JPS6255171B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255171B2
JPS6255171B2 JP61025370A JP2537086A JPS6255171B2 JP S6255171 B2 JPS6255171 B2 JP S6255171B2 JP 61025370 A JP61025370 A JP 61025370A JP 2537086 A JP2537086 A JP 2537086A JP S6255171 B2 JPS6255171 B2 JP S6255171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
circuit
chip
integrated circuit
nonvolatile memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61025370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61180995A (ja
Inventor
Hidekazu Kudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP61025370A priority Critical patent/JPS61180995A/ja
Publication of JPS61180995A publication Critical patent/JPS61180995A/ja
Publication of JPS6255171B2 publication Critical patent/JPS6255171B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体集積回路装置に関し、とくに装
置を選択するチツプセレクト信号の判定を行なう
機構に関するものである。
従来、マイクロコンピユータシステムを構成す
る複数の半導体集積回路装置間において、装置を
選択するために固定化されたチツプ選択信号を用
いて、希望するチツプをアクセスするようにして
いる。この場合、チツプセレクト論理を変えるに
は、それに応じた選択信号を識別し得る情報識別
回路を具えた集積回路装置を特別に発注するか、
あとにやや詳しく説明するように、標準品又は従
来使用していた装置の情報識別回路の外部にイン
バータ回路等のデータ変換回路を付加するのが一
般であつた。したがつて集積回路装置を多品種製
造することによる生産コストの上昇或いは付加回
路の増設によるコストの増大など、結果的にはシ
ステムのコスト高を招く欠点となつていた。
本発明は、上記に鑑みて、集積回路装置の装置
(チツプ)選択情報を使用者が自由に設定或いは
変更できるようにすれば上記の欠点が軽減できる
であろうとの考えに基づいてなされたものであ
る。
すなわち、本発明の目的は、半導体集積回路装
置において、そのチツプ選択情報を使用者が任意
に変更できるようにしたチツプセレクト判定機能
を得ようとするものである。
本発明の他の目的は、単一の構成で多種のチツ
プ選択情報の識別に対応できる半導体集積回路装
置を得ようとするものである。
本発明によれば、任意の情報を設定可能なプロ
グラマブル記憶回路を設け、この記憶回路に設定
された情報に基いて入力されるチツプセレクト信
号を判定するようにしたことを特徴とする。
次に図面を参照して本発明につき説明する。
第1図は従来のランダムアクセス機能を持つ半
導体集積回路装置の回路図を示したものであり、
入力されるチツプ選択情報の数は3つとしてあ
る。図において、最下位から上位へ順位をもつア
ドレス情報A0,A1,A2…Aoを入力とし、行情報
R0,R1,R2…Rrおよび列情報L0,L1、…Llを出
力とするアドレスバツフア1と、行情報R0
R1,R2…Rrを入力とし行デコード出力DGLを発
生する行デコーダ2と、行デコード出力DGLを
入力により選ばれた1つの行を配線群CLGに接
続するメモリセルアレイ3と、列情報線I0,I1
…Ixとこの列情報線の数に等しい配線群CLGの
一部を接続すべく、列情報L0,L1…Llによつて
制御する列デコーダ5と、装置が選択されたか否
かを知らせる選択信号Sおよび入出力を制御する
制御信号RWによつて、情報D0,D1、…Dxを列
情報I0,I1、…Ixとするか列情報I0,I1…Ixを情
報D0,D1、…Dxとるかを制御する入出力制御回
路5と、最上位のアドレス情報Anより上位のシ
ステムアドレス情報から成るチツプ選択情報S0
S1およびS2を入力信号として選択信号Sを得るよ
うにしたNOR回路6ならびにインバータ7から
成る情報判定回路8とから成つている。インバー
タ7はチツプ選択情報S0を逆相のS0′にするため
のものである。
上記の構成の情報識別回路において、チツプ選
択信号Sが“1”で集積回路装置が選択されたと
し、信号Sが“0”で選択されなかつたとする。
従つてNOR回路6の各入力S0′,S1,S2がいずれ
も0すなわちチツプ選択情報S0,S1,S2
「100」において選択信号Sが“1”となり集積回
路装置が選択されたこととなる。チツプ選択情報
S0,S1およびS2は同様に「010」や「001」によつ
ても情報S0,S1,S2の入力条件をかえることによ
つて集積回路装置を選択したこととなる。そして
前記の特定のコード「100」、「010」または
「001」によつて装置を選択したこととなると、列
デコーダ5において、制御信号RWにより、情報
D0,D1、…Dxをアドレス情報A0,A1、…An
よつて指定されたメモリセルアレイ6の指定部分
に蓄積するか、メモリセルアレイ3に蓄積されて
いる情報を情報D0,D1、…Dxとして取り出すか
して、ランダムアクセス回路がその機能を果すこ
とができるようになつている。なおチツプ選択情
報S0,S1,S2の上記以外の組合せすなわち
「000」、「111」、「110」、「011」、「101」では、
情報
判定回路8の出力選択信号Sを“0”にし、集積
回路装置を選択していないことを示す。
しかし乍ら上記の従来の回路においては、3種
のチツプ選択情報S0,S1,S2の「100」、「010」、
「001」の組合せ以外の組合せで集積回路を選択す
る場合は、外部に更にインバータ回路を付加する
か、この第1図に示す情報識別回路とは異つた構
成の回路を持つランダムアクセス回路の製造を行
うかしなければならなかつた。しかしいずれにし
てもこのような変更はシステムのコスト高の原因
となつていた。
第2図は本発明の集積回路装置の一実施例の回
路図である。はじめに構成を主として説明する
と、チツプ選択情報入力端子から3つの信号S0
S1,S2をそれぞれゲートに入力する不揮発性半導
体メモリ素子11,12,13は、反対側に基準
電源VDDをおのおの印加した負荷MIS電界効果ト
ランジスタ(MIS FET)14,15,16にそ
れぞれ直列接続されており、両者が接続される接
点X1,X2,X3から記憶出力T0,T1,T2がそれぞ
れ取り出される。そしてこれら記憶出力T0
T1,T2と前記のチツプ選択情報S0,S1,S2の対
応する各対は、排他的論理和回路17,18,1
9に入力され、出力U0,U1,U2が出力される。
そしてこれらの出力はNOR回路20から選択信
号Sとなつて出力される。
上記において、不揮発性メモリ素子11,1
2,13の状態をオンからオフに変えるのには、
また更に“オン”に戻すのには次のようにする。
たとえば基準電圧VDDとして5Vを用いる或る例
においては、素子11のゲートおよび接続点X1
に約15Vを又基体すなわちYに−5Vを印加すれば
素子11はオンからオフに変り、更に、基準電圧
DD(X1)をオープンに、基体Yに−10V、ゲー
トに−40V、ソースを地気からはなして約35Vを
印加すれば、素子11はオフからはじめのオンに
戻る。
以上のようにして得られたオン又はオフの状態
は、電源電圧を基準値VDDに保持しておく限り、
チツプ選択情報S0,S1,S2を基準の“1”又は
“0”のいずれにしてもそのまま保持される。な
お不揮発性素子の状態をオフからオンに変更する
には素子に紫外線を当てる方法もあるが、この場
合は素子の容器の一部を透明体たとえば石英板で
形成する必要がある。
不揮発性メモリ素子としてバイポーラ集積回路
に用いられるヒユーズ溶断式あるいはジヤンクシ
ヨン破壊方式メモリ素子を用いれば、状態の変更
は1つの素子について1回だけに限られる。この
場合、チツプ選択情報の組合せの変更がメモリ素
子の状態を1つずつ順次変更していくようなとき
は、組合せの変更は複数回可能である。
上記から分るように、本発明においては、不揮
発性メモリ素子11,12,13の状態を、チツ
プの選択情報に対応して使用者が僅かの手間で任
意の形に設定変更可能であり、このため従来のよ
うに外部回路を付加したり全半導体装置を変えた
りすることなくして装置選択情報を変更すること
が可能であり、したがつてシステム全体のコスト
の低減に大きく寄与する。さらに、メモリへの書
込み端子とチツプセレクト信号入力端子とは共有
できるので、IC化には非常に好適である。
なお前記の実施例においては3つの装置(チツ
プ)選択情報S0,S1,S2を用いていたが、これを
更に多数の情報を用いてもよく、逆にS01つだけ
でもよい。1つの情報を用いるということは、不
揮発性メモリ素子11をオンまたはオフの状態に
設定することによつて、出力U0を正相あるいは
逆相にすることであるが、これによつてU0出力
をシステムの他の回路に必要な適相の電圧源とし
て供給することが出来る。また、前述の実施例で
は、6で示したゲートにはNOR回路を用いた
が、この代りに入力情報S0,S1、…との関連で
OR回路又はAND回路を用いて構成することがで
きる。また、第2図の回路は単に一例を挙げたも
ので、これらに限られるものではない。たとえば
負荷MISFET14などの代りに半導体抵抗を用
いてもよく、又論理回路17なども種々の構成が
考えられるが、要はチツプセレクト信号の判定が
可能な論理回路であればよい。更に又、
MISFETとしてnチヤネルのものを用いたが、
pチヤネルのものであつてもよいことはいうまで
もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のランダムアクセス回路を有する
半導体チツプのブロツク図、第2図は本発明の一
実施による情報識別回路の回路図である。 記号の説明:11〜13は不揮発性メモリ素
子、14〜16は負荷MISFET、17〜19は
排他的論理和回路、20はNOR回路をそれぞれ
あらわしている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ゲートに高電圧を印加するか否かにより2値
    情報の一方が書込まれる少なくとも1個の不揮発
    性記憶素子と、チツプ選択信号が入力される端子
    と、該入力端子および前記不揮発性記憶素子の出
    力端に接続された判定回路とを含み、前記不揮発
    性記憶素子の前記ゲートを前記入力端子に接続す
    ることによつて該入力端子に高電圧を印加するか
    否かによつて情報を書込み、さらに前記入力端子
    から入力されるチツプ選択信号と書込まれた情報
    とに基いて前記判定回路で判定を行ない前記チツ
    プ選択の有無を決定することを特徴とする半導体
    集積回路装置。
JP61025370A 1986-02-07 1986-02-07 半導体集積回路装置 Granted JPS61180995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025370A JPS61180995A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025370A JPS61180995A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 半導体集積回路装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992278A Division JPS54114055A (en) 1978-02-24 1978-02-24 Information identifying circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61180995A JPS61180995A (ja) 1986-08-13
JPS6255171B2 true JPS6255171B2 (ja) 1987-11-18

Family

ID=12163944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61025370A Granted JPS61180995A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180995A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186207A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Nuclear Fuel Ind Ltd 渦電流探傷プローブ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183684A (ja) * 1987-01-26 1988-07-29 Nec Corp 半導体装置
AU2001216493A1 (en) * 2000-11-29 2002-06-11 Yamatake Corporation Semiconductor device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154033A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154033A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186207A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Nuclear Fuel Ind Ltd 渦電流探傷プローブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61180995A (ja) 1986-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4409683A (en) Programmable multiplexer
US4953127A (en) Semiconductor memory having different read and write word line voltage levels
US5999441A (en) Random access memory having bit selectable mask for memory writes
JP2501993B2 (ja) 半導体記憶装置
US4365319A (en) Semiconductor memory device
US4354256A (en) Semiconductor memory device
US7200025B2 (en) Semiconductor memory device
EP0044978B1 (en) Read-only storage
US5311479A (en) Semiconductor memory device having a CMOS decoding circuit
JPS6328129A (ja) 書込み可能な論理アレ−と同論理アレ−をプログラムする方法
US4198700A (en) Column decode circuit for random access memory
JPS6118833B2 (ja)
JPS6255171B2 (ja)
JPS6059599A (ja) 不揮発性半導体メモリ
US5297084A (en) Memory device with current mirror type sense amplifiers for comparing units of reference cells and information cells
JPH01211396A (ja) デコーダバッファ回路
US5815457A (en) Bit line selection decoder for an electronic memory
US4037217A (en) Read-only memory using complementary conductivity type insulated gate field effect transistors
JPS6135574B2 (ja)
KR970051151A (ko) 외부 데이타의 입력없이 라이트 동작을 수행하는 기능을 갖는 반도체 기억 장치
JPH025458A (ja) 半導体集積回路
JP3524216B2 (ja) 半導体集積回路
JPH03116494A (ja) 半導体記憶回路装置
JP2683150B2 (ja) 半導体集積回路
JP2771687B2 (ja) デコード回路