JPS6258787A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPS6258787A
JPS6258787A JP60196106A JP19610685A JPS6258787A JP S6258787 A JPS6258787 A JP S6258787A JP 60196106 A JP60196106 A JP 60196106A JP 19610685 A JP19610685 A JP 19610685A JP S6258787 A JPS6258787 A JP S6258787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
ccd
signal
fed
horizontal ccd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60196106A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kawajiri
和廣 川尻
Masatoshi Tabei
田部井 雅利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60196106A priority Critical patent/JPS6258787A/ja
Publication of JPS6258787A publication Critical patent/JPS6258787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子スチールカメラに最適な固体撮像素子に
関する。
(従来技術〕 従来より、感光部と転送部を有する固体撮像素子として
フレーム型CCDが知られている。フレーム型OCDで
は被写体に対応して感光部に形成された電荷を転送部に
移した後に、この転送部から走査順序に従って読出しが
行われる。
(発明が解決しようとする問題点) このようなフレーム型CCDは製造が容易という利点が
ある反面、読出しが走査順序に従って行われるために絵
木部を選択して読出すことができないという欠点を有す
る。このことにインターレース走査でフィールド読出し
を行うことができないことを意味し、そのためインター
レース走査での読出しが必要となる電子スチールカメラ
にフレーム型CCDを用いることができないという問題
点があった。
また、読出した結果を−1メモリーに蓄積しておき、こ
のメモリーからインターレース走査でフィールド読出し
を行うことも考えられるが、それだけ余分なメモリーが
必要となるという問題点があった。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明は上記
の点にかんがみてなされたもので、フレーム型CCDで
余分なメモリーを用いること  ′なくインターレース
読出しが出来るようにすることを目的とし、この目的を
達成するために第1の水平001)と第2の水平CCD
を並1i接続して一方の水平CCDで奇数フィールド信
号を読出し、他方の水平CCDで偶数フィールドを読出
し、第1及び第2の水平aapに感光部の信号が読出さ
れるに従って第2の水平CCDから読出し比信号を転送
用CCDを介して感光部の空いた垂直転送ラインに順次
送り込むように構成されている。
(実施例〕 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明による固体撮像素子の一実施例を示すブ
ロック図である。第1図において感光部1には被写体の
像が結像され、被写体の輝度に対応した電荷が得られる
。この電荷は感光部1の中にある垂直転送ラインを通し
てクロンク信号φ!〜φ4 に駆動されて水平CCD2
および5VC送り込まれる。水平C0D2および3はゲ
ートi!極を介して並置接続さnており、水平CCD2
に一方のフィールド(例えば奇数フィールド)が選択し
て転送され、また水平CCD5に他方のフィールド(例
えば偶数フィールトノが選択して転送される。
水平CCD2に送り込まれた奇数フィールドの電荷は、
読出されてバッファアンプ4を経由して記録装置または
表示装置(共に図示せず)に供給される。水平0CD5
に送り込まれた偶数フィールドの電荷は読出されて転送
用C0D6を介して水平CCD7に供給され、更に感光
部1の既に読出された後の垂直転送ラインに送り込まれ
る。この間の読出し、送り込み動作はクロックφs1φ
6により行われる。
感光部1に送り込まれた偶数フィールドの電荷は、クロ
ックφl〜φ4に駆動されて水平CCD2に転送され、
先に送り出した奇数フィールドの電荷に継続してバッフ
ァアンプ4から記録装置または表示装置に供給される。
以上で述べた被写体像が感光部1に結像さnてから偶数
フィールドの読出しが終了するまでの間で、感光部1を
露光することによりミ荷にノイズが混入する場合には、
電子スチールカメラに設けられているシャッターを利用
してこの間は暗状態とすることで混入を防止できる。
第2図は本発明による固体撮像素子の他の実施例を示す
ブロック図である。図中第1図と同じ構成部分には同じ
参照番号を付して説明を省略する。
この実施例においては水平CCD3の転送方向が第1図
に示す方向とは逆になっており、かつ転送用C0D6の
途中から0OD8及びバッファアンプ9を介して出力が
取出せるようになっている。
CC!D8の駆動はクロックφγ及びφ8により行われ
る。
このように転送方向を逆にして出力することによυ、往
復走査に適した信号を容易に得ることができる。またク
ロックφフ及びφ6を調整することにより、バッファア
ンプ9から時間軸を調整し良信号を得ることができる。
(発明の効果) 以上で説明したように、本発明は、第1の水平CCDと
第2の水平CCDを並置接続して一方の水平CCDで奇
数フィールド信号を読出し、他方の水平CCDで偶数フ
ィールドを読出し、感光部の信号が読出されるに従って
第2のCCDから読出した信号を転送用OCDを介して
感光部の空いた垂直転送ラインに順次送り込むようにし
たので、余分なメモリーを用いることなくフレーム型C
CDでインターレース読出しが出来るようになる。
示すブロック図である。
1 ・・・感光部 2.3・・・水平C0D 4.5・・・バッファアンプ 6 ・・・転送用CCD 7 ・・・水平C0D 8   ・・・ 0CD 9 ・・・バツファアンプ 手続補正書 固体踊@素子 名称:  (520)富士写真フィルム株式会社6、 
補正により増加する発明の数二 〇(1) 明細書の「
発明の詳細な説明」の欄を下記のとおり補正する。
・ 明細書、第5頁12行目、「φ4」の後にζψ1、
ψ2、φ51、φ61、φ52、φ序」を加入する。
・ 明細書、第6頁5行目、「φ5、φ6」を「φ5I
、φ艶、φ52、φ位、φ田、φ田、ψ3」と補正する
(2) +if!lbよG−才Z囚と別中入のと一ソ神
Uる。
341図 第  2  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第1の水平CCDを備えるフレーム型固体撮像装置
    に於いて、前記第1の水平CCDにゲート電極を介して
    第2の水平CCDを並置接続し、前記第1の水平CCD
    に順次転送される奇数フィールド及び偶数フィールドの
    各1ラインの信号電荷のうちいずれか一方のフィールド
    の信号電荷のみを前記ゲート電極を制御して前記第2の
    水平CCDに選択的に転送することにより、前記2つの
    水平CCDのうち一方の水平CCDからは奇数フィール
    ド信号のみ、他方の水平CCDからは偶数フィールド信
    号のみをそれぞれ出力し第2の水平CCDに移された1
    ライン分の信号を此の第2のCCDの周辺に設けられた
    転送用CCDにより繋げられた第1及び第2の水平CC
    Dと感光部に対し反対側に設けた書込用の第3の水平C
    CDに送り込んだ後感光部の空いた垂直転送ラインに送
    り込み第1及び第2のCCD読出部に感光部の信号が読
    出されるに従つて順次前記第3のCCDより感光部の転
    送部に書込みが行われるようにし感光部内の空た転送部
    をバッファメモリとして使用出来る様にした固体撮像素
    子。 2)第3の水平CCDより感光部に信号を転送する場合
    原信号が形成された水平の並びの順序に従つて移し込ま
    れるようにした事を特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の固体撮像素子。 3)第2のCCDより読出した後再び感光部に蓄えられ
    たフィールドの信号の読出が第1のCCDより読み出さ
    れる事を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第2項記
    載の固体撮像素子。 4)第1の水平CCDと第2の水平CCDの転送方向が
    互いに逆である事を特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の固体撮像素子。 5)第3の水平CCDより感光部に信号を転送する場合
    原信号が形成された垂直ラインの元の水平の並びとは逆
    の順序で移し込まれるようにした特許請求の範囲第4項
    記載の固体撮像素子。 6)電子カメラシステムに於てシャッターを開く前にセ
    ンサをリセットしシャッターを開閉して撮像素子に露光
    を行いシャッタを閉じた後に光信号に応じた画像信号を
    読出す電子カメラシステムに使う事を特徴とする特許請
    求の範囲第1項乃至第5項記載の固体撮像素子。
JP60196106A 1985-09-06 1985-09-06 固体撮像素子 Pending JPS6258787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60196106A JPS6258787A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60196106A JPS6258787A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6258787A true JPS6258787A (ja) 1987-03-14

Family

ID=16352332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60196106A Pending JPS6258787A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6258787A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210613A (en) * 1990-10-13 1993-05-11 Goldstar Electron Co., Ltd. Zigzag interline transfer type CCD image sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210613A (en) * 1990-10-13 1993-05-11 Goldstar Electron Co., Ltd. Zigzag interline transfer type CCD image sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5534921A (en) CCD digital camera system with selectable memories
JPH01280977A (ja) テレビジョンシステムの子画面表示方法及びその装置
JPS631170A (ja) 固体撮像装置
US4566037A (en) Solid-state area imaging apparatus
KR900019481A (ko) 고체 촬상 소자의 스미어 제거회로
JPH01146476A (ja) 高感度テレビカメラ
JP3000782B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6258787A (ja) 固体撮像素子
JP2504845B2 (ja) 固体撮像装置
JPH07212657A (ja) 高速撮影装置及び記録再生装置
JPS6258786A (ja) 固体撮像素子
JPH0377483A (ja) 画振れ防止カメラ
JPH0633737Y2 (ja) 固体撮像素子
JP2545125B2 (ja) 固体撮像素子
JPH05167932A (ja) 固体撮像装置
JP2994394B2 (ja) 固体撮像素子
JPS5825782A (ja) 撮影画像記録装置システム
JPH01302974A (ja) 撮像装置
JPS6352571A (ja) 読み取り装置
JPH02159175A (ja) 撮像装置
JPS59211384A (ja) フレ−ム転送型電荷転送撮像デバイスおよびそれを用いた撮影装置
JPS59165591A (ja) 電子スチルカメラ
JPS60199280A (ja) 電子スチルカメラ用固体撮像装置
JPH02137584A (ja) 撮像装置
JPS6231161A (ja) 固体撮像素子