JPS6257374A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPS6257374A
JPS6257374A JP61203893A JP20389386A JPS6257374A JP S6257374 A JPS6257374 A JP S6257374A JP 61203893 A JP61203893 A JP 61203893A JP 20389386 A JP20389386 A JP 20389386A JP S6257374 A JPS6257374 A JP S6257374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
camera
image
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61203893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07108023B2 (ja
Inventor
ピエテル・バスティアーン・ディールホフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS6257374A publication Critical patent/JPS6257374A/ja
Publication of JPH07108023B2 publication Critical patent/JPH07108023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テレビジョン、写真又は映画の画像を記録す
るためのカメラであって、ピックアップ部材、蓄積部材
及び各々が別個のセンサ出力端子に結合された少なくと
も2個の出力シフトレジスタを有する並列入力−直列出
力シフトレジスタ部材を具備する電荷転送装置の形態を
した固体イメージセンサを具え、前記蓄積部材及びシフ
トレジスタ部材が入射光から遮幣され、前記ピックアッ
プ部材がストリップに亘ってたけ入射光から遮幣され、
前記カメラ内の前記イメージセンサが画像信号を得るた
めのクロックパルス信号を供給するための信号発生器の
制御の下に動作し、画像信号が記録すべきシーンに関連
する周期的な画像情報及び前記ストリップの下に由来し
、信号黒レベルと関連する周期的な暗電流情報を有し、
この画像信号がピックアップ部材内の画像情報集積期間
及びピックアップ部材と蓄積部材との間の転送に要する
電荷転送期間の後得られるカメラに関するものである。
このタイプのカメラ、特にテレビジョンのためのカメラ
が英語の技術刊行物[フィリップス エレクトロニック
 コンポーネンツ アンド マテリアルス ディブイジ
ョンJ  (Philips ElectronicC
omponents and Materials D
ivision)第150号。
1985年1月11日発行に記載されている。ここでは
固体イメージセンサを所謂フレーム転送センサとし、こ
れをテレビジョン撮像管の魅力的な代替物であると述べ
ている。シフトレジスタ部材は3個の並列なシフトレジ
スタを有し、これらは、3原色に基づくカラー記録の場
合、各々が所定の色に対応する画像信号を3個の出力端
子の一つに出している。この目的で前面にカラーストリ
ップフィルタを有するイメージセンサの構造を使用して
いる。カラーストリップフィルタを欠くもう一つの構造
は、白黒記録又は数個のイメージセンサを有するカラー
記録で使用するのに適している。ピックアップ部材内の
この遮幣ストリップの下から出る暗電流についての情報
が、構造とは無関係に、全ての3個の画像信号内に生ず
る。
上述したイメージセンサを白黒カメラ又は2個以上のイ
メージセンサ、例えば、3個のイメージセンサを有する
カラーカメラで使用する場合は、3個の出力シフトレジ
スタから3個の出力端子に送られてくる3個の画像信号
を組合わせて1個の合成カメラ画像信号にしなければな
らない。イメージセンサで3個の出力シフトレジスタを
用いる利点は、一つの同一のセンサ構造を白黒記録にも
、1個のイメージセンサを有するカラー記録にも用い得
ることである。但し、カラーストリップ フィルタを付
加的に設けることは別である。加えて、単一の出力シフ
トレジスタを使用する場合よりもテレビジョンライン走
査、即ち、゛水平方向での画素密度が高いという利点が
ある。事実、イメージセンサ内の制御電極の最小幅が限
られていることは、イメージセンサ内の電荷パケット間
の最小水平方向距離に制約を課する。而して3個のシフ
トレジスタを用いるとこの距離が173になる。
以上2個の利点を述べたが、数個のイメージセンサを有
する白黒カメラでもカラーカメラでも問題があって、そ
れは3個の出力シフトレジスタの各々に由来する3個の
画像信号の合成カメラ画像信号に対する寄与が等しい大
きさでなければならないことである。同じ情報内容を有
するシーン画素が合成カメラ画像信号内で多かれ少なか
れ同じ、黒レベルとピーク白レベルとの間の信号値で生
じなければならない。事実3個の出力シフトレジスタに
由来する黒レベル間に本質的な差異があることは許容し
難いことで、他の手段を一切用いずに平衡した合成画像
信号が得られなければならないことが見出されている。
不平衡な合成画像信号を表示すると、厄介な干渉による
縦方向の縞模様が生ずることが見出されている。
本発明の目的は、−個のイメージセンサの複数個の個別
のシフトレジスタに由来する少なくとも2個の画像信号
を合成しても平衡のとれた合成カメラ画像信号になるカ
メラを提供するにある。
この目的を達成するため、本発明に係るカメラは、画像
信号を担う複数個のセンサ出力端子の中の1個の出力端
子を基準電圧で動作する関連するクランピング回路を介
し、少なくとも1個の別の出力端子を制御電圧で動作す
る関連するクランピング回路を介して信号組合せ回路の
入力端子に結合し、信号組合せ回路は合成画像信号を供
給するための出力端子を有し、この出力端子を信号乗算
回路の第1の入力端子に結合し、信号乗算回路の第2の
入力端子がセンサ出力端子を介して制御電圧で動作する
クランピング回路に結合されている出力シフトレジスタ
に関連するクロックパルス信号の信号発生器からの供給
を受け取り、信号乗算回路の出力端子が周期的な暗電流
情報に関連する黒ゲーティングパルス信号の供給を受け
取るためのスイッチング入力端子を有するスイッチング
回路と、次段の信号蓄積回路とを介して制御電圧で動作
する前記クランピング回路の制御電圧入力端子に結合さ
れていることを特徴とする。
本発明は、黒レベル雑音信号に対応する不均等性を有す
る個別に得られた画像信号を組合せた後合成カメラ画像
信号につき位相測定を行ない、その後で雑音信号が最小
になるような補正を行なうと、平衡のとれた合成カメラ
画像信号が得られることを認識したことに基づいている
。この場合雑音信号につき相対測定が行なわれ、出力シ
フトレジスタ、クランピング回路及び信号組合せ回路で
生じた信号ひずみの全体が補正される。
特別に作られたイメージセンサを有するカメラの一実施
例は、3個の出力シフトレジスタを有するイメージセン
サが存在する時、カメラに制御電圧で動作する2個のク
ランピング回路を設け、それらの制御電圧入力端子を各
々関連する信号乗算回路、スイッチング回路及び信号蓄
積回路に結合したことを特徴とする。
就中、関連する雑音周波数の高周波を一切伴なわずに、
黒レベル雑音信号が存在するカメラの一実施例は、信号
組合せ回路の出力端子を、フィルタ特性がクロックパル
ス信号のクロックパルス周波数の1倍半のオーダー迄の
低域フィルタを介して信号乗算回路の第1の入力端子に
結合したことを特徴とする。
信号乗算回路内の処理すべき黒レベル雑音信号が最適な
構造を有するカメラの一実施例は、信号組合せ回路の出
力端子を信号リミタ及び移相器を有する信号増幅回路を
介して信号乗算回路の第1の入力端子に結合したことを
特徴とする。
信号増幅回路が過駆動から保護されているカメラの一実
施例は、信号組合せ回路の出力端子をスイッチング回路
を介して信号増幅回路に結合し、このスイッチング回路
が周期的な暗電流情報に関連する黒ゲーティングパルス
信号の供給を受け取るスイッチング入力端子を有するこ
とを特徴とする。
図面につき本発明の詳細な説明する。
第1図にブロック図で示す本発明に係るカメラでは、符
号FTDは電荷転送装置、一層具体的に云えば、普通フ
レーム転送装置と呼ばれる形態をした固体イメージセン
サを意味する。センサFTD ハ集積回路の形態をして
おり、ピックアップ部材■、光から4幣された隣りの蓄
積部材M及びこれに隣接し、これまた光から4幣された
並列入力直列出力シフトレジスタ部材SRを具える。こ
のシフトレジスタ部材は3個の出力シフトレジスタSR
I 、 SR2及びSR3を有する。4幣された光は第
1図では斜線で示す。ピックアップ部材■にもストリッ
プ状の4幣Bを設ける。構造と印加されるクロックパル
スの制御の下になされる動作は前記刊行物及び米国特許
第3824337号に詳細に記載されており、これらを
参考文献としてここに含める。ピックアンプ部材!及び
蓄積部材Mは、夫々、ピックアップ素子及び蓄積素子を
行列に配置して構成し、ピックアップ部材I及び蓄積部
材内並びに両者の間で周期的に列方向に電荷転送が生ず
る。前記刊行物によれば、蓄積部材Mとピックアップ部
材■とは294行の蓄積素子及びピックアップ素子を具
える。記録すべきシーンから来る光は、ビソクア・7ブ
部材■で画像情轢集積期間において電荷パケットに変換
され、蓄積部材Mを介する電荷転送期間の後、3個の出
力シフトレジスタSR1,SR2及びSR3の一つに到
達する。前記刊行物によれば、ピックアップ部材のスト
リップBの下には3行の要素が存在する。これらの3行
の要素は暗電流測定や関連する黒レベルクランピングに
役立ち得る。
部材1.M及びSRが隣接するセンサFTDの上述した
構造の代りに、蓄積部材Mを集積回路内でピックアップ
部材の下に配置した構成を用いることができる。こうす
るとピックアップ部材Iに入射した光は蓄積部材やシフ
トレジスタ部材には到達しない。即ち、ピックアップ部
材Iが光に対する4幣となる。ピックアップ部材■から
蓄積部材Mへの電荷転送は、今度は、各ピックアンプ要
素から直接直下の蓄積要素へ行なわれ、その後で蓄積部
材内で列方向にシフトレジスタ部材に向けて電荷転送が
行なわれる。
イメージセンサの構造のもう一つの例は、シフトレジス
タ部材が光から4幣されたくしの基台の形態をしており
、くしの歯が蓄積部材を構成するものである。ピックア
ップ部材のピックアップ要素は蓄積部材の歯と歯の間に
列状に配置される。
本例ではピックアップ要素は関連する蓄積要素に直接電
荷転送を行なう。このような構造を有するセンサは時と
してインターライン転送装置と呼ばれる。
種々の出力シフトレジスタを有するイメージセンサの構
造の別の例について、米国特許第4475125号を参
照することができる。ここに記載されているセンサは電
子による情報流と、ホールによる情報流とを有する半導
体本体内で動作し、2個の情報流が2個の出力シフトレ
ジスタを介して2個の出力端子に別々に得られるもので
ある。
イメージセンサの特定の構造に独立に、数個のイメージ
センサを設けた白黒カメラ又はカラーカメラは少なくと
も2個の出力シフトレジスタを設けた少なくとも1個の
イメージセンサを有する。
第1図には一例として3個のシフトレジスタSRI。
SR2及びSR3を有するセンサFTDが示されている
第1図はピックアップ部■及び蓄積部Mに必要な  、
制御回路を省いてセンサFTDを示したものである。
制御回路については、前記刊行物を参照されたい。
クロックパルス信号CP1.CP2及びCF2の制御の
下に、画像信号Sl、S2及びS3が同じ符号を付され
たセンサの出力端子に得られる。これらの出力端子は夫
々のシフトレジスタSRI 、 SR2及びSR3に接
続されている。センサFTD及び第1図のカメラ内にあ
る他の要素に対する電源電圧は図面を簡単ならしめるた
め図示していない。また、接続リード線は簡単ならしめ
るため、単一の綿として示されているが、実際には代り
に多重設計とすることもでき、それとは独立に複数個の
信号処理回路を設けることができる。
第1図のカメラでは、出力端子に生ずる画像信号Sl、
S2及びS3を平衡させて組合せ、合成カメラ画像信号
5123を形成し、それを同じ符号を有するカメラの出
力端子から出力する。カメラ画像信号5123が、テレ
ビジョンで普通の別の信号処理操作を受けた後、テレビ
ジョン再生に使用される場合は、第1図に示したカメラ
は白黒テレビジョンカメラとして働らく。もう一つの方
法は、カメラ画像信号5123を映画再生に適する信号
に処理するもので、この場合は、第1図に示したカメラ
はビックアンプ部材として映画カメラの一部を形成する
別の方法は、カメラ画像信号5123を処理して写真又
はスライドを形成するもので、この場合は、第1図のカ
メラはピックアンプ部材として写真カメラの一部を形成
する。いくつかのイメージセンサを有するカメラはカラ
ー記録又は3次元記録用として働らくことができる。特
定のカメラ構造とは独立に、全ての場合、カメラ画像信
号5123は平衡している、部ち、センサの出力端子に
生ずる画像信号Sl、S2及びS3が一画素の同一のシ
ーン情報内容に対して多かれ少なかれ同じ画像信号値を
有することが必要である。この目的で、黒情報について
の画像信号S1.S2及びS3が合成カメラ画像信号5
123内で同じ信号値を与えることが本質的である。
第1図に係るカメラを更に説明するため、第2図を参照
してカメラの動作を説明する。第2図は時間tの関数と
してプロットした信号図を示す。
第2図には第1図の信号発生器1により供給されるクロ
ックパルス信号CPI、CP2及びCF2も示されてい
る。信号CPI 、 CF2及びCF2は互に120°
 シフトさせた3個のクロックパルス信号である。クロ
ックパルス周期は信号CP3゛にTCで示しである。り
0ツクパルス周波数をFCP ”’    =3.75
MHzとTC すると、周期はTC=266.7nsである。信号CP
IO上に周期TC時に生ずる期間TSI、TS2及びT
S3を示しである。これらは画素周期TSであるように
見え ′る。この画素周期はTS = 88.9nsで
あり、画素周波数はFS”11.25MHzである。第
1図によれば、信号発生器1は信号BGPも供給するが
、この信号BGPは切換え回路の黒ゲーティングパルス
信号として動作する。また、信号発生器1の出力接続は
非相互接続として示されている。第1図によれば、信号
H5及びVSが入力端子から信号発生器1に加えられる
。前述したテレビジョンカメラ、即ち、テレビジョンカ
メラのシーン記録部として使用する場合は、信号Its
及びVSは、夫々、ライン同期信号及びフィールド同期
信号である。このイメージセンサFTDは、既知の態様
で動作し、信号Sl、S2及びS3内、従って、信号5
123内にストリップBの下に由来する暗電流が得られ
て処理する時、黒ゲーティングパルス信号BGTが生ず
る。ストリップBの下の3本のセンサ要素行の中心の行
の暗電流情報は、−例として処理され、飛越し走査テレ
ビジョン方式に従って、イメージセンサFTDが動作し
たり、動作しなかったりする。
第2図では、信号電圧図SL、S2及びS3が電荷パケ
ット構造及び処理のために生ずるものとしてプロットさ
れている。リセットレベル(RL)から出発して、局所
的な画素情報に依存して、信号値は黒レベル(BL)と
ピーク白レベル(札)の間で生起スる。
第2図で参照番号1.2.3はこれらのレベルが種々の
信号Sl、S2及びS3内で異なる値を有することを示
す。−例として述べると、レベルRLI とBLI。
BL2とBL2. BL3とBL3 (7)間の電位差
は1.5vのオーダーである。この時画像信号SL、S
2又はS3は黒情報とピーク白の間で0.3vの電圧を
とり得る。第2図によれば、画素期間TSI 、 TS
2及びTS3は、夫々、画像信号S1.S2及びS3に
関連する。
第1図によれば、イメージセンサ出力端子に生ずる画像
信号St、S2及びS3は、夫々、クランピング回路2
,3及び4に加えられる。これらのクランピング回路2
.3及び4は、構造は同じであるが、クランピング回路
2及び3は、夫々、制御電圧v1及びv2で動作し、ク
ランピング回路4は基準電圧v、、。、で動作する。制
御電圧v1及びv2は、夫々、制御電圧入力端子5及び
6に加えられる。クランピング回路4の入力端子7には
可調整又は非可調整の基準電圧V rafが加えられる
。クランピング回路2.3及び4は第1図では略式図示
されているが、各々分離コンデンサ2.、3.又は4.
と、次のクランピング装置2..3□又は4□とを有す
る。
クランピング装置2□、3.及び4、は簡単ならしめる
ためダイオードで示されているが、これらはトランジス
タや増幅回路等で作ることもできる。
クランピング回路2.3及び4の後段には、信号組合せ
回路11の入力端子8,9及び10があり、信号組合せ
回路11は合成画像信号を供給するための出力端子12
を有する。信号組合せ回路11は一例としてダイオード
で示し、入力端子8,9及び10の一つにある最低信号
値が出力端子12に存在するようにする。出力端子12
は低域フィルタ13を介してカメラの出力端子に接続さ
れ、そこに合成カメラ画像信号5123が生ずる。この
信号組合せ回路11は信号組合せを行なうために3個の
ダイオード又はトランジスタで形成することができる。
クランピング装置2□、32及び4□でのダイオードの
図示された導電方向を信号組合せ回路11でのダイオー
ドの導電方向と比較すると、3回のピーク整流の後最低
の信号値がそのまま通される。本発明に係る別の手法を
とらなければ、生ずるであろう不平衡な合成カメラ画像
信号は、第2図に5123 ′で示されているようなも
のになる。この信号5123 ’は第2図に示す画像信
号SL、S2及びS3から導かれる。
黒レベルBLI 、BL2及びBL3は3段になってお
り、黒レベルBLIが一例として黒レベルBL2とBL
3の間にある。3個の画像信号Sl、S2及びS3の同
じピーク白情報から出発しても、ピーク白レベルには図
示した変化があり、値WLI、WL2及び礼3をとる。
不平衡合成カメラ画像信号3123 ’では、符号SB
’はイメージセンサFTDのストリップBの下、特に3
本の画素行の中央から由来する暗電流情報が得られる時
、出力端子12に現われる黒レベル雑音信号を示す。
この黒レベル雑音信号SR’内に存在する雑音情報は、
本発明によれば、制御装置を介して黒レベル変化を最小
に制御するのに使われる。この目的で低域フィルタBの
・出力端子をスイッチング回路14と信号増幅回路15
の直列回路を介して、信号乗算回路1日の第1の入力端
子16と信号乗算回路19の第1の入力端子17に接続
する。これらの信号乗算回路18及び19は、夫々、第
2の入力端子20及び21を有し、それらが、夫々、ク
ロクバルス信号CPI及びCF2が生ずる信号発生器l
の出力端子に接続されている。信号乗算回路1日及び1
9の出力端子は、夫々、スイッチング回路22及び23
の入力端子に接続されている。これらのスイッチング回
路22及び23は、夫々、スイッチング入力端子24及
び25を有し、そこに信号発生器1に由来する黒ゲーテ
ィングパルス信号BGPが加えられる。スイッチング回
路22及び23の出力端子は、夫々、信号蓄積回路26
及び27を介して、夫々、クランピング回路2及び3の
入力端子5及び6に接続され、制御電圧を与える。信号
蓄積回路26及び27は、各々、信号積分コンデンサと
バッファ増幅器とで示されている。
スイッチング回路22及び23と、信号積分コンデンサ
とバッファ増幅器とで形成される信号蓄積回路26及び
27の夫々の組合せは信号サンプル−ホールド回路とし
て別に記述できる。ゲーティングパルス信号BGPはス
イッチング回路14のスイッチング入力端子28にも加
えられるが、これは後述する利点を有する。
第1図のカメラの動作に本質的な要素は、直列回路(1
8,22,26)及び(19,23,27)である。直
列回路(1B、 22.26)では、(第2図の)黒レ
ベル雑音信号SB’、出力シフトレジスタSRIに関連
するクロックパルス信号CPI(この出力シフトレジス
タSRIはクランピング回路2に接続されている)及び
周期的な暗電流情報に関連する黒ゲーティングパルス信
号BGPが供給された時、クランピング回路2が制御電
圧v1を受け取る。この制御電圧v1は第2図の信号5
123 ’内に、レベルBLIとBL3(V 、、t 
)との間の電圧の目安としてプロットされている。
この電圧は最小測定値にセットバックされる。対応した
ことが直列回路(19,23,27)とクランピング回
路3との協働関係について云える。これは第2図では、
レベルIIL2とBL3との間の電圧と関連する制御電
圧v2により示されている。第2図は、下に一つのピー
ク白レベル畦り=札が存在する(はぼ)同じ黒レベルB
L3 =BLを有する平衡した合成カメラ画像信号51
23も示している。
−例として第2図に示す黒レベル雑音信号SB’は2個
の制御系(18,22,26,2)及び(19,23,
27,3)により最小の雑音信号となるように制御され
る。
この最小への制御では、黒レベル雑音信号SB′と、夫
々、出力シフトレジスタSRI及びSR2に関連するク
ロックパルス信号CPI及びCr2との信号乗算が位相
測定に対応する。この結果は信号蓄積回路26及び27
に蓄えられ、制御電圧v1及びv2を介してクランピン
グ回路2及び3内で雑音信号が最小となるような補正を
生ずる。
第1図に示したカメラの実施例では、3個の出力シフト
レジスタSRI 、 SR2及びSR3があり、この場
合レベルBLI とBL3及びレベルBL2とBL3と
の間で2個の相対測定が可能である。2個の出力シフト
レジスタを有するイメージセンサの場合は、1個の相対
測定だけで、カメラは1個の制御電圧で動作する1個の
クランピング回路と基準電圧で動作する1個のクランピ
ング回路とを具える。
相対測定の利点は、出力シフトレジスタSI?1、SR
2及びSR3、クランピング回路2.3及び4並びに信
号組合せ回路11での信号処理の際生じた相互信号差の
全体が補正されることである。蓋し、制御は最小測定値
の方に向けて行なわれるからである。所望又は実際上必
要とあらば、黒レベル制御の微細化をイメージセンサF
TDの性質に依存して行なうことができる。黒レベル制
御で所望又は必要な微細化の例はフィルター3、スイッ
チング回路14及び増幅回路15(第1図)の使用であ
り、これらは単独で又は、組合わせて使用できる。
低域フィルター3は、例えば、クロックパルス周波数F
CP −3,75MIIzの1−倍のオーダー迄フィル
タ特性を有する。このフィルタ特性曲線は、例えば、5
.5MHzの周波放逸平坦で、その後、急峻に下がる。
この結果、3.75MHzのクロックパルス周波数の高
調波は、第2図の黒レベル雑音信号SB’内で乱すよう
に生ずることはない。これらの高調波が十分強い場合は
、位相測定が乱されるかもしれない。
信号増幅回路15の使用は、最小雑音信号を増幅して測
定できるという利点を測定の際に与える。
信号増幅回路15は、信号リミタと移相器で形成される
が、これは、第1図の回路15では説明のためリミタ特
性曲線として示されている。前述したイメージセンサF
TDを用いる場合は、利得が可変な信号増幅回路15は
3000倍程度迄動作し、信号制限は約0.3V迄であ
り、移相量をクロックパルス周期の約30’ と60°
との間にすると実際上の満足な黒レベル制御ができるこ
とが見出されている。信号制限と移相は、信号チャネル
が異なることにより生ずる信号位相差の補正を過度に行
なうことを防ぐために信号乗算にとって重要となること
がある。
こうすると黒レベル雑音信号SR’は信号乗算を行なう
上で最適な構造を有する。
信号増幅回路15を使用する場合入力側での信号ピーク
のため過駆動されてこの信号増幅回路15がボトム(b
ottom)になるのを避けることが重要である。上述
したイメージセンサFTDを使用すると、ライン帰線消
去期間及びフィールド帰線消去期間においてカメラ画像
信号5123内に約1v迄の電圧ピークが生ずる可能性
がある。これらの期間外では黒値とピーク白値の間で0
.3vの振幅を有する信号が存在する。増幅回路15の
ボトミングを避けるために、スイッチング回路14を第
1図のカメラ内に設ける。周期的な暗電流情報と関連す
る黒ゲーティングパルス信号BGTがスイッチング入力
端子28に加えられ、この情報がカメラ画像信号512
3内に存在するライン期間だけスイッチング回路14は
導通する。
スイッチング回路14を使用する場合、暗電流情報が供
給されても上記う′イン期間外の信号を増幅回路15が
受け取ることはない、この結果増幅回路15は最大利得
で動作し、乗算回路18及び19に対する雑音源となる
。スイッチング回路22及び23は黒ゲーティングパル
ス信号BGPの制御の下に暗電流情報を伴なうライン期
間だけ導通し、制御電圧v1及びv2がこの雑音により
影響されるのを防ぐ。
以上図示した4幣ストリップBを具備する前記イメージ
センサから出発して、信号黒レベルクランビン゛グを述
べてきた。図示した実施例と異なり、ストリップBは蓄
積部材Mと連結することもできる。別の場合は、4幣ス
トリップはライン走査方向と直角にする。この時は前記
信号黒レベルクランピング回路は前記ライン時間ベース
ではなく、画素周期の時間ベースで動作する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るカメラの一実施例のブロック図
、 第2図は、第1図のカメラの動作を説明するための時間
の関数としての信号波形図である。 1・・・信号発生器 2〜4・・・クランピング回路 21〜41・・・分離コンデンサ 2t〜4□・・・クランピング装置 5.6・・・制御電圧入力端子7・・・入力端子8.9
.10・・・入力端子   11・・・信号組合せ回路
12・・・出力端子     13・・・低域フィルタ
14・・・スイッチング回路 15・・・信号増幅回路
16、17・・・第1の入力端子 18、19・・・信号乗算回路 20.21・・・第2
の入力端子22.23・・・スイッチング回路 24.25・・・スイッチング入力端子26.27・・
・信号蓄積回路 28・・・スイッチング入力端子 FTD・・・フレーム転送装置 ■・・・ピックアップ部材 台・・・蓄積部材SRI〜
SR3・・・出力シフトレジスタB・・・遮蔽ストリッ
プ CP・・・クロックパルス信号 S・・・画像信号 TC・・・クロックパルス周期 TS・・・画素周期特
許 出 願人   エヌ・ベー・フィリップス・フルー
イランペンファブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テレビジョン、写真又は映画の画像を記録するため
    のカメラであって、ピックアップ部材、蓄積部材及び各
    々が別個のセンサ出力端子に結合された少なくとも2個
    の出力シフトレジスタを有する並列入力−直列出力シフ
    トレジスタ部材を具備する電荷転送装置の形態をした固
    体イメージセンサを具え、前記蓄積部材及びシフトレジ
    スタ部材が入射光から遮幣され、前記ピックアップ部材
    がストリップに亘ってだけ入射光から遮幣され、前記カ
    メラ内の前記イメージセンサが画像信号を得るためのク
    ロックパルス信号を供給するための信号発生器の制御の
    下に動作し、画像信号が記録すべきシーンに関連する周
    期的な画像情報及び前記ストリップの下に由来し、信号
    黒レベルと関連する周期的な暗電流情報を有し、この画
    像信号がピックアップ部材内の画像情報集積期間及びピ
    ックアップ部材と蓄積部材との間の転送に要する電荷転
    送期間の後得られるカメラにおいて、画像信号を担う複
    数個のセンサ出力端子の中の1個の出力端子を基準電圧
    で動作する関連するクランピング回路を介し、少なくと
    も1個の別の出力端子を制御電圧で動作する関連するク
    ランピング回路を介して信号組合せ回路の入力端子に結
    合し、信号組合せ回路は合成画像信号を供給するための
    出力端子を有し、この出力端子を信号乗算回路の第1の
    入力端子に結合し、信号乗算回路の第2の入力端子がセ
    ンサ出力端子を介して制御電圧で動作するクランピング
    回路に結合されている出力シフトレジスタに関連するク
    ロックパルス信号の信号発生器からの供給を受け取り、
    信号乗算回路の出力端子が周期的な暗電流情報に関連す
    る黒ゲーティングパルス信号の供給を受け取るためのス
    イッチング入力端子を有するスイッチング回路と、次段
    の信号蓄積回路とを介して制御電圧で動作する前記クラ
    ンピング回路の制御電圧入力端子に結合されていること
    を特徴とするカメラ。 2、3個の出力シフトレジスタを有するイメージセンサ
    が存在する時、カメラに制御電圧で動作する2個のクラ
    ンピング回路を設け、それらの制御電圧入力端子を各々
    関連する信号乗算回路、スイッチング回路及び信号蓄積
    回路に結合したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のカメラ。 3、信号組合せ回路の出力端子を、フィルタ特性がクロ
    ックパルス信号のクロックパルス周波数の1倍半のオー
    ダー迄の低域フィルタを介して信号乗算回路の第1の入
    力端子に結合したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は第2項に記載のカメラ。 4、信号組合せ回路の出力端子を信号リミタ及び移相器
    を有する信号増幅回路を介して信号乗算回路の第1の入
    力端子に結合したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項、第2項又は第3項に記載のカメラ。 5、信号組合せ回路の出力端子をスイッチング回路を介
    して信号増幅回路に結合し、このスイッチング回路が周
    期的な暗電流情報に関連する黒ゲーティングパルス信号
    の供給を受け取るスイッチング入力端子を有することを
    特徴とする特許請求の範囲第4項記載のカメラ。
JP61203893A 1985-09-04 1986-09-01 カメラ Expired - Lifetime JPH07108023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8502419 1985-09-04
NL8502419 1985-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6257374A true JPS6257374A (ja) 1987-03-13
JPH07108023B2 JPH07108023B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=19846504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61203893A Expired - Lifetime JPH07108023B2 (ja) 1985-09-04 1986-09-01 カメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4742394A (ja)
EP (1) EP0213684B1 (ja)
JP (1) JPH07108023B2 (ja)
DE (1) DE3671689D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039679A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Canon Inc n行並列読み出し固体撮像素子を用いた撮像装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106677A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Sony Corp 電荷転送素子の出力回路
GB8802381D0 (en) * 1988-02-03 1988-03-02 Crosfield Electronics Ltd Signal processing circuit & method
US4992876A (en) * 1988-08-05 1991-02-12 Hitachi, Ltd. Noise reduction circuit for an imaging and recording apparatus with an MOS solid-state imaging device
US6970193B1 (en) * 1999-07-14 2005-11-29 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging apparatus operable in two modes with a different optical black correction procedure being effected in each mode

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL170480C (nl) * 1971-03-19 1982-11-01 Philips Nv Opnemer voor het omzetten van een twee-dimensionaal fysisch patroon in een televisiesignaal.
FR2293115A1 (fr) * 1974-11-28 1976-06-25 Schlumberger Compteurs Camera de television
JPS5373915A (en) * 1976-12-14 1978-06-30 Sony Corp Noise eliminating circuit for solid image pickup unit
US4216503A (en) * 1979-03-26 1980-08-05 Xerox Corporation Signal restoration and gain control for image viewing devices
DE3049043A1 (de) * 1980-12-24 1982-07-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und anordnung zur unterdrueckung des niederfrequenten rauschens bei ausgangssignalen von halbleiter- sensoren
NL8101887A (nl) * 1981-04-16 1982-11-16 Philips Nv Televisie-opneeminrichting voorzien van een vaste-stof beeldopneempaneel.
US4525741A (en) * 1982-11-03 1985-06-25 Ncr Corporation Self-adjusting video camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039679A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Canon Inc n行並列読み出し固体撮像素子を用いた撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4742394A (en) 1988-05-03
EP0213684B1 (en) 1990-05-30
DE3671689D1 (de) 1990-07-05
JPH07108023B2 (ja) 1995-11-15
EP0213684A1 (en) 1987-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9214491B2 (en) Solid-state imaging apparatus for causing an FD capacitor value to be variable without increasing a number of elements
US9407847B2 (en) Solid state imaging apparatus and imaging system with writing memory selecting unit and reading memory selecting unit for outputting signals in an order of spatial arrangement
US4985758A (en) Signal processing system having selected output from plural readout devices
US8411178B2 (en) Solid-state imaging apparatus, imaging system and driving method for solid-state imaging apparatus
US20100141790A1 (en) Imaging apparatus for processing noise signal and photoelectric conversion signal
JPS59200586A (ja) 映像信号発生装置
GB2035746A (en) Solid-state imaging apparatus
EP1603323A2 (en) Solid-state image pickup device and camera using the same
US8717472B2 (en) Solid-state image pickup apparatus and image pickup system
JP2006014316A (ja) サブサンプリングされたアナログ信号を平均化する改善された固体撮像素子及びその駆動方法
AU618557B2 (en) Output signal processing circuit for ccd register
US20180352178A1 (en) Solid-state image pickup element, method of driving solid-state image pickup element, and electronic apparatus
US7218351B2 (en) Image-sensing apparatus for compensating video signal of a plurality of channels
US4580170A (en) Suppression of frame-rate flicker in CCD imagers using field interlace
JPS61177074A (ja) テレビジヨン・カメラ
US6900832B1 (en) Solid-state image pickup apparatus adaptive to different display modes and having a high pixel density, synchronous video output capability and a method of signal processing
JPS6257374A (ja) カメラ
US7154552B1 (en) Solid-state image pickup apparatus for generating an image signal by adding outputs corresponding to two types of light receiving pixels having different storage time of information charges
JP2660585B2 (ja) 撮像装置
JPH0620317B2 (ja) 撮像装置
US20200014870A1 (en) Image sensor and electronic camera
JPS6253577A (ja) テレビジヨン像、写真像又は映画像撮影用カメラ
JP6389693B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JPH09219866A (ja) カラー固体撮像装置
JPH05183913A (ja) カラ−撮像装置の色分離回路