JPS6258763A - イメ−ジスキヤナ - Google Patents

イメ−ジスキヤナ

Info

Publication number
JPS6258763A
JPS6258763A JP60198260A JP19826085A JPS6258763A JP S6258763 A JPS6258763 A JP S6258763A JP 60198260 A JP60198260 A JP 60198260A JP 19826085 A JP19826085 A JP 19826085A JP S6258763 A JPS6258763 A JP S6258763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saw
electrode
strip electrode
light
transducers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60198260A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamazaki
山崎 攻
Kentaro Setsune
瀬恒 謙太郎
Tsuneo Mitsuyu
常男 三露
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60198260A priority Critical patent/JPS6258763A/ja
Publication of JPS6258763A publication Critical patent/JPS6258763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光像(イメージ)を−次元的に走査して光像
を検出した電気信号をとりだすイメージスキャナに関す
る。
(従来の技術) 一般に、弾性表面波(以下、SAWという)によるイメ
ージスキャナは機械的な可動部分がなく、しかも全固体
化が可能なため研究開発が盛んであり、タトえば、II
EORDON S、 KINO氏の研究論文rAcou
stoelectric Interactions 
in Acoustic−3urface−Wave 
DevicesJ  (Proceedings of
 the IEEE 1976年5月号pp、724〜
748) ニは詳り、< SAWの研究内容が開示され
ている。
第2図は従来のイメージスキャナの代表例を示す断面的
模式図である。1は、たとえばニオブ酸ナトリウム等の
圧電性基板(以下、単に基板という)で、その上に2つ
のインターディジタルトランスジューサ(以下、IDT
という)2および3が設けられている。一方のIDT、
たとえば2がら角周波数ωのRFパルスを印加し、他方
のIDT3から角周波数ωの連続電気信号を印加すれば
、印加した電気信号はSAWに変換されて基板1の表面
に沿って伝播し、それが出会う位置の非線形性によりコ
ンボリューションを生じて、その部分の基板1の表面は
直流成分を重畳した2ωの信号を発生する。
ここで基板1の表面に、たとえば硫化カドミウム(Cd
S)による光導電性膜4を形成しておき、基板1の裏面
から光5を照射すれば、その照射した光5の強度分布が
上記光導電性膜4の抵抗の分布に変換され、上記光導電
性膜4上に設けた電極6と基板1の裏面に設けた透明電
極7との間に、直流成分または角周波数2ωの成分の電
圧として光5の強度分布に対応する電圧が検出される。
このように従来のSAWによるイメージスキャナは構成
され動作している。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上述のような従来のイメージスキャナでは
SAWの伝播方向に沿って光のイメージ、すなわち光の
強弱分布を検出するから、(a)1ラインの読み取り時
間が、音速とラインの長さで決定されてしまい、真に必
要な用途に合致する設計が困難、 (b) 1寸のイメ
ージスキャナでは、検出するラインの長さが長くなると
、SAWの伝播損失が大きくなり、たとえば、伝播損失
が1■当り1デシベルであっても、約20国のA4判用
のイメージスキャナでは全体で20デシベルもの大きさ
になり、したがってノイズの少ない品質の良い検出信号
を得ることは困芝である、などの大きな欠点があった。
本発明は上述の欠点を排除する新規なイメージスキャナ
の提供を目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、圧電性基板上に帯状電極を有する光導電性膜
を形成させ、その帯状電極を中心として対称的に、中心
周波数が表面弾性波の伝播方向と直角方向に順次変化す
る広帯域インターディジタルトランスジューサ(IDT
)を配置し、上記光導電性膜に入射する光イメージを、
上記IDTにチャープ信号を印加することによって上記
の帯状@極から、−次元走査信号として検出することに
より、前述した本発明の目的を達成するものである。
(作 用) 本発明は、従来のイメージスキャナがSAWの伝播によ
り2つのSAWが出会う場所を順次移動させていたのに
対して、広帯域IDT2つを対称に配置し、上記IDT
を駆動する周波数によってSAWが発生する場所を変化
させ、それらのIDTにチャープ信号を印加することに
よりSAWの発生する場所を移動させ、それに従って非
線形性によって生ずるコンボリューションの位置が順次
移動し光イメージを走査することができる。
なお、光導電性膜と帯状電極は、そのコンボリューショ
ンの発生場所で光の強度を検出するためのもので全体と
してイメージスキャナを構成する。
(実施例) 以下、本発明を実施例により図面を用いて詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示す平面図(a)および断
面図(b)である。これらの両図面において8は、たと
えばニオブ酸ナトリウムからなる透明な圧電性基板(以
下、単に基板という)、9.10は唐傘の管状の電極指
11.12をもっ1.DTであり、各々の電極指11.
12はそのピッチが連続的に変化し広いところで1周期
当り40μm、狭い方で20μmとしである。13.1
4は正負のバスバーで両IDT9.10間を並列接続し
ている。これに他に設ける図示しないスイープ発振器か
ら、loOMHzないし200MHzのスイープ信号を
印加したところ、印加スイープ信号が100M七の時は
IDT9.10の図示した下端部分で、200M)(z
のときは同じく上端部分によりSAWが励振され、その
間の中間の周波数のスイープ信号ではその周波数の変化
とともに連続的にSAWの励振される位置が移動した。
これらのIDT9.10の丁度中間に光導電性膜15を
CdS薄膜によって形成し、さらにその上面にメタルマ
スクを使用して帯状電極16をアルミ蒸着して形成した
基板8の裏面には上記帯状電極16と対向する部分にス
リット17を形成した遮光膜18をアルミ蒸着により形
成した。この遮光膜18はイメージ走査する部分の光1
9だけを通過させるとともに電気的に接地電位とし、上
記帯状電極16で得られる光を検出した電気信号の帰路
となされている。
このように構成してなるイメージセンサにイメ−ジとし
て光19を照射し、1DT9.10に100MHzない
し400MIhのスイープ信号を印加したところ、印加
した光19に対応した200M1(zないし400MH
zの光検出信号および直流重畳成分が電気信号として検
出できた。
以上、実施例により本発明を説明したが、基板8は本発
明のようなニオブ酸ナトリウム以外の、圧電性薄膜を用
いても同様の結果が得られる。
(発明の効果) 以上、本発明によれば印加する高周波スイープ、この場
合周波数チャープの仕方により、光イメージの走査速度
が自由に制御可能であることが明らかであり、またID
Tから中央の帯状電極間の距離は、読み取ろうとする原
稿の寸法に関係なく短かく選定できるから、SAWの伝
播減衰を少なくすることが可能になるとともに、小形に
構成できるから用いて大いに益するところがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図(a)および断
面図(b)、第2図は従来例を示す断面図である。 8 ・・・圧電性基板、9.10・・・ IDT(イン
ターディジタルトランスジューサ)、  11.12・
・・m W m 、  13 、14・・・バスバー、
15・・・光導電性膜、16・・・帯状電極、17・・
・スリット、18・・・遮光膜、19・・・光。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 9 ・ 名ン7−テパジク・し1−′7ン又“/′1−
ヅI9・ 尼 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧電性基板上に、帯状電極を形成した光導電膜を設け、
    その帯状電極を中心にして対称的に、中心周波数が弾性
    表面波の伝播方向と直角に順次変化する広帯域インター
    ディジタルトランスジューサを配置し、上記インターデ
    ィジタルトランスジューサにチャープ信号を印加するこ
    とにより、上記光電変換膜に入射する光イメージを、上
    記帯状電極から一次元走査信号として検出することを特
    徴とするイメージスキャナ。
JP60198260A 1985-09-07 1985-09-07 イメ−ジスキヤナ Pending JPS6258763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198260A JPS6258763A (ja) 1985-09-07 1985-09-07 イメ−ジスキヤナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198260A JPS6258763A (ja) 1985-09-07 1985-09-07 イメ−ジスキヤナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6258763A true JPS6258763A (ja) 1987-03-14

Family

ID=16388171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60198260A Pending JPS6258763A (ja) 1985-09-07 1985-09-07 イメ−ジスキヤナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6258763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11112352B2 (en) * 2018-04-05 2021-09-07 Haesung Ds Co., Ltd. Saw based optical sensor device and package including the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11112352B2 (en) * 2018-04-05 2021-09-07 Haesung Ds Co., Ltd. Saw based optical sensor device and package including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4162465A (en) Surface acoustic wave device with reflection suppression
US4353046A (en) Surface acoustic wave device with reflectors
JPH0750548A (ja) 弾性表面波素子
US5689362A (en) Acousto-optic deflector device
JPS6258763A (ja) イメ−ジスキヤナ
KR960039611A (ko) 솔리드 전극부와 분할 전극부를 갖는 idt 전극을 포함하는 탄성 표면파 장치
JPH031846B2 (ja)
JP3106912B2 (ja) 端面反射型表面波装置の製造方法
JPS63215108A (ja) 表面弾性波装置
KR960036294A (ko) 반공진점에 횡모드 리플을 갖는 에스에이더블유 공진자
US4767198A (en) SAW/BAW Bragg cell
EP0840446B1 (en) Unidirectional surface acoustic wave filter
JP2685537B2 (ja) 弾性表面波装置、その製作方法、その調整方法、及びそれを用いた通信装置
JPS63110809A (ja) 弾性表面波伝播素子
JPS62219807A (ja) アポダイズされたインタ−デイジタル変換器及び表面超音波装置
JPS6221286B2 (ja)
JPH0270114A (ja) 弾性表面波共振子
JP3959532B2 (ja) 超音波接触位置検出装置
RU2195069C1 (ru) Однонаправленный преобразователь поверхностных акустических волн
JP2590347B2 (ja) 弾性表面波装置
JP3198563B2 (ja) 表面波装置
JP4045586B2 (ja) 超音波照射デバイス
JP3191551B2 (ja) 圧電共振子
JPS58182312A (ja) 弾性表面波装置
JP2539549B2 (ja) 弾性表面波フィルタ