JPS6258287A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS6258287A
JPS6258287A JP60199895A JP19989585A JPS6258287A JP S6258287 A JPS6258287 A JP S6258287A JP 60199895 A JP60199895 A JP 60199895A JP 19989585 A JP19989585 A JP 19989585A JP S6258287 A JPS6258287 A JP S6258287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
developing
liquid crystal
toner
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60199895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Kanai
金井 英文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60199895A priority Critical patent/JPS6258287A/ja
Publication of JPS6258287A publication Critical patent/JPS6258287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、液晶ヘッドを用いた記録装置に関するもので
ある。
〔従 来 技 術〕
従来、記録装置として、感光体への記録手段に主走査方
向へマイクロシャッタを多数配設し、記録信号に応じて
個々のマイクロシャッタを開閉制御し光源からの光を変
調する(以下光信号を断続させることを変調という)液
晶ヘッドを用い、かつ、感光体上の静電潜像を可視像化
する手段として静電潜像の低電位部にトナーを付着させ
る反転現像を用いるものが存在した。
しかし、このような記録装置においては、記録領域の前
後の転写紙の存在しない感光体領域が真黒に現像されト
ナーが無駄に消費されるという虞れがあった。これは、
一般に帯電器は、所定の幅を有しており、厳密に記録領
域のみを帯電させるのは困難なため記録領域よりも広い
領域を帯電させるためである。これを解消するために、
以下の2つの手段が提案されている。
第1の手段として、まず、記録領域を脱れると液晶ヘッ
ドの光源を0FFL、感光体表面の帯電電位を高く保持
する。
第2の手段として、液晶ヘッドの光源を点灯しつづける
と共に液晶シャッタを閉状態に保ち、感光体表面の帯電
電位を高く保持する。
〔従来技術の問題点〕
一般に、液晶シャッタを用いて光書込みを行う場合に、
液晶シャッタが閉じている時にも、光の漏れが生じ光源
からの光を完全に遮断することは不可能であった。
このために、第4図に示す如く初期電位V8に帯電し、
記録情報に基づいた制御信号により液晶シャッタを開閉
して光書込みを行うと、液晶シャッタが開いている時に
は十分に光減衰が行われV2(略OVolt)まで電位
が低下する。一方、液晶シャッタが閉じた場合にも漏れ
光によりVlまで光減衰が行われる。従って、形成され
た静電潜像を反転現像する際にvlと同等または若干低
めの現像バイアスVatasを印加して、V2部分にト
ナーを付着させ可視像を形成する。
このような反転現像に際し、第1の手段の如く光源を0
FFL、た場合、光が全く感光体に当たらないので、初
期電位vsがそのまま維持され現像バイアスV61as
よりも非常に高い電位となる。この初期電位vsと現像
バイアス電圧ノaSとの電位差が大きい場合に9例えば
現像剤に1成分現像剤を用いると初期電位75部にトナ
ーが付着し、2成分現像剤を用いるとキャリアが多量に
付着するという欠点が存在した。
また、第2の手段の如く、光源を点灯させつづこること
により記録領域の前後も電位をvlとして、トナー付着
を防止することが可能であるが。
例えば光源に発熱量の多いハロゲンランプを用いた場合
には、装置内の温度上昇やランプ寿命が短くなるといっ
た欠点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の欠点に鑑み、感光体の印字領域以
外でのキャリヤ付着または、トナーは付着防止できる記
録装置を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は、上記目的を達成するために移動可能な感光体
と該感光体の移動径路に沿って配設された前記感光体を
帯電させる帯電手段と、該帯電手段により帯電された前
記感光体に光源からの光を液晶シャッタにより変調して
照射して静電潜像を形成する光記録手段と、前記静電潜
像の低電位部にトナーを付着させて現像する現像手段と
を備えた記録装置において、上記光源の消灯時に光記録
手段を通過した感光体領域が現像手段を通過するときの
前記現像手段に印加されるバイアス電圧の絶対値は、上
記光源の点灯時に前記光記録手段を通過するときのバイ
アス電圧の絶対値よりも高(制御することを特徴とする
〔発明の実施例〕
以下2図面に従って本発明の一実施例について説明する
第1図は1本発明の記録装置の2枚プリントを行う場合
のタイミングチャート図、第2図は2本発明の記録装置
の概略構成図である。第2図において、記録装置は、感
光体1とその周囲に配設された前記感光体1を均一に帯
電する帯電器2と感光体l上に記録すべき画像に対応し
た静電潜像を形成する液晶のへラド3と静電潜像を反転
現像する現像器4と、現像されたトナー像を転写紙5上
に転写する転写器6と前記感光体1上に残留するトナー
を除去するクリーナ7と前記感光体l上の残留電荷を光
除電する除電ランプ8と転写紙5上に転写されたトナー
像を加熱定着する定着器9等から構成されている。
ここで、感光体ドラム1は金属ドラムに0PC(有機感
光体)を塗布して成り、第2図矢印方向に回転する。ま
ず、感光体ドラム1は、帯電器2により初期電位V、=
−800Vにマイナス帯電される。
次に、液晶ヘッド3により記録すべき画像に対応したネ
ガ露光を行い感光体上に静電潜像を形成する。ここで、
ネガ露光とは最終的に黒く印字したい部位に光を照射し
て電位を■2に低下させることをいう。つまり1文字画
像を印字する場合は。
文字部にのみ光を照射し、地(バックグラウンド)の部
分には光を照射しないことをいう。
=6− 帯電器2と液晶ヘッド3は、感光体ドラム1の回転軸に
対し、45°位相のずれた所に位置し、現像器4は、液
晶ヘッド3からさらに45°時計方向にずれている。
液晶ヘッド3は、光源である高輝度のハロゲンランプ3
aとゲスト・ホスト型液晶を用いた多数のマイクロシャ
ッタから成る液晶シャッタ3bと等倍結像を行う結像レ
ンズ(セルフォック・レンズ・アレイ (商品名))3
Cとハロゲンランプ3aから発生した熱を液晶シャッタ
3bに伝達せず、光のみを伝達する透明なアクリルより
成る光ガイド3d等から構成されており外部の記録信号
に応じて液晶シャッタ3bを開閉する。なお1本実施例
における液晶シャッタ3bは、ゲスト・ホスト型液晶を
用いているので、シャッタを閉としても多少の光はシャ
ックを通過してしまう。
従って、初期電位v、=−8oovであった感光体ドラ
ム1の表面電位は、開状態の液晶シャッタ3bを通過し
た光が照射されるとV2=約−20Vとなり、閉状態の
液晶シャッタ3bを通過した光が照射されると、■1=
約−450Vとなる。
つまり、記録信号に従って前述の各マイクロシャックが
個々に開閉することにより、感光体ドラム1の表面に一
450■と一20Vのコントラストの静電潜像が形成さ
れる。
このようにして形成された静電潜像は、磁性現像剤を用
いた現像器4により反転現像される。第3図は、現像器
4の概略構成図である。同図において、不図示の磁性現
像剤を担持搬送する現像スリーブ4aには、バリスタ4
Cとバイアス電源4bとが直列に接続されており、前記
バリスタ4Cと並列にバイアスリレー接点4dが接続さ
れている。
そして、前記バイアスリレー接点4dを閉じることによ
りバリスタ4Cは、短絡される。ここで。
バイアス電源4bの出力VB+は直流の一400vであ
り、バリスタ4Cのバリスタ電圧V112は。
270■である。バイアスリレー接点4dが閉じると現
像スリーブ4aには、  −400Vが印加されるが、
バイアスリレー接点4dが開放され、感光体ドラム1か
ら現像スリーブ4dに流れ込み電流があるとバリスタ4
cには、  −270Vの電圧が発生し、現像スリーブ
4aには+  Vs’ + +V112=−670Vの
電圧が印加されることとなる。
印字領域の通過中においては、バイアスリレー接点4d
が短絡され現像スリーブ4aには2反転バイアスV 、
 I=−400Vが印加されており9低電位部(マイク
ロシャツタ開部V 2 =  20Vlltl□には、
負トナーが充分付着して反転現像される。
高電位部(マイクロシャッタの閉部)には、トナーが全
く付着しない。
以上のようにして感光体ドラムl上に印字信号に対応し
て形成されたトナーの可視像は、現像器4から90°の
所に位置する転写器6によって印加された正電荷により
転写紙5上に転写され、定着器9により加熱定着される
一方、感光体ドラム1上の残留トナーは、クリーナ7に
て除去され、さらに残留電荷は、除電ランプ8で光除電
される。感光体ドラム1上の印字領域以降および連続印
字における前の印字領域と次の印字領域との間は、初期
電位−800Vが印加されたままで、光源がOFFされ
ているので表面電位はほぼ一800vを維持する。
この領域が現像器4を通過する際には第3図に示すバイ
アスリレー接点4dが開放されるため。
バリスタ4Cを通して現像スリーブ4a側から感光体ド
ラム1側へ電流が流れ込み、現像スリーブ4aには、 
−670Vが印加される。このバイアス電圧値は、感光
体表面電位にかなり近い値であり。
この領域にはトナーはもとよりキャリアの付着もない。
次に、第1図に従って9本発明の2枚プリントの際のタ
イミングチャートを説明する。なお2本実施例では、帯
電器2と液晶ヘッド3と現像器4および除電ランプ8と
クリーナ7とは、それぞれ45°ずれた位置に配置され
ている。また、帯電器2、転写器6とは、180°ずれ
た位置に配置されている。
いま、プリント開始SW(スイッチ)がONされると、
メインモータのSWがONされる。それと同時に帯電器
2と除電ランプ8のSWもONされる。同図において、
1目盛は、感光体ドラム1の1回転を示す。従って1/
4目盛は、感光体ドラム1が90°回転した状態を示す
。感光体ドラム1がさらに回転し、開始点より90°回
転するとハロゲンランプ3aと液晶駆動とバイアス電源
4bがONされる。従って、現像スリーブ4aにはバイ
アス電源4bの出力V1.+とバリスタ電圧Vl、2が
印加される。
これは、感光体の非印字領域で帯電電荷が高いからであ
る。感光体ドラム1がさらに45°回転し印字領域の先
端が現像器4に達するとバイアスリレー接点4dがON
される。するとバリスタ4Cは短絡し、現像スリーブ4
aには、バイアス電源4bのみが印加される。バイアス
リレー接点のON状態は、そのまま感光体ドラム1がさ
らに270°回転するまで維持される。
一方、感光体ドラム1が回転を開始してから180°回
転した時点で、転写器6がONする。
ここで、ハロゲンランプ3aおよび液晶駆動の開となる
時点をバイアスリレー接点4dのONする時点が45°
ずれているのは、液晶ヘッド3と現像器4の設置が45
°ずれているからである。ハロゲンランプ3aは感光体
ドラム1が270°回転する間ONとなり、液晶駆動も
その間、記録信号に応じた駆動となる。感光体ドラム1
が1回転を終了するとハロゲンランプ3aは、OFFと
なり。
液晶駆動も閉となる。
これは、連続印字における前の印字領域と次の印字領域
との間の非印字領域だからである。バイアスリレー接点
4dも45°遅れてOFFとなり。
現像スリーブ4aには、再度高バイアス電圧が印加され
る。
感光体ドラム1の2回目の回転開始から135゜回転し
た時点でハロゲンランプ3aがONとなり。
液晶駆動も記録信号に応じたものとなり、第2頁目の印
字が開始される。感光体ドラム1が2回目の回転開始か
ら180@回転した時点でバイアスリレー接点4dは、
再度ONとなり、現像スリーブ4aには、バイアス電源
4bのみが印加される。
この状態は、感光体ドラム1がさらに270°回転する
まで継続される。
以上説明したように本発明の記録装置では、感光体ドラ
ム1の印字領域と非印字領域では、異なったバイアス電
圧を印加するので9反転現像を行っても光減衰のない非
画像領域にトナーやキャリアが付着することがない。
なお、前述の実施例では、バリスタ4cを用いて現像ス
リーブ4aに印加する電圧を切り換える場合について説
明したが、これに附ることなく抵抗素子を用いても同様
の効果を得ることができる。
また、記録装置の各プロセス手段の配置を第2図に示す
例で説明したため、第1図に示すタイミングチャート図
となったが、プロセス手段の配置を変更すれば、異なっ
たタイミングチャート図となるのは明白である。
〔発明の効、果〕
以上のように構成された本発明の記録装置によれば、感
光体の非画像領域へのキャリア付着を防止し、現像器内
のキャリア消費を大幅に減少させることができる。
また、キャリア引きによる感光体表面の物理的損傷を防
止することができる。さらに、1成分。
現像剤を用いた場合にも、非画像領域へのトナー付着を
防止できるので、トナーを無駄に消費することがない。
また、光源を点灯し続ける必要がないために。
装置内温度の上昇を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の記録装置のタイミングフローチャー
ト図。 第2図は2本発明の記録装置を示す概略構成図。 第3図は、現像器の概略構成図。 第4図は、感光体ドラムの表面電位図である。 l・・・感光体ドラム。 3・・・液晶ヘッド。 4・・・現像器。 4a・・・現像スリーブ。 4b・・・バイアス電源。 4c・・・バリスタ。 4d・・・バイアスリレー接点。 6・・・転写器。 7・・・クリーナ。 8・・・除電ランプ。 特許 出願人   カシオ計算機株式会社同  上  
  カシオ電子工業株式会社=7”lント開姻 ドラム回転回教 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 移動可能な感光体と該感光体の移動径路に沿って配設さ
    れた前記感光体を帯電させる帯電手段と、該帯電手段に
    より帯電された前記感光体に光源からの光を液晶シャッ
    タにより変調して照射して静電潜像を形成する光記録手
    段と、前記静電潜像の低電位部にトナーを付着させて現
    像する現像手段とを備えた記録装置において、上記光源
    の消灯時に光記録手段を通過した感光体領域が現像手段
    を通過するときの前記現像手段に印加されるバイアス電
    圧の絶対値は、上記光源の点灯時に前記光記録手段を通
    過するときのバイアス電圧の絶対値よりも高く制御する
    ことを特徴とする記録装置。
JP60199895A 1985-09-09 1985-09-09 記録装置 Pending JPS6258287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199895A JPS6258287A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199895A JPS6258287A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6258287A true JPS6258287A (ja) 1987-03-13

Family

ID=16415388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199895A Pending JPS6258287A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6258287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7105354B1 (en) 1998-06-12 2006-09-12 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Analyzer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455437A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Fuji Xerox Co Ltd Method of applying developing electrode bias for xerography
JPS58115412A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 Seiko Epson Corp 輝度コントロ−ル付液晶光学的書き込み装置
JPS59218469A (ja) * 1983-05-25 1984-12-08 Canon Inc 画像形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455437A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Fuji Xerox Co Ltd Method of applying developing electrode bias for xerography
JPS58115412A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 Seiko Epson Corp 輝度コントロ−ル付液晶光学的書き込み装置
JPS59218469A (ja) * 1983-05-25 1984-12-08 Canon Inc 画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7105354B1 (en) 1998-06-12 2006-09-12 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Analyzer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6845222B2 (en) Image forming method and image forming apparatus for suppressing movement of developer onto the electrostatic latent image carrier when the voltages applied to the charging and developing devices are raised or lowered
US4789878A (en) Electrophotographic apparatus
JPS61277977A (ja) 画像形成装置
JPS6258287A (ja) 記録装置
JPS6270891A (ja) 記録装置
JPS6157963A (ja) 電子写真装置
JPH03212658A (ja) 画像形成装置
JPH10171187A (ja) 画像形成装置の制御方法
JPH0655523B2 (ja) 記録装置
JPH0293662A (ja) 画像形成装置
JPH0658563B2 (ja) 記録装置
JPH0348596Y2 (ja)
JPH04216565A (ja) 電子写真記録装置
JP2500813Y2 (ja) 記録装置
JPH0432685Y2 (ja)
JP3440601B2 (ja) 画像形成装置
JPS61277978A (ja) 画像形成装置
JP2959041B2 (ja) 光プリンタ
JPS63313175A (ja) 画像形成装置
JPS61124971A (ja) 逆極性現像剤除去方法
JPS60216357A (ja) 記録速度制御方式
JPH0774925B2 (ja) カラ−電子写真装置
JPH04277773A (ja) 電子写真記録装置
JPH02275970A (ja) カラー電子写真方法
JPH08146729A (ja) 画像形成装置