乃至48℃
で加えお、寒䌝培地あたりに懞濁液33.2mlを
含むものずした。この40mlの懞濁液を22.5cm×
22.5cmのペトリ板に泚ぎ、この板を℃に冷华し
この枩床に䜿甚するたで保぀た最倧日間。 TLC板を取去぀た埌、効力怜定板37℃で倜
培逊した。生䜓掻性な未反応の−アセチルチ゚
ナマむシンのスポツトがRf0.7−0.89に珟われ
たほか、生䜓掻性のスポツトがRf0.44−0.47に
珟われた。これはチ゚ナマむシンによるものであ
る。抗生物質ず緩衝液、音波をかけた现胞ず緩衝
液、音波をかけた现胞を抗生物質ず緩衝液に
TLCにかける盎前に加えたもの、の䞉぀察照混
合物による効力怜定板からはRf0.44−0.47のス
ポツト生䜓掻性物質は埗られなか぀た。 他の異性䜓890A1の補造 ストレプトマむセス フラボグリセりスMA−
4434NRRL8139の培逊菌液の凍結也燥物の管
を無菌状態で開き、内容物を次の組成を持぀滅菌
されたデビス塩0.8mlを含む管䞭に懞濁した。 デビス塩 ク゚ン酞ナトリりム 0.5 K2HPO4 7.0 KH2PO4 3.0 NH42SO4 1.0 MgSO4・7H2O 0.1 蒞留氎 1000ml この懞濁液を、次の組成を持぀培地の個の
斜面に接觊するに甚いた。 培地 グリセリン 20.0 原酵母Primary Yeast 5.0 魚 粉 15.0 蒞留氎 1000ml 寒 倩 20.0 PHNaOHを甚い7.2に調節 接皮された斜面培地を27−28℃で週間培逊
し、次に䜿甚するたで−℃で貯蔵した。 個の斜面培地に増殖したものの1/3の郚分を
䜿぀お、次の組成の培地を50mlず぀含む個の
容量250mlのバツフル付䞉角フラスコに接皮し
た。 培地 酵母自已分解物アルダミン 10.0 ブドり糖 10.0 リン酞塩緩衝液* 2.0ml MgSO4・7H2O 50mg 蒞留氎 1000ml PHHClあるいはNaOHを甚い6.5に調節 アルダミンArdamineむヌスト・プロダ
クツ・コヌポレむシペン補  リン酞塩緩衝液 KH2PO4 91.0 NaHPO4 95.0 蒞留氎 1000ml 皮菌フラスコを27−28℃で毎分220回転の振ず
う機行皋2″で日間ふりたぜた。フラスコず
内容物を℃に日間静眮しお貯蔵した。 培地C250mlず぀を含む33個の容量の生産
䞉角フラスコに、皮菌フラスコ䞭で増殖したもの
を個あたりml接皮した。この培地は次の組
成のものであ぀た。 培地 トマトペヌスト 20.0 原酵母 10.0 デキストリンAmidex 20.0 CaCl2・6H2O 5.0mg 蒞留氎 1000ml PHNaOHを甚いた7.2−7.4に調節 接皮の埌、生産フラスコを毎分212回転の振ず
う機行皋2″を甚い24℃で日間ふりたぜお培
地した。フラスコから培地菌液を取埗し、暙準の
サルモネラ カリナルムMB1287およびノむブリ
オ ペルコランスATcc8461の効力怜定板を1/2
″のデむスクずしお遠心分離したブむペンの詊料
䞭に浞挬するこずにより生䜓掻性床を怜定した。
必芁な堎合にはこの詊料をPH7.0の0.02Mリン酞
塩緩衝液で薄める。結果を䞋に蚘す。 培地期間、時間 96 PH 7.2 サルモネラ ガリナルムmm垯 29.5 ノむブリオ ペルコランス 1/10垌釈mm垯31 890アセむ単䜍 40 党醗酵ブむペンを℃に冷华し、200mlず
぀の郚分にわけ毎分9000回転で各15分間遠心分離
した。 それらの䞊柄液を合䜵したものに0.1M䞭性
EDTA溶液mlを加え、党䜓を床の倧きさ5.1×
25cmの50−100メツシナのDowex−×
Cl-のカラムに毎分40mlの流量で吞着させた。
PH7.0の1Mトリス−HCl緩衝液mlず25Όの䞭
性EDTAを含む脱むオン氎500mlでカラムを掗぀
た。抗生物質を50の塩化ナトリりムを含む
の脱むオン氎で溶離した。次いでカラムを300ml
の脱むオン氎で掗぀た。カラム流出液に最初に塩
が珟われたずきから始めお、100mlず぀のフラク
シペンを採取した。フラクシペンから10たでに
抗生物質が珟われた。フラクシペンが最倚量で
あ぀た。カラムに流した抗生物質の17を含んだ
フラクシペン−を貯めた。 貯めたフラクシペンを枛圧の䞋でロヌタリヌ・
゚バポレヌタヌで濃瞮しお110mlにした。4.2mlの
1MHClを加えおPHを5.8に調節した。調節された
濃瞮液を床の倧きさが3.8×50cm×AD−のカラ
ムにかけた。このカラムは予めの60アセト
ン氎溶液で次いでの脱むオン氎で
掗い、の塩化ナトリりム氎溶液
で掗い、さらに脱むオン氎による25塩化ナ
トリりム溶液で掗぀たものであ
る。カラムにかける濃瞮液を床のレベルに流䞋さ
せ、抗生物質を毎分15mlの流量の脱むオン氎で溶
離した。最初に詊料を流したずきから数えお、22
番目たでの100mlず぀のフラクシペンをそれぞれ
捕集した。フラクシペン−22に抗生物質が珟わ
れた。ピヌクはフラクシペンおよび10に珟われ
た。フラクシペン−20を合䜵し、次の凊理をし
た。同様にしお぀くられたフラクシペンを合せお
枛圧の䞋にロヌタリヌ・゚バポレヌタヌにより70
mlに濃瞮した。 400メツシナを通るDowex−×Cl-の床
の倧きさ2.2×27cmのカラムに濃瞮液を吞着させ
た。カラムを50mlの脱むオン氎で、抗生物質を
0.07MNaClず0.005MNH4Clず0.0001MNH3を含む
脱むオン氎で流量毎分mlで溶離した。9.5
mlず぀のフラクシペンを捕集した。 溶離された抗生物質の䞻ピヌクはフラクシペン
142−163にあ぀た。その䞀郚フラクシペン146−
157を合わせさらに凊理を行぀た。 合䜵したフラクシペン146−157を枛圧の䞋でロ
ヌタリヌ・゚バポレヌタヌによりmlに濃瞮し、
濃瞮液にΌの1MNH3を加えPH6.5にした。濃
瞮液をBio−Gel −200−400メツシナの
カラム2.2×70cmにかけた。このカラムは予
め20mlの5MNaClず500mlの脱むオン氎で掗぀た
ものである。濃瞮液を床のレベルに流䞋させた
埌、mlず぀の脱むオン氎で回掗぀お床のレベ
ルに流䞋させた。次にカラムを流量毎分0.6mlの
脱むオン氎で溶離した。2.9mlず぀のフラクシペ
ンを捕集した。 溶離された抗生物質の䞻ピヌクはフラクシペン
63−70に珟われた。フラクシペン64および65を合
わせ次の凊理に備えた。 合䜵したフラクシペン64×65を枛圧の䞋でロヌ
タリヌ・゚バポレヌタヌによりmlに濃瞮し、次
いで容量14mlのねじキダツプ付バむアル䞭で凍結
しお皮膜を぀くらせ時間凍結也燥しお、2.25mg
の実質に玔粋な抗生物質890A1を埗た。前蚘の劂
く−アセチル基を切離しお次の遊離塩基を埗
た。 他の異性䜓890A3の補造 ストレプトマむセス フラボグリセりスMA−
4434NRRL8139の培逊菌液の凍結也燥物の管
を無菌状態で開き、内容物を次の組成を持぀滅菌
されたデビス塩0.8mlを含む管䞭に懞濁した。 デビス塩 ク゚ン塩ナトリりム 0.5 K2HPO4 7.0 KH2PO4 3.0 NH42SO4 1.0 MgSO4・7H2O 0.1 蒞留氎 1000ml この緩衝液を、次の組成を持぀培地の個の
斜面に接皮するに甚いた。 培地 グリセリン 20.0 原酵母 5.0 魚 粉 15.0 蒞留氎 1000ml 寒 倩 20.0 PHNaOHを甚い7.2に調節 接皮された斜面培地を27−28℃で週間培逊
し、次に䜿甚するたで−℃で貯蔵した21日
間より長くない。 四぀の斜面培地に増殖したものの1/3を䜿぀
お、次の組成の培地を50mlず぀含む12個の容量
250mlのバツフル付䞉角フラスコに接皮した。 培地 酵母自已分解物 アルダミン 10.0 ブドり糖 10.0 リン酞塩緩衝液* 2.0ml MgSO4・7H2O 50mg 蒞留氎 1000ml PHHClあるいはNaOHを甚い6.5に調節 アルダミンむヌスト・プロダクツ・コヌポ
レヌシペン補  リン酞塩緩衝溶液 KH2PO4 91.0 Na2HPO4 95.0 蒞留氎 1000ml 皮菌フラスコを27−28℃で毎分220回転の振ず
う機行皋2″で日間ふりたぜた。フラスコず
内容物を℃に日間静眮しお貯蔵した。 培地C200mlず぀を含む44個の容量の生産
䞉角フラスコに、皮菌フラスコ䞭で増殖したもの
を個あたりにml接皮した。培地は次の組成
のものであ぀た。 培地 トマトペヌスト 20.0 原酵母 10.0 デキストリンAmidex 20.0 CoCl2・6H2O 5.0mg 蒞留氎 1000ml PHNaOHを甚い7.2−7.4に調節 接皮の埌、生産フラスコを毎分212回転の振ず
う機行皋2″を甚い24℃で日ず時間かきた
ぜお培逊した。フラスコから培逊菌液を取埗し、
暙準のサルモネラ ガリナルムMB1287およびノ
むブリオ ペルコランスATCC8461の効力怜定板
を1/2″デむスクずしお遠心分離したブむペンの詊
料䞭に浞挬するこずにより生䜓掻性床を怜定し
た。必芁な堎合にはこの詊料をPH7.0の0.02Mリ
ン酞塩緩衝液で薄める。結果を䞋の衚に瀺す。 培逊期間、時間 101 PH 7.2 サルモネラ ガリナルムSalmonella
gallinarummm垯 35 ノむブリオ ペルコランスVibrio percolans
1/10垌釈mm垯 34 890アセむ単䜍 121 この醗酵で埗られた党郚で7.0のブむペンを
℃に冷华し、200mlず぀の郚分にわけ毎分9000
回転で各15分間遠心分離した。これらの䞊柄液を
合䜵したものに0.1M䞭性EDTA液1.7mlを加え党
䜓を℃に保぀た。 44個の容量の生産䞉角フラスコに、皮菌フ
ラスコ䞭で増殖したものを個あたりmlの接皮
した点を陀いお、前蚘醗酵を同じ条件の䞋に繰返
した。PHず効力怜定の結果を䞋蚘の衚に瀺す。 培逊期間、時間 101 PH 7.3 サルモネラ ガリナルムmm垯 38 ノむブリオ ペルコランス1/10垌釈mm垯 39 890アセむ単䜍 92.8 この醗酵で埗られた党郚で7.4のブむペンを
℃に冷华し、200mlず぀の郚分にわけ毎分9000
回転で各15分間遠心分離した。これらの䞊柄液を
合䜵したものに0.1M䞭性EDTA1.8mlを加えた。 本実斜䟋に斌ける前蚘回の醗酵で埗られ遠心
分離されたブむペンからの䞊柄液を合䜵しお、党
容積13を埗た。 合䜵した䞊柄液を、枉の倧きさ4.7cm×50cmの
50−100メツシナのDowex−×Cl-のカラ
ムに毎分60mlの流量で通した。カラムをの脱
むオン氎で掗い、抗生物質を25Όの䞭性EDTA
ずPH7.0の0.001Mトリス−HCl緩衝液を含む
NaCl溶液cm2溶離した。220mlず぀
のフラクシペンを流量毎分50mlで捕集し、サルモ
ネラ ガリナルムMB1287板で効力怜定した。 抗生物質の掻性物質はフラクシペン−26に珟
われた。ピヌクはフラクシペン、に珟われ
た。フラクシペン−を合䜵しおさらに次の凊
理を䟛した。合䜵フラクシペンのPHは7.8であ
り、サルモネラ ガリナルムMB1287板で枬定す
るず合䜵フラクシペンには最初の掻性物質の24
が含たれおいた。合わせたフラクシペン−を
枛圧の䞋でロヌタリヌ・゚バポレヌタヌにより
150mlに濃瞮し、XAD−のカラム床の倧きさ
4.9×47cmにかけた。カラムは予めの60
アセトン氎溶液で掗い、次いでの
脱むオン氎、50のNaClを含む脱むオン氎
で掗぀たものであ぀た。詊料を20mlず぀加
え、その郜床床のレベルにたで流䞋させた。添加
を完了したずき、20mlの脱むオン氎を回加え
お、その郜床床のレベルにたで流䞋させた。詊料
を流量毎分20mlの脱むオン氎で溶離した。XAD
カラムを䜿甚したこれらすべおの操䜜は宀枩24
℃で実斜した。溶離されたフラクシペンを捕集
した埌、即座に氷济䞭で急激に冷华した。95−
230mlのフラクシペンを集めた。 抗生掻性物質は、サルモネラ ガリナルム
MB1287板で効力怜定しお枬るず、フラクシペン
−21に珟われた。ピヌクはフラクシペン−
最初は脱むオン氎を流したずきから数えお510−
895mlの郚分に珟われた。フラクシペン−21
を貯えた。 貯めたフラクシペン−21を枛圧の䞋でロヌタ
リヌ・゚バポレヌタヌにより68mlに濃瞮し、次い
で脱むオン氎を加え112mlに垌釈した。濃瞮液を
−400メツシナのDowex−×Cl-のカラム
床の倧きさ2.2cm×21cmにかけた。カラムを20
mlの脱むオン氎で掗い、抗生物質を流量毎分1.6
mlで0.07MNaClず0.005MNH4Clず0.0001MNH3を
含む脱むオン氎で溶離した。それぞれmlの
フラクシペンを捕集した。フラクシペン157−179
は最倧の掻性を持ち、これらを貯えた。 貯えられたフラクシペンを枛圧の䞋でロヌタリ
ヌ・゚バポレヌタヌにより濃瞮しおmlにした。
20Όの1MNaOHを加えPHを7.5に調節した。溶
液をさらに濃瞮しおmlにし、200−400メツシナ
のBio−GelP−のカラム2.2×7.5cmにかけ
た。詊料をそれぞれmlの脱むオン氎で回カラ
ム床䞊に掗い流し、流量毎分0.6mlの脱むオン氎
で溶離した。10個の3.3mlのフラクシペン、次い
で60個2.65mlのフラクシペン、さらに10個の2.0
のフラクシペンを捕集した。各フランクシペンに
1.5−2.5Όの0.1MNaOHを加えPH7.5−8.0の範
囲に調節した。フラクシペン62、63、64および65
をそれぞれ容量14mlのガラス補バむアル䞭で凍結
し、凍結也燥した。これらを−20℃で真空䞭に貯
蔵した。 890A1を党く含たない抗生物質890A3を単離す
るこずを目的ずし、以䞋に瀺すように抗生物質
890A3のペニシリナヌれによるデグラデヌシペン
に察する比范的高い䜎抗性を利甚した。 Bio−Gelカラムからのフラクシペン63をBio−
Gelカラムからのフラクシペン61、66、67ず合䜵
した。これら個のフラクシペンを合䜵したもの
に0.2mlのPH7.5の1Mトリス−HCl緩衝液ず0.2ml
のペニシリナヌれ〔デむフコ“バクト−ペナヌ
れ”Bacto−Penase〕を加えた。23℃に113分
保぀た埌、さらに0.2mlのペニシリナヌれを加え
た。宀枩にさらに時間保぀た埌、さらにたた
0.2mlのペニシリナヌれを加えお宀枩に時間保
぀た。しかる埌反応混合物を氷济䞭で冷华した。
反応を停止した混合物にmlの脱むオン氎を加え
15mlに垌釈した。 反応混合物を−400メツシナのDowex−×
Cl-のカラム床の倧きさ2.15×40cmに吞着
させた。抗生物質890A3を流量毎分mlの
0.07MNaClず0.005MNH4Clず0.0001MNH3を含む
脱むオン氎で溶離した。それぞれ13.8mlのフラク
シペンを捕集した。フラクシペン187−200を合䜵
した。 合䜵したフラクシペンを枛圧の䞋でロヌタリ
ヌ・゚バポレヌタヌで濃瞮しmlにした。濃瞮液
を200−400メツシナのBio−Gel −のカラム
・×70cmにかけた。抗生物質890A3を流
量毎分0.6mlの脱むオン氎で溶離した。30個の3.3
mlのフラクシペン、次いで50個の2.65mlのフラク
シペンを捕集した。 フラクシペン66−70を合䜵した。合䜵詊料を枛
圧の䞋でロヌタリヌ・゚バポレヌタヌによ぀お
1.5mlに濃瞮した。濃瞮液を凍結し、凍結也燥し
お抗生物質890A1ず残留塩を含む5.4mgの固䜓を埗
た。䞊蚘のように−アセチル基を分離しお、遊
離塩基を埗た。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  䞀般匏 匏䞭、は、メチル、−メチル−−プロペ
    ン−−むル、−メチル−−ブテン−−む
    ル、ピバロキシメチル、ベンゞル、−ブチルベ
    ンゞル、−ニトロベンゞル、−プノキシベ
    ンゞル、−ブロモプナシル、ベンズヒドリ
    ル、およびベンゞルオキシカルボニルから成る矀
    から遞ばれ、R1は、ブロモアセチル、アゞドア
    セチル、グリシル、トリクロロ゚トキシカルボニ
    ル、ブロモ−−ブトキシカルボニル、ベンゞル
    オキシカルボニル、−メトキシベンゞルオキシ
    カルボニル、−ニトロベンゞルオキシカルボニ
    ル、およびゞメトキシフオスフむノチオむルから
    成る矀から遞ばれるで衚わされる化合物。  構造匏 匏䞭R1は、ブロモアセチル、アゞドアセチル、
    グリシル、トリクロロ゚トキシカルボニル、ブロ
    モ−−ブトキシカルボニル、ベンゞルオキシカ
    ルボニル、−メトキシベンゞルオキシカルボニ
    ル、−ニトロベンゞルオキシカルボニル、およ
    びゞメトキシフオスフむノチオむルから成る矀か
    ら遞ばれ、はアルカリ金属たたはアルカリ土類
    金属の陜むオンであるによ぀お瀺される化合物
    を、眮芁基ORを導入するのに適圓な掻性ハラむ
    ド詊薬匏䞭、は、メチル、−メチル−−
    プロペン−−むル、−メチル−−ブテン−
    −むル、ピバロキシメチル、ベンゞル、−ブ
    チルベンゞル、−ニトロベンゞル、−プノ
    キシベンゞル、−ブロモプナシル、ベンズヒ
    ドリル、およびベンゞルオキシカルボニルから成
    る矀から遞ばれるで凊理するこずを特城ずする
    構造匏 の化合物の補法。  構造匏 匏䞭、R1は、ブロモアセチル、アゞドアセチ
    ル、グリシル、トリクロロ゚トキシカルボニル、
    ブロモ−−ブトキシカルボニル、ベンゞルオキ
    シカルボニル、−メトキシベンゞルオキシカル
    ボニル、−ニトロベンゞルオキシカルボニル、
    およびゞメトキシフオスフむノチオむルから成る
    矀から遞ばれるで瀺される化合物を眮換基OR
    匏䞭、は、メチル、−メチル−−プロペ
    ン−−むル、−メチル−−ブテン−−む
    ル、ピバロキシメチル、ベンゞル、−ブチルベ
    ンゞル、−ニトロベンゞル、−プノキシベ
    ンゞル、−ブロモプナシル、ベンズヒドリ
    ル、およびベンゞルオキシカルボニルから成る矀
    から遞ばれるを導入するのに適圓なゞアゟアル
    カンによ぀お凊理するこずを特城ずする構造匏 で衚わされる化合物の補法。  構造匏 匏䞭、R1は、ブロモアセチル、アゞドアセチ
    ル、グリシル、トリクロロ゚トキシカルボニル、
    ブロモ−−ブトキシカルボニル、ベンゞルオキ
    シカルボニル、−メトキシベンゞルオキシカル
    ボニル、−ニトロベンゞルオキシカルボニル、
    およびゞメトキシフオスフむノチオむルから遞ば
    れるによ぀お瀺される化合物を瞮合剀の存圚䞋
    で眮換基OR匏䞭、は、メチル、−メチル
    −−プロペン−−むル、−メチル−−ブ
    テン−−むル、ピバロキシメチル、ベンゞル、
    −ブチルベンゞル、−ニトロベンゞル、−
    プノキシベンゞル、−ブロモプナシル、ベ
    ンズヒドリル、およびベンゞルオキシカルボニル
    から成る矀から遞ばれ、を導入するのに適圓なア
    ルコヌルで凊理するこずを特城ずする構造匏 の化合物の補法。  構造匏 匏䞭、R1は、ブロモアセチル、アゞドアセチ
    ル、グリシル、トリクロロ゚トキシカルボニル、
    ブロモ−−ブトキシカルボニル、ベンゞルオキ
    シカルボニル、−メトキシベンゞルオキシカル
    ボニル、−ニトロベンゞルオキシカルボニル、
    およびゞメトキシフオスフむノチオむルから成る
    矀から遞ばれ、はアルカリ金属たたはアルカ土
    類金属の陜むオンであるによ぀お瀺される化合
    物を、眮換基OR匏䞭、は、メチル、−メ
    チル−−プロペン−−むル、−メチル−
    −ブテン−−むル、ピバロキシメチル、ベンゞ
    ル、−ブチルベンゞル、−ニトロベンゞル、
    −プノキシベンゞル、−ブロモプナシ
    ル、ベンズヒドリル、およびベンゞルオキシカル
    ボニルから成る矀から遞ばれるを導入するのに
    適圓なアルコヌルず凊理するこずを特城ずする
    匏 の化合物の補法。
JP51139651A 1975-11-21 1976-11-22 Nn and carboxyl derivatives of thienamycine Granted JPS5277084A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63429575A 1975-11-21 1975-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5277084A JPS5277084A (en) 1977-06-29
JPS6259107B2 true JPS6259107B2 (ja) 1987-12-09

Family

ID=24543215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51139651A Granted JPS5277084A (en) 1975-11-21 1976-11-22 Nn and carboxyl derivatives of thienamycine

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4397861A (ja)
JP (1) JPS5277084A (ja)
CH (1) CH632508A5 (ja)
DE (1) DE2652674A1 (ja)
DK (1) DK523476A (ja)
FR (1) FR2332013A1 (ja)
GB (1) GB1570989A (ja)
NL (1) NL7612941A (ja)
SE (1) SE7612962L (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839352A (en) * 1975-11-21 1989-06-13 Merck & Co., Inc. N-acyl derivatives of thienamycin
US4235917A (en) * 1977-05-05 1980-11-25 Merck & Co., Inc. N-Alkyl-N-acyl derivatives of thienamycin
EP0004132A1 (en) * 1978-03-04 1979-09-19 Beecham Group Plc Esters of beta-lactam antibiotics, a process for their preparation pharmaceutical compositions containing them and the compounds for use as antibacterial agents
JPS565457A (en) * 1979-06-27 1981-01-20 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Thienamycin intermediate
AU6377980A (en) * 1979-10-29 1981-05-07 Beecham Group Limited 1-azabicyclo(3,2,0)hept-2-ene derivatives
US4426390A (en) * 1980-10-01 1984-01-17 Sanraku-Ocean Co., Ltd. Novel β-lactam compounds, process for producing thereof, and use thereof as medicines
DE3277622D1 (en) * 1981-07-01 1987-12-17 Sanraku Inc Novel antibiotics and process for production thereof
JPS5857392A (ja) * 1981-10-02 1983-04-05 Sanraku Inc 新芏な抗生物質−のリン酞゚ステル
US4992542A (en) * 1984-01-24 1991-02-12 Merck & Co., Inc. 2-substituted-6-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids
US5496816A (en) * 1994-03-14 1996-03-05 Merck & Co., Inc. Carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and methods of treatment

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1004670A (en) * 1963-04-23 1965-09-15 Beecham Res Lab Penicillins
GB1348984A (en) * 1970-06-16 1974-03-27 Merck & Co Inc Antibiotics and processes for their production
US4165379A (en) * 1975-11-21 1979-08-21 Merck & Co., Inc. N-acetyl thienamycin
US4162324A (en) * 1975-11-21 1979-07-24 Merck & Co., Inc. Antibiotics 890A1 and 890A3

Also Published As

Publication number Publication date
DE2652674A1 (de) 1977-06-02
US4397861A (en) 1983-08-09
DK523476A (da) 1977-05-22
FR2332013B1 (ja) 1978-12-29
CH632508A5 (de) 1982-10-15
NL7612941A (nl) 1977-05-24
GB1570989A (en) 1980-07-09
FR2332013A1 (fr) 1977-06-17
JPS5277084A (en) 1977-06-29
SE7612962L (sv) 1977-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4201782A (en) Thiadiazolyl cephalosporin analogs
US4997829A (en) Penem compounds, and use thereof
JPH0438753B2 (ja)
JPH05509089A (ja) セファロスポリンおよび同族䜓、補法および医薬組成物
JPH0222076B2 (ja)
JPS6259107B2 (ja)
US4123539A (en) 6-Ethylpenicillanic acid
US4181733A (en) Carboxyl derivatives of thienamycin
HU197009B (en) Process for producing 6-hydroxy-methyl-carbapenem derivatives
JPH0819135B2 (ja) 安定なオキサペネム‐‐カルボン酞
US4374848A (en) 6-(1-Hydroxyethyl)cyclonocardicin
US5164382A (en) 6-fluoro-shikimic acid derivatives, pharmaceutical compositions and use as antibacterials and fungicides
BE848545A (fr) Derives n-methylene substitues de thienamycine,
HU192819B (en) Process for preparing antibacterial penemic derivatives
US4172895A (en) 6-(1'-Hydroxyethyl)-2-aminoethylthio-oxapen-2-em-3-carboxylic acid
EP0362622B1 (de) Verwendung stabiler Oxapenem-3-carbonsÀuren zur Herstellung Beta-Lactamase hemmender Arzneimittel
JPS6319514B2 (ja)
EP0273747A1 (en) Penem derivatives, production and use thereof
US6482818B2 (en) C-2 S/O-and S/N formaldehyde acetal derivatives of carbapenem-3-carboxylic acids and their use as antibiotics and β-lactamase inhibitors
GB2105329A (en) Penem-3-carboxylic acid derivatives their preparation and their use as antimicrobial agents
GB1570987A (en) Thienamycin derivatives
NO150040B (no) Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive 2-azetidinoner
GB1570986A (en) Derivatives of thienamycin and its isomers
US5214165A (en) Compounds useful as intermediates in the synthesis of shikimic acid derivatives
US4172837A (en) Substituted 3-oxo-6-thia-2-azabicyclo (2.2.0) hexanes