JPS6257404A - 油組成物において有用なオレフイン重合体粘度指数向上添加剤 - Google Patents

油組成物において有用なオレフイン重合体粘度指数向上添加剤

Info

Publication number
JPS6257404A
JPS6257404A JP61158121A JP15812186A JPS6257404A JP S6257404 A JPS6257404 A JP S6257404A JP 61158121 A JP61158121 A JP 61158121A JP 15812186 A JP15812186 A JP 15812186A JP S6257404 A JPS6257404 A JP S6257404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
weight
oil
nitrogen
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61158121A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビツド・イエンルン・チユン
ジヨン・エリツク・ジヨンストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Chemical Patents Inc
Original Assignee
Exxon Chemical Patents Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Chemical Patents Inc filed Critical Exxon Chemical Patents Inc
Publication of JPS6257404A publication Critical patent/JPS6257404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/46Reaction with unsaturated dicarboxylic acids or anhydrides thereof, e.g. maleinisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/82Cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/10Chemical modification of a polymer including a reactive processing step which leads, inter alia, to morphological and/or rheological modifications, e.g. visbreaking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 油溶性オレフィン重合体を不活性雰囲気中遊離基開始剤
の存在において加熱することによって減成(d@gra
de) して潤滑油用の一層剪断安定な粘度指数向上剤
として用いるのに適した種々の分子量にする。減成する
間に酸素を排除することによ)、減成された重合体は無
灰分散剤、洗浄抑制剤等のその他の慣用の14滑油添加
剤との粘度増大作用を低下させる望ましい傾向を有する
。オレフィン重合体の減或はオレフィン重合体がそれ以
上反応して■−分散剤添加剤會生成する前又は間に起と
υ得る。発明は添加剤の製造方法、その方法により製造
した添加剤、添加剤を含有する油組成物を含む。
従来の技術 オレフィン又は炭化水素重合体、例えばイソ°ブレンと
ブタジェンとの水素化共重合体、ブタジェンとスチレン
との共重合体、エチレン共重合体、特にエチレン−プロ
ピレン共重合体は油組成物、特に潤滑油組成物用の粘度
指1k (V、 1. )向上添加剤として知られてい
る。従来技術の内の相当数はこれらのエチレンV、 1
.向上剤を更に反応させて多機能のV、 1.向上剤を
生成する方向に向けられている。これは単に油のV.I
.特性を向上させるだけでなく、また運転する間或は#
滑剤を使用する間に生成し得るスラッジを懸濁させ及び
エンジン内にフェスが付着するのを抑制するような分散
性を付与するよりな■1.−分散剤油添加剤として有用
な物質である。例えば、米国特許4. I S 7.1
85号、同4.144.181号、同4.089.79
4号等の特許はエチレン共重合体に無水マレインf[−
グラフトさせた後にアミンと反応させることを教示して
いる。同様に米国特許4,092,255号、同414
4489号、同4.170.561号等の先の特許はエ
チレン共重合体に直接ビニルピリジン、ビニルピロリド
ン等の窒素化合物をグラフトさせることを指向するもの
であった。米国特許406&056号、同4.068.
057号、同4、06 ao 58号等のその他種々の
特許はエチレン−プロピレン共重合体にアミンを直接に
混練(magHeatlon)によ)或は押出機によp
 、4,068,057号のように窒素雰囲気下か或は
4.068. o s B号及び4. D 64056
号のように酸素の存在においてグラフトさせることを教
示している。
米国特771−4862.265号はエチレンーグロビ
レンエラストマーを含む広範囲の重合体に無水マレイン
酸を含む種々のモノマーを押出グラフトさせることを広
く開示している。英国特許857.797号は過酸化物
を用い及び酸素又は空気の存在において混練することに
より重合体管グラフトさせること全教示している。英国
特許1.119.629号は押出機において架橋結合を
制御する抑制剤管用いて合成ゴムに無水!レイン酸をグ
ラフトさせている。英国特許832.195号は色々の
技法を用いて種々のモノマーを種々の重合体に混線によ
ってグラフトさせた広い開示内容を有している。米国特
許416Q072号、公表された特願昭第55−110
45!!号(公表昭第55−36274号、1980年
)及び特公昭第46−55370号(1971年)のよ
うに架橋結合を抑制するのに連鎖停止剤又は連鎖移動剤
管用いることが提案されてきた。
また、重合体プラントにおいて多量に作ることができる
単一の出発グレードからオレフィン重合体を減成して種
々の低分子ffi V、 1.向上添加剤グレードを生
成することも知られている。これは、また、低い粘度が
通常の重合体仕上工程を妨げることから重合体プラント
において直接作ることが難かしい分子量の一層小さい生
成物を容易に生成することを可能にする。例えば、米国
特許3.314177号及び同4687,905号はグ
ラフト化プロセスの一部として減成することを教示して
おシ、他方カナダ特許991,792号は押出によって
減成することを教示している。日−ロツバ公表特許出願
0125424号は不活性溶媒中で分子画素の不存在に
おいて及び少くとも1種の過酸化物と少くとも1種のヒ
ドロペルオキシドとの酸化体温合物の存在においてオレ
フィン重合体tS化減成している。
問題点モ解決するための手段 本1発明の一面は、空気の存在において重合体を低減す
ることがその他の添加剤と相互作用して望ましくない粘
度の増大を与える重合体を生じ得、空気の不存在におい
て低減することによりこの相互作用を抑制するという知
見に基づいている。この相互作用が起きる理由は確実に
はわかっていないが、重合体にケトン、アルデヒド、酸
カルボニル等の酸化部位を生じ、該部位が後に他の添加
剤と反応し或は親和力を有して粘度増大管引き起こすこ
とによるのであろう。本発明は減成の速度を早める触媒
として曽く遊離基開始剤の存在において窒素下で重合体
を加熱する。好ましくは減成を剪断応力下で行って更に
減成の速度管早める。減成重合体を用いてV、 1.−
分散剤添加剤を生成すべき場合には、減成は減成炭化水
素重合体をグラフト又は派生する前に、間に、或はこれ
らを重ね、て行ってV、 1.−分散剤添加剤を生成す
ることができる。本発明は有用な油溶性添加剤の生成に
おけるそれ以上の改良でらって、減成を実質的に化学溶
媒の不存在において固体オレフィンゴムによって行う。
このことは化学溶媒t−除夫する必要を回避する。すな
わち、本発明は固体の状態で窒素モノマーか或は後に続
く反応において例えはアミンと反応させることができる
不飽和酸にすることができる不飽和モノ!−によりグラ
フトを行う場合に遊離基発生剤を用いて油溶性V、 1
.−分散剤添加剤を生成することができる。
本発明において用いる油溶性オレフィン重合体は、通常
、数平均分子量(Mn)約5.00 (lJ750 Q
、OOO。
好ましくはl0s000〜200,000、最適には約
2へOon〜1(nooOを有する。通常、V、 1.
向上剤として有用な重合体な用いる。これらのV、 1
.向上剤は重量平均分子量(W)対数平均分子量(Mn
)の比により求めて狭い範凹の分子ffiを有するのが
普通である。(マw/Mn)  が10よル小さい、好
ましくは7よシ小さい、一層好ましくは4又はそれ以下
の重合体が最も望ましい0本明細書中で用いる通シの(
Mn)及び(Mw)は気相浸透圧法(vpo )、膜浸
透圧法、ゲルパーミエーションクロマトグラフイーのよ
く知られた技法によって測定する。
適当な炭化水素重合体の例は、アル7アオレフイン及び
インターナルオレフィンの両方を含み、直鎖又は枝分れ
鎖、脂肪族、芳香族、アルキル芳ツマ−1例えはC2〜
Csのオレフィンの2又はそれ以上のホモポリマー及び
共重合体を含み、エチレンとC,%C3・との共重合体
、好ましくはエチレンとプロピレンとの共重合であるこ
とがよくある。その他のオレフィンの重合体の例はブテ
ン、インブチレン、C@及びそれ以上のアルファオレフ
ィン、アタクチックポリプロピレン、水素化重合体、ス
チレンの重合体及び例えばイソグレン及び/又はブタジ
ェンとの共重合体、等管台む。
好ましい重合体はエチレン及び環式、脂環式、非環式を
含み、3〜28の炭素、例えば2〜18の炭素を含有す
るエチレン系不飽和炭化水素から作る。これらのエチレ
ン共重合体は15〜90重量%のエチレン、好ましくは
30〜80重量%のエチレンと10〜85重1i好まし
くは20〜70重量%の1種又はそれ以上のCa−C1
l、好ましくはC葛〜css 、よシ好ましくはC3〜
0mのアル7アオレフインとを含有することができる。
かかる共重合体は、必須ではないが、X線及び示差走査
熱量計によって求めて25重量%よシ小さい結晶度を有
することが好ましい。エチレンとプロピレンとの共重合
体が最も好ましい。プロピレンの代シに共重合体を生成
するか或はエチレン及びプロピレンと組合わせて用いて
ターポリマー、テトラポリマー等を生成するのに適した
その他のアルファーオレフィンは1−ブテン、1−ペン
テン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1
−ノネン、1−デセン等;また枝分れ鎖のアルファーオ
レフィン、例えば4−メチル−1−ペンテン、4−メチ
ル−1−ヘキセン、5−メチルペンテン−144−ジメ
チル−1−ペンテン、6−メチルへブテン−1等及びこ
れらの混合物を含む。
本明細書中て用いる「共重合体」なる用語は、特記しな
い場合には、エチレン、前記Cト2$フルファーオレフ
ィン及び/又は更に使用し得る非共役ジオレフィン又は
該ジオレフィンの混合物のターポリマー、テトラポリマ
ー等を含b0非共役ジオレフィンの輩は存在するエチレ
ンとアルファーオレフィンとの合計量を基準にして通常
、約α5A−20モル%、好ましくは約1〜約7モル%
の範北になる。
ターポリマーにおいて第3モノマーとして用いることが
できる非共役ジエンの代表例は下記を含む: a、直鎖非環式ジエン、例えば1,4−へキサジエン;
t5−へブタジェン:t6−オクタジエン、b、枝分れ
鎖非環式ジエン、例えば5−メチル−14−へキサジエ
ン;47−ジメチル上6−オクタジエン;47−ジメチ
ルt7−オクタジエン;ジヒドロ−ミルセン及びジヒド
ロ−シメンの混合異性体。
C0単環脂環式ジエン、例えば14−シクロヘキサジエ
ン;115−シクロオクタジエン:上5−シクロードデ
カジエン:4−ビニルシクロヘキセン:1−アリル、4
−イソグロビリデンシクロヘキサン;3−アリル−シク
ロペンテン;4−アリルシクロヘキセン;1−イソプロ
ペニル−4−(4−7’テニル)シクロヘキサン。
d、多−単環脂環式ジエン、例えは4.4−シンクロペ
ンテニル、4.4′−ジシクロへキセニルジエン。
e、多環脂環・式縮合及び橋かけ(bridg・d)環
ジエン、例えばテトラヒドロインデン:メチルテトラヒ
ドロインデン:ジシクロペンタジェン:ビシクロ(22
,1)へブタ2.5−ジエン:アルキル、アルケニル、
アルキリデン、シクロアルケニル及びシクロアルキリデ
ンノルボルネン、例えばエチルノルボルネン:5−メチ
レン−6−メチル−2−ノルボルネン:5−メチレン−
へ6−シメチルー2−ノルボルネン;5−プロペニル−
2−ノルボルネン:5−(S−シクロペンテニル)−2
−ノルボルネン及び5−シクロヘキシリデン−2−ノル
ボルネン;ツルボナシエン等。
エチレン系不飽和カルボン酸物質 炭化水素重合体にグラフトさせることができるこれらの
物質は3〜10の炭素原子、少くとも1つのエチレン性
不飽和及び少くとも1つ、好ましくは2つのカルボン酸
基、又は無水物基、或は酸化又は加水分解によって該カ
ルボキシル基に転化し得る極性基を含有する。無水マレ
イン酸又はその誘導体は認め得る程に単独重合しないで
重合体に結合して2つのカルボン酸官能価を与えるので
好ましい。かかる好ましい物質は下記の一般式を有する
: (式中、R1及びR2は水素又はへロゲンである)。
適当な例は、更に、クロロ−マレイン酸無水物、イタコ
ン酸無水物、ヘミン酸無水物(hemle anh7−
drlda)  、或は対応するジカルボン酸、例えば
マレイン酸又は7マル酸又はそれらのモノエステル等を
含む。
米国時N416Q、759号及び同4,161,452
号に教示されている通シに、種々の不飽和コモノマーを
不飽和酸成分、例えば無水マレイン酸と共にオレフィン
重合体にグラフトさせることができる。
かかるグラ7トモノマー系は不飽和酸成分と異シかった
った1つの共重合性二重結合を含有し及び該不飽和酸成
分と共重合し得るコモノマーの内の1つ或は混合物を含
むことができる。典型的には、このようなコモノマーは
遊離のカルボン酸基を含有せずそして酸又はアルコール
部分にα、β−エチレン性不飽和を含有するエステル:
 C4−C*zアルファオレフィン等のα、β−エチレ
ン性不飽和を含有する脂肪族及び芳香族の両方の炭化水
素、例えばイソブチレン、ヘキセン、ノネン、ドデセン
等;スチレン類、例えはスチレン、α−メチルスチレン
、p−メチルスチレン、p−8・C,ブチルスチレン等
;ビニルモノマー、例えはビニルアセテート、塩化ビニ
ル、ビニルケトン、例えばメチル及びエチルビニルケト
ン等である。架橋、ゲル化或はその他の干渉反応を引き
起こし得る官能基を含有するコモノマーは避けるべきで
あるが、該コモノマーの少量(コモノマー系の約10重
量%まで)は許容され得ることがしばしばある。
不飽和の窒素含有モノマー 窒素含有不飽和化合物は油添加剤として有用な重合体の
生成においてよく知られている。これらのモノマーはオ
レフィン重合体にグラフトさせるのに用いることができ
、そしてとシわけ6〜30の炭素原子及び1〜4の窒素
原子を有するモノマーを含む。
窒素含有アクリレート及びメタクリレートモノマー、例
えばジメチルアミノエチルメタクリレート又はアクリレ
ート:アクリルアミド及びメタクリルアミド、例えばN
−(i、1−ジメチル−3−オキソブチル)アクリルア
ミド、N−(1,2−ジメチル−1−エチル−3−オキ
ソブチル)アクリルアミド、N−(1,5−ジフェニル
−1−メチル−5−オキソプロピル)アクリルアミド、
N−(1−メチル−1−フェニル−5−オキソブチル)
メタクリルアミド、N、N−ジエチルアミノエチルアク
リルアミド、2−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N
−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド及びメタクリ
ルアミドを使用することができる。
N−ビニルカプロラクタムを使用することができる。こ
れらはN−ビニルピロリドン、N−ビ二ルチオピロリド
ン、3−メチル−1−ビニルピロリドン、4−メチル−
1−ビニルピロリドン、5−メチル−1−ビニルピロリ
ドン、3−エチル−1−ビニルピロリドン、3−ブチル
−1−ビニルピロリドン、3.3−ジメチル−1−ビニ
ルピロリドン、4.5−ジメチル−1−ビニルピロリド
ン等を含b0 ビニルピリジン、例えば2−ビニルピリジン、4−ビニ
ルピリジン、低級アルキル(自−〇s )置換C−ビニ
ルピリジン、例えば2−メチル−5−ビニルピリジン、
2−メチル−4−ビニルピリジン、2−ビニル−5−エ
チルピリジン、2−ビニル−6−メチルビリジン等を使
用することができる。
オレフィン重合体の減成はマスチケーター、ゴム用ロー
ル機、バンバリーミキサ−、プラベンダーミキサー及び
ゴムを高温において反応の他の成分と混合或は混練して
均質な固体ゴムマスにすることができる他の機械的混合
装置で行うことができる。そうであるから、減成は固体
状で起きることができる。装置の組合せを用いることも
でき、例えば低温ミキサーで成分を予備混合した後に減
成用の高温加熱ミキサーに移すことができる。また、同
様の装置をグラフト反応に用いることもできる。
減成及び/又はラジカルグラフトは遊離基開始剤、例え
ば過酸化物、好ましくは約100℃よシ高い沸点を有す
るものを用いて行うのが好ましい。
これらの遊離基開始剤の代表はジ−ラウロイルペルオキ
シド、2.5−ジメチル−ヘキサ−3−イン(yn・)
−2,5ビス−第三ブチルペルオキシド(Lupers
ol 130として販売されている)又はそのヘキサン
類似体、ジー第三ブチルペルオキシド及びジクミルペル
オキシドである。酸、例えば無水マレイン酸と過酸化物
とが存在することは、酸が過酸化物の分解を触媒して過
酸物を活性化するので好ましい、酸量外のその他の過酸
化物の活性剤、例えばヨーロッパ公表特許出願0123
424号により開示されているヒドロペルオキシドを使
用することができ、クメンヒドロペルオキシド、過酸化
水素、第三ブチルヒドロペルオキシド等ヲ含む。開始剤
は、通常、オレフィン重合体の全重量を基準にしてα0
05〜約1%の間、例えばα05A−cL5%OL/ 
ヘ/l/及び温度約120°〜250℃において用いる
開始剤減成及び/又はグラフト化は好ましくは120°
〜250℃、一層好ましくは15cIe1〜220℃に
おいて行う。不活性界i気、例えば窒素ガスシールによ
って得られる雰囲気を用いる。減成及び/又はグラフト
化のための全時間は通常約0.005〜12時間の範囲
になる。押出機で行う場合には、全時間は相対的に短か
く、例えば1005〜α2時間になる。マスチケーター
では、通常的(L5〜6時間、一層好ましくは1lL5
〜3時間の全時間を必要とする。減成及び/又はグラフ
ト反応は、通常、用いる反応温度における遊離基開始剤
の半減期の少くともおよそ4倍、好ましくは少くとも約
6倍まで行う。例えば2.5−ジメチルヘキサ−3−イ
ン−2,5−ビス(t−ブチルペルオキシド)の場合、
160℃において2時間、170℃において1時間等で
ある。
減成は好ましくは剪断応力下で別々に加熱しかつ開始剤
と混合することによって起きることができる。次いで、
これに、他の成分、例えば不飽和グラフト物質、例えば
無水マレイン酸、連鎖停止剤、恐らく一層の開始剤を混
合しながら加えるグラフトプロセスを続けるか或は重ね
ることができる。反応が完了したら、過剰のモノマー物
質を不活性ガスパージ、例えば窒素散布によって除くこ
とができる。
エチレン系不飽和窒素モノマー又はカルボンρ物質、好
ましくは無水マレイン酸は、初期のオレフィン重合体の
重量を基準にして通常約Ql〜約10%、好ましくはa
5〜5.0%の範囲の斂で用いる。前述のカルボン酸又
は窒素モノマー物質及び遊離基開始剤は通常10:1〜
30: 1、好ましくは4.0:1〜12:1の重量%
比の範囲で用いる。
連鎖停止剤、例えばイオウ含有物質、例えば4〜24の
炭素原子を有する脂肪族メルカプタン、例えば七−ブチ
ルメルカプタン、n−ブチルメルカプタン、オクチルメ
ルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシル
メルカプタン等を用いるのが好ましい。第三メルカプタ
ン及びジエチルヒドロキシルアミンが特に有効であり、
かつ最も好ましい。その他の連鎖停止剤、例えばクメン
、アルコール、フェノール等を用いることができる。
連鎖停止剤は、通常オレフィン重合本のmfitを基準
にしてCLO5〜10重量%、例えばCL1〜5重社%
の量で用いる。
減成及び/又はグラフトが完了したら、ミネラル潤滑油
等の希釈油を処理重合体に混入して濃厚物(conee
ntrat・)を生成することができる。この希釈は減
成及び/又はグラフト化に用いるマスチケーターで行う
ことができ、或は希釈は別の加熱及び混合容器で行うこ
とができる。油溶液は鮫終の添加剤生成物にすることが
できる。他方、不飽和酸又は無水物、例えば無水マレイ
ンit重合体にグラフトさせたならば、その場合、アミ
ン又はヒドロキシ成分とのそれ以上の反応を行ってV、
 I。
−分散剤添加剤を生成する。これは未希釈のグラフト重
合体を用いて行うが、通常、希釈したグラフト化生成物
を用い、グラフトに用いたのと別の反応容器において行
う。
アミン成分 酸、例えば無水マレイン酸グラフトエチレン共重合体を
中和するのに有用なアミン化合物は分子中の全炭素原予
約2〜60、例えば3〜20及び窒素原子的1〜12、
例えば2〜7のモノ−及びポリアミンを含む。これらの
アミンはヒドロカルビルアミンにすることができ、或は
その他の基、例えばアルコキシ基、アミド基、イミダシ
リン基等を含むヒドロカルビルアミンにするととができ
る。
適当なアミンの非制限例は下記を含む:3−ドデシルオ
キシグロビルアミン:モノ−タロー(tallow) 
 アミン:アミ7モルホリン、例えばN−(3−アミノ
プロピル)モルホリン及びN−(2−アミノエチル)モ
ルホリン:置換ピリジン、例えば2−アミノピリジン、
2−メチルアミノピリジン及び3−メチルアミノピリジ
ン;その他、例えば2−アミノチアゾール;2−アミノ
−2−チアゾリン;2−アミノピリミジン;2−アミノ
ベンゾチアゾール:メチル−1−フェニルヒドラジン及
びパラ−モルホリノアニリン等。
有用なアミンは、また下記の一般式のピペラジン(pi
peradine)及びピペラジン(plp@razi
n*) f含む: 〔式中、XはCH−G(plp@radln*)又はN
−G(plperasIne)(ここで、Gは水素又は
炭素原子1〜5のアルキル基である)であり、pは1〜
6である〕。
有用なアミンは下記の構造のピリジンを含む:(式中、
RはC2〜C24、例えばC1〜C畠の炭化水素基、例
えばアルキル基であり、R′は自〜CW4、例えばCs
 ” Csのアルキレン基である)。
アルコール第三アミン、例えば下記式のアミンを用いる
こともできる: (式中、RはC2〜C24のアルキレン基であl:> 
、nl及びR@ は炭素1情10のアルキル基、例えば
メチル、n−ブチル、イソブチル等である)。
反応性基が1つのアミンと一緒にして用いることができ
る2又はそれ以上の反応性基を有するアミンの例は、ア
ルキレンポリアミン、例えi[2−ジアミノエタン;t
3−ジアミノプロパン:ポリエチレンアミン、例えにジ
エチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等を含む
特に好ましいものは単一の第一アミン基を有し、存在す
る他のアミン基が第三アミン基であるアミンである。こ
のことは、重合体が比較的に高い、例えば(L1m当量
/重合体11よシ高い酸性度を有する場合に特にIX要
になる架橋を抑制する。単一の第−又は第二基のみを有
するアミンを約70重量%又はそれ以上含む混合物を2
つ又はそれ以上の第−又は第二アミン基を有する少量の
アミンと共に用いることができる。11m当量/重合体
IJFよシ低い醗度が架橋しに<<、かつ2又はそれ以
上の反応性基、すなわち第一アミン基か或は第二アミン
基のいずれか或は第−及び第二アミン基の両方、或は第
一アミン基及びアルコール基を有するアミンを用いるこ
とができる。
ポリアミンは、エチレン共重合体の重fiヲ基準にして
、通常11〜10重量%、好ましくは(L5〜5fff
fl−の範囲で用いる。ポリアミンは酸部分をアミド、
イミド又は塩を生成することによって中和する量で用い
るのが好ましい。
好ましくは、ポリアミンの使用量はジカルボン酸の当社
モル当シボリアミン1〜2モルが反応するようなもので
ある。例えば、分子当シ平均4の無水マレイン酸基をグ
ラフトさせた数平均分子量4QOOOのエチレン−プロ
ピレン共重合体の場合、グラ7ト工チレンープロピレン
共重合体1分子当シ約4〜8分子のポリアミンを用いる
のが好ましい。
グラ7ト工チレン共重合体とアミンとの反応成分 醗性部分金好ましくは通常約5〜30重量%、好ましく
は10〜20重量−の重合体に等しい溶解状でグラフト
させた重合体は、温度約100°〜250℃、好ましく
は120°〜250℃において約15〜10時間、通常
約1〜約6時間加熱するととによって容易にアミンと反
応させることができる。加熱はイミド及びアミドの生成
に有利になるように行うのが好ましい。反応比は反応物
、過剰の量、形成する結合のタイプ等によりかなシ変わ
シ得る。
組成物 本発明に従って作る減成化及び/又はグラフト化油溶性
オレフィン重合体の少量、例えば全組成物のimを基準
にして[1001〜50重量%まで、好ましくはα00
5〜25重量%を、完成品を作るのか或は添加剤濃厚物
を作るのかによ)、土量の油性物質、例えば潤#油又は
炭化水素燃料中に加入することができる。最終の減成化
及び/又はグラフト比重合体濃厚物t−aWi油組成物
、例えば自動車又はジーゼルクランクケース潤滑油に用
いる場合、全組成物の通常約101〜10重量%、例え
ばcL1S6.0重量%、好ましくは(L25〜五〇重
量%の範囲になる。本発明の生成物を加えることができ
る潤1Wfdiは、石油から誘導される炭化水素油金倉
すだけでなく、合成潤滑油、例えばジカルボン酸のエス
テル:モノカルボン酸、ポリグリコール、ジカルボン酸
、アルコールをエステル化して作る複合エステル;ポリ
オレフィン油等をも含む。
本発明の■工、及びV、 1.−分散剤グラフト重合体
は取扱いを容易にするために濃厚物状で、例えは生息の
油、例えばミネラルIW滑油中約5〜約50重鼠%まで
、好ましくは7〜2■は%の少量で用いることができる
上記の油組成物はその他の慣用の添加剤、例えば染料、
流動点降下剤、耐摩耗剤、酸化防止剤、その他の粘度指
数向上剤、分散剤等を含有することができる。
完全に確実にわかっているわけではないが、粘度増大相
互作用は、通常亜鉛ジチオホスフェート、無灰分散剤及
び金属清浄剤に関係するように思われる。発明の物質は
これら3種類の添加剤の内の1種又はそれ以上を含有す
る潤滑剤を含む粘度増大相互作用を最小にする。
亜鉛ジヒドロカルビルジチオホスフェートは耐摩耗性及
び酸化防止性の共通の添加剤である。それらは、通常、
公知の技法に従って初めにジチオリンrIIt−通常ア
ルコール又はフェノールとP、S、との反応によって作
シ、次いでジチオリン酸ヲ適当な亜鉛化合物、例えば亜
鉛の酸化物、水酸化物又は炭酸塩で中和することにより
作る。第−及び第二アルコールの混合物管含むアルコー
ルの混合物を用いることができる。商用の添加剤は中和
反応において塩基性亜鉛化合物を過剰に用いることによ
り、過剰の亜鉛を含有することがよくある。
亜鉛ジヒドロカルビルジチオホスフェートは下記の式に
よって表わすことができる。
(式中、R及びR′は1〜18、好ましくは2〜12の
炭素原子を含有する同−又は異るヒドロカルビルラジカ
ルにすることができ、アルキル、アルケニル、アリール
、アラルキル、アルカリール、脂環式ラジカル等のラジ
カルを含む)。
R及びR°基として特に好ましいのは2〜8の炭素原子
のアルキル基である。すなわち、ラジカルは、例えばエ
チル、n−プロピル、I−プロピル、n−ブチル、I−
ブチルSI・C−ブチル1アミル〜n−ヘキシル、i−
ヘキシル、n−へブチル1n−オクチル、デシル、ドデ
シル、オクタデシル、2−エチルヘキシル、フェニル、
ブチルフェニル、シクロヘキシル、メチルシクロペンチ
ル、フロベニル、ブテニル等にすることができる。油溶
性を得るために、ジチオリン酸中の炭素原子の合計数(
すなわち、R及びnl )は、通常的5又はそれ以上に
なる。
本発明の潤滑組成物はその他在来のIII滑剤、例えば
錆止め添加剤、例えばレシチン、ソルビタンモノ−オレ
エート、ドデシルコへり酸無水物又はエトキシル化アル
キルフェノール;流動点降下剤、例えばビニルアセテー
トとヤシ油アルコールの7マル酸エステルとの共重合体
:粘度指数向上剤、例えはオレフィン共重合体、ポリメ
タクリレート:等を含有することができかつ通常含有す
るであろう。
亜鉛ジアルキルジチオホスフェートに加えて、油の酸化
安定性を向上させるために他の酸化防止剤を必要とする
ことが時々ある。これらの補充の酸化防止剤は、特に基
剤原料油の酸化安定性が劣る場合に入れ、典型的には、
補充の酸化防止剤を油に15〜2.5j[ii%の量で
加える。使用する補充の酸化防止剤は、フェノール、ヒ
ンダード−フェノール、ビス−フェノール、硫化フェノ
ール、カテコール、アルキル化カテコール及び硫化アル
キルカテコール、ジフェニルアミン及びアルキルジフェ
ニルアミン、フェニル−1−ナフチルアミン及びそのア
ルキル化誘導体、アルキルボレート及び了り一ルボレー
ト、アルキルホスフェイト及びアルキルホスファイト、
アリールホスファイト及びアリールホスフェート、O,
O,S−トリアルキルジチオホスフェ−) 、O# O
# S −)リアリールジチオホスフェート、アルキル
及びアリール基の両方な含有する0、0.S−)!J置
換ジチオホスフェートを含む。
無灰分散剤 分散性は慣用の潤?#油無灰分散剤化合物、例えば炭化
水素基が50へ400の炭素原子を含有する長鎖の炭化
水素置換カルボン酸の誘導体によって付与することがで
きる。とれらは、通常、相対的に高い分子量の脂肪族炭
化水素油可溶化基を結合させた窒素含有無灰分散剤、或
はコへり酸/無水物と、結合させかつ一価及び多価アル
コール、フェノール及びす7トールから誘導される高分
子量の脂肪族炭化水素とのエステルになる。
窒素含有分散剤添加剤は当分野においてクランクケース
モーター油用のスラッジ分散剤として知られているもの
である。これらの分散剤は鉱油可溶性塩、アミド、イミ
ド、オキサゾリン、種々のアミンの七ノー及びジカルボ
ンa1(及び存在する場合には、対応する酸無水物)の
エステル及びアミノ窒素又は複素環式窒素及び塩、アミ
ド、イミド、オキサゾリン又はエステル生成可能な少く
とも1つのアミド又はヒドロキシを有する’j18含有
物質金含む。本発明において用いることができるその他
の窒素含有分散剤は米国特許427へ554号及び同4
565.804号に示されている通シに窒素含有ボリア
シンを直接長鎖脂肪族炭化水素に結合させ、へロゲン化
炭化水素におけるへロゲン原子を種々のアルキレンポリ
アミンで置換するものを含む。
使用することができる別の種類の窒素含有分散  剤は
当分野において知られている通シのマンニツヒ塩基又は
マンニッヒ縮合生成物を含有するものである。該゛!マ
ンニッヒ縮合生成物、通常、例えば米国特許3,442
,808号に開示されている通シにアルキル置換フェノ
ール約1モルをホルムアルデヒド約1〜2,5モル及び
ポリアルキレンポリアミン約15へ2モルと縮合させて
作る。該マンニッヒ縮合生成物は長鎖の高分子量炭化水
素をフェノール基に含むことができ、或は前述の3,4
42,808号特許において示されるような炭化水素、
例えばアルケニルコへり酸無水物を含有する化合物と反
応させることができる。
モノカルボン酸分散剤は英国特許明細書9135.04
0号に記載された。ここで、高分子量モノカルボン酸は
ポリイソブチレン等のポリオレフィンから硝酔又は酸で
酸化することにより、或はハロゲンをポリオレフィンに
加えた後に加水分解しかつ歳化することによって誘導す
ることができる。別の方法がベルイー特許658,23
6号に教示されてお)、同特詐では、ポリオレフィン、
例えば02〜C1モノオレフインの重合体、例えばポリ
プロピレン又はポリイソブチレンをハロゲン化、例えば
塩素化し、次いで3〜8、好ましくは5〜4の炭素原子
のアルファーベーター不飽和モノカルボン酸、例えばア
クリル酸、アルファーメチル−アクリル酸等と縮合させ
る。所望の場合には遊離酸に代えて該酸のエステル、例
えばエチルメタクリレートを用いることができる。
最も普通に用いられるジカルボン酸は1アルケニル基が
約50〜約400の炭素原子を含有するアルケニルコへ
り酸無水物である。
主に、入手が容易なこと及び安価なことにより、モノ−
又はジ−カルボン酸又はその他の置換基の炭化水素部分
’k、cz〜C5モノオレフィンの重合体であって通常
約700〜約5000の分子量を有するものから誘導す
るのが好ましい。特に好ましいのはポリイソブチレンで
ある。
また、「アミン成分」の見出し下で前に記載したものを
含むアミンを用いて無灰の分散剤を作ることもできる。
しかし、通常、ポリアルキレンアミンが分散剤を作るの
に使用するアミンである。
これらのポリアルキレンアミンは下記の一般式によって
表わされるものを含む: H2N(CMin−(NH(CH2)n)m−NH(C
HdnNHz(式中、nは2又は3でアシ、かつmは0
〜10である)。
かかるポリアルキレンアミンの例はジエチレントリアミ
ン、テトラエチレンペンタアミン、オクタエチレンノナ
アミン、テトラプロピレンペンタアミン、並びに種々の
渭状ポリアルキレンアミンを含む。
アルケニルコハク酸無水物、例えはポリイソプテニルコ
へり酸無水物とアミンとを反応させて生成する分散剤が
米国特許3,202.678、へ154,560.3.
172,892、&024,195.3,024,23
7、へ219,666、へ21へ936号及びベルイー
特許662,875号に記載されている。
代シに無灰分散剤は前述の長鎖炭化水素置換カルボン酸
のいずれかから及び「アルコール成分」の見出し下で前
に記載したそれらのヒドロキシ物質から誘導されるエス
テルにすることができる。
しかし、多価アルコールが最も好ましいアルコール化合
物であり、かつ好ましくは2〜約10のヒドロキシラジ
カルを含有し、例えばエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレン
グリコール、ジプロピレングリコール及びその他のアル
キレングリコール(アルキレンラジカルは2〜約8の炭
素原子を含有する)、ペンタエリトリトール、ジペンタ
エリトリトール等である。
分散剤、特にアルケニルフへり酸ポリアミンタイプの分
散剤は、広く米国特許3.087.956号及び同& 
254.025号に教示されている通シに更にホウ素化
合物、例えば酸化ホウ素、ハロゲン化ホウ素、ホウ素戯
、ホウ素酸のエステルによジアシル化窒素化合物1モル
当カ約11〜約10の原子割合のホウ素を与える量で改
質することができる。また、分散剤の混合物、例えば米
国特許4.113,639号に記載されているものを用
いることもできる。
油はこれらの分散剤を10〜10重量%、好ましくはz
O〜’y、aHgk≦含有することができる。
最も普通の金属清浄剤はアルカリ土類金属及びアルカリ
金属分散剤である。これらは、例えばスルホン酸、アル
キルフェノール、硫化アルキルフェノール、アルキルサ
リチレート、ナフチネート及びその他の曲回溶性モノ−
及びジ−カルボン酸の金属塩として存在することができ
る。
金属清浄剤を、例えば二酸化炭素で過塩基にする(0マ
・rbasa)  ことがよくある。すなわち、塩基性
の高いアルカリ土類金属スルホネートは、通常、油溶性
のアルカリールスルホン酸とスルホネートを完全に中和
するのに必要とする11越える過剰のアルカリ土類金属
化合物又はナトリウムとを含む混合物を加熱した後に、
過剰の金1i4を二酸化炭素と反応させて分散カルボネ
ート複合体を形成して所望の過塩基性(ov働rbas
ing)  f与えることによって製造する。スルホン
酸は、典型的にはアルキル置換芳香族炭化水素、例えば
石油を蒸留及び/又は抽出によって分別して、或は芳香
族炭化水it−アルキル化して、例えばベンゼン、トル
エン、キシレン、ナフタレン、ジフェニル、ハロゲン誘
導体、例、tijクロロベンゼン、クロロトルエン1ク
ロロナフタレンをアルキル化して得るものをスルホン化
して得る。アルキル化は触媒の存在において約3〜50
を越える炭素原子を有するアルキル化剤、例えばへロバ
ラフイン、パラフィンを脱水素して得られるオレフィン
、ポリオレフィン、flJ 、t ハエチレン、プロピ
レン等からの重合体によって実施することができる。ア
ルカリールスルホネートはアルキル置換芳香族部分光9
適常約9〜約70又はそれ以上の炭素原子、好ましくは
約16〜約50の炭素原子を含有する。
これらのアルカリールスルホン酸を中和してスルホネー
トとする際に用いることができるアルカリ土類金属化合
物は酸化物及び水酸化物、マグネシウム、カルシウム及
びバリウムのアルコキシド、カルボネート、カルボキシ
レート、スルフィド、ヒドロスルフィド、硝醐塩、ホウ
酸塩及びエーテルを含む。例は酸化カルシウム、水酸化
カルシウム、酢酸カルシウム、ホウ酸マグネシウムであ
る。
注記したように、アルカリ土類金属化合物はアルカリー
ルスルホン酸の中和を完結するのに必要な量よシ超過し
て用いる。その量は、通常的100〜220%であるが
、完全な中和に必要な金属の化学量論量の少くとも12
5%を用いるのが好ましい。
塩基性の高いアルカリ土類金属アルカリールスルホネー
トの他の製造法、例えば米国特許3,150,088号
及び同3,150,089号の方法が知られてお)、ア
ルコキシド−カルボネート複合体を炭化水素溶媒−希釈
油中でアルカリールスルホネートで加水分解することに
よって過塩基性を達成している。
好ましいアルカリ土類スルホネートは全アルカリ価が約
300〜約500の範囲で、マグネシウムスルホネー)
含ffiがソルベント150ニユートラルオイル中に分
散した添加剤系の全型ff1t−基準にして約25〜約
32重量−の範囲のマグネシウムアルキル芳香族スルホ
ネートである。
硫化金属7エナートは、下記の一般式:(式中、 x=
1又は2、n=o、1又は2)によって代表される化合
物或は該化合物の重合形(式中、Rはアルキルラジカル
であp、n及びXは各々1〜4の整数であJ、R基の全
てにおける炭素原子の平均数は油中の適当な溶解性を確
実にするために少くとも約9である)の金属塩(中性か
又は塩基性)を言う「硫化フェノールの金属塩」と考え
ることができる。個々のR基は各々5〜40、好ましく
は8〜20の炭素原子を含有することができる。金属塩
はアルキルフェノールスルフィドを十分な量の金属含有
物質と反応させて硫化金属7エネートに所望のアルカリ
度を付与することによって作る。
有用な硫化アルキルフェノールは、それらを製造する方
法にかかわらず、硫化アルキルフェノールの重量を基準
にして約2〜約14!1fi1%、好ましくは約4〜約
12重fjk%のイオウを含有する。
硫化アルキルフェノールは、酸化物、水酸化物、複合物
を含む金属含有物質と該フェノールを中和し、及び所望
の場合には当分野で周知の手順により生成物を所望のア
ルカリ度に過塩基にする程の量で反応させて転化する。
グリコールエーテル中の金属の溶液を用いる中和プロセ
スが好ましい。
中性又は標準の硫化金属フェネートは金属対フェノール
核の比が約1:2のものである。「過塩′  基の」又
は「塩基性」硫化金属フェネートは金属−対フェノール
の比が化学量論の比よルも大きな硫化金属フェネートで
あり、例えば塩基性硫化金属ドデシルフェネートは、過
剰の金Mt−(Co2との反応による等)油溶性又は分
散性の形で作る対応する標準の硫化金属フェネート中に
存在する金属の100%超過するまで及びそれ以上の金
属含量を有する。
その他の金属清浄剤は米国特許2.744. O69号
:同2.807.643号;同2.86へ956号及び
同3,704,515号に教示されるようなサリチレー
ト及びす7テネートを含む。
下記の例は、更に本発明を例示するもので、好ましい実
施態様を含む。下記の例において、部は全てfiffi
部である。
例  1 本例は高温及び低剪断条件におけるエチレン−プロピレ
ン共重合体(EP)のゲラブト化及びアミノ化を示す。
パート人 固体のエチレン−プロピレン共重合体ゴム100部を2
つの回転刃がそれぞれ18及び36 rpmのゆつくシ
した速度で作動するゴム用マステケーターに加えた。初
めに共重合体をダウ−サム(Dow−Th@rm)  
温度約177℃のダウーサム加熱マスチケーターにおい
て窒素下で90分間混練した。t。
ドデシルメルカプタン3部を滴下漏斗に通して10−2
0分間かけて加えた後に溶融無水マレイン1!i!2.
0部を該滴下漏斗に通して加えた。初めに、10%の無
水マレイン酸を加えた。次いで、残シの無水マレイン酸
を15分かけて加え、同時に115!fit%のジター
シャリ−ブチルペルオキシドtPIB9o0(数平均分
子量900のポリイソブチレン)70%と炭化水素溶媒
であるI80PARM30%とから成る混合物中に溶解
させて作った開始剤溶液113部の内約19部を加えた
。この15分の期間の後に次いで残シの開始剤溶液を約
9分かけて加えた。この最後の添加の後に約5分間浸漬
しくsoaklng)かつ混合し、次いで20分間窒素
ストリッピングした。次いで、予め窒素を散布して水分
及び揮発分を除いておいた5100NLP(37,a℃
における粘度100 BUSのソルベントニュートラル
ミネラル!I滑油、低流動(low pour))油4
25部をマスチケーターに一連の小増分で加えた。各々
の増分を反応マスに混入した後に次の増分を混入した。
次いでマスチケーターを徐々に流出させて無水マレイン
酸ヲグラフトさせたエチレン共重合体ゴムの油溶液を与
えた。
上で用いたエチレン−プロピレン共重合体は潤?it油
用のV.I.向上剤であり、かつエチレン約48重1に
%とプロピレン約52重電%とから成るものであった。
該共重合体は増粘効率(Thlek@n1ngBffl
el@na7.T、 IL )約2.0ヲ有していた。
これは数平均分子量およそl0QOOOを表わす。該共
重合体はMw/’Mn約2:tO及びに、0.剪断安定
度指数30%の無定形共重合体であった。
増粘効率は378℃における粘度150SU8゜粘度指
数105、人8TM流動点0?(−18℃)含有する溶
媒抽出したニュートラルミネラル潤滑油(ソルベント1
50ニユートラル)を増粘して9a、9℃において12
.4センチストークスの粘度にするのに必要なシエタウ
ジンガー分子量2へ000を有するポリイソブチレン(
エクソンケミカルカンパニーよl) Paraton*
 N  として油溶液として販売されている)の重量パ
ーセントの同じ油を増粘して同じ温度における同じ粘度
にするのに必要な試験共重合体の重量パーセントに対す
る比として走破される。T、F、は(Mn)に関係しか
つ種々のグレードの潤滑油を配合するのに簡便、有用な
測定である。T、 E、が1〜z8又はそれ以上の重合
体を粘度調整剤、例えばV、 1.向上剤として用いる
ことがよくある。発明の方法は特にT、 F、 2〜z
8の重合体を一層低いT、 E、値、例えば2.8から
2.2に、2.8から18に、2.0から14に等下げ
るのに有用である。T.E.は少くともα2のT、a単
位又はそれ以上下げるのが普通である。
パートB 反応装置に813ONLPミネラル潤滑油73部を装入
して100℃に加熱しかつ窒素ス) IJッピングした
。この後に、パートAで作った無水マレイン酸をグラフ
トさせたエチレン共重合体の油溶液100部を反応装置
に加えた後に混合し、窒素ストリッピングし、温度が1
90℃に達するまで加熱した。次いで、N−アミノプロ
ピルモルホリン(NAPM)α35部を流入管路より反
応装置に20分かけて加えた。混合及び加熱が窒素下で
1時間続いた後に該油16部を加え、1時間減圧ストリ
ッピングし、次いで徐々に流出させて多機能V、  L
−分散剤添加剤濃厚物として有用な最終生成物を与えた
例2 本例は一層高い温度及び低剪断条件下でのグラフト/破
壊(breakdown )手順を示す。
下記の変更を用い例1の全般的手順を繰り返した。
エチレン−プロピレン共重合体を14下、2っの回転刃
18 / 36 vpmで温度(ブ田−ブで測定して)
が約175℃(ダウ−サム温度は約204℃であった)
に達するまで混練した。次いで、メルカプタンα5部を
加えた。初めに無水マレイン酸10%を加えた後に残り
の無水マレイン酸2.94部を約17分かけて加え、同
時に開始剤溶液を合計24分かけて加えた。開始剤溶液
はジーターシカリーブチルペルオキシド約[L279部
と、分子量900のポリイソブチレンα98部と、Is
oparMα42部とから成るものであり、該溶液は添
加する前に窒素を散布しておいた。開始剤溶液を加えた
後に窒素ストリッピングを20分間行い、その後で窒素
散布した813ONLP350部を混合しながら増分で
加えた。これは無水マレイン酸グラフトから生ずる無ホ
フハク酸基の滴定(S。
A0滴定)により定量して油溶液1グラム当りα234
m当量の酸の酸度を有する無水マレイン酸グラ7トエチ
レンープロピレン共重合体22.2重Wk%を含有する
油溶液を生じた。この溶液100部を追加の813ON
LP100部と共にNAPM4.0部に反応させて油溶
液を基準にして1378重量%の窒素含量を有するアミ
ノ化グラフト共重合体111重量%を含有する最終の油
濃厚物を与えた。アミノ化無水マレイン酸共重合体自体
のT。
E、はt71であった。
例3 本例及び次の3つの例は高温及び高剪断条件下でのEP
のグラフト/破壊の手順を示す。
本例はマスチク−ターを56 / 72 vpmで操作
して剪断を増L、NAPMの量をl16部にした他は例
2と同じ装入材料で実施した。より詳細には、約75分
かけ′″c200℃に昇温しながら、エチレン−プロピ
レン共重合体を初めに窒素下で混練した。無水マレイン
酸を開始剤溶液の一部と一緒に約15分かけて加えた。
次いで、残りの開始剤溶液を同じ添加速度で更に11分
かけて加え、その時までに温度は211℃に上昇してい
た。窒素ストリッピングを20分間行った後に窒素散布
した813ONLPを増分で加えて溶解を促進した。
これは無水マレイン酸エチレン共重合体22.2重量%
を含有する油溶液を与えた。次いで、この油溶液100
部をNAPM(16部と反応させかつそれ以上の油で希
釈してアミノ化無水マレイン酸グラ7トエチレン共重合
体12.3重量%を含有する最終の濃厚物を与えた。
例4 無水マレイン酸と過酸化物開始剤とを同時の代りに続い
て加えた他は例6の全般的手段及び装入材料を繰り返し
た。
例5 無水マレイン酸2.4部、ジーtブチルペルオキシrα
22部を用い、次いでNAPMα54部をグラフト油溶
液100部に反応させた他は例5を例3と同様の方法で
実施した。
例6 グラフト段階で重合体100部当り無水マレイン酸2.
0部を用いかつグラフト重合体の油溶液(重合体22.
2%)100部当りNAPMα54部を用いた他は、例
6を例3と同様の方法で実施した。
比較例A 空気又は酸素の不存在における重合体のグラフト化及び
減成の差異を示すために、グラフト化及び減成の間に空
気を反応装置に与えた他は例Aを例5と同様の方法で実
施した。その他の条件を表1に示す。
K、0.剪断安定性試験 例1〜7の最終の濃厚生成物を更に基材原料油(Enj
tsylo 2 )ミネラル潤滑油とブレンドして10
0℃において15±5 cstの粘度を有する油溶液を
与えた。これらの油に次いでカートオーパーン(Kur
t 0hrbahn 、 K、 O,)とシテ知うレテ
いる剪断破壊試験の試験を行った。
剪断安定性指数は下記の通りにして計算する:無い場合
の油の粘度 粘度を100℃において測定した。フレッシュ油のおよ
その粘度は15 (Jであった。剪断安定指数を%とし
て報告する。
例1〜6及び比較例Aの特性及び調製を下記の表にまと
める。
ilに示−「通シに、例1の低剪断条件及び少い量の過
酸化物は出発エチレン−プロピレン点合体についてl’
、E、を2.0から下げなかった、それにより共重合本
分子量の破壊をほとんど或は何ら示さなかった。また、
K、0.試験によって測定した剪断安定比は、剪断安定
性の変化を示さない出発重合体の場合30チであるのに
比べて、例1の生成物の場合30%であった。例2は過
酸化物の量を増加してT、E、 1.71及びに、0.
2 & 7となり、同上した剪断安定性を示した。よっ
て、列2は、たとえ剪断速度がIPIllによって示す
ように破壊を引き起こすのに不十分なものだとしても減
成が起きていたことを示す。剪断速度がよシ大きい1例
3を例2(低い剪1lft)と比べた場合、例2のT、
E・がt71であるのに比べてT、I・が更にt61に
低下したので剪断速度を増大することの幼果を示す。
以上よル、例2は過酸化物の存在において加熱すること
が剪断無しで分子量の破壊を引き起ヒし得ることを示し
、他方、例3は過酸化物を存在させた剪断が更に減成を
増大させ得ることを示す。
flシの例4〜6及び人は過酸化物の多い高剪断におけ
るもので、良好な重合体破解及び剪断安定性の同上を生
じた。例5は、過酸化物レベルを低下した場合に、T、
fl・の低下が例3.4.6及びムのA酸匂レベルの高
い場合の低下よシも小さかったことを示す。剪断破壊が
小さいことはV、I・向上添加剤の望ましい性質として
よく知られている。
このような剪断安定な添加剤は、油配合物が自鋤飛エン
ジンを作動Tる間の剪断条件により過剰の重合体破壊に
よりその粘度向上特注を失うために望ましいものである
例1〜6及び比較人の生成物を添加剤相互作用について
試験した。K、V、目標値145catの完全に配合し
た10W−40クランクケースモーター油を下記の通シ
にして作った: 142]i量%の例1の希釈生成物を容器に添加した後
に、[L2重量%の商用fi動点添加剤濃厚物、次いで
ポリイソプラニルコへり酸無水物タイプの無灰分散剤と
、400’FEN過塩基注マグネシクムスルホネートと
、亜鉛ジテオホスフェートと、酸化防止剤との混合物を
含有する7、5重′に−の添加剤パッケージを添加した
。最後に7&1M量%の814ONLPを加えて完成モ
ーター油を与えた。
100″F(38’C)におけルに、V、ヲプレンテイ
ング直後に測定して14.4astであった。60゜又
は80℃において24時間保存した後の100における
に、V、は14.5cgtにすぎなかった。このことは
、粘度増大相互作用がfill、パート3の生成物と無
灰分散剤又は過塩基性スルホネート、亜鉛ジを才ホス7
エート等の他の添加剤との間でほとんど起きなかったこ
とを示す。
同様の方法で、上記の手順を例2〜7の生成物の場合に
相互作用が起きなければ同等の増粘効果、すなわち目標
粘度14.5estを達成する量で繰り返した。下記の
辰Iは組成を示す。
相互作用は、配合物の初期に4.が15 cmkであっ
た及び/又は60℃か或は80゛Cにおける24時間後
のに4.#加がα5C1tであれば存在すると考えた。
相互作用の結果をF記の表■にまとめる。
表■ 添加剤 相互作用 1    無し   14.4     14.5  
    焦し2    無し   15.0     
151     無し3    無し   148  
   15.1      無し4    無し   
I No      I &O無し5    無し  
 14.614.7      無し6     無し
   142     14.3      無しム 
  有ル  17.4    18、0     有シ
結果は明瞭に、酸化減成によって作った、丁なわち空気
の存在において減成した比較ムの生成物が望ましくない
粘度増大又はV、■、−分散剤添加剤と他の添加剤との
閾の配合Tる関の相互作用を示したことを表わす。他方
、空気の不存在において接触減成したかつ本発明を表わ
丁生成物はこの相互作用を示さなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、オレフィン重合体を不活性雰囲気下で該重合体の分
    子量を減小させるのに十分な遊離基開始剤の存在におい
    て加熱することによつて減成することを含むオレフィン
    重合体の分子量の減小方法。 2、前記遊離基開始剤が過酸化物であり、かつ前記減成
    を該過酸化物の分解を活性化する酸触媒の存在において
    行う特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、前記酸触媒が無水マレイン酸である特許請求の範囲
    第2項記載の方法。 4、前記重合体及び開始剤を前記加熱の間に機械的混合
    及び剪断応力にかける特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 5、前記重合体を前記遊離基開始剤及び連鎖停止剤の存
    在において加熱して減成する特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 6、前記重合体の分子量を減成しかつ前記重合体に(A
    )1〜2のカルボン酸基又は1つの無水物基を有するエ
    チレン系不飽和のC_3〜C_1_0カルボン酸及び(
    B)6〜30の炭素原子及び1〜4の窒素基を含有する
    窒素含有エチレン系不飽和モノマーから成る群より選ぶ
    不飽和物質をグラフトさせる特許請求の範囲第5項記載
    の方法。 7、減成及びグラフトを同時に行う特許請求の範囲第6
    項記載の方法。 8、前記重合体の分子量を減成し、かつ次いで該重合体
    にグラフトさせる特許請求の範囲第6項記載の方法。 9、前記オレフィン重合体が本質的にエチレンとプロピ
    レンとから成りT.E.が少くとも2.0の共重合体で
    あり、該共重合体を酸素の存在しない雰囲気下で過酸化
    物の存在において約120°〜250℃に加熱し、該過
    酸化物の存在において無水マレイン酸でグラフトした後
    に無水マレイン酸重合体を油に溶解しかつアミンと反応
    させることによつて減成して分子量においてT.E.約
    1.0〜1.8に減小させて潤滑油無灰分散剤との粘度
    増大相互作用を抑制したV.I.−分散剤添加剤を生成
    した特許請求の範囲第6項記載の方法。 10、前記減成を溶媒の実質的な不存在において行い、
    かつ減成された物質を次いでミネラル潤滑油と混合して
    油濃厚物を生成する特許請求の範囲第1項記載の方法。 11、前記重合体を約0.1〜10重量%の前記不飽和
    物質と、約0.05〜10重量%の前記連鎖停止物質と
    、約0.005〜1重量%の前記遊離基開始剤(該重量
    算は該共重合体の重量を基準にする)との存在において
    減成する特許請求の範囲第6項記載の方法。 12、エチレン約15〜90重量%とC_3〜C_2_
    8のアルファーオレフィン約10〜85重量%とを含み
    、数平均分子量が約5,000〜500,000の範囲
    内の油溶性エチレン共重合体を減成し、かつ(A)1〜
    2のカルボン酸基又は1つの無水物基を有するエチレン
    系不飽和のC_3〜C_1_0カルボン酸及び(B)6
    〜30の炭素原子及び1〜4の窒素原子を含有する窒素
    含有エチレン系不飽和モノマーから成る群より選ぶ不飽
    和物質を窒素下遊離基開始剤及び連鎖停止剤の存在にお
    いてグラフトさせる方法。 13、前記共重合体を、前記不飽和物質により該共重合
    体と、不飽和物質と、遊離基開始剤と、連鎖停止剤とを
    剪断応力及び窒素下で約120°〜250℃において約
    0.005〜12時間混合することによつて減成しかつ
    グラフトする特許請求の範囲第12項記載の方法。 14、不活性雰囲気においてT.E.が2.0及びそれ
    以上の油溶性エチレン−プロピレンV.I.向上固体ゴ
    ム共重合体を、不活性雰囲気中過酸化物遊離基発生剤の
    存在において120°〜250℃に加熱しかつ混合する
    ことによつて1.8又はそれ以下のT.E.に加熱して
    減成し、該共重合体に無水マレイン酸を該過酸化物及び
    メルカプタン連鎖停止剤の存在においてグラフトさせ、
    かつ該無水マレイン酸グラフト共重合体を第三N−プロ
    ピルアミノモルホリンと反応させることを含む潤滑油用
    のV.I.−分散剤添加剤の製造方法。 15、主量の潤滑油と特許請求の範囲第1〜14項のい
    ずれかに記載の方法によつて作つた油溶性V.I.向上
    剤とを含む潤滑油組成物。 16、更に無灰油溶性分散剤を含む特許請求の範囲第1
    5項記載の潤滑油組成物。 17、金属清浄剤を含有する特許請求の範囲第16項記
    載の潤滑油組成物。 18、潤滑油組成物における特許請求の範囲第1〜14
    項のいずれかに記載の方法によつて作つた分子量の減小
    したオレフィン重合体の使用。
JP61158121A 1985-07-08 1986-07-07 油組成物において有用なオレフイン重合体粘度指数向上添加剤 Pending JPS6257404A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US752627 1985-07-08
US06/752,627 US4749505A (en) 1985-07-08 1985-07-08 Olefin polymer viscosity index improver additive useful in oil compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6257404A true JPS6257404A (ja) 1987-03-13

Family

ID=25027105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61158121A Pending JPS6257404A (ja) 1985-07-08 1986-07-07 油組成物において有用なオレフイン重合体粘度指数向上添加剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4749505A (ja)
EP (1) EP0208525B1 (ja)
JP (1) JPS6257404A (ja)
AR (1) AR243905A1 (ja)
AU (1) AU599319B2 (ja)
BR (1) BR8603178A (ja)
CA (1) CA1276385C (ja)
DE (1) DE3650313T2 (ja)
MX (1) MX3047A (ja)
ZA (1) ZA864955B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191725A (ja) * 1998-12-22 2000-07-11 Enichem Spa エチレンのコポリマ―及びタ―ポリマ―の分子量減少方法
JP2009527608A (ja) * 2006-02-24 2009-07-30 チバ ホールディング インコーポレーテッド オレフィンポリマーの粘度を低下させる方法

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715975A (en) * 1984-08-20 1987-12-29 Texaco Inc. Oil containing dispersant VII olefin copolymer
US4693838A (en) * 1985-10-29 1987-09-15 Exxon Chemical Patents Inc. Multifunctional viscosity index improver
JPS63196690A (ja) * 1987-02-12 1988-08-15 Mitsui Petrochem Ind Ltd 潤滑油組成物
US4804794A (en) * 1987-07-13 1989-02-14 Exxon Chemical Patents Inc. Viscosity modifier polymers
US4921625A (en) * 1988-06-27 1990-05-01 Shell Oil Company Method for preparing functionalized block copolymers
US5759967A (en) * 1988-08-01 1998-06-02 Exxon Chemical Patents Inc Ethylene α-olefin/diene interpolymer-substituted carboxylic acid dispersant additives
CA2034759C (en) * 1988-08-01 2003-06-03 Won R. Song Novel ethylene alpha-olefin polymer substituted mono- and dicarboxylic acid dispersant additives
US5229022A (en) * 1988-08-01 1993-07-20 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin polymer substituted mono- and dicarboxylic acid dispersant additives (PT-920)
US5350532A (en) * 1988-08-01 1994-09-27 Exxon Chemical Patents Inc. Borated ethylene alpha-olefin polymer substituted mono- and dicarboxylic acid dispersant additives
US5277833A (en) * 1988-08-01 1994-01-11 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin polymer substituted mono-and dicarboxylic acid lubricant dispersant additives
US5266223A (en) * 1988-08-01 1993-11-30 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin polymer substituted mono-and dicarboxylic acid dispersant additives
GB8824037D0 (en) * 1988-10-13 1988-11-23 Shell Int Research Modified dispersant v i improver
US5118433A (en) * 1989-10-12 1992-06-02 Exxon Chemical Patents Inc. Multifunctional viscosity index improver derived from amido-amine and degraded ethylene copolymer exhibiting improved low temperature viscometric properties
CA2025992A1 (en) * 1989-10-12 1991-04-13 David Y. Chung Multifunctional viscosity index improver derived from polyamine containing one primary amine group and at least one tertiary amine group and degraded ethylene copolymer
US5068047A (en) * 1989-10-12 1991-11-26 Exxon Chemical Patents, Inc. Visosity index improver
EP0422857A3 (en) * 1989-10-12 1991-12-11 Exxon Chemical Patents Inc. Multifunctional viscosity index improver
US5244590A (en) * 1989-10-12 1993-09-14 Exxon Chemical Patents Inc. Viscosity index improver
US5073600A (en) * 1989-10-12 1991-12-17 Shell Oil Company Dispersant viscosity index improvers
CA2036862A1 (en) * 1990-02-23 1991-08-24 Tony L. Caines Continuous process for producing adducted epm or epdm oil solution
US5244971A (en) * 1991-07-22 1993-09-14 Exxon Chemical Patents Inc. Graft polymers for use in engineering thermoplastic blends
DE4139601C2 (de) * 1991-11-30 1994-09-08 Hoechst Ag Copolymerisate und ihre Verwendung als Gleit- und Trennmittel für die Verarbeitung thermoplastischer Kunststoffe
US5424367A (en) * 1991-12-13 1995-06-13 Exxon Chemical Patents Inc. Multiple reaction process in melt processing equipment
US5552096A (en) * 1991-12-13 1996-09-03 Exxon Chemical Patents Inc. Multiple reaction process in melt processing equipment
US5290954A (en) * 1992-08-13 1994-03-01 Eastman Kodak Company High clarity emulsions containing high melt viscosity maleated polypropylene wax
US5643859A (en) 1992-12-17 1997-07-01 Exxon Chemical Patents Inc. Derivatives of polyamines with one primary amine and secondary of tertiary amines
CA2110649C (en) * 1992-12-17 2004-10-26 Jacob Emert Gel-free alpha-olefin dispersant additives useful in oleaginous compositions
CA2110463C (en) * 1992-12-17 2005-02-08 Jacob Emert Gel-free ethylene interpolymer dispersant additives useful in oleaginous compositions
US5420303A (en) * 1993-12-16 1995-05-30 Eastman Chemical Company Process for the maleation of polyethylene waxes
US5578682A (en) * 1995-05-25 1996-11-26 Exxon Chemical Patents Inc. Bimodalization of polymer molecular weight distribution
NO304383B1 (no) * 1996-09-06 1998-12-07 Norske Stats Oljeselskap FremgangsmÕte ved nedbryting av plast og/eller annet polymermateriale
US6060584A (en) * 1998-05-13 2000-05-09 Eastman Chemical Company Process for the degradation of polyolefins
US6433133B1 (en) 1999-11-16 2002-08-13 Eastman Chemical Company Process for reducing the weight average molecular weight and melt index ratio of polyethylenes and polyethylene products
ES2282158T3 (es) 1999-12-21 2007-10-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Interpolimeros de alfa-olefina adhesivos.
CA2438024C (en) * 2003-08-14 2013-05-28 Bayer Inc. Peroxide curable butyl formulations
JP2005099712A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Sharp Corp 表示装置の駆動回路および表示装置
CA2465407C (en) * 2004-04-28 2012-11-13 Rui Resendes Peroxide curable butyl formulations
CA2487906A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Lanxess Inc. Rubber composition comprising modified filler
US20060076705A1 (en) * 2004-10-11 2006-04-13 Fowler J N Multiple extruder assembly and process for continuous reactive extrusion
CA2488105A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Lanxess Inc. Peroxide cured butyl rubber compositions and a process for making peroxide cured butyl rubber compositions
US7482312B2 (en) * 2005-04-01 2009-01-27 Shell Oil Company Engine oils for racing applications and method of making same
EP1922363A1 (en) * 2005-08-26 2008-05-21 Lanxess Inc. Peroxide curable rubber compound containing high multiolefin halobutyl ionomers
CA2620944A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Lanxess Inc. Peroxide curable rubber compound containing high multiolefin halobutyl ionomers
US20090182095A1 (en) * 2005-08-26 2009-07-16 Lanxess Inc. Process for production of peroxide curable high multiolefin halobutyl ionomers
CA2578583C (en) * 2006-03-14 2014-06-03 Lanxess Inc. Butyl ionomer having improved surface adhesion
CA2598342C (en) * 2006-09-08 2014-10-14 Lanxess Inc. Peroxide cured thermoplastic vulcanizates comprising butyl rubber
EP2574635A1 (en) 2011-09-28 2013-04-03 Lanxess Inc. Process for continuous production of halogen-free thermoplastic elastomer compositions
CN104245906A (zh) 2012-02-17 2014-12-24 卢布里佐尔公司 烯烃-酯共聚物与聚烯烃的混合物作为粘度改进剂
SG10201606835UA (en) 2012-02-17 2016-10-28 Lubrizol Corp Lubricating composition including esterified copolymer and low dispersant levels suitable for driveline applications
US20150240183A1 (en) 2012-09-24 2015-08-27 The Lubrizol Corporation Lubricant comprising a mixture of an olefin-ester copolymer with an ethylene alpha-olefin copolymer
MY172184A (en) 2013-03-15 2019-11-15 Castrol Ltd Multiple function dispersant viscosity index improver
WO2021168402A1 (en) * 2020-02-20 2021-08-26 Georgia Tech Research Corporation Mechanocatalytic depolymerization of plastics

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184205A (ja) * 1983-03-28 1984-10-19 シエブロン・リサ−チ・コンパニ− オレフインポリマ−酸化減成法

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2744069A (en) * 1952-04-29 1956-05-01 Shell Dev Compounded lubricating compositions
US2807643A (en) * 1953-02-09 1957-09-24 Shell Dev Preparation of aromatic acids and salts thereof
GB786167A (en) * 1954-09-27 1957-11-13 Shell Res Ltd Improvements in or relating to the preparation of basic oil-soluble polyvalent metalsalts of organic acids and solutions of said basic salts in oils, and the resultingsalts
GB832193A (ja) * 1955-12-09 1960-04-06
IN62803B (ja) * 1957-01-09 1957-01-09
BE577836A (ja) * 1958-04-18
DE1248643B (de) * 1959-03-30 1967-08-31 The Lubrizol Corporation, Cleveland, Ohio (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von öllöslichen aeylierten Aminen
BE602059A (ja) * 1959-05-07
US3150088A (en) * 1962-03-23 1964-09-22 Continental Oil Co Highly basic calcium-containing additive agent
NL124842C (ja) * 1959-08-24
NL255193A (ja) * 1959-08-24
US3087936A (en) * 1961-08-18 1963-04-30 Lubrizol Corp Reaction product of an aliphatic olefinpolymer-succinic acid producing compound with an amine and reacting the resulting product with a boron compound
US3154560A (en) * 1961-12-04 1964-10-27 Monsanto Co Nu, nu'-azaalkylene-bis
DE1234499B (de) * 1962-02-06 1967-02-16 Morgaardshammars Mek Verkst S Einrichtung zur Lagerung und/oder zum Antrieb von Trommeln u. dgl.
GB983040A (en) * 1962-10-08 1965-02-10 Shell Int Research Ashless lubricant additives, their preparation and lubricants containing them
NL296139A (ja) * 1963-08-02
US3216936A (en) * 1964-03-02 1965-11-09 Lubrizol Corp Process of preparing lubricant additives
NL130536C (ja) * 1964-05-19
US3316177A (en) * 1964-12-07 1967-04-25 Lubrizol Corp Functional fluid containing a sludge inhibiting detergent comprising the polyamine salt of the reaction product of maleic anhydride and an oxidized interpolymer of propylene and ethylene
US3574576A (en) * 1965-08-23 1971-04-13 Chevron Res Distillate fuel compositions having a hydrocarbon substituted alkylene polyamine
NL6607078A (ja) * 1966-05-24 1967-11-27
US3442808A (en) * 1966-11-01 1969-05-06 Standard Oil Co Lubricating oil additives
US3786077A (en) * 1967-10-12 1974-01-15 Exxon Research Engineering Co Process for forming monocarboxylic acid
GB1244435A (en) * 1968-06-18 1971-09-02 Lubrizol Corp Oil-soluble graft polymers derived from degraded ethylene-propylene interpolymers
GB1184020A (en) * 1968-12-19 1970-03-11 Shell Int Research Salts of Polyvalent Metals and Alkylsalicylic Acids
US3687905A (en) * 1970-03-16 1972-08-29 Lubrizol Corp Reaction product of carboxylic acid with degraded ethylene-propylene interpolymer
US3862265A (en) * 1971-04-09 1975-01-21 Exxon Research Engineering Co Polymers with improved properties and process therefor
JPS5222988B2 (ja) * 1971-08-20 1977-06-21
CA992529A (en) * 1971-12-06 1976-07-06 Exxon Research And Engineering Company Degraded olefin polymer useful as a viscosity index improving additive for lubricating oil
CA991792A (en) * 1971-12-22 1976-06-22 Thomas E. Johnston Continuous process for the manufacture of oil soluble ethylene-propylene copolymers for use in petroleum products
US4170561A (en) * 1974-12-12 1979-10-09 Entreprise De Recherches Et D'activities Petrolieres (E.R.A.P.) Lubricating compositions with lactam or thiolactam-containing copolymers
US4092255A (en) * 1974-12-12 1978-05-30 Entreprise De Recherches Et D'activites Petrolieres (E.R.A.P.) Novel lubricating compositions containing nitrogen containing hydrocarbon backbone polymeric additives
US4068057A (en) * 1975-03-05 1978-01-10 Exxon Research And Engineering Company Aminated polymeric additives for fuel and lubricants
US4068058A (en) * 1975-03-05 1978-01-10 Exxon Research And Engineering Company Aminated polymeric additives for fuel and lubricants
US4068056A (en) * 1975-03-05 1978-01-10 Exxon Research And Engineering Company Aminated polymeric additives for fuel and lubricants
US4160072A (en) * 1975-03-20 1979-07-03 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Foamable and crosslinkable polyethylene composition, process for its production, and process for producing crosslinked polyethylene foams using said composition
AU498559B2 (en) * 1975-06-25 1979-03-15 Exxon Research And Engineering Company Lubricating oil concentrate
CA1088694A (en) * 1975-07-31 1980-10-28 Robert L. Stambaugh Polyolefin grafted with polymers of nitrogen containing monomers and lubricants and fuel compositions containing same
US4235731A (en) * 1976-10-18 1980-11-25 Shell Oil Company Modified terpolymer dispersant - VI improver
US4113639A (en) * 1976-11-11 1978-09-12 Exxon Research & Engineering Co. Lubricating oil composition containing a dispersing-varnish inhibiting combination of an oxazoline compound and an acyl nitrogen compound
US4161452A (en) * 1977-01-28 1979-07-17 Rohm And Haas Company Polyolefinic copolymer additives for lubricants and fuels
US4144181A (en) * 1977-04-29 1979-03-13 Exxon Research & Engineering Co. Polymeric additives for fuels and lubricants
US4137185A (en) * 1977-07-28 1979-01-30 Exxon Research & Engineering Co. Stabilized imide graft of ethylene copolymeric additives for lubricants
DE2748159C2 (de) * 1977-10-27 1984-06-20 Brown Boveri Reaktor GmbH, 6800 Mannheim Einrichtung zur Begasung vom Primärkühlmittel einer wassergekühlten Kernreaktoranlage
US4160739A (en) * 1977-12-05 1979-07-10 Rohm And Haas Company Polyolefinic copolymer additives for lubricants and fuels
CA1200235A (en) * 1979-01-09 1986-02-04 Gary W. Ver Strate Oil compositions containing ethylene copolymers
US4382007A (en) * 1981-02-02 1983-05-03 Texaco Inc. Novel dispersant-VI improvers and lubricating oil containing same
US4517104A (en) * 1981-05-06 1985-05-14 Exxon Research & Engineering Co. Ethylene copolymer viscosity index improver-dispersant additive useful in oil compositions
US4552930A (en) * 1981-08-22 1985-11-12 Showa Denko Kabushiki Kaisha Visbroken propylene-ethylene random copolymers, process and films
US4440659A (en) * 1982-02-19 1984-04-03 Ethyl Corporation Lubricating oil ashless dispersant and lubricating oils containing same
US4557847A (en) * 1983-11-21 1985-12-10 Exxon Research & Engineering Co. Ethylene copolymer viscosity index improver-dispersant additive useful in oil compositions
US4578430A (en) * 1984-12-19 1986-03-25 Shell Oil Company Controlled degradation or cracking of alpha-olefin polymers
JPH0536274A (ja) * 1990-08-30 1993-02-12 Nec Corp 半導体メモリ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184205A (ja) * 1983-03-28 1984-10-19 シエブロン・リサ−チ・コンパニ− オレフインポリマ−酸化減成法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191725A (ja) * 1998-12-22 2000-07-11 Enichem Spa エチレンのコポリマ―及びタ―ポリマ―の分子量減少方法
JP2009527608A (ja) * 2006-02-24 2009-07-30 チバ ホールディング インコーポレーテッド オレフィンポリマーの粘度を低下させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3650313D1 (de) 1995-06-08
DE3650313T2 (de) 1995-10-19
CA1276385C (en) 1990-11-13
EP0208525B1 (en) 1995-05-03
AU599319B2 (en) 1990-07-19
US4749505A (en) 1988-06-07
AR243905A1 (es) 1993-09-30
ZA864955B (en) 1988-07-27
EP0208525A2 (en) 1987-01-14
EP0208525A3 (en) 1987-10-21
BR8603178A (pt) 1987-02-24
MX3047A (es) 1993-06-01
AU5979386A (en) 1987-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6257404A (ja) 油組成物において有用なオレフイン重合体粘度指数向上添加剤
US4161452A (en) Polyolefinic copolymer additives for lubricants and fuels
JP4070027B2 (ja) 潤滑油用分散剤粘度指数改良剤の製造方法
JP4477709B2 (ja) 安定化遊離ラジカル重合により調製したビニル芳香族−(ビニル芳香族−共−アクリル)ブロック共重合体
US5552096A (en) Multiple reaction process in melt processing equipment
EP0002286B1 (en) Lubricant or fuel
US3835053A (en) Lubricating compositions
US4146489A (en) Polyolefin graft copolymers
US4533482A (en) Hydrogenated diolefin-lower alkyl acrylate or methacrylate viscosity index improving copolymers for lubricating oils
EP0309573B1 (en) Nitrogen-free esters of carboxy containing interpolymers
JP3510892B2 (ja) 改良した酸化防止性を有する潤滑組成物
EP0296714B1 (en) Specified c14-carboxylate/vinyl ester polymer-containing compositions for lubricating oil flow improvement
US5306313A (en) Dispersant additive comprising the reaction product of a polyanhydride and a mannich condensation product
EP0364058B1 (en) Process for preparing a dispersant/VI improver
JPH10508051A (ja) 極性グラフトポリオレフィン、その製造方法及びそれを含有している潤滑油組成物
EP1046698B1 (en) Marine diesel engine lubricating compositions
US4743391A (en) Method for oxidatively degrading an olefinic polymer
JP2002503283A (ja) 改良された粘度特性と耐震動特性を有する動力伝達油
JP3960637B2 (ja) 潤滑油組成物用の分散剤−粘度改良剤
EP0438848A1 (en) Inhibiting fluoroelastomer degradation during lubrication
FI89179C (fi) Polymerkompositioner samt transmissionsvaetskor och hydrauliska vaetskor som innehaoller dem
EP0323088A1 (en) Preparation of overbased magnesium sulphonate
CA1308207C (en) Hydrocarbon soluble complexes based on metal salts of polyolefinic dicarboxylic acids
US5807815A (en) Automatic transmission fluid having low Brookfield viscosity and high shear stability
EP0750032A1 (en) Additive to improve fluidity of oil solutions of sheared polymers