JPS6256B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6256B2
JPS6256B2 JP55147776A JP14777680A JPS6256B2 JP S6256 B2 JPS6256 B2 JP S6256B2 JP 55147776 A JP55147776 A JP 55147776A JP 14777680 A JP14777680 A JP 14777680A JP S6256 B2 JPS6256 B2 JP S6256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
group
holding
paper group
paper feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55147776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5772530A (en
Inventor
Takao Yabu
Junichi Takeno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP14777680A priority Critical patent/JPS5772530A/ja
Publication of JPS5772530A publication Critical patent/JPS5772530A/ja
Publication of JPS6256B2 publication Critical patent/JPS6256B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、適宜枚数の被印刷紙等薄手の紙を保
持作用領域上に重層状に保持させて、この紙群を
給紙作用領域に位置せしめておき、給紙装置によ
り、前記紙群からその最上位の紙を順次給紙作用
領域外へ給紙させる場合において、前記紙を所定
枚数重層してなる補給紙群を前記給出作用領域に
補給させる補給方法に関するものである。
例えば、多数の紙を印刷機により連続的に印刷
させる場合には、ストリームフイーダ等の給紙装
置の給紙作用領域に、適宜枚数の紙を重層状に保
持させておき、給紙装置により、その最上位の紙
を順次給紙作用領域外へ給出させて印刷機に連続
して供給させ、この給紙状況に応じて、前記給紙
作用領域に所定枚数の紙を新たに補給させるので
あるが、従来においては、このような紙の補給を
給紙作用領域の紙が完全に消費される都度人為的
に行なつているのが普通である。
したがつて、このような補給方法によれば、ど
うしても給紙装置による給紙作用が、紙の補給に
より断続的になつて給紙能率が低下することにな
り、延いては印刷能率の低下を招来する。
そこで、本発明は給紙装置の給紙作用領域に紙
が残存している間に、紙を所定枚数重層してなる
補給紙群を、給紙作用領域に補給させることを提
案し、もつて給紙装置による給紙作用を補給の都
度停止させることなく、能率良く連続的に行なわ
しめうる薄手の紙の補給方法を提供するものであ
る。
以下、実施例を図について説明する。
第1図及び第2図は本発明の補給方法を実施す
るに当つて用いる補給機の一例を示している。
この補給機は、印刷機1に被印刷紙たる薄手の
紙3を一枚宛連続的に供給させる給紙装置2の給
紙作用領域2aに、所定枚数の紙3を重層してな
る補給紙群5を自動的に補給させるよう構成され
たものであり、以下詳説する。
給紙装置2は、給紙作用領域2aに適宜枚数の
矩形状の紙3,3を重層状に保持させておくと、
最上位の紙3を吸口7が下降して吸着すると共に
その後方の送風口(図示せず)から強風を送り込
んで下位の紙3から分離させた(第3図F)上、
吸口7が前進して移送帯8へと移送させ(同図
G)、その後移送帯8でもつて印刷機1に供給さ
せるようになされている。吸口7は、前進後紙3
の吸着を停止して上昇し、更に後退して次の給紙
作用に備える(同図G〜I)。この給紙装置2の
構成は、公知のストリームフイーダ等と同様であ
る。
10は補給紙群5を給紙作用領域2aに自動的
に移送させるための移送装置で、この移送装置1
0は多数の紙3,3……を重層状に載置させる矩
形状の載置台11と、該載置台11を昇降させる
昇降機構12と、載置台11上にフオークリフト
等により載置貯蔵された貯蔵紙群6から前記補給
紙群5を取出す取出機構13と、該取出機構13
により取出された補給紙群5を給紙作用領域2a
に移送させる移送機構14とでもつて構成されて
いる。
昇降機構12は、上下方向に延びる前後各一対
の昇降チエン15,15及び16,16を所定間
隔を隔てゝ配設し、各チエン15,16を正逆転
モータ17に連動連結させたウオーム軸18でも
つて回行駆動自在とし、各チエン15,16に載
置台11を水平状に連結固定して構成されてい
る。
取出機構13は、昇降機構12の上位に配設さ
れてされており、前後方向に水平に延び正逆転モ
ータ19に連動連結された水平ネジ軸20と、該
ネジ軸20に懸吊状に螺挿された往復動自在なL
字状の取出体21とでもつて構成されている。な
お22は案内支持杆である。
取出体21が待機位置(第1図実線位置)から
前進されると、貯蔵紙群6の後端面に取出体21
のナイフ状水平部が食込んで所定厚さの補給紙群
5を分離した上、補給紙群5を取出体21の垂直
部により前方へ押出す。取出体21は、取出終了
位置(同図鎖線位置)に至つた後、再び待期位置
へ復帰し、一方載置台11は昇降機構12によ
り、取出された補給紙群5の厚み分だけ上昇され
て、次の取出作用に備える(第3図A鎖線)。
移送機構14は、取出機構13の直下前位に配
設された昇降可能な第1移送帯23と、該第1移
送帯23の前位に配設された第2移送帯24と、
該第2移送帯24の直上位に配設された昇降可能
な移送補助機構25からなる。
第1移送帯23は、モータ26により取出体2
1の前進速度と同一速度で矢印方向へ回行可能と
され、垂直ネジ軸27の正逆転により、取出機構
13に連らなる受継位置(第1図実線位置)と第
2移送帯24に連らなる受渡位置(同図鎖線位
置)とに亘つて昇降せしめられる。
取出体21により取出された補給紙群5は、受
継位置の第1移送帯23の始端部へもたらされる
と、その後は取出体21と第1移送帯23との協
働作用により前方へ移送され、取出体21が取出
終了位置まで前進されると、受止板28に受止め
られ、この時点で第1移送帯23の移送作用は停
止される(第3図A)。そして取付体21が後退
して補給紙群5から離脱されると、第1移送帯2
3は受渡位置まで下降されて、移送作用が再開さ
れる(同図B)。なお、29は受渡案内板、30
は案内支持杆、31は貯蔵紙群6から第1移送帯
23へと取出される補給紙群5を案内させる平行
状の端面揃え案内板である。
第2移送帯24は、その終端部を給紙作用領域
2aの近傍に臨ませてモータ32により第1移送
帯23の移送速度と同一速度で矢印方向に回行駆
動されるものであり、移送補助機構25は、正逆
転モータ33により回転駆動されるチエン34
に、押圧体35を懸吊状に固着し、垂直ネジ軸3
6の正逆転により、非作用位置(第1図実線位
置)と押圧体35が第2移送帯24に略接触する
作用位置(同図鎖線位置)とに亘つて昇降される
ものである。なお、押圧体35は、チエン34に
より前後方向に往復動されるものであり、その前
進速度は第2移送帯24の移送速度と一致されて
いる。
第1移送帯23上の補給紙群5は、第1移送帯
23から第2移送帯24に受渡されて前方へ移送
されていき(第3図C)、補給紙群5の後端面が
押圧体35の直下位置まで移送されると、移送補
助機構25が下降を開始し、且つ押圧体35の前
進動作が開始され、押圧体35は相対的に補給紙
群5の後端面に摺接しながら下降せしめられる。
そして移送補助機構25が作用位置に位置された
後は、補給紙群5が、第1移送帯24と押圧体3
5との協働作用により給紙作用領域2aへと移送
される(同図D,E)。なお、37は案内支持
杆、38は第2移送帯24により移送される補給
紙群5を案内させる平行状の端面揃え案内板であ
る。
39は給紙作用領域2aの直下に配設され、該
給紙作用領域2aに重層状の紙群3,3……を水
平状態で保持させるための保持作用領域で、この
保持作用領域39には、各々昇降可能な保持ロー
ラー40〜44が配設されている。
保持ローラ40〜44は、左右方向に水平状に
延び且つ互に近接状に並設されており、各々、支
持枠45を制御ボツクス46内において正逆転モ
ータ(図示せず)に連動連結された垂直ネジ軸4
7に螺挿して、各ネジ軸47を正逆転させること
により、各別に昇降せしめられるものであり、そ
の昇降は次のように制御されている。
すなわち、全保持ローラ40〜44は、給紙作
用領域2aに紙3が全く存在しない当初の状態に
おいては、その各上面が第2移送帯24の上面つ
まり移送作用面に面一状に沿う待機位置(第1
図、第3図D位置)に保持されており、この状態
から保持ローラ40〜44上に所定厚さの補給紙
群5が供給されると、補給紙群5を給紙作用領域
2aに位置させるべく、つまり補給紙群5の最上
位の紙3を吸口7の吸着作用領域に位置させるべ
く、給紙開始位置(第3図F実線位置)まで上昇
される。さらに、全保持ローラ40〜44は、給
紙作用が開始されて、給紙作用領域2aから紙3
が取出されると、その都度、取出された紙3の厚
さ分だけ間欠的に上昇されて、給紙作用領域2a
に保持せる紙群の最上位の紙3を常に前記した吸
口7の吸着作用域に位置させておく。
そして、各保持ローラ40〜44は、給紙作用
に伴い給紙作用領域2aに残存する残存紙群4の
枚数が所定枚数となつた時点で、つまり残存紙群
4の下面と前記待機位置に位置せるときの保持ロ
ーラ40〜44の上面との間隔が補給紙群5の厚
みと一致した時点で、第2移送帯24の移送速度
(及び押圧体35の前進速度)に応じた時間差で
もつて、最後位の保持ローラ40から最前位の保
持ローラ44に至る順序で、順次前記待機位置ま
で下降せしめられる。なお、48は給紙作用領域
2aの前端位に配置された受止板である。
次に、以上のように構成された補給機を用い
て、本発明に係る補給方法を具体的に説明する。
すなわち、給紙作用領域2aに紙3が何ら存在
しない当初の状態では、全保持ローラ40〜44
が第2移送帯24に面一状に沿う待機位置に位置
されている(第1図参照)。
この状態から、保持ローラ40〜44上に移送
装置10により所定厚さの補給紙群5が補給され
る(第3図E)と、全保持ローラ40〜44が給
紙開始位置まで上昇されて、補給紙群5が給紙作
用領域2aに位置され、給紙作用が開始される
(同図F)。
給紙作用が開始されると、補給紙群5はその最
上位の紙3が順次給紙作用領域2aから印刷機1
へと取出されていき、消費されていく。これに応
じて新たな補給紙群5が移送装置10により移送
されてくる(同図G)。
そして、給紙作用領域2aに残存する残存紙群
4が所定枚数となり、第2移送帯24と押圧体3
5との協働作用により、新たな補給紙群5が、そ
の前端面が前記残存紙群4の後端面に近接する位
置まで移送されてくると、まず最後位の保持ロー
ラ40が前記待機位置まで下降されて保持作用領
域39内つまり残存紙群4の下面と保持ローラ4
0の上面間に、前記補給紙群5の前端部が侵入し
うる侵入空間39aが形成される。
したがつて、補給紙群5はこの侵入空間39a
内に、その上下面が残存紙群4の下面と保持ロー
ラ40の上面とに摺接しながら侵入せしめられる
(同図H実線)。
このとき、残存紙群4の後端部は、保持ローラ
40によつて何ら保持されていないが、その下面
下の侵入空間39aには補給紙群5の前部が充填
されているから、この補給紙群5を介して保持ロ
ーラ40によつて保持されることになり、垂れ下
つたりすることなく、そのまゝ一定姿勢に維持さ
れる。
さらに、補給紙群5が前方へ移送されるに伴つ
て、次の保持ローラ41が待機位置まで下降して
前記侵入空間39aが侵入方向つまり前方へ拡張
され、この拡張された侵入空間39aに、更に補
給紙群5が上記したと同様に侵入せしめられる
(同図H鎖線)。
さらに、補給紙群5の前進に伴つて、保持ロー
ラ42〜44が順次待機位置に下降して、前記侵
入空間39aが前方へと拡張形成されていき、最
終的に残存紙群4の下位には、補給紙群5が重層
された状態で補給される(同図I)。
このようにして補給された補給紙群5が給紙作
用により消費されていき、残存紙群4を所定枚数
となつたときは上記作用が繰返されるのである。
したがつて、このような補給方法によれば、給
紙作用領域2aに所定枚数の残存紙群4が残存し
ている間に、残存紙群4を所定位置に保持させな
がら給紙装置2による給紙作用を妨げることがな
い残存紙群4の下面下に、所定枚数の補給紙群5
を重層状に補給できるから、給紙作用を補給の都
度停止させることなく連続的に行なわしめ、その
作用能率が低下せず、延いては印刷機1による印
刷能率が向上する。
また、保持作用領域39に侵入空間39aを形
成する手段としては、前記実施例に限定されず、
例えば、前記保持ローラ40〜44と同様構造の
保持体を補給紙群5の侵入に応じて侵入方向つま
り前方へ順次移動させ、もつて前記侵入空間39
aの同様の侵入空間を形成するように構成してお
いてもよい。この場合において、保持作用領域3
9には侵入してくる補給紙群5の下面を保持する
保持補助体を設けておき、補給紙群5が残存紙群
4下に完全に補給された時点で、前記保持体が下
降し更に後方へ移動して、補給紙群5を前記保持
補助体に代わつて保持するようにしておく(図示
せず)。
なお、補給紙群5の侵入空間39aへの侵入
は、これを人為的に行うこともできるが、前記実
施例の如く、移送装置10を設けておくと、自動
的に行うことができ、極めて便利である。
以上の説明からも明らかなように、本発明の薄
手の紙の補給方法によれば、保持作用領域に、紙
を水平状に受止め保持しうると共に各別に昇降動
作可能とされた複数の保持ローラを近接状に並列
配置して、給紙装置の給紙作用に伴い給紙作用領
域に残存する紙が所定枚数となつたときにおい
て、この残存紙群の下面に摺接させながら、補給
紙群を前記保持作用領域内へと順次侵入させてい
くと共に、同時に、この補給紙群の侵入に伴つ
て、残存紙群を水平状に受止めて保持している保
持ローラを侵入側のものから順次所定量下降させ
ることによつて保持作用領域内に補給紙群の侵入
を許容しうる侵入空間をその侵入方向へ順次拡張
形成せしめていき、もつて前記残存紙群の下面下
に、前記保持ローラで水平状に受止め保持された
補給紙群を重層状に補給させるから、紙が給紙作
用領域に残存している間に、新たな紙を補給させ
ることができ、しかもその紙補給が給紙装置によ
る給紙作用を妨げない位置で行われて、紙を補給
することによつて給紙作用が何ら妨げられること
がなく、給紙装置による給紙作用が連続的に能率
良く行われる。
ところで、残存紙群の下面下の補給紙群を補給
させる場合、補給紙群の侵入空間に対応する残存
紙群部分は保持作用領域の保持作用を受け得なく
なるから、ボール紙等厚手の紙と異なつて軟弱で
曲り易い被印刷紙等薄手の紙の場合は、前記残存
紙群部分が下方に撓んで、給紙作用に悪影響を及
ぼすことになる。
しかしながら、本発明によれば、補給紙群を、
残存紙群の下面に摺接させながら、保持作用領域
内に形成せる侵入空間に充填させていくこと、及
びこの侵入空間を、残存紙群を水平状に受止め保
持している保持ローラを侵入側のものから順次所
定量下降させることによつて、補給紙群の侵入方
向にその侵入量に応じて拡張形成せしめていくこ
とから、残存紙群は、保持ローラの下降によりそ
の受止め保持作用を受け得なくなつた部分につい
ては保持ローラの下降に伴つて侵入してくる補給
紙群を介して下降された保持ローラによる間接的
な受止め保持作用を直ちに受けることになつて、
補給紙群の侵入に拘わらず、紙補給前と同一の水
平状態にそのまま保持せしめられることになる。
しかも、補給紙群の下面とこれを順次下降して受
止め保持する保持ローラとの摩擦抵抗は、保持ロ
ーラの補給群下面への接触が線接触となり且つ保
持ローラが補給紙群の移動に伴つて回転せしめら
れるから、極めて小さくなり、補給紙群の残存紙
群下への侵入が円滑に行われることになる。
したがつて、これらのことから、複数の保持ロ
ーラが近接状に並列されていることとも相俟つ
て、薄手の紙であるにも拘わらず、紙補給が円滑
に行われて、紙補給時に給紙作用を受けている紙
の姿勢が変化するようなことがなく、給紙作用に
何らの悪影響を及ぼすことなく、紙補給を良好に
且つ円滑に行わしめることができるのである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の補給方法を実施するに当つて用い
られる補給機の一例を示したもので、第1図は一
部切欠側面図、第2図は一部切欠平面図、第3図
A〜Iは夫々作用状態を示す概略側面図である。 2……給紙装置、2a……給紙作用領域、3…
…紙(薄手の紙)、4……残存紙群、5……補給
紙群、39……保持作用領域、39a……侵入空
間、40,41,42,43,44……保持ロー
ラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 適宜枚数の薄手の紙を保持作用領域上に重層
    状に保持させて、この紙群を給紙作用領域に位置
    せしめておき、適宜の給紙装置により前記紙群か
    らその最上位の紙を順次給紙作用領域外へ給紙さ
    せる場合において、前記薄手の紙を所定枚数重層
    してなる補給紙群を、前記給紙作用領域に補給さ
    せる補給方法であつて、前記保持作用領域に、紙
    を水平状に受止め保持しうると共に各別に昇降動
    作可能とされた複数の保持ローラを近接状に並列
    配置して、前記給紙装置の給紙作用に伴い前記給
    紙作用領域に残存する紙が所定枚数となつたとき
    において、この残存紙群の下面に摺接させなが
    ら、前記補給紙群を前記保持作用領域内へと順次
    侵入させていくと共に、同時に、この補給紙群の
    侵入に伴つて、残存紙群を水平状に受止め保持し
    ている保持ローラを侵入側のものから順次所定量
    下降させることによつて保持作用領域内に補給紙
    群の侵入を許容しうる侵入空間をその侵入方向へ
    順次拡張形成せしめていき、もつて前記残存紙群
    の下面下に、前記保持ローラで水平状に受止め保
    持された補給紙群を重層状に補給させるようにし
    たことを特徴とする薄手の紙の補給方法。
JP14777680A 1980-10-20 1980-10-20 Method of supplying sheet-like article Granted JPS5772530A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14777680A JPS5772530A (en) 1980-10-20 1980-10-20 Method of supplying sheet-like article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14777680A JPS5772530A (en) 1980-10-20 1980-10-20 Method of supplying sheet-like article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5772530A JPS5772530A (en) 1982-05-06
JPS6256B2 true JPS6256B2 (ja) 1987-01-06

Family

ID=15437917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14777680A Granted JPS5772530A (en) 1980-10-20 1980-10-20 Method of supplying sheet-like article

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5772530A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422629A (en) * 1977-07-20 1979-02-20 Bosch Gmbh Robert Wiper device for window glass of automobile and its preparation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422629A (en) * 1977-07-20 1979-02-20 Bosch Gmbh Robert Wiper device for window glass of automobile and its preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5772530A (en) 1982-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0213538A2 (en) Board inserter for printing press
JP3746102B2 (ja) 堆積体から扁平物を分離する方法および装置並びにたばこ包装におけるその使用
JPS6256B2 (ja)
JPH0780575B2 (ja) 印刷機の為の封筒フィーダー
US3477324A (en) Device for continually withdrawing single sheets from a stack of sheets
JPS5820597Y2 (ja) 薄板状の被加工物の補給装置
JP3973096B2 (ja) 包装材供給装置
JP2956715B2 (ja) 自動給紙装置
JP2501626Y2 (ja) 用紙さばき装置
JPH04353434A (ja) 給紙装置
US2233472A (en) Duplicating device
JP2003285962A (ja) 紙葉堆積体を形成しかつ移送するための分割ベルトを備えている装置
JPH06100184A (ja) 画像形成装置のトレイ装置
JPS6333864Y2 (ja)
JP4133389B2 (ja) カード供給機構
US2660430A (en) Pack feed control mechanism
JPH0757648B2 (ja) 媒体繰出し方法
JP3390816B2 (ja) 伝票供給装置
JPH0133415B2 (ja)
JP3043693B2 (ja) プリンタ装置等に用いられる給紙装置
JPH10147436A (ja) 薄板の積層収納方法、積層収納装置及び薄板供給装置
JPS60197542A (ja) 転写紙供給装置
JP4058435B2 (ja) 下敷き供給装置
JP2023155972A (ja) 給紙装置、及び給紙方法
JP2001151371A5 (ja)