JPS6257981A - 絹紡調の風合を有するポリエステル布帛の製造方法 - Google Patents

絹紡調の風合を有するポリエステル布帛の製造方法

Info

Publication number
JPS6257981A
JPS6257981A JP19907885A JP19907885A JPS6257981A JP S6257981 A JPS6257981 A JP S6257981A JP 19907885 A JP19907885 A JP 19907885A JP 19907885 A JP19907885 A JP 19907885A JP S6257981 A JPS6257981 A JP S6257981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali
polymer component
cross
yarn
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19907885A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 佐々木
重之 梅田
喜茂 清水
修 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP19907885A priority Critical patent/JPS6257981A/ja
Publication of JPS6257981A publication Critical patent/JPS6257981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、製編もしくは製織後アルカリ減量加工を経る
ことにより優れた膨みとドレープ性が付与されうる絹紡
調の風合を有する衣料用に好適な布帛の製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来からポリエチレンテレフタレート並びにポリエチレ
ンテレフタレートと相溶性のなし・異種の重合体を組合
わせた分割型酸〜・は海島型の複合繊維の一方の重合体
成分を選択的に溶解除去し、残存するセグメントから形
成された極細の多数のフィラメントによって布帛に膨み
とドレープ性を付与し絹紡調の風合を有する布帛を製造
する方法が公知である。その他にもアルカリに対する溶
解性を異にする2種類のポリエステル重合体成分を組合
わせる方法、特にアルカリ溶解性の小さいポリエステル
重合体成分としてポリブチレンテレフタレートを用いる
方法も提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来方法によると各セグメントを分割す
るため、特殊な溶剤を必要とするだけでなく、特殊な溶
剤を用いるための特別な装置を必要とするため汎用性が
なく、経済的にも不利でありた。又ポリブチレンテレフ
タレートを用いる方法では、その捲縮加工糸は優れたス
トレッチバック性等の繊維性能を有するが、極細の多数
のフィラメントにした場合はヤング率が低いため風合が
くたくたになって好ましくないという欠点を有していた
本発明は、かかる従来方法の欠点である風合を改良しよ
うとするもので、その目的は新規なポリエステル重合体
の組合わせと特殊な断面を有する複合繊維を用いること
により、アルカリ減量加工を経たあと、優れた膨みとド
レープ性が付与されうる絹紡調の風合を有する布帛の製
造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の要旨とするところは、アルカリに対する溶解性
を異にするZFJ類のポリエステル重合体から構成され
、中心から放射状に延びる3〜4本の足部が形成された
多足断面を有し、該断面の中心部セグメントに易アルカ
リ溶解性の重合体成分(A)を、足部セグメントに離ア
ルカリ溶解性の重合体成分〔B〕を夫々配置した多足断
面複合繊維のフィラメント糸を用い、製編もしくは製織
して布帛となしたあと、アルカリ減量加工を施し、前記
複合繊維の易アルカリ溶解性重合体成分(A〕を溶解除
去することを特徴とする絹紡調の風合を有するポリエス
テル布帛の製造方法である。
以下本発明を更に詳しく説明する。
本発明は、単繊維断面が3〜4本の多足断面形状であり
、断面の中心部セグメントに易アルカリ溶解性重合体成
分を配置し、中心部から放射状に延びる足部セグメント
に難アルカリ溶解性の重合体成分を配置した複合繊維フ
ィラメント糸を製編もしくは製織して布帛となしたあと
アルカリ減量加工を施し、アルカリに対する溶解性の犬
なる重合体成分を溶解除去することによりて各足部のセ
グメントフィラメントに分割させて布帛の膨みを保った
ままフィラメント間の空隙を著しく増加させ、高いドレ
ープ性を付与するとともに、極細のマルチフィラメント
に特有の絹紡調風合を布帛に与えんとするものである。
本発明における複合繊維の多足断面とは、具体的には第
1図(al t (blに例示する形状をいうが勿論こ
れに限定されるものではない。第1図(a)。
価)において、(1)はアルカリに対する溶解性の大き
い重合体成分CA)を、に)はアルカリに対する溶解性
の小さい重合体成分〔B〕を示す。〔A〕。
〔832種類のポリエステル重合体成分は、第1図(a
) p (blに示す如く重合体成分〔A〕が断面の実
質的中心部を占め隣合う2本の足部により形成される凹
部において、繊維表面に露出するように配置されている
ことが必要である。第2図(a)。
(blの如く繊維表面に露出しない場合、或いは第3図
(a+、 (blの如く足部が形成されない場合はアル
カリ減量加工が効率よく進まない。
本発明においては、3〜4本の足部を有する多足断面の
形状としては第4図(bl、 (cl及び第5図(bl
、 (clに示す形が特に好ましい。第4図(a)。
第5図(&)に示す断面の場合易アルカリ溶解性重合体
成分〔A〕の比率をかなり小さくすることが可能である
が、第6図、第7図に示す如く単繊維フィラメント間の
空隙が大きすぎ、アルカリ減量加工を施して重合体成分
CAIを溶解除去したあとの、布帛の厚みが極端に減少
して風合がくたくたになってしまう。第4図(d)、第
5図(dlに示す断面の場合易アルカリ溶解性重合体成
分〔A)を繊維表面に露出させようとするとその比率を
大きくしなければならないが、アルカリ減量加工によっ
て溶解除去する重合体成分〔A〕の比率を大きくするこ
とは経済的に不利で好ましくない。第4図(bl、 (
e)及び第5図(bl t (clに示す断面の場合単
繊維間の空隙があまり大きくならず、アルカリ減量加工
を施して重合体成分〔A〕を溶解除去したあと適度の空
隙が生じ、好ましいドレープ性を得ることができる。
なお、アルカリ減量加工による各々の足部セグメントの
分割を容易にするため、例えば第8図(al、 (bl
に示す如く断面の中心部に中空部を設けることは、本発
明の効果を更に高める方法として好ましい。
アルカリ減量加工によって残存させる重合体成分〔B〕
のセグメントから形成されるフィラメントの繊度は特に
限定されないが、絹紡調の風合を得るためには1.0デ
ニール以下、特に0.6デニール以下であることが好ま
しい。フィラメントの繊度は均一である必要はなく、種
々の異なった繊度のフィラメントから構成される異繊度
混繊糸であってもよい。また、中心部セグメントの配置
は第9図(aL (bL (elt (atに例示する
ように、種々の形状の配置が可能であり、更にはアルカ
リ減量加工の程度によっては、第10図(al t (
blに示す如く足部セグメント同士が完全に独立分離し
ない場合もあるが、個々の足部セグメントがある程度独
立に動ける状態であれば本発明の絹紡調の風合を得るこ
とができるので何ら差支えない。
本発明における2種類のポリエステル重合体成分(A〕
l  CB”lのアルカリに対する溶解性、即ちアルカ
リ減量速度の差は5倍以上、特に10倍以上であること
が好ましい。
本発明の多足断面複合繊維は、例えば次のようにして得
ることができる。即ち、第11図に示す複合溶融紡糸装
置を用い、第12図に示す紡糸口金装置にて、CA”3
e  CB12種類の重合体成分を中心部、足部に夫々
配置し、第13図(a)。
(b)に例示する先端に円孔を配設したスリットを放射
状に配設したスリットを放射状に配した吐出孔に導いて
、270〜290℃で複合溶融紡糸する。
本発明において中心部、足部に配置する〔A〕。
〔832種類の重合体成分の溶融粘度の差は重要であり
、中心部に配置する重合体成分(第12図においては2
)の溶融粘度よりわずかに高くしておくと、第4図(b
l e (clに示した如き断面形状の形成がスムース
に達成できる。この溶融粘度差のコントロールは[AL
  (B)2種類の重合体成分の固有粘度の組合わせ並
びに紡糸温度の選定により容易に行なうことができるの
で、工業的生産の場合特に支障はない。
第13図における先端に円孔を配設したスリットの円孔
の半径は0.08〜Q、 15 w*であるのが好まし
い。またスリットの巾は0.05〜0.2認であるのが
好ましい。スリットの長さは溶融紡出糸条の横断面によ
り任意に選ぶことができる。
紡出糸条は、常法に従い、25℃、70%RHO糸条に
直交する冷却風で冷却されたあと、油剤を付与され、1
000〜3500m/分の速度で未延伸糸として巻取ら
れる。この未延伸糸を、引続き、第14図に例示した延
撚機を用い70〜95℃に加熱した延伸ローラーと引取
りローラーの間で最大破断延伸倍率の0.70〜0.8
5の範囲の延伸倍率で延伸し、延伸ローラ−と引取りロ
ーラーの間に設けた100℃〜200℃の範囲の加熱体
により熱処理を施す。
本発明でいうアルカリ減量加工としては、工業的に採用
されている公知のあらゆるアルカリ減量加工方法が利用
可能であり、減量率のコントロールは、例えば吊り減量
においてはカセイソーダ3重量%水溶液を加熱し、沸騰
状態下に適当な時間(10〜80分間)布帛を浸してお
けばよい。
本発明で得られろ絹紡調の風合を有する布帛は、製編も
しくは製織で用いる多足断面複合繊維フィラメントの2
つのフィラメント群を合糸し、かつ2つのフィラメント
群の間に熱収縮率差を設けた、いわゆる異収縮混繊糸に
することにより、更に風合を向上させることが可能であ
り、この異収縮混繊効果によって布帛の嵩高性即ち膨み
を更に強調することができる。本発明における多足断面
複合繊維フィラメントの異収縮混繊糸は、次のようにし
て容易に得ることができる。即ち、第15図に示すよう
に、2本の多足断面複合繊維フィラメントの未延伸糸を
延撚機に供給し、70〜95℃に加熱した延伸ローラー
と引取りローラーの間で最大破断延伸倍率の0.70〜
0.85の範囲の延伸倍率で延伸し、このとき一方のフ
ィラメント群は150〜230℃に加熱した熱板に接触
走行させて製水収縮率2〜8%の低熱収縮成分となし、
他方のフィラメント群は適当なガイドを介してこの熱板
から離し、製水収縮率10〜25%の高熱収縮成分とな
したあと、引取りローラー上でこの2つのフィラメント
群を合糸し、しかるのちパーンに巻取ればよい。このよ
うにして得た多足断面複合繊維フィラメントの異収縮混
繊糸の2つのフィラメント群の熱収縮率差は、製水収縮
率で5〜15%の範囲であるのが好ましく、また異収縮
混繊糸全体の製水収縮率は10〜20%の範囲であるの
が好ましい。上記範囲を外れる場合は、布帛の膨みの効
果が小さく、或いは布帛の風合が硬くなって好ましくな
い。
布帛の膨みを向上させる別の方法として、本発明で用い
る多足断面複合繊維フィラメントを繊維長手方向に沿っ
て、高熱収縮部と低熱収縮部が短い間隔でくり返された
単繊維から構成される潜在微小捲縮糸にする方法も可能
である。
この潜在微小捲縮糸は、未延伸マルチフィラメントを延
伸し、このマルチフィラメントに繊維交絡を与えたあと
、その集束したマルチフィラメント束をその繊維の熱収
縮応力より低い張力下で加熱体上を短時間接触走行させ
、マルチフィラメント束に不均一熱処理を施すことによ
って得ることができる。この方法により潜在微小捲縮が
付与される理由は次のように考えられる。
繊維交絡処理され集束したマルチフィラメント束は、第
16図に示すような開繊部と結節部が繊維長手方向に沿
って繰返された形態を有しており、開繊部においては繊
維内部即ち単繊維間には断熱効果の大きい空気が内在し
ている。
このフィラメント束が加熱体上を低張力下に瞬間的に走
行すると、第17図に示した偏加熱的不均一熱処理を受
ける。ここで、(18)は熱処理をほとんど受けていな
い高熱収縮のフィラメント群、(17)は熱処理を強く
受けた低熱収縮のフィラメント群、そして(11)は加
熱体を示す。1本の単繊維フィラメントに着目した場合
、繊維交絡によるマイグレーションによって、繊維束内
部で高熱収縮側(18)への配置と低熱収縮側(17)
への配置を短い間隔で繰返すので、布帛にしたあとの熱
処理で第18図に示すような微小ループが発現し、嵩高
性即ち膨みが付与される。
多足断面複合繊維の潜在微小捲縮糸は、具体的には次の
ようにして得ることができる。即ち1本の多足断面複合
繊維フィラメントの未延伸糸を、第19図に示す延撚機
に供給し、70〜95℃に加熱した延伸ローラー(10
)の間で最大破断延伸倍率の0.7〜0.85の範囲の
延伸倍率で延伸する。この延伸糸(20)は、製水収縮
率が15〜25%と比較的高いものであるのが好ましい
。次いで、第1延伸ローラー(19)と第2延伸ローラ
ー(%)の間で、この延伸糸にまずインターレース装置
(21)により繊維交絡処理を施し、引続き繊維交絡に
よって集束した糸条(22)を150〜230℃に加熱
した熱板(11)の上を短時間接触走行させて不均一熱
処理を施し、しかるのちバーンに巻取る。ここで、第1
引取りローラー(19)と第2引取りローラー(23)
の間のリラックス率は重要であり、多足断面複合繊維の
延伸糸の熱収縮応力より低い張力下に加熱体上を走行さ
せるのが好ましく、張力が高い場合は集束した糸条の開
繊部に内在する空気が押し出され、偏加熱的な不均一熱
処理の効果が減じてしまう。また、走行張力を極端に低
くするとループやクルミが生じて好ましくない。従って
、延伸糸の熱収縮応力より低(、ループやクルミが生じ
るよりは高い走行張力が得られるように適当にり2ツク
ス率を選べばよい。
繊維交絡装置としては公知のインターレース装置が利用
できるが、特に第20図に例示するインターレース装置
が好ましい。繊維交絡度は開繊部と結節部の繰返しが1
m当り100個以上であるのが好ましい。また以上のよ
うにして得られる中空環状複合繊維の潜在微小捲縮糸の
洪水収縮率は、布帛の風合の点から10〜20%の範囲
であるのが好ましい。
本発明における難アルカリ減量性の重合体成分CBIは
、少な(とも95モル%以上がエチレンテレフタレート
単位からなるポリエチレンテレフタレートであることが
必要である。95モル%未満では多足断面複合繊維の強
力が不充分で弱糸となってしまう。多足断面複合繊維の
強力を保つためには、重合体成分〔B〕の固有粘度を0
.65〜0.75の範囲にすれば充分である。
重合体成分〔B〕もアルカリ減量性を示すが、後述する
ように、重合体成分〔A〕に比較してアルカリ減量速度
は清。〜1/2o  と相対的に小さい。
易アルカリ減量性の重合体成分〔A〕は、85モル%以
上がエチレンテレフタレート単位から構成され、かつジ
カルボン酸成分として5−ナトリウムスルホインフタル
酸を1〜5モル%、好ましくは2〜3モル%、アジピン
酸を2〜10モル%、好ましくは4〜7モル%の範囲で
共重合成分として含む改質ポリエチレンテレフタレート
であることが必要である。エチレンテレフタレート単位
が85モル%未満では多足断面複合繊維の強力が小さく
なって単繊維切れによる毛羽等のトラブルが延撚以降製
編、製織までの工程で生じ易い。5−ナトリウムスルホ
イソフタル酸が1モル%未満では複合繊維紡出時におけ
る重合体成分[A]の溶融粘度が小さくなってしまい、
第1図に示す如き断面を得ることが難しく、5モル%を
超えると逆に溶融粘度が高くなりすぎて、縮合重合反応
において適度の重合度を得ることが難しくなり、低い固
有粘度のポリエステル重合体しか得られず、多足断面複
合繊維の強力が著しく低下してしまう。アジピン酸が2
モル%未満では易アルカリ減量性が不充分であり、10
モル%を超えると重合体の熱安定性が悪くなりて、紡糸
工程において糸切れ或いは熱分解による繊維の黄着色の
トラブルが生じる。
本発明に有用な多足断面複合繊維は、熱分解を抑えるた
めCA〕t  Cn32種類の重合体成分を複合紡糸す
るときの溶融粘度の差は重要であり中心部に配置した重
合体成分の溶融粘度が足部に配置した重合体成分の溶融
粘度よりわずかに高くしておくのが好ましい。
(A)、(:B)2種類の重合体成分の溶融粘度は固有
粘度によりてコントロール可能であり、この固有粘度は
それぞれの重合体の縮合重合反応において攪拌機のトル
クがある所定の値に達した時に反応を終了させることに
より容易に変更することができる。CAI +  〔B
〕 2種類の重合体成分の比率はCA) : [B) 
= 50 : 5o〜5:95の範囲が可能であるが、
30ニア0〜10:90が最も好ましい。
本発明における〔A〕重合体成分は、第21図に示す如
く、〔B〕重合体成分に比べ約10倍以上のアルカリ減
量速度を示すが、これは5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸並びにアジピン酸の共重合によるポリマー鎖微細構
造の乱れ即ち非晶部の領域が広くかつ非晶部におけるポ
リマ−鎖の配向が極端に低いため、水酸化ナトリウム等
のアルカリ分子の攻撃を受は易いことによるものと推定
される。
本発明におけるCA)重合体成分は、具体的には次のよ
うにして得ることができる。即ち、ジメチルテレフタレ
ート278kgとエチレングリコール227に!Iを精
留塔のついた1?F/の反応釜に添加し、10.5に9
の5−ナトリウムスルホインフタル酸ジメチルを粉体で
加え、酢酸マグネシウムの2重量%エチレングリコール
溶液ヲ11.6に1i)添加し、120〜140℃まで
徐々に昇温しながら副生ずるメタノールを糸外に留出す
る。メタノールが91kg留出し、実質的にエステル交
換反応が終了したあと、易滑剤として酸化チタンの20
重量%エチレングリコールスラリーを0.75kg添加
し、続けて(エチレングリコール)/(アジピン酸)モ
ル比4.0の混合物を加熱反応し、エステル化反応率9
2%かつビス(2−ヒドロキシエチル)アジペートヘノ
転化率85%の反応物をアジピン酸として11.3跋に
なるように添加し、同時に水酸化ナトリウムの2.8重
量%エチレングリコール溶液を3.2時添加する。更に
、安定剤としてトリメチルホスフェートの101i量%
エチレンクリコール溶液1.8 kl?重合触媒として
三酸化アンチモンの1.5重量%エチレングリコール溶
液8.0時を添加し重合釜に移液したあと、275℃、
0.1Torrにて3時間重合する。得られる重合体の
5−ナトリウムスルホイソフタル酸成分は2.3モル%
、アジピン酸成分は4.8モル%であり、固有粘度は0
.57である。なお、5−ナトリウムスルホイソフタル
酸並びにアジピン酸の量はそれぞれ1〜5モル%及び2
〜10モル%の範囲内で適宜変更可能であり、上記具体
例に制限されるものではない。
〔実施例〕
以下実施例により本発明を更に説明する。
実施例1 重合体成分〔B〕として実質的にエチレンテレフタレー
ト単位のみからなる、固有粘度が0.65のポリエチレ
ンテレフタレートを用い、重合体成分[A]としてジカ
ルボン酸成分に5−ナトリウムスルホインフタル酸を2
.3モ/L/%、アジピン酸を4.8モル%共重合成分
として含む、固有粘度が0.57の改質ポリエチレンテ
レフタレートを用い、第11図に示す複合溶融紡糸装置
にて、第12図に示す紡糸口金装置を用い、第13図(
&)に示す吐出孔から重合体成分CA)が中心部、重合
体成分〔B〕が足部を形成するように280℃で複合紡
糸し、常法に従い冷却し、油剤を付与したあと1400
 m7分で巻取って、第1図(alに示す単繊維断面を
有する197デニール/30フイラメントのY字型断面
複合繊維の未延伸糸を得た。なお、[A]、〔B〕2種
類の重合体成分の比率が重量比で20:80になるよう
ギヤーポンプで計量し、また〔A〕、〔832種類の重
合体成分の吐出時の溶融粘度がわずかにCA)〉〔B〕
になるような重合体成分〔A〕の固有粘度並びに紡糸温
度を選んだ。
得られた未延伸糸を、第14図に示す延伸装置を用い、
85℃に加熱した延伸ローラーと引取りローラーの間で
2.66倍に延伸し、延伸ローラーと引取りローラーの
間に設けた155℃の熱板で熱処理を施し、600 m
7分で巻取った。得られた延伸糸の糸質な次に示す。
繊度    (d)     73.5破断強度  (
P/a)    3.28破断伸度  (%)6.4 洪水収縮率 (%)7.2 得られた延伸マルチフィラメントを緯糸に用い、経糸に
は市販の三角(△)断面の50デニール/36フイラメ
ントのポリエチレンテレフタレートを用い、緯糸95本
/吋、経糸70羽/3本/寸の密度で4ツイルの規格で
製織し、緯5%、経5%のリラックス率にて、160 
’Cで1分間プレヒートセットを行ない、引続き精練を
したあと、この布帛をカセイソーダ3wt%水溶液の9
8℃の浴に30分間浸し、アルカリ減量加工を施した。
アルカリ減量率は40%でありた。アルカリ減量加工後
の布帛の緯糸を抜糸して顕微鏡にて観察したところ、第
22図に示す如く、重合体成分〔A〕の部分は溶出除去
されて重合体成分〔B〕のセグメントのみからなる極細
のセグメントが多数認められた〇 この布帛を次の条件で染色後ソーピングを行ない、15
0℃で1分間アフターヒートセットを施した。得られた
布帛は均一な染色性を示し、かつドレープ性に富んだ絹
紡調の優れた風合を示した。
染料   Dlanix Blue BG −FS(三
菱化成工業) 染料濃度  1%owf 分散剤  Disper TL  0.5 (J/1ウ
ルトラ N、   0.5 to/1浴比   1:1
00 温度   130℃ 時間    60分 実施例2 実施例1で得たY字型断面複合繊維の未延伸糸2本を第
15図に示した延伸装置に供給し、85℃に加熱した延
伸ローラーと引取りローラーの間で2.66倍に延伸し
、一方のフィラメント群は185℃に加熱した熱板に接
触走行させて熱処理を施し、他方のフィラメント群はガ
イドを介し、熱板から引離して熱処理を受けないように
し、しかるのち引取りローラー上で2本のフィラメント
群を合糸し、600 m7分でバーンに巻取った。得ら
れた異収縮混繊糸の糸質を次に示す。
繊度    (d)         148,2破断
強度  (y/d)         3,05破断伸
度  (%)6.7 製水収縮率 (%)         18.6低熱収
縮側フィラメント群の製水収縮率(%)7.4高熱収縮
側フィラメント群の製水収縮率(%)  23.5この
異収縮混繊糸をプレヒートセットでリラックス率を緯1
0%、経5%とした以外は全〈実施例1と同様にして製
織、精練、アルカリ減食加工を施し、そのあと染色、ソ
ーピング、アフターヒートセットを行なった。
得られた布帛は膨みが向上した、ぎわめて優れた絹紡調
の風合を示した。
実施例3 実施例1で得たY字型断面複合繊維の未延伸糸を第19
図に示した延伸装置に供給し、85℃に加熱した延伸ロ
ーラーと第1引取りローラーの間で2.66倍に延伸し
、引続き第1引取りローラーと第2引取りローラーの間
で5%のリラックス条件下に、まず第20図に示すイン
ターレース装置を用い、2 kg/crn” Gの圧空
にて開繊部と結節部の繰返しが140ケ/m になるよ
うに繊維交絡な施し、このあと連続的に185℃に加熱
した長さ30crrLの熱板上を600 m7分で接触
走行させて不均一熱処理を施し、パーンに巻取った。得
られた潜在微小捲縮糸の糸質を次に示す。
繊度    (d)75.1 破断強度  (P/d)2.98 破断伸度  (%)     11.S製水収縮率 (
%)     10.にの潜在微小捲縮糸をプレヒート
セットでリラックス率を緯10%、経5%とした以外は
全〈実施例1と同様にして染色、ソーピンク、アフター
ヒートセットを行なった。
得られた布帛は膨みが向上した、きわめて優れた絹紡調
の風合を示した。
又、第13図(blに示す吐出孔を用いて同様に得た十
字型断面複合繊維においても以上の実施例におけると同
様の結果が得られた。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明によれば、衣料用途に好適な第22
図や第23図に示す断面を有する極細フィラメントから
構成される、絹紡調のすぐれた風合をもつ布帛を提供す
ることができ、商品の多様化を図り、付加価値を高める
うえで極めて有効である。また本発明によれば、布帛の
風合を更に一段と向上させることができ、またそのよう
な布帛を工業的に安定に生産することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(at ? (blは本発明で用いる多足断面複
合繊維の断面図、第2図(al y (bl及び第3図
(at e (blは本発明の範囲外の複合繊維の断面
図、第4図(al t (bl 、 (cl + (d
l及び第5図(al、 (b+* (alt (dlは
各種形状の中心部2足部配置図、第6図及び第7図は本
発明の範囲外の多足断面複合繊維の断面図、第8図(a
) + (blは本発明で用いる多足断面複合繊維の他
の例の断面図、第9図(at 、 (bl + (cl
 。 (dlは本発明で用いる多足断面複合繊維の他の例の断
面図、第10図(at 、 (blは本発明で用いる多
足断面複合繊維から得られる足部セグメントの断面図、
第11図は本発明で用いる多足断面複合繊維を得る複合
溶融紡糸装置の概略図、第12図は多足断面複合繊維を
製造するための紡糸口金装置の断面図、第13図は紡糸
口金の吐出孔の平面図、第14図は延伸装置の概略図、
第15図は多足断面複合繊維の異収縮混繊糸を製造する
ための延伸装置の概略図、第16図は繊維交絡を施した
延伸マルチフィラメントの形態概略図、第17図は潜在
微小捲縮発現の理由説明図、第18図は潜在微小捲縮発
現の説明図、第19図は多足断面複合繊維の潜在微小捲
縮糸を製造するための延伸装置の概略図、第20図はイ
ンターレース装置の断面図、第21図は[A]べ832
種類の重合体成分のカセイソーダ3wt%水溶液98℃
でのアルカリ減量速度を示すグラフ、第22図及び第2
3図は本発明で用いる多足断面複合繊維のアルカリ処理
後に残存する足部セグメントの断面図である。 1・・・易アルカリ溶解性重合体成分〔A〕2・・・難
アルカリ溶解性重合体成分〔B〕3・・・押出機 4・・・紡糸頭 5・・・紡糸口金装置 6・・・未延伸糸 7・・・芯鞘複合紡糸用前板 8・・・口金板 9・・・ブリッジ部 10・・・延伸ローラー 11・・・熱板 12・・・引取りローラー 13・・・パーン 14・・・ガイド 15・・・開繊部 16・・・結節部 17・・・低収縮部 18・・・高収縮部 19・・・第1引取りローラー 20・・・延伸糸 21・・・インターレース装置 22・・・繊維交絡糸 23・・・第2引取りローラー 24・・・圧空導入孔 25・・・糸条 26・・・衝突板 ((11)          (−e)−+ 1 図 (a)          (−e) 青 2 図 ca)<−e> 七V 3 留 (Q)      (−?)     (c)    
  (d)吻4図 ((2)      (−?)     (c) 、 
     (d)青 5 図 す6図       孝7図 (a)(イ) す 8 留 ((:I)     (<)       (c)  
    (d)−)9 図 (σ)(−e) 一+−IO圀 +/2回 女18角 青fq閏 一+22図    寸23図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルカリに対する溶解性を異にする2種類のポリ
    エステル重合体から構成され、中心から放射状に延びる
    3〜4本の足部が形成された多足断面を有し、該断面の
    中心部セグメントに易アルカリ溶解性の重合体成分〔A
    〕を、足部セグメントに難アルカリ溶解性の重合体成分
    〔B〕を夫々配置した多足断面複合繊維のフィラメント
    糸を用い、製編もしくは製織して布帛となしたあと、ア
    ルカリ減量加工を施し、前記複合繊維の易アルカリ溶解
    性重合体成分〔A〕を溶解除去することを特徴とする絹
    紡調の風合を有するポリエステル布帛の製造方法。
  2. (2)複合繊維フィラメント糸が熱収縮率の低いフィラ
    メント群と熱収縮率の高いフィラメント群から構成され
    た異収縮混繊糸であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
  3. (3)複合繊維フィラメント糸が繊維長手方向に沿って
    熱収縮率を異にする部分が交互に短い間隔で繰返されて
    いる単繊維フィラメントから構成された潜在微小捲縮糸
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
  4. (4)2種類のポリマー重合体のうち易アルカリ溶解性
    の重合体成分〔A〕として85モル%以上がエチレンテ
    レフタレート単位から構成され、かつジカルボン酸成分
    として5−ナトリウムスルホイソフタル酸を1〜5モル
    %並びにアジピン酸を2〜10モル%の範囲で共重合成
    分として含む改質ポリエチレンテレフタレートを用い、
    難アルカリ溶解性の重合体成分〔B〕として少なくとも
    95モル%以上がエチレンテレフタレート単位からなる
    ポリエチレンテレフタレートを用いることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP19907885A 1985-09-09 1985-09-09 絹紡調の風合を有するポリエステル布帛の製造方法 Pending JPS6257981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19907885A JPS6257981A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 絹紡調の風合を有するポリエステル布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19907885A JPS6257981A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 絹紡調の風合を有するポリエステル布帛の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6257981A true JPS6257981A (ja) 1987-03-13

Family

ID=16401738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19907885A Pending JPS6257981A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 絹紡調の風合を有するポリエステル布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6257981A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4233355A (en) Separable composite fiber and process for producing same
JPS581221B2 (ja) シカガワヨウヘンシヨクブツノ セイゾウホウホウ
KR100660500B1 (ko) 폴리(트리메틸렌 테레프탈레이트)사
JP2014156685A (ja) ポリ(トリメチレンテレフタラート)の微細デニール糸
JPH02221414A (ja) 複合繊維糸条
JP5254708B2 (ja) 異形異繊度混繊糸
JPS6163768A (ja) 絹紡調の風合を有する布帛の製造方法
JPS6163717A (ja) ポリエステル潜在捲縮性複合繊維
JPS5837408B2 (ja) ポリエステル極細繊維の製造法
JPS6257981A (ja) 絹紡調の風合を有するポリエステル布帛の製造方法
JPH02221415A (ja) 複合繊維糸条
JPH01266220A (ja) ポリエステル異繊度・異捲縮性複合繊維糸条
JP3207968B2 (ja) 混繊糸
JP2844680B2 (ja) 異繊度異収縮混繊糸及びその製造方法
EP0431499A2 (en) Process for producing a woven or knitted fabric having a high elasticity
JPH0797731A (ja) 編織物用複合糸
JPH03241024A (ja) カチオン可染極細仮撚加工糸の製造方法
JPS61167079A (ja) 絹紡調の風合を有する布帛の製造方法
JP3418265B2 (ja) カチオンミックス調太細繊維の製造方法
JPS6262987A (ja) 絹紡調の風合を有するポリエステル布帛の製造法
JPS6245326B2 (ja)
JP2005194681A (ja) 分割型複合繊維及び繊維構造物
JP2921842B2 (ja) 改質ポリエステル繊維
JPH03167333A (ja) 仮撚複合糸、およびその製造方法
JPH09273043A (ja) 自発伸長性ポリエステルフィラメント糸及びその製造方法並びに自発伸長性ポリエステルフィラメント糸含有混繊糸