JPS6258861B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6258861B2
JPS6258861B2 JP13564580A JP13564580A JPS6258861B2 JP S6258861 B2 JPS6258861 B2 JP S6258861B2 JP 13564580 A JP13564580 A JP 13564580A JP 13564580 A JP13564580 A JP 13564580A JP S6258861 B2 JPS6258861 B2 JP S6258861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
holding device
display
storage magazine
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13564580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5761446A (en
Inventor
Hideo Nishimura
Kunihiko Eto
Yoji Kamya
Kunyuki Niwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP13564580A priority Critical patent/JPS5761446A/ja
Publication of JPS5761446A publication Critical patent/JPS5761446A/ja
Publication of JPS6258861B2 publication Critical patent/JPS6258861B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50253Selection tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、工具貯蔵マガジンの割出装置に関す
る。
使用済の工具を次に使用する工具が保持されて
いた保持装置へ戻すようにした所謂ランダム戻し
方式の工具貯蔵マガジンにおいては、工具交換が
行われる度に工具の保持位置が変化する上、通常
は各工具に工具番号を明示することは行われない
ため、工具貯蔵マガジンを見ただけでは各保持位
置の工具が何番の工具であるかを知ることができ
ず、所定の番号の工具だけを取替えたい場合等に
は大変不便である。
ところで、上記のようなランダム戻し方式が可
能なものにおいては、複数の工具保持装置のそれ
ぞれに保持されている工具をそれぞれの工具番号
で記憶する記憶手段があり、この記憶内容は工具
交換が行われる度に現実の工具位置と記憶上の工
具位置とが一致するように書替えられるようにな
つているため、従来においては、数値キーによつ
て工具番号を指定すると前述した記憶手段の内容
を参照して指定された工具の保持されている保持
装置の番号を表示するようにし、作業者は表示さ
れた番号の工具保持装置が工具取出位置に位置す
るまで工具貯蔵マガジンを回動させて所望の工具
を取出位置に割出すようにしていた。しかしなが
ら、このものにおいては工具貯蔵マガジンの割出
しに先立つて工具番号を数値キーで入力して所望
工具の保持されている工具保持装置の番号を読取
るという準備作業が必要となる問題がある。
また、複数の工具保持位置のそれぞれに数字表
示器を設けて各工具保持位置に保持されている工
具の番号を表示するようにしたものもあり、この
ものでは上記の問題はないがこのものにおいて
は、各工具保持位置毎に表示器を設ける必要があ
るため、多くの表示器が必要となつて消費電力が
増大するだけでなく、表示装置が大形化し表示器
への配線が複雑となる等の欠点があつた。
本発明は工具取出位置に位置する工具保持装置
に保持された工具の番号を検索して表示すること
により、上記の問題点を解決したもので、以下そ
の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において10は図略の工作機械本体に回
転可能に装架されている工具貯蔵マガジンで、こ
の工具貯蔵マガジン10の外周部には複数、例え
ば8ケの工具保持装置H00〜H07が等間隔に
配列されていて、時計方向に番号順に00から0
7までの番地が付けられている。
11はスピンドルヘツドで、このスピンドルヘ
ツド11にはスピンドル12が回転自在に軸架さ
れているとともに、工具交換アーム13が設けら
れている。この工具交換アーム13はアーム駆動
装置15によつて駆動されるようになつており、
後述するNC装置40より工具交換指令が与えら
れると、スピンドル12に保持された工具と工具
貯蔵マガジン11の工具交換位置14にある工具
とが交換される。また、16は図略の工具取出装
置によつて工具貯蔵マガジン10から工具を取出
す工具取出位置を示す。
工具貯蔵マガジン10の回転軸20はマガジン
駆動装置21に連結されていてコンピユータ30
から与えられる指令に応じて回転されるようにな
つている。また、外周部に突起23を形成した割
出し板22はマガジン1ピツチ即ち2つの隣り合
う工具保持装置間の距離だけ回転されると、1回
転されるようにギヤを介して回転シヤフト20に
連結されており、マガジン10が1ピツチ回転さ
れる毎に、即ち各工具保持装置が工具交換位置1
4に割出される毎に対向する近接スイツチ24を
作動して割出し信号をコンピユータ30に送出す
るようになつている。
40は数値制御装置を示し、テープリーダ41
を介して読込まれる数値制御データに基づいて図
略のサーボモータ駆動回路へパルスを分配し、こ
れによつて工作物に対する加工を制御する。ま
た、数値制御データに要求工具のデータ(Tコー
ド)がプログラムされていた場合には、これをコ
ンピユータ30に出力し、工具交換の指令(M0
6)がプログラムされていた場合には、アーム駆
動装置15に工具交換指令を出力するようになつ
ている。
前記コンピユータ30は、工具貯蔵マガジン1
0の割出と工具番号の表示を行うもので、不揮発
性で書替えの可能な記憶装置31と操作表示盤3
2とが内蔵のインタフエイスを介して接続されて
いる。
前記記憶装置31には、前記工具保持装置H0
0〜H07のそれぞれに保持されている工具の番
号を工具位置のデータとして記憶する工具位置記
憶エリア31aが設けられ、工具保持装置H00
〜H07の番号にそれぞれ対応するTNA0〜
TNA0+7の記憶番地に、それぞれの工具保持装
置に保持されている工具の番号が書込まれてい
る。工具Tの装着時においては、図略のデータ書
込装置によつて各工具保持装置H00〜H07に
装着された工具の工具番号が工具位置記憶エリア
31aに書込まれ、以後は、工具交換が行われる
度に第2図に示すプログラムが実行されて工具番
号の書替えが行われる。すなわち、工具交換が完
了すると、スピンドル12に装着されていた工具
の番号TNSを制御データテーブル31bから読
出し、これを指定された工具が入つていた工具保
持装置に対応する記憶番地に書込む。なお、制御
データテーブル31bには、工具交換位置14に
割出されている工具保持装置の番号SNCPおよび
工具取出位置16に割出されている工具保持装置
の番号SNOPを記憶する記憶エリアが設けられて
おり、これらのデータは、工具貯蔵マガジン10
が1ピツチ回転される度に更新されるようになつ
ている。
一方、操作表示盤32には、工具保持装置の番
号を表示する数字表示器33、工具番号を表示す
る数字表示器34、番号表示位置を切換える切換
スイツチ35および工具番号を表示させたい工具
保持装置を順次切換える押ボタンスイツチ36
a,36b、手動割出時における工具貯蔵マガジ
ン10の回転方向を指令する方向指定スイツチ3
7、工具貯蔵マガジン10の回動を指令する指令
スイツチ38とが設けられている。
本実施例においては、押ボタンスイツチ36
a,36bが操作されるまでは、切換スイツチ3
5によつて指定された工具保持装置、すなわち、
工具交換位置14もしくは工具取出位置16に位
置する工具保持装置に保持された工具の工具番号
を表示し、この状態で前進用の押ボタンスイツチ
36aもしくは後退用の押ボタンスイツチ36b
が押圧されると工具交換位置14または工具取出
位置16から、時計方向もしくは反時計方向に隣
接する工具保持装置に保持された工具の番号が表
示され、この後、連続して押ボタンスイツチ36
a,36bが操作されると、工具番号の表示され
る工具保持装置がそれぞれ時計方向もしくは反時
計方向に順番にずれていくようになつている。
また、押ボタンスイツチ36a,36bが一定
時間以上操作されないと、切換スイツチ35によ
つて指定された位置の工具保持装置に保持された
工具の工具番号を再び表示するようになつてい
る。
次に前記コンピユータ30の詳細な動作につい
て説明する。先ず、工作機械の運転が開始される
前の状態においては、工具保持装置H00が工具
交換位置に位置決めされており、このため、工具
取出位置16には工具保持装置H02が位置して
いる。そして、工具位置記憶エリア31aには前
述したように、図略のデータ書込装置によつて工
具保持装置H00〜H07に装着された工具の番
号が書込まれている。
この状態でコンピユータ30が起動されると、
コンピユータ30は、第3図に示すように、ステ
ツプ53で制御データテーブル31bのSDT0+
1,SDT0+2番地に0と2の番号をそれぞれ書
込み、工具交換位置14および工具取出位置16
の工具保持装置の番号を初期設定する。そして、
ステツプ57で切換スイツチ35のオンオフ状態
によつて初期表示位置が工具交換位置14である
のか工具取出位置16であるのかを判別し、初期
表示位置が工具交換位置14であればステツプ5
8で表示モードを“1”に設定し、工具取出位置
16であればステツプ59で表示モードを“2”
に設定して第4図に示す処理ルーチンのステツプ
63へ移行する。
これにより、切換スイツチ35によつて表示位
置が工具交換位置14に設定され表示モードが
“1”となつていれば、ステツプ65から67へ
移行し、工具交換位置14に位置する工具保持装
置の番号SNCPを制御データテーブル31bの記
憶内容から検出する。そして、ステツプ68で、
この検出された工具保持装置の番号SNCPを表示
器33に出力して工具保持装置の番号を表示す
る。この場合にはSNCPとして零が初期設定され
ているため、零が工具保持装置の番号として表示
される。この後、ステツプ70で工具保持装置の
番号SNCPに対応する工具位置記憶エリア31a
の記憶番地すなわち、この場合には記憶エリア3
1aの先頭番地TNA0から工具番号16を読出
し、これをステツプ71で表示器34に出力する
ことによつて工具保持装置H00に保持された工
具の工具番号16を表示する。
一方、切換スイツチ35によつて表示位置が工
具取出位置16に設定され表示モードが“2”と
なつていれば、ステツプ66から72へ移行し
て、工具取出位置16に位置する工具保持装置の
番号SNOPが2であることを前記の場合と同様に
制御データテーブル31bによつて検出してこれ
を表示器33によつて表示し、工具保持装置H0
2に対応する工具位置記憶エリア31aのTNA0
+2番地に記憶されている工具番号13を読出し
て、これを表示器34によつて表示する。
このようにして、工具交換位置14もしくは工
具取出位置16に位置する工具保持装置の番号
と、これに保持された工具の番号とが表示され
る。また第3図のステツプ57から59のルーチ
ンは切換スイツチ35が操作される度に実行され
るようになつており、起動後においてスイツチ3
5が切換えられると、工具保持装置の番号と工具
番号の表示される位置がこれに応じて変更され
る。
なお、工作物の加工が開始され、工具交換が行
われると、工具貯蔵マガジン10の回転に伴つて
工具交換位置14もしくは工具取出位置16に位
置する工具保持装置が変わつて行くが、工具貯蔵
マガジン10が1ピツチ回転してコンピユータ3
0に割出信号が与えられる度に、コンピユータ3
0は第4図のステツプ61,62によつて制御デ
ータテーブル31bに記憶された工具交換位置1
4および工具取出位置16に位置する工具保持装
置の番号SNCP,SNOPを書換えた後、ステツプ
63以後の表示ルーチンを実行するようになつて
いるため、表示器33,34には、絶えず工具交
換位置14もしくは工具取出位置16に位置する
工具保持装置の番号とこれに保持された工具の番
号とがそれぞれ表示される。
一方、所定の番号の工具を取出して交換する場
合には、方向指定スイツチ37によつて回転方向
を指定するとともに、切換スイツチ35によつて
番号表示位置を工具取出位置に指定し、この後、
回転指令スイツチ38を操作する。コンピユータ
30は回転指令スイツチ38が操作される度に第
5図のプログラムを実行し、ステツプ80で方向
指定スイツチ37のオンオフ状態で工具貯蔵マガ
ジン10の回転方向を判別し、ステツプ81もし
くは82で、マガジン駆動装置21に正転指令ま
たは逆転指令を与える。そして、工具貯蔵マガジ
ン10が指定された方向へ1ピツチ回転して近接
スイツチ24から割出信号が出力されると、これ
をステツプ83で判別してステツプ84へ移行
し、マガジン駆動装置21に停止指令を出力する
とともにこの後第4図の処理ルーチンIFRへ移行
する。これにより、工具貯蔵マガジン10が指定
された方向へ1ピツチ回転されるとともに、新し
く工具取出位置16に来た工具保持装置の番号と
これに保持されている工具の番号とが表示器3
3,34によつてそれぞれ表示される。
表示器34に表示された工具番号が取替えを要
する工具の番号でなければ、作業者は回転指令ス
イツチ38を再操作する。これにより、前述の動
作が繰返えされ、新しく工具取出位置16に来た
工具保持装置の番号とこれに保持された工具の番
号とが再び表示される。このような動作の繰返し
により、作業者は交換すべき工具を工具取出位置
16に割出し、新しい工具と取替える。なお、新
たに装着された工具の番号が前の工具と異なる場
合には、図略のデータ書込装置によつて前記工具
位置記憶エリア31aの記憶内容が修正される。
また、表示位置変更用の押ボタンスイツチ36
aもしくは36bが押圧された場合には第6図の
ステツプ85,86で、現在の表示モードの判別
を行い、表示モードが“1”であれば、工具交換
位置14に位置する工具保持装置の番号SNCPを
読出カウンタROCにセツトし、表示モードが
“2”であれば、工具取出位置16に位置する工
具保持装置の番号SNOPを読出カウンタROCにセ
ツトする。そして、ステツプ90で表示モードを
零にセツトし、ステツプ93から96までもしく
は98から101までのプログラムにより、押ボ
タンスイツチ63aが押圧された場合であれば読
出カウンタROCの内容を1ずつ増加させ、押ボ
タンスイツチ63bが押圧された場合であれば読
出カウンタROCの内容を1ずつ減少させ、この
後ステツプ97もしくはステツプ102で後述の
時計数用カウンタを零セツトした後、第4図のス
テツプ63へ移行する。
これにより、ステツプ77から79までのプロ
グラムが実行され、読出カウンタROCの計数値
が工具保持装置の番号として表示されるととも
に、工具保持装置の番号に対応する記憶番地に記
憶された工具番号が表示される。この時、読出カ
ウンタROCの内容は、工具交換位置14または
工具取出位置16に位置する工具保持装置の番号
に対して1だけずれた値となつているため、工具
交換位置14もしくは工具取出位置16に隣接す
る工具保持装置の番号と、これに保持された工具
の番号とが表示される。
この後、引続いて押ボタンスイツチ36aもし
くは36bが押圧されると、第6図のプログラム
が再び実行されるが、この時には表示モードが
“0”となつているため、ステツプ86からステ
ツプ90へ直接移行し、読出カウンタROCの内
容が1だけ変更されて表示ルーチンへ移行する。
これにより、工具番号と工具保持装置の番号が表
示される工具保持装置が、時計方向もしくは反時
計方向にずれることになる。以下、同様の動作が
繰返えされることにより、全ての工具保持装置に
保持されている工具の番号が順次表示される。
さらにコンピユータ30は図略のRTC信号発
生回路から、一定周期の基準クロツクが発生され
る度に第3図のステツプ55,56のプログラム
を実行して時計数カウンタの歩進と、タイムアツ
プの検出を行うようになつており、タイムアツプ
が検出されると、ステツプ57から59の処理に
よつて表示モードを“0”から“1”または
“2”に戻すようになつている。時計数カウンタ
は、押ボタンスイツチ63a,63bが押圧され
る度に第5図のステツプ97もしくは102でリ
セツトされるため、押ボタンスイツチ63a,6
3bが設定時間よりも短い間隔で操作されている
間は表示モードは“0”の状態を維持し、設定時
間よりも長い間操作されない場合には表示モード
が“1”もしくは“2”に戻り、工具交換位置1
4もしくは工具取出位置16の工具保持装置の番
号とこれに保持された工具の番号が表示されるこ
とになる。
なお、上記実施例においては、それぞれの工具
が保持されている工具保持装置の番号に対応する
記憶番地にそれぞれの工具番号を記憶することに
よつて各工具の保持位置を記憶するようにしたも
のであつたが、各工具の工具番号に対応する記憶
番地を有する記憶エリアを設け、これに各工具の
保持された工具保持装置の番号を書込むことによ
つて各工具の保持位置を記憶するようにしたもの
でも、工具保持装置の番号および工具番号の検索
方法を若干変更するだけで本発明を適用できる。
以上述べたように本発明においては、工具保持
装置のそれぞれに付された固有の番号と工具の工
具番号とを関連して記憶するとともに、工具取出
位置に位置する工具保持装置の番号を記憶する記
憶手段と、回転指令が与えられる度に工具貯蔵マ
ガジンを一定量ずつ回動させ異なる工具保持装置
を工具取出位置へ順番に割出す割出制御手段と、
工具貯蔵マガジンが1ピツチ回動される度に工具
取出位置に位置する工具保持装置の番号を書替え
る書替手段と、記憶手段の記憶内容から工具取出
位置に位置する工具保持装置に保持された工具の
工具番号を読出す読出手段と、この読出手段によ
つて読出された工具番号を表示する表示手段とを
設けた構成であるので、マガジン内の工具を取替
える際に工具貯蔵マガジンを回動させるだけで新
たに工具取出位置に割出された工具の番号を知る
ことができ、工具貯蔵マガジンの割出しに先立つ
て取出すべき工具の保持されている保持装置の番
号を検索する準備作業が不要となつて工具の取替
作業が簡単となる上、各工具保持装置毎に表示器
を設ける必要がないため、表示装置を小形化でき
かつ表示のための電力消費を少なくできる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
工具番号表示装置を備えた工具交換システムの第
1実施例を示すブロツク図、第2図から第6図は
第1図におけるコンピユータ30の動作を示すフ
ローチヤートである。 10……工具貯蔵マガジン、14……工具交換
位置、16……工具取出位置、30……コンピユ
ータ、31……記憶装置、31a……工具位置記
憶エリア、32……操作表示盤、33,34……
数字表示器、35……切換スイツチ、36a,3
6b……押ボタンスイツチ、38……回転指令ス
イツチ、H00〜H07……工具保持装置、T…
…工具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 工具貯蔵マガジンに設けられた複数の工具保
    持装置のそれぞれに保持された複数の工具を工具
    取出位置に順次割出す装置であつて、前記工具保
    持装置のそれぞれに付された固有の番号と前記工
    具の工具番号とを関連して記憶するとともに、前
    記工具取出位置に位置する工具保持装置の番号を
    記憶する記憶手段と、回転指令が与えられる度に
    前記工具貯蔵マガジンを一定量ずつ回動させ異な
    る工具保持装置を前記工具取出位置へ順番に割出
    す割出制御手段と、この割出制御手段によつて前
    記工具貯蔵マガジンが一定量ずつ回動される度に
    前記工具取出位置に位置する工具保持装置の番号
    を書替える書替手段と、前記記憶手段の記憶内容
    から工具取出位置に位置する工具保持装置に保持
    された工具の工具番号を読出す読出手段と、この
    読出手段によつて読出された工具番号を表示する
    表示手段とを設けたことを特徴とする工具貯蔵マ
    ガジンの割出装置。
JP13564580A 1980-09-29 1980-09-29 Indexing device for tool storage magazine Granted JPS5761446A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13564580A JPS5761446A (en) 1980-09-29 1980-09-29 Indexing device for tool storage magazine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13564580A JPS5761446A (en) 1980-09-29 1980-09-29 Indexing device for tool storage magazine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5761446A JPS5761446A (en) 1982-04-13
JPS6258861B2 true JPS6258861B2 (ja) 1987-12-08

Family

ID=15156639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13564580A Granted JPS5761446A (en) 1980-09-29 1980-09-29 Indexing device for tool storage magazine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5761446A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6932814B1 (ja) * 2020-05-18 2021-09-08 Dmg森精機株式会社 工具マガジン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5761446A (en) 1982-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4396974A (en) Method of preparing and executing sequence program for sequence controller used in machine tool control
US4109188A (en) Index device for tool storage magazine
US4430717A (en) Machine tool
US4700313A (en) Plural turret system with display of permitted and non-permitted simultaneous machining operations
US4074349A (en) Method and a system of numerically controlling a cutting machine
US4564913A (en) Flexible transfer machine
EP0022372A1 (en) A numerical control system having a machine tool and a robot
US4543636A (en) Numerically controlled machine tool system capable of setting up tools into tool magazine
US4631465A (en) Tool display system of automatic tool changing apparatus
US3657627A (en) Tool selection system
US4056850A (en) Absolute relative position encoder processor and display
JPS6258861B2 (ja)
US4748552A (en) Sequence control system
JPS6210773B2 (ja)
JPS6336525B2 (ja)
JPS6258862B2 (ja)
JP2000137513A (ja) Nc円テーブル用制御装置
JPH04304943A (ja) 工具マガジンにおける工具情報読み書き装置
JPS6230082Y2 (ja)
JPH0117823B2 (ja)
JPH11202917A (ja) 加工データの管理方法およびnc装置
JPH10312209A (ja) Nc加工プログラムの管理方法およびnc装置ならびにnc加工プログラムの管理プログラムを記録した記録媒体
JPS62152635A (ja) 数値制御工作機械の工具番号メモリによる工具選出方法
JPH0347976B2 (ja)
JPS6036898B2 (ja) 自動工具交換装置