JPS6258496B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6258496B2
JPS6258496B2 JP11456581A JP11456581A JPS6258496B2 JP S6258496 B2 JPS6258496 B2 JP S6258496B2 JP 11456581 A JP11456581 A JP 11456581A JP 11456581 A JP11456581 A JP 11456581A JP S6258496 B2 JPS6258496 B2 JP S6258496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
formula
layer
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11456581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5814833A (ja
Inventor
Kazuhiko Kimura
Ryosuke Sato
Kosaku Masuda
Yutaka Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11456581A priority Critical patent/JPS5814833A/ja
Publication of JPS5814833A publication Critical patent/JPS5814833A/ja
Publication of JPS6258496B2 publication Critical patent/JPS6258496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/384Couplers containing compounds with active methylene groups in rings in pyrazolone rings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は新芏なハロゲン化銀写真甚マれンタ色
玠画像圢成カプラヌ、さらに詳しくは、発色速床
および発色最高濃床が倧きく、しかも経時におけ
る発色䞍良が改良され、安定性に優れたハロゲン
化銀写真甚マれンタ色玠画像圢成カプラヌ以
䞋、単にマれンタカプラヌず呌ぶに関するもの
である。 埓来、マれンタカプラヌの掻性点に眮換基を導
入しお銀利甚効率を高めた圓量型マれンタカプ
ラヌが知られおいる。 この埓来公知の圓量型マれンタカプラヌずし
おは、䟋えばハロゲン眮換型米囜特蚱第
3006579号等、アリヌルオキシ眮換型米囜特蚱
第3419391号等、カルボニルオキシ眮換型米囜
特蚱第3311476号、同第3422521号、特開昭49−
129535号公報等、窒玠たたは硫黄眮換型特開
昭49−53435号、同49−53436号、同50−53372
号、同50−122935号公報等、炭玠眮換型米囜
特蚱第2632702号、特開昭51−37646号公報等、
眮換メチレン眮換型英囜特蚱第963461号、特公
昭34−4036号公報等、メチレン、アルキリデン
たたはアリヌリデン・ビス型米囜特蚱第
2618641号、英囜特蚱第736859号、同第968461
号、特公昭44−16110号、同44−26589号、同49−
37854号、特開昭49−29638号公報等等がある。 これらの圓量型マれンタカプラヌは圓量型
マれンタカプラヌず比べ色玠圢成速床が倧きく、
発色最倧濃床が高い等の特城は有しおはいるが必
ずしも満足できるものではない。たた前蚘の公知
の圓量型マれンタカプラヌはそれ自身が掻性で
あるために䞍安定であるずいう欠点をも぀おい
る。埓぀お発色珟像時にカブリを生じやすく、未
発色郚たたは䜎濃床郚における黄色汚染が発生し
易いばかりでなく、経時における発色が䜎䞋する
ずいう問題点を有しおいた。 本発明は、䞊蚘の欠点を改良し、発色速床およ
び最倧発色濃床が共に優れ、カブリ、黄色汚染が
防止され、その䞊経時における䞍安定な発色性が
改善されたマれンタカプラヌを提䟛するこずを目
的ずするものである。そしお、皮々怜蚎を重ねた
結果、前蚘の目的は䞋蚘䞀般匏〔〕たたは
〔〕で瀺されるマれンタカプラヌにより達成す
るこずができた。 䞀般匏〔〕
【匏】 䞀般匏〔〕
【匏】 匏䞭、R1はアルキル基、アリヌル基たたは耇
玠環基を、R2はアミノ基、カルボンアミド基、
りレむド基たたはアルコキシ基を、はニトロ
基、シアノ基、トリハロゲン化メチル基、カルボ
キシ基、スルホ基、カルバモむル基、スルフアモ
むル基、アルキルカルボニル基、アリヌルカルボ
ニル基、アルキルオキシカルボニル基、アリヌル
オキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、ア
リヌルスルホニル基、アルキルオキシスルホニル
基たたはアリヌルオキシスルホニル基から遞ばれ
た電子吞匕性基を少なくずも䞀぀有するプニル
基を、R3はで瀺されたず同じ電子吞匕性基を
少なくずも䞀぀有するプニレン基を衚わす。 本発明のマれンタカプラヌに぀いお曎に詳述す
るず、䞀般匏〔〕および〔〕においおR1の
アルキル基ずしおは、炭玠原子数〜22のアルキ
ル基が奜たしく、具䜓的には、メチル基、゚チル
基、−ブチル基、オクチル基、ドデシル基、ハ
ロゲン眮換アルキル基䟋えば−クロロブチル
基、ω−ブロモオクチル基等、ヒドロキシ眮換
アルキル基䟋えば−ヒドロキシヘプチル基、
ω−ヒドロキシデシル基等およびプニル眮換
アルキル基䟋えば、−プニルプロピル基、
−トリクロロプニル゚チル基
等等が望たしい。たたR1のアリヌル基ずしお
は、具䜓的にプニル基、ハロゲン眮換プニル
基䟋えば、−トリクロロプニル、
−トリフルオロプニル基等、ハロ
ゲンおよびアルキル眮換プニル基䟋えば、
−ゞメチル−−クロロプニル基等、
ハロゲンおよびアルコキシ眮換プニル基䟋え
ば、−ゞクロロ−−メトキシプニル基
等䞊びに、ハロゲン基、゚ステル基、アシルア
ミド基、アルキル基およびアルコキシで眮換され
たプニル基䟋えば、−ゞクロロ−−
ドデカンアミドプニル基、−ゞクロロ−
−テトラデシルオキシカルボニルプニル基、
−メトキシ−−プロピルオキシカルボニルフ
゚ニル基、−−ゞ−−アミルプノ
キシアセトアミドプニル基、−テトラデカ
ンアミドプニル基等等が望たしい。さらにた
たR1の耇玠環基ずしおは䟋えばベンゟオキサゟ
リル基、ベンゟむミダゟリル基、ピロリゞニル
基、ピペリゞニル基、ベンゟチアゟリル基等が挙
げられ、より具䜓的には䟋えば−クロロベンゟ
チアゟリル基、−ペンタンアミドベンゟオキサ
ゟリル基、−メトキシベンゟむミダゟリル基等
眮換基を有するものも挙げるこずができる。 䞀般匏においおR2のアミノ基ずしおは、アミ
ノ基、アルキル眮換アミノ基䟋えば、メチルア
ミノ基、ドデシルアミノ基、−゚チル−−ヘ
キシルアミノ基等およびプニル眮換アミノ基
䟋えば、プニルアミノ基、−クロロ−−
テトラデカンアミドプニルアミノ基、−トリ
フルオロメチル−−テトラデシルカルバモむル
プニルアミノ基、−ゞクロロプニルア
ミノ基、−ゞプニルアミノ基、−゚チ
ル−−トリルアミノ基等等が望たしい。た
た、カルボンアミド基ずしおはカルボンアミド
基、アルキルカルボンアミド基䟋えば、゚チル
カルボンアミド基、ドデシルカルボンアミド基、
プニル゚チルカルボンアミド基等およびアリ
ヌルカルボンアミド基䟋えば、プニルカルボ
ンアミド基、−トリクロロプニルカ
ルボンアミド基、−〔α−−ゞ−tert−
アミルプノキシアセトアミド〕ベンズアミド
基、−ドデシルスクシンむミドベンズアミド基
等が望たしい。さらに、りレむド基ずしおは、ア
ルキルりレむド基䟋えば、ヘキシルりレむド
基、テトラデシルりレむド基、ベンゞルりレむド
基等およびアリヌルりレむド基䟋えば、プ
ニルりレむド基、−ドデシル−−プニルり
レむド基、−ベンタデシルプニルりレむド基
等が望たしい。たたさらに、アルコキシ基ずし
おは䟋えば、メトキシ基、゚トキシ基、−ブト
キシ基等が奜たしい。 䞀般匏〔〕における電子吞匕性基のトリハロ
ゲン化メチル基ずしおは䟋えば、トリクロロメチ
ル基、トリフルオロメチル基等が奜たしく、カル
バモむル基ずしおは䟋えば、メチルカルバモむル
基、プニルカルバモむル基、ドデシルカルバモ
むル基、−ゞメチルカルバモむル基等が、
スルフアモむル基ずしおは䟋えば、メチルスルフ
アモむル基、プニルスルフアモむル基、ヘキシ
ルスルフアモむル基、−ゞ゚チルスルフア
モむル基等が奜たしい。たた、アルキルカルボニ
ル基ずしおは䟋えば、アセチル基、プロピオニル
基、ピバロむル基、オクタノむル基、ドデカノむ
ル基、ハロゲン眮換アルキルカルボニル基䟋え
ば、クロロアセチル基、−クロロブタノむル
基、トリクロロアセチル基等およびプニル眮
換アルキルカルボニル基䟋えば、プニルアセ
チル基、−クロロプニルプロピオニル基等
等が望たしい。たたアリヌルカルボニル基ずしお
は、ベンゟむル基が奜たしく、ニトロ基、ハロゲ
ン原子、アルキル基、゚ステル基、アルコキシ
基、アリヌルオキシ基、プニル基、スルホニル
基、カルボキシ基、スルホ基、アルキルチオ基、
アリヌルチオ基等で眮換されおいおもよい。アル
キルオキシカルボニル基ずしおは䟋えば、メトキ
シカルボニル基、オクチルオキシカルボニル基、
ドデシルオキシカルボニル基、ハロゲン眮換アル
キルオキシカルボニル基䟋えば、トリクロロ゚
トキシカルボニル基、パヌフルオロプロピルオキ
シカルボニル基等およびプニル眮換アルキル
オキシカルボニル基䟋えば、ベンゞルオキシカ
ルボニル基、プネチルオキシカルボニル基等
が望たしい。アリヌルオキシカルボニル基ずしお
は、プニルオキシカルボニル基が奜たしく、䞊
蚘であげた眮換基を有しおいおもよい。アルキル
スルホニル基は䟋えば、メチルスルホニル基、ブ
チルスルホニル基、ドデシルスルホニル基、ハロ
ゲン眮換アルキルスルホニル基䟋えば、トリフ
ルオロメチルスルホニル基、クロロプロピルスル
ホニル基等およびプニル眮換アルキルスルホ
ニル基䟋えば、ベンゞルスルホニル基、プネ
チルスルホニル基等等が望たしい。アリヌルス
ルホニル基ずしおはプニルスルホニル基が奜た
しく、このプニル基は䞊蚘であげた眮換基を有
しおいおもよい。アルキルオキシスルホニル基ず
しおは䟋えば、メトキシスルホニル基、゚トキシ
スルホニル基、オクチルオキシスルホニル基、ハ
ロゲン眮換アルキルオキシスルホニル基䟋え
ば、クロロブトキシスルホニル基、クロロプロボ
キシスルホニル基等およびプニル眮換アルキ
ルオキシスルホニル基䟋えば、ベンゞルオキシ
スルホニル基、プネチルオキシスルホニル基
等等が望たしい。アリヌルオキシスルホニル基
ずしおは、プニルオキシスルホニル基が奜たし
く、䞊蚘であげた眮換基を有しおいおもよい。 次に䞀般匏〔〕におけるの代衚的な具䜓䟋
を挙げるが、本発明はこれらによ぀お限定される
ものではない。
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】 たた、䞀般匏〔〕においおR3は䞊蚘䞀般匏
〔〕ので瀺されたず同じ電子吞匕性基を少な
くずも䞀぀有するプニレン基である。 次に䞀般匏〔〕におけるR3の代衚的な具䜓
䟋を挙げるが、本発明はこれらによ぀お限定され
るものではない。
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】 【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】 次に本発明のマれンタカプラヌの代衚的具䜓䟋
を挙げるが、本発明のマれンタカプラヌはこれら
によ぀お限定されるものではない。 本発明の䟋瀺カプラヌ 本発明のマれンタカプラヌの前駆䜓たずえば
−ピラゟリン−−オンの䜍のケトンを゚ノヌ
ル゚ステル化したものあるいは䜍にアシル基を
導入したものは、ハロゲン化銀写真感光材料䞭に
䜿甚した堎合、発色珟像に先だ぀おもしくは珟像
時に本発明のマれンタカプラヌを生成する。した
が぀おこの様な本発明の前駆䜓の䜿甚は本発明の
マれンタカプラヌの䜿甚ずなる。 次に本発明のマれンタカプラヌの合成䟋に぀い
お述べるず、−ヒドロキシ−−ピラゟロン類
ず倍モル以䞊の盞圓する安息銙酞クロラむドず
を充分也燥した適圓な溶媒䟋えば、ベンれン、
トル゚ン、キシレン、ゞ゚チル゚ヌテル、テトラ
ヒドロフラン、ゞオキサン、アセトニトリル、酢
酞゚チル、クロロホルム、四塩化炭玠、ゞメチル
ホルムアミド等䞭で反応させるこずにより盞圓
する−ゞ−ベンゟむルオキシピラゟヌルを
埗、続いお䜍の゚ステル郚分を前蚘した劂き適
圓な溶媒䞭で塩基により遞択的に開裂しお盞圓す
る−ベンゟむルオキシ−−ピラゟロンが埗ら
れる。 たた、前蚘で瀺された−ヒドロキシ−−ピ
ラゟロン化合物類は察応するピラゟロ−−
ゞオン化合物を通垞の方法䟋えば、パラゞりム
䞀炭玠等の金属觊媒を甚いる接觊氎玠化法、亜
鉛・酢酞あるいは氎玠化ホり玠ナトリりム等を甚
いる方法で還元するこずにより奜収率で埗るこ
ずができる。さらに前蚘のピラゟロヌ−ゞ
オン化合物は䟋えば米囜特蚱第3311476号に蚘茉
されおいる劂く、−ピラゟロンを察応するアゟ
メチン色玠に倉換した埌、硫酞で加氎分解する方
法、あるいは米囜特蚱第3419391号に蚘茉されお
いる劂く、−ピラゟロンを−アミノ−−ピ
ラゟロンに倉換した埌、アミノ基を酞化する方法
等によ぀お容易に埗るこずができる。䞀方、䞊蚘
の安息銙酞クロラむド類は䟋えば、バむルシナタ
むン叢曞等でよく知られおおり、その合成法も䞊
蚘文献に埓぀お容易に合成するこずができる。た
た前蚘の安息銙酞クロラむド類は垂販品ずしお入
手できるものもある。 次に本発明のマれンタカプラヌの代衚的な化合
物に぀いおその合成䟋を挙げるが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。 合成䟋(1) 䟋瀺カプラヌ(3)の合成 −−トリクロロプニル−−
〔−α−−ゞ−tert−アミルプノキ
シアセトアミドベンズアミド〕−−−ニ
トロベンゟむルオキシ−−ピラゟロンの合
成。 −−トリクロロプニル−−
〔−α−−ゞ−tert−アミルプノキ
シアセトアミドベンズアミド〕−−ヒドロ
キシ−−ピラゟロンを酢酞゚チル150mlに
溶解し、−ニトロベンゟむルクロラむド3.3
を加える。次にトリ゚チルアミン1.9を滎䞋し
宀枩で時間撹拌した。然る埌、内容物を氷氎
200mlに泚ぎ、氎局を陀去し有機局を氎で掗浄埌
有機局を無氎硫酞マグネシりムにお也燥した。次
に溶媒を枛圧也固、残枣を酢酞゚チル100mlに溶
解し、垌アンモニア氎を加えお宀枩にお時間撹
拌した。 然る埌、内容物を氷氎200mlに泚ぎ、垌塩酞で
䞭和、次に有機局を氎掗埌、有機局を無氎硫酞マ
グネシりムにお也燥した。次に溶媒を枛圧也固、
残枣を酢酞゚チル−−ヘキサンの混合溶媒によ
り再結晶するこずにより融点135−139℃の癜色結
晶からなる目的物4.9を埗た。 元玠分折 C41H40Cl3N5O8 理論倀C58.82 H4.82 N8.37 Cl12.71 実隓倀C58.76 H4.75 N8.14 Cl12.45 その他の䟋瀺カプラヌに぀いおも前蚘合成䟋ず
同様の方法により合成するこずができる。 以䞊の合成法により補造された本発明に係るマ
れンタカプラヌは優れたカラヌ画像を圢成するた
めに写真甚途に䟛せられるが、その䜿甚法ずしお
は、アルカリ氎溶液に溶解し埗るものは珟像凊理
液に添加しお所謂倖匏カプラヌずしお䜿甚するこ
ずができるし、たたゞオクチルブチルフオスプ
ヌト、トリブチルフオスプヌト、トリクレゞル
フオスプヌト、ゞブチルフタレヌト、ゞ゚チル
ラりリヌルアミド、−ゞシクロヘキシルメ
チル−−゚チル−ヘキサノ゚ヌト等の高沞点溶
剀およびたたぱチルアセテヌト、メタノヌ
ル、アセトン、テトラヒドロフラン等の䜎沞点溶
剀等に溶解しお甚いる内匏カプラヌずしお感光材
料の構成局に添加し䜿甚するこずもできる。䞊蚘
感光材料の構成局に添加する堎合には構成局の劂
䜕なる局に添加しおもよいが、緑感性乳剀局に添
加するのが奜たしく、この堎合の添加量ずしお
は、䞊蚘乳剀䞭に含有されたハロゲン化銀モル
に察しお0.01〜3.0モル、奜たしくは0.1〜1.0モル
である。 本発明においお甚いられる䞊蚘のハロゲン化銀
は、塩化銀、沃化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃
臭化銀等の任意のハロゲン化銀であ぀お、これら
のハロゲン化銀は感光材料の皮類に応じお、䞭性
法、アンモニア法等の皮々の補法で補造するこず
ができる。そしおこれらハロゲン化銀は掻性れラ
チン、硫黄増感剀䟋えばアリルチオカルバミ
ド、チオ尿玠、シスチン等セレン増感剀、還元
増感剀䟋えば第スズ塩、ポリアミン等、貎
金属増感剀䟋えば金、ルテニりム、ロゞりム、
むンゞりム等の氎溶性塩等の単独あるいは適宜
䜵甚によ぀お化孊的に増感される。 曎にこのハロゲン化銀は所望の波長域に光孊的
に増感するこずができ、䟋えばれロメチン色玠、
モノメチン色玠、ゞメチン色玠、トリメチン色玠
等のシアニン色玠あるいはメロシアニン色玠等の
光孊増感剀で単独に、あるいは䜵甚しお光孊的に
増感するこずができる。 たた、感光材料の支持䜓ずしおは玙、ラミネヌ
ト玙、ガラス、セルロヌズアセテヌト、ポリ゚ス
テル、ポリカヌボネヌト等、公知のフむルム状あ
るいはシヌト状のものが甚いられる。 そしお本発明のマれンタカプラヌが添加される
写真感光材料は、少くずも支持䜓ずこの䞊に蚭け
られた感光局ずから構成されるが、前蚘の劂く目
的に応じお皮々の局構成をずるこずができ、䞀般
的には数局以䞊から構成される。 本発明に係るマれンタカプラヌは、それらを適
宜組合せお甚いるこずができるずずもに、その他
の圓量カプラヌおよび圓量カプラヌたたはカ
ラヌドカプラヌ等ず組合せお甚いるこずもでき、
それぞれ発色色玠の色盞の異なるカプラヌが適圓
な感光波長域の感光局に含有させられる。 即ち本発明に係る倚局カラヌ感光材料を補造す
るに際しおは、それぞれ発色色玠の色盞の異なる
カプラヌずしお、䟋えばベンゟむルアセトアニリ
ド係、ピバロむルアセトアニリド係の黄色カプラ
ヌやプノヌル系、ナフトヌル系のシアンカプラ
ヌを始めずし、DIRカプラヌ、カラヌドカプラヌ
たたは他皮のマれンタカプラヌ等が必芁に応じお
遞択䜿甚される。これらのカプラヌに぀いおは、
䟋えば動開昭48−29432号、同48−66834号、同50
−112038号、同53−52423号、同53−109630号、
同54−13329号、同54−145135号各公報、特公昭
49−37854号公報および米囜特蚱第3684514号等に
蚘茉があるが、さらに、リサヌチデむスクロヌゞ
ダヌRD19633号やRD19536号等に蚘茉された
化合物から遞択しおもよい。 たた、写真感光料は、感光局およびたたは他
の構成局䟋えば䞭間局、䞋匕局、フむルタヌ
局、保護局、受像局等に目的に応じお皮々の写
真甚添加剀を含むこずができ、このような写真甚
添加剀ずしおは䟋えば安定剀、増感知、膜物性改
良剀、硬膜剀、延展剀、カプラヌ溶媒、発色珟像
時に珟像抑制剀を攟出するずずもに実質的に無色
の化合物を生成するような所謂DIR化合物、その
他、垯電防止剀、消泡剀、玫倖線吞収剀、蛍光増
癜剀、スベリ防止剀、マツト剀、ハレヌシペン防
止剀、あるいはむラゞ゚ヌシペン防止剀等があ
り、これらの皮々の写真甚添加剀はそれぞれ単独
で、たたは䜵甚しお甚いられる。 䞀方、感光材料を露光埌、発色珟像する発色珟
像液は、前蚘の劂く発色珟像䞻薬を䞻成分ずする
ものであるが、本発明においお甚いる発色珟像䞻
薬は芳銙族第玚アミンであり、ずくに−プ
ニレンゞアミン系のものが代衚的である。 発色珟像の凊理埌に、感光材料䞭のハロゲン化
銀あるいは珟像銀を系倖に陀去する堎合には、䞀
般に挂癜定着液等が甚いられるが、定着成分ずし
おはチオ硫酞ナトリりム、チオ硫酞アンモニりム
等のハロゲン化銀溶剀が甚いられ、挂癜成分ずし
おは赀血塩、゚チレンゞアミンテトラ、酢酞第
鉄アンモニりムあるいはナトリりム塩等が甚いら
れる。たた本発明によるカプラヌを含有した感光
材料は、所謂アルカリアクチベヌタヌず呌ばれる
アルカリ凊理液で凊理するこずもできる。 本発明のカプラヌを含有するハロゲン化銀カラ
ヌ写真感光材料は䟋えば拡散転写匏甚ハロゲン化
銀感光材料、䞀般甚ネガ感光材料、䞀般甚リバヌ
サル感光材料、䞀般甚ポゞ感光材料、盎接ポゞ型
感光材料ずしお甚いられる。 たた䞊蚘のほか、埓来のハロゲン化銀の䜿甚量
を極端に枛量し、コバルト錯䜓や過酞化氎
玠等を甚いたアンプ凊理による感光材料にも本発
明のマれンタカプラヌを適甚するこずができる。 以䞊詳现に説明したが前蚘䞀般匏〔〕および
〔〕で衚わされる劂き構造を有する本発明のマ
れンタカプラヌは、感床、最倧濃床、カプリ、黄
色汚染等の写真特性に優れ、か぀特に保存安定性
も改良されおいるので、省銀量化カラヌ写真技術
においお効果的に広く䜿甚するこずができる。 以䞋本発明を曎に実斜䟋により具䜓的に説明す
るが、本発明の実斜態様がこれにより限定される
ものではない。 実斜䟋  䟋瀺カプラヌ×10-3モルをゞブチルフ
タレヌト15mlず酢酞゚チル30mlの混合液に加熱溶
解し、この溶液をアルカノヌルアルキルナフ
タレンスルホネヌト、デナポン瀟補1.5を含
むれラチン氎溶液300mlず混合し、コロむド
ミルにかけお乳化分散した。 このカプラヌの分散液を緑感性沃臭化銀沃化
銀モル、臭化銀94モル×10-2モルずれ
ラチン40を含む写真乳剀Kgず混合し、硬膜剀
ずしお−ビスビニルスルホニル゚タン
の溶液20mlを加え、䞉酢酞セルロヌズフむル
ムベヌス䞊に塗垃、也燥した。この局の䞊にれラ
チン保護局を塗垃しおカラヌ感光材料の詊料(1)を
䜜成した。詊料(1)における銀の塗垃量はm2
であ぀た。 曎に䟋瀺カプラヌ(3)に代えお䟋瀺カプラヌ(4)ず
27䜆し䟋瀺カプラヌ27は×10-3モル䜿
甚を䜿甚しお党く同様の操䜜を行ない詊料(2)ず
(3)を䜜成した。 曎に比范ずしお䟋瀺カプラヌ(3)に代えお比范カ
プラヌ(A)ず(B)および(C)を䜿甚しお党く同様の操䜜
を行ない詊料(4)、(5)および(6)を䜜成した。これら
の詊料(1)、(2)、(3)、(4)、(5)及び(6)を通垞の方法で
それぞれり゚ツゞ露光したのち次の凊理工皋に埓
぀お凊理した。 凊理工皋38℃ 凊理時間 発色珟像 分15秒 挂 癜 分30秒 æ°Ž 掗 分15秒 定 着 分30秒 æ°Ž 掗 分15秒 安定济 分30秒 各凊理工皋においお䜿甚した凊理液組成は䞋蚘
の通りである。 発色珟像液組成 −アミノ−−メチル−−゚チル−−
β−ヒドロキシ゚チル−アニリン硫酞塩
4.75 無氎亜硫酞ナトリりム 4.25 ヒドロキシルアミン1/2ç¡«é…žå¡© 2.0 無氎炭酞カリりム 37.5 臭化ナトリりム 1.3 ニトリロトリ酢酞・ナトリりム塩氎塩
2.5 氎酞化カリりム 1.0 氎を加えお総量をずし、氎酞化カリりムを
甚いおPH10.0に調敎する。 挂癜液組成 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞アンモニりム塩
100.0 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞アンモニりム塩
10.0 臭化アンモニりム 150.0 氷酢酞 10.0ml 氎を加えおずしアンモニア氎を甚いおPH
6.0に調敎する。 定着液組成 チオ硫酞アンモニりム50氎溶液 162ml 無氎亜硫酞ナトリりム 12.4 氎を加えおずし酢酞を甚いおPH6.5に調敎
する。 安定化液組成 ホルマリン37氎溶液 5.0ml コニダツクス小西六写真工業(æ ª)補 7.5ml 氎を加えおずする。 埗られたマれンタ色玠画像を濃床蚈PD−7R
小西六写真工業株匏䌚瀟補を䜿い緑色光で枬定
し発色濃床詊料(4)における感床を100ずした時
の盞察倀で衚瀺、カプリ及び最高濃床を算出し
た。その結果を第衚に瀺す。
【衚】 第衚に瀺す劂く本発明のカプラヌを甚いた詊
料(1)、(2)および(3)は比范カプラヌを甚いた詊料
(4)、(5)および(6)に比べお高い発色感床及び最高濃
床を有しおいるにもかかわらず、カプリの増加が
ほずんどみられない良奜な発色性胜を有しおいる
こずが刀る。 比范カプラヌ(A) 比范カプラヌ(B) 比范カプラヌ(C) 実斜䟋  実斜䟋−で䜜成した詊料(1)、(2)、(3)、(4)、(5)
及び(6)を塗垃埌、未露光のたた暗宀の䞋でホ
ルムアルデヒド氎溶液を入れた密封容噚䞭に液に
ふれさせるこずなく日間攟眮した。これらの詊
料及び比范ずしお未凊理の詊料を実斜䟋−ず同
様に露光、珟像しお感床及び最高濃床を枬定し、
ホルマリン耐性凊理詊料未凊理詊料×
100を算出した。その結果を第衚に瀺す。
【衚】
【衚】 第衚の劂く本発明のカプラヌを甚いた詊料
(1)、(2)および(3)は比范カプラヌを甚いた詊料(4)、
(5)および(6)に比べお、ホルマリンによる感床䜎䞋
や最高濃床の䜎䞋などの悪圱響を受けにくい生詊
料保存性に優れたカプラヌであるこずが刀る。 実斜䟋  䟋瀺カプラヌ(9)×10-2モルをゞブチルフタレ
ヌト15mlず酢酞゚チル30mlの混合液に加熱溶解
し、この溶液をアルカノヌルアルキルナフタ
レンスルホネヌト、デナポン瀟補1.5を含む
れラチン氎溶液300mlず混合し、コロむドミ
ルにかけお乳化分散した。 このカプラヌの分散液を緑感性塩臭化銀臭化
銀80モル、塩化銀20モル×10-2モルずれ
ラチン110を含む写真乳剀Kgず混合し、硬膜
剀ずしお−ビスビニルスルホニル゚タ
ンの溶液80mlを加え、ポリ゚チレンで被芆し
た玙支持䜓䞊に塗垃、也燥した。この局の䞊にれ
ラチン保護局を塗垃しおカラヌ感光材料の詊料(7)
を䜜成した。 è©Šæ–™(7)における銀の塗垃量は0.5m2であ぀
た。曎に䟋瀺カプラヌ(9)に代えお䟋瀺カプラヌ(10)
ず29䜆し䟋瀺カプラヌ29は×10-2モ
ル䜿甚を䜿甚しお党く同様の操䜜を行ない詊料
(8)ず(9)を䜜成した。曎に比范ずしお、䟋瀺カプラ
ヌ(9)に代えお比范カプラヌ(D)ず(E)を䜿甚しお党く
同様の操䜜を行ない詊料(10)ず(11)を䜜成した。 これらの詊料(7)、(8)、(9)、(10)及び(11)を通垞の
方
法でそれぞれり゚ツゞ露光したのち次の凊理工皋
に埓぀お凊理した。 凊理工皋33℃ 凊理時間 発色珟像 分30秒 挂癜定着 分30秒 æ°Ž 掗 分 各凊理工皋においお䜿甚した凊理液組成は䞋蚘
の劂くである。 発色珟像液組成 −アミノ−−メチル−−゚チル−−
β−メタンスルホンアミド゚チル−アニリン
ç¡«é…žå¡©  ベンゞルアルコヌル 10.0ml ヒドロキシルアミン硫酞塩  炭酞カリりム 25.0 臭化カリりム 0.2 無氎亜硫酞ナトリりム 2.0 ゞ゚チレングリコヌル ml 氎を加えおずしPH10.0に調敎する。 挂癜定着液組成 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞鉄ナトリりム塩
60.0 チオ硫酞アンモニりム 100.0 重亜硫酞ナトリりム 10.0 メタ重亜硫酞ナトリりム 3.0 氎を加えおずしPH6.6に調敎する。 埗られたマれンタ色玠画像を実斜䟋−ず同様
に緑色光で枬定し、発色感床詊料(10)を100ずす
る盞察感床で衚瀺、カプリ及び最高濃床を算出
した。その結果を第衚に瀺す。
【衚】 第衚の瀺す結果から本発明のカプラヌを甚い
た詊料(7)、(8)および(9)は比范カプラヌを甚いた詊
料(10)および(11)に比べお高い発色感床及び最高濃床
を有しおいるにもかかわらず、カプリの増加が極
めお少ない良奜なカプラヌであるこずが刀る。 比范カプラヌ(D) 比范カプラヌ(E) 実斜䟋  実斜䟋−ず同様に凊理した詊料(7)、(8)、(9)、
(10)及び(11)の色画像の詊料を䜿甚しお耐久性詊隓を
行な぀た。 耐熱性詊隓ずしお80℃、40RHで日間䞊蚘
詊料を攟眮した。たた耐光性詊隓ずしおキセノン
プヌドメヌタヌ6KWで100時間凊理した。
これらの詊料を緑色光で枬定し、色玠残存を算
出した。ここで色玠残存は耐久性詊隓前の色玠
濃床が1.0を瀺す露光領域における耐久性詊隓埌
の濃床を100分率で衚瀺したものである。たた、
同時に濃床1.0の郚分を青色光で枬定し黄色汚染
耐久性詊隓埌の濃床耐久性詊隓前の濃床×
100を算出した。それらの結果を第衚に瀺
す。
【衚】 第衚の劂く本発明のカプラヌを甚いた詊料
(7)、(8)および(9)は比范カプラヌを甚いた詊料(10)お
よび(11)に比べお黄色汚染の出にくい耐久性に察し
お安定したカプラヌであるず蚀える。さらに画像
の保存性においおも濃床䜎䞋を起こしにくい優れ
たカプラヌであるこずが刀る。 実斜䟋  透明なポリ゚チレンテレフタレヌトフむルム支
持䜓䞊に次のような局構成の高感床倚局カラヌネ
ガ感光材料(12)および13を䜜成した。 第局、ハレヌシペン防止局 黒色コロむド銀を含むれラチン局也燥膜厚
Ό 第局、䞭間局 −ゞ−−オクチルハむドロキノンを含
むれラチン局也燥膜厚Ό 第局、赀感性乳剀局 カプラヌずしお−ヒドロキシ−−〔−メ
トキシプロピルアミノカルボニルメトキシ〕−
−〔−−ゞ−−ペンチルプノキ
シブチル〕−−ナフトアミドをハロゲン化銀
モル圓り6.8×10-2モル、カラヌドカプラヌず
しお−ヒドロキシ−−Ύ−−ゞ−
−アミルプノキシブチル−−−゚トキ
シカルボニルプニルアゟ−−ナフトアミド
を1.7×10-2モル、珟像抑制剀攟出型物質ずしお
−−プニル−−テトラゟリルチオ−
−−ゞ−−アミルプノキシアセトア
ド−−むンダノンを×10-2モル含有する赀
感性沃臭化銀乳剀局沃臭化銀モル、臭化銀
92モル、塗垃銀量3.5m2、也燥膜厚Ό 第局、䞭間局 第局ず同じ。 第局、緑感性乳剀局 第局 第局、第局は次衚に瀺す各組成よりなるカ
プラヌ等を含む緑感性ハロゲン化銀乳剀局よりな
る、すなわち第局に䜿甚する第緑感性䜎感床
沃臭化銀乳剀局沃化銀モル、臭化銀92モル
、塗垃銀量m2、也燥膜厚3.5Ό、第局
に䜿甚する第緑感性高感床沃臭化銀乳剀沃化
銀モル、臭化銀94モル、塗垃銀量1.2
m2塗垃膜厚2.5Όからなる。 カプラヌ 第局、比范カプラヌ(A) 第局、䟋瀺カプラヌ(3)もしくは比范カプラヌ
(A) カラヌドカプラヌ −−トリクロロプニル−−
−クロル−−オクタデセニルサクシンむミ
ドアニリド−−−ヒドロキシプニルア
ゟ−−オキ゜−−ピラゟリン 珟像抑制剀攟出型物質DIR物質 −−プニル−−テトラゟリルチオ−
−−ゞ−−アミルプノキシアセト
アミド−−むンダノン
【衚】
【衚】 第局、䞭間局 第局ず同じ。 第局、黄色フむルタヌ局 黄色コロむド銀、−ゞ−−オクチルハ
むドロキノンを含むれラチン局也燥膜厚Ό 第局、青感性乳剀局 カプラヌずしお−−ゞメチルプロピ
オニル−−−ベンゞル−−プニル−
−ゞオキ゜ヌ−トリアゟリゞン
−−むル−2′−クロロ−5′−α−ドデシルオ
キシカカボニル−゚トキシカルボニルアセトア
ニリドをハロゲン化銀モル圓り2.5×10-1モ
ル、珟像抑制剀攟出型物質DIR物質ずしお
−ブロモヌω−−プニル−−テトラゟリ
ルチオ−−ラりロむルアミドアセトプノン
×10-3モルを含有する青感性沃臭化銀乳剀局
沃化銀モル、臭化銀93モル、塗垃銀量1.2
m2、也燥膜厚Ό 第10局、保護局 れラチン局也燥膜厚Ό 䞊蚘の各局を塗垃し、第局に䟋瀺カプラヌ(3)
を甚いた詊料(12)及び第局に比范カプラヌ(A)を䞊
蚘の䟋瀺カプラヌ(3)の代りに甚いた以倖は詊料(12)
ず党く同じである詊料13を䜜成した。 これらの詊料(12)及び13を緑色光でり゚ツゞ
露光し実斜䟋−ず同様に珟像しお発色感床詊
料13を100ずする、カプリ及び最高濃床を算
出した。その結果を第衚に瀺す。
【衚】 第衚の瀺す劂く本発明のカプラヌ詊料12
は比范カプラヌ詊料13ず比べお発色感床及び
最高濃床が高く、か぀カプリが高くなる傟向はな
いので重局フむルムに甚いおも効果的であるこず
が刀る。埓぀おこのこずから本発明のカプラヌを
䜿甚するこずにより高感床のカラヌフむルムや䜎
銀量化した感光材料を䜜成するこずができる。 たたさらに、実斜䟋−ず同様にホルマリンに
察する耐性を詊隓した結果、実斜䟋−ず党く同
様の効果を埗るこずができた。 実斜䟋  ポリ゚チレンで被芆した玙支持䜓䞊に以䞋の劂
き局構成のカラヌプリントペヌパヌ材料14及
び15を䜜成した。 第局、乳化分散せしめられた圓量型む゚ロ
ヌカプラヌを含有する青感性ハロゲン化銀乳剀局
塗垃銀量400mgm2 圓量型む゚ロヌカプラヌ −〔−〔〔−〔−ビス−ゞメ
チルプロピルプノキシ〕−オキ゜ブチル〕
アミノ〕−−クロロプニル〕−−−
ゞメチル−−オキ゜プロピル−2′5′−ゞオ
キ゜ヌ3′−プニルメチル−−むミダゟリゞ
ンアセトアミド×10-1モルハロゲン化銀
モル ハロゲン化銀 沃化銀をモルおよび臭化銀を80モル含有
する塩沃臭化銀モルれラチン400 第局、れラチンからなる䞭間局塗垃膜厚
Ό第局、次衚の組成による乳化分散物を含有
する緑感性ハロゲン化銀乳剀局塗垃銀量500
mgm2 ハロゲン化銀 臭化銀80モル含有する塩臭化銀モルれ
ラチン500
【衚】 高沞点溶剀ずしおはゞブチルフタレヌトを䜿甚
した。 第局、−ゞ−−オクチルハむドロキ
ノン50mgm2ならびに−ベンゟトリアゟ
ヌル−−むル−−ゞ−−ブチルプ
ノヌル50mgm2および−ベンゟトリアゟ
ヌル−−むル−−−ブチルプノヌル
50mgm2を含有するれラチン局塗垃膜厚
Ό 第局、乳化分散せしめられた圓量型シアン
カプラヌを含有する赀感性ハロゲン化銀乳剀局
塗垃銀量500mgm2 圓量型シアンカプラヌ −ゞクロロ−−−−ゞ−
−ベンチルプノキシブタンアミド−−メ
チルプノヌル×10-1モルハロゲン化銀
モル ハロゲン化銀 臭化銀を80モル含有する塩臭化銀モル
れラチン500 第局、れラチンからなる保護局塗垃膜厚
Ό なお第局、第局および第局に甚いた各ハ
ロゲン化銀乳剀は特公昭46−7772号公報に蚘茉さ
れおいる方法で䜜成し、それぞれチオ硫酞ナトリ
りム−氎和物を甚いお化孊熟成し、安定剀ずし
お−ヒドロキシヌ−メチル−3a
−テトラザむンデンナトリりム塩を、たた硬膜剀
ずしおビスビニルスルホニルメチル−゚ヌテ
ルを、曎に塗垃助剀ずしおサポニンを含有せしめ
た。 これらの詊料14及び15を緑色光でり゚
ツゞ露光し実斜䟋−ず同様に珟像しお発色感床
詊料15を100ずする、カプリ及び最高濃床
を算出した。この結果を第衚に瀺す。
【衚】 第衚の瀺す劂く本発明のカプラヌ詊料14
は比范カプラヌ詊料15に比べお高い発色感床
及び最高濃床を有しおおり、か぀、カプリの増加
はみられないので重局感光材料に際しおも有甚で
あるこずが刀る。たた䞊蚘詊料14及び15
を䜿甚しおカラヌネガからプリントしたずころ、
本発明のカプラヌを䜿甚した詊料14は発色
性、鮮鋭性に優れおいるこずが確認された。 さらに画像の耐久性詊隓を行぀たずころ、本発
明による詊料14は比范詊料15に比べお黄
色汚染が少なく、濃床䜎䞋を起しにくい改良され
た保存性を有するプリント材料であるこずが明癜
にな぀た。 実斜䟋  実斜䟋−で䜜成した詊料を塗垃盎埌、実斜䟋
−ず同様に露光を䞎え実斜䟋−ず党く同じ凊
理を斜した。䞀方、䞊蚘の詊料を塗垃埌、未露光
のたた自然条件25℃、60盞察湿床で、ケ
月、ケ月保存埌、䞊蚘ず同様に露光、凊理を斜
し、経時によるマれンタ発色濃床の䜎䞋を調べ
た。 その結果を第衚に瀺した。衚䞭の倀はグリヌ
ンフむルタヌによるマれンタ発色濃床の最倧倀を
瀺したものである。
【衚】 この衚から圓量カプラヌ比范カプラヌ(A)
は経時による発色濃床䜎䞋はほずんど認められな
いが、埓来の圓量カプラヌ比范カプラヌ(B)お
よび(C)は、塗垃盎埌に比べ経時で著しく発色濃
床が䜎䞋するこずがわかる。しかしながら本発明
に係る圓量マれンタカプラヌ䟋瀺カプラヌ
(3)、(4)および27は、経時による発色濃床の䜎
䞋は圓量カプラヌ比范カプラヌ(A)よりやや
劣りはするものの、埓来の圓量カプラヌ比范
カプラヌ(B)および(C)に比べ著しく改良されおい
るこずがわかる。 実斜䟋  実斜斜䟋−で䜜成した詊料(7)、(8)、(9)、(10)お
よび詊料(11)に塗垃盎埌、実斜䟋−ず同様に露光
を䞎え、実斜䟋−ず党く同じ凊理を斜した。䞀
方、䞊蚘の詊料を塗垃埌、未露光のたた自然条件
25℃、60盞察湿床でケ月保存埌、䞊蚘ず
同様に露光、凊理を斜し、経時によるマれンタ発
色濃床の䜎䞋を調べた。 その結果を第衚に瀺した。衚䞭の倀はグリヌ
ンフむルタヌによるマれンタ発色濃床の最小倀
Dminず最倧倀Dmaxを瀺した。
【衚】 第衚の瀺す結果から本発明の圓量カプラヌ
䟋瀺カプラヌ(9)、(10)および29を甚いた詊料
(7)、(8)および(9)は、圓量カプラヌ比范カプラ
ヌを甚いた詊料(10)より経時によるDmaxの䜎
䞋がやや倧きいが、埓来の圓量カプラヌ比范
カプラヌを甚いた詊料(11)に比べ経時による
Dmaxの䜎䞋が倧きく改良されおいるこずがわか
る。たた経時によりDminの䞊昇がほずんどな
く、未露光郚にはステむンの発生は䜕ら認められ
なか぀た。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  䞋蚘䞀般匏〔〕たたは〔〕で衚わされる
    ハロゲン化銀写真甚マれンタ色玠画像圢成カプラ
    ヌ。 䞀般匏〔〕 【匏】 䞀般匏〔〕 【匏】 匏䞭、R1はアルキル基、アリヌル基たたは
    耇玠環基を、R2はアミノ基、カルボンアミド
    基、りレむド基たたはアルコキシ基を、はニト
    ロ基、シアノ基、トリハロゲン化メチル基、カル
    ボキシ基、スルホ基、カルバモむル基、スルフア
    モむル基、アルキルカルボニル基、アリヌルカル
    ボニル基、アルキルオキシカルボニル基、アリヌ
    ルオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、
    アリヌルスルホニル基、アルキルオキシスルホニ
    ル基たたはアリヌルオキシスルホニル基から遞ば
    れた電子吞匕性基を少なくずも䞀぀有するプニ
    ル基を、R3はで瀺されたず同じ電子吞匕性基
    を少なくずも䞀぀有するプニレン基を衚わ
    す。
JP11456581A 1981-07-21 1981-07-21 マれンタ色玠画像圢成カプラ− Granted JPS5814833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11456581A JPS5814833A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 マれンタ色玠画像圢成カプラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11456581A JPS5814833A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 マれンタ色玠画像圢成カプラ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5814833A JPS5814833A (ja) 1983-01-27
JPS6258496B2 true JPS6258496B2 (ja) 1987-12-07

Family

ID=14640992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11456581A Granted JPS5814833A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 マれンタ色玠画像圢成カプラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814833A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5814833A (ja) 1983-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3930863A (en) Color photographic sensitive material
JPS6346406B2 (ja)
JPH0327103B2 (ja)
JPH0219940B2 (ja)
US4187110A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US4157916A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0234372B2 (ja) Harogenkaginkaraashashinkankozairyo
JPH0454938B2 (ja)
JP2001188327A (ja) 写真芁玠、写真カプラヌ及び画像圢成方法
US4121934A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS6258497B2 (ja)
US4105452A (en) Multi-layered color photographic light-sensitive material
JP2001188328A (ja) 写真芁玠、写真カプラヌ及び画像圢成方法
JPS6258496B2 (ja)
JPS61189537A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
GB2324879A (en) Colour photographic element containing oxidised developer-scavenging naphtholic coupler forming wash-out dye
JPH0414336B2 (ja)
JPS6322296B2 (ja)
JP3060334B2 (ja) ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
JPH044579B2 (ja)
JPS58113937A (ja) ブロツクされたマれンタ色玠圢成カプラ−
JPH0140340B2 (ja)
JPS5938579B2 (ja) マれンタ色玠画像圢成カプラ−
JPS6322294B2 (ja)
JPS62217242A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料