JPS6255116B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255116B2
JPS6255116B2 JP58169008A JP16900883A JPS6255116B2 JP S6255116 B2 JPS6255116 B2 JP S6255116B2 JP 58169008 A JP58169008 A JP 58169008A JP 16900883 A JP16900883 A JP 16900883A JP S6255116 B2 JPS6255116 B2 JP S6255116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
component
output
time
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58169008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058583A (ja
Inventor
Norihiko Nakamura
Koji Onomi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhythm Watch Co Ltd
Original Assignee
Rhythm Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhythm Watch Co Ltd filed Critical Rhythm Watch Co Ltd
Priority to JP58169008A priority Critical patent/JPS6058583A/ja
Publication of JPS6058583A publication Critical patent/JPS6058583A/ja
Publication of JPS6255116B2 publication Critical patent/JPS6255116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C21/00Producing acoustic time signals by electrical means
    • G04C21/02Constructional details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Predetermined Time Intervals (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は目安付時計構成とタイマ構成とを結合
して通常の目安機能及びタイマ機能とは別に新規
なタイマ機能を構成したタイマ付時計装置に関す
る。
従来、時計構成とタイマ構成とを結合したタイ
マ付時計装置が創案されており、ひとつの時計装
置にて2つ機能を利用することができる利点を生
じている。
すなわち従来のタイマ付時計装置とは、基準回
転源のモータの回転を適位に減速し時刻表示を行
ないかつ設定された時刻に目安接点から目安出力
を発生させ目安動作を行なう時計構成と、タイマ
セツト表示板をセツト方向に回転させることによ
つて基準回転源としてのモータを動作させ、該モ
ータの回転を適位に減速してタイマセツト表示板
を非セツト方向に回転させることにより計時動作
を開始させ、セツト時間経過後にタイマ接点より
タイマ出力を発生するタイマ構成部と、を結合し
たものである。そして、このタイマ付時計装置に
おいては時計構成部にて目覚時計として利用がで
き、一方、タイマ構成部としては風呂の沸き時間
報知や料理時間報知等の利用が行なえる。
本発明は上記従来のタイマ付時計装置における
タイマ機能を時計機能と合せて使用する場合と、
独立にて使用する場合と、を両構成の分離・結合
によつて切換ることにより、用途に適合したタイ
マ機能の利用を可能としたものである。
本発明の特徴的な構成は時計構成部とタイマ構
成部とを有するタイマ付時計装置において、タイ
マ構成部には計時動作開始時からタイマ出力発生
時まで動作を行なう第1タイマ装置と、タイマ出
力発生後に動作を行なう第2タイマ装置と、が構
成され、一方、時計構成部とタイマ構成部とは分
離・結合可能に構成されると共に結合時には両構
成の電気的導通を果たす接合接点が付設され、該
接合接点の導通・非導通によつてタイマ構成部の
第1タイマ装置、第2タイマ装置の動作を切換る
タイマ機能切換回路を構成したことにある。
以下図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説
明する。
第1図は本発明の実施例としてのタイマ付時計
装置の結合している状態の外観図、第2図は分離
している状態の外観図であり、まず第3図に示す
第1実施例について説明する。
タイマ付時計装置2は時計構成部4とタイマ構
成部6とから構成され、両構成部4,6は分離・
結合可能であり、第2図に示す結合溝、突部を結
合挿入することにより結合される(第1図)。
時計構成部4は水晶振動子等を用いた基準信号
発生器8の高精度な基準信号が分周回路10にて
所望の周波数まで分周され、波形整形回路12に
より形成された1Hzのパルスをモータ14に供給
して該モータ14を回転駆動する。該モータ14
の回転が時計輪列16により適位に減速され、
時、分及び秒の表示剣による時刻表示18を可能
とする。目安接点20は使用者により設定された
時刻に目安出力を発生させるためのもので、例え
ば時計輪列16の時針車と目安車とで構成される
目安カム機構でのカム変位に基づいて接点板を閉
成制御させて出力に「H」の信号を20分程度発生
させる。この出力は鳴り止めスイツチ22の出力
と共にアンドゲート24に供給される。さらにア
ンドゲート24には分周回路10からの一定周期
信号(例えば1024Hz)φ1も供給され、このアン
ドゲート24の出力が報知回路26に供給され
る。従つて鳴り止めスイツチ22が閉状態にて目
安接点20から目安出力が発生した時に目安動作
が開始され、報知回路26からアラーム音が報知
される。
一方タイマ構成部6は、時計構成部4と同様の
基準信号発生器28、分周回路30、波形整形回
路32及びモータ34を含み、モータ34の回転
がタイマ輪列36により適位に減速されてタイマ
表示板38を非セツト方向に回転させるものであ
る。このモータ34の回転動作はタイマ接点40
により制御され、タイマ表示板38をセツト方向
に回転させた時に出力Fが「H」となつてモータ
34が動作して計時動作が開始する。すなわち出
力Fはアンドゲート42に供給されており、該ア
ンドゲート42によつて波形整形回路32の出力
パルスが制御されている。
本実施例における第1タイマ装置としてはメロ
デイ信号発生回路44が設けられている。アドレ
スカウンタ46のリセツトが解除されると分周回
路30からの一定周期信号φaのカウントが開始
され、メロデイROM48のアドレスが順次指定
される。これによつてメロディROM48に記憶
されている符号化信号は順次読み出されてD−A
変換器50に供給され、復号、補間等の処理が行
なわれたアナログ信号が出力Kに発生する。該出
力Kはマルチプレクサ52の入力端子X1に供給
される。
一方本実施例における第2タイマ装置としては
タイマ報知信号発生器としてのアンドゲート54
が設けられている。アンドゲート54には分周回
路30からの一定周期信号(例えば2048Hz)φ2
が供給され、開状態となつた時に出力Jに一定周
期信号φ2に同期したタイマ報知信号を発生す
る。そして該出力Jはマルチプレクサ52の入力
端子X2に供給される。このマルチプレクサ52
は出力切換制御端子Aに「L」が供給されると入
力端子X1と出力端子X0とを導通させ、「H」が供
給されると入力端子X2と出力端子X0とを導通さ
せるものであり、出力端子X0からの出力Lを報
知回路56に供給する。
また本実施例では時計動作に基づいてメロデイ
音の音量を低くする様に構成している。電源出力
はP−MOSトランジスタ(以下トランジスタと
称す)60〜64、抵抗器66〜72から成る並
列回路である電流制御回路58を介して報知回路
56に供給される。これによれば上記トランジス
タ60〜64全てがオン状態であれば並列回路の
合成抵抗が低く、従つて報知回路56には比較的
大きい電圧が供給されるが、トランジスタ60〜
64がオフ状態になる毎に合成抵抗は高くなり、
従つて報知回路56に供給される電流は小さくな
る。ゆえに報知回路56には4段階に制限された
電流が供給されることになり、報知されるメロデ
イ音の音量も4段階に変化することになる。そし
てトランジスタ60〜64のゲートにはタイマ接
点40から出力M,N及びOがそれぞれ供給さ
れ、出力M,N及びOが「H」となる毎にトラン
ジスタ60,62及び64がオフ状態となる。
タイマ接点40の出力M,N及びOが「H」と
なるのはそれぞれタイマ残時間が「40分以下」、
「20分以下」、「10分以下」に設定されている。な
お上述のタイマ接点40はタイマ表示板38の裏
に配置された可動接点と、それに摺動する固定接
点とによる周知のタイマ接点構成にて得られるも
のである。
そしてタイマ機能切換回路74はタイマ機能切
換スイツチ76、アンドゲート78〜84、それ
にオアゲート86及び88にて構成される。本実
施例におけるタイマ機能切換スイツチ76は時計
構成部4とタイマ構成部6との分離・結合状態に
関係なくタイマ機能を制御可能とするスイツチで
あり、その出力Bをアンドゲート78に、反転し
た出力Bをアンドゲート80に供給している。一
方オアゲート86は両構成部4及び6に設けられ
た接合接点により時計構成部4からの「H」の信
号を供給可能としており、両構成部4と6とが結
合していれば出力Aを「H」とし、分離していれ
ば出力Aを「L」とするものであつて該出力Aを
アンドゲート80に、反転した出力Aをアンドゲ
ート78に供給している。そしてアンドゲート7
8の出力Cとアンドゲート80の出力Dは共にオ
アゲート88に供給され、このオアゲート88の
出力Eをアンドゲート82に、反転した出力Eを
アンドゲート84に供給している。このアンドゲ
ート82及び84は、この出力状態によつてメロ
デイ信号発生回路44及びタイマ報知信号発生回
路としてのアンドゲート54の動作を制御するも
のであり、出力Hをアンドゲート54の入力端及
びマルチプレクサ52の出力切換制御端子Aに、
反転した出力Iをアドレスカウンタ46のリセツ
ト端子Rに供給している。そしてさらにアンドゲ
ート82にはタイマ接点40の出力Gが供給さ
れ、アンドゲート84にはタイマ接点40の出力
Fと反転した出力Gとが供給されている。出力G
はタイマ表示板38によつてタイマ時間をセツト
した時からタイマ時間の計時が終了するまで
「H」の信号を発生し、タイマ時間の計時が終了
するとタイマ出力として「L」の信号を発生する
ものである。
以下本実施例の特徴的な動作について第4図〜
第7図を用いて説明する。
まず分離してタイマ構成部6のみで使用する場
合において説明すると、タイマ機能切換スイツチ
76が開状態(OFF操作)であれば、第5図に
示す様に出力Eは「L」となり、第6図に示す動
作を行なうことになる。ここで出力Eが「L」で
あるため出力Iも常時「L」であり、従つてメロ
デイ信号発生回路44が動作することはない。
第4図イに示す非セツト状態にあるタイマ表示
板38を時刻t1においてセツト方向に回転させ
て、例えば第4図ロの状態(タイマ時間を30分に
セツト)にすると、タイマ接点40の出力F,G
及びMが「H」となる。よつてアンドゲート42
が開状態となり、計時動作が開始される。無論出
力Hは「L」を保持しているためタイマ報知音は
報知されない。そしてタイマ表示板38は順次回
転し、第4図ハの状態(時刻t2)、第4図ニの状
態(時刻t3)を経て第4図ホの状態(時刻t4)に至
る。このタイマ時間の計時が終了する時刻t4にな
ると出力Gはタイマ出力を発生して「L」となる
ため、出力Hが「H」となる。従つて出力Jにタ
イマ報知信号が発生すると共にマルチプレクサ5
2の入力端子X2と出力端子X0とが導通するた
め、出力Lにもタイマ報知信号が発生して報知回
路56からタイマ報知音が報知される。この時出
力M,N及びOは再び「L」となりトランジスタ
60〜64は全てオン状態であるため、タイマ報
知音はレベル4で報知される。そして時刻t4から
1分程度経過して時刻t5になるとタイマ表示板4
0は再び第4図イの非セツト状態に戻るため、出
力Fが「L」となつて計時動作が停止すると共に
出力Hも「L」となつてタイマ報知音の報知も停
止する。
この様にタイマ構成部6を分離して独立で動作
させると、通常のタイマ機能として使用できるこ
とが理解できる。
次に同じく分離してタイマ構成部6のみで使用
する場合で、タイマ機能切換スイツチ76を閉状
態(ON操作)でて使用する場合について説明す
ると、第5図に示す様に出力Eは「H」となり、
第7図に示す動作を行なうことになる。ここでは
出力Eが「H」であるため出力Hが常時「L」と
なり、従つてタイマ報知信号が発生されることな
く、さらにマルチプレクサ52では入力端子X1
と出力端子X0とが導通している。
第4図イに示す非セツト状態にあるタイマ表示
板38を時刻t1においてセツト方向に回転させ
て、前述と同様に第4図ロの状態にすると、タイ
マ接点40の出力F,G及びMが「H」となつて
計時動作が行なわれる。さらにこれと同時に出力
Iが「H」となるためアドレスカウンタ46のリ
セツトが解除されて出力Kにメロデイ信号が発生
される。この結果出力Lにもメロデイ信号が発生
するため、報知回路56からメロディ音が、トラ
ンジスタ60がオフ状態なので、レベル3にて報
知され始める。タイマ表示板38は順次回転し、
第4図ハの状態(時刻t2)になると、出力Nが
「H」となり、トランジスタ62がオフ状態とな
るためメロデイ音はレベル2に下がつて報知され
る。さらにタイマ表示板38が第4図ニの状態
(時刻t3)になると、出力Oも「H」となり、トラ
ンジスタ64もオフ状態となるためメロデイ音は
レベル1まで下がつて報知される。そしてタイマ
時間の計時が終了する時刻t4ではタイマ表示板3
8が第4図ホの状態となり、出力Gが「L」とな
る。よつて出力Iは「L」となるためアドレスカ
ウンタ46がリセツト状態となつてメロデイ音の
報知が停止する。なおこの時出力M,N及びOは
「L」となる。そして時刻t4から1分程度経過し
て時刻t5になるとタイマ表示板40は再び第4図
イの非セツト状態に戻り、計時動作を停止する。
この様にタイマ構成部6を分離してかつタイマ
機能切換スイツチ76を閉状態にて動作させる
と、タイマ時間を計時している期間においてメロ
デイが報知されるため、使用者は時間の経過を把
握しながら予定の行動を行なえるという効果をも
たらす。
一方、タイマ機能切換スイツチ76を閉状態の
ままで時計構成部4とタイマ構成部6とを結合さ
せた場合では、第5図に示す様に出力Eは「L」
となり再び第6図に示す動作を行なうことにな
り、従つてここではタイマ機能動作の説明は省略
する。そして時計構成部4にて所望の時刻に目安
動作を開始させる様に操作しておけば、本実施例
での特徴的な動作が得られるので以下に説明す
る。
この結合状態においては、目安動作を開始させ
る時刻を最終目的の時刻として設定し、その中間
的な時間をタイマ時間としてセツトすることがで
き、2種類の時間を管理することが可能である。
例えば夜遅くまで仕事をする場合には休憩時間等
の管理が煩わしく、予定の行動ができないことが
多いが、本実施例によれば上記の問題も解するこ
とができる。翌朝起きなければならない時刻を目
安動作を開始させる時刻として設定し、休憩時
間、例えば仮眠を取る時間をタイマ時間としてセ
ツトしておけば、いざ仮眠を取る時に鳴り止めス
イツチ22を閉状態にするだけで良い。これによ
つてタイマ時間経過後には報知音が報知されて仮
眠から覚めることができる。そして目覚めたなら
ば、翌朝起きる時間のことを考える必要もなく、
すぐに仕事の続きをすることができ、さらには仕
事の終了時においても、翌朝起きる時間のことを
考える必要もなく、すぐに睡眠を取ることができ
る。すなわちこの使用例においては、タイマ動作
としてのタイマ報知音を単なるタイマ時間経過音
としてだけでなく、目安動作を開始させる時刻ま
での中間チエツク等として用いることを可能とす
る。
最後に時計構成部4とタイマ構成部6とを結合
させ、タイマ機能切換スイツチ76を開状態とし
た場合について説明すると、第5図に示す様に出
力Eは「H」となる再び第7図に示す動作を行な
うことになり、ここでもタイマ機能動作の説明は
省略し、本実施例の特徴的な動作について説明す
る。
この結合状態においては、タイマ構成部4のタ
イマ機能をスリープタイマとして用いることが可
能である。すなわち寝る前に翌朝起きる時刻を目
安動作を開始させる時刻として設定し、タイマ表
示板38をセツト方向に回転させて所望のタイマ
時間をセツトすれば、セツトしたタイマ時間だけ
メロデイ音が報知されることになり、しかもこの
メロデイ音は計時に基づいて音量が低くなるた
め、使用者の眠気を誘うことが可能であり、1台
の時計装置にて心地良い眠りと快適な目覚めを使
用者に提供することが可能である。
以上の様に本実施例は、タイマ構成部6のタイ
マ機能を時計構成部4と合わせて使用する場合
と、独立にて使用する場合と、を両構成部4及び
6の分離・結合によつて切換ることを可能とし、
新規なタイマ機能の利用を提供するものである。
さらに本実施例は、タイマ機能切換スイツチ7
6のオン・オフ操作によつてもタイマ機能の切換
えを可能としたため、両構成部4及び6の組合せ
によつて4種類の用途を可能とし、従来のタイマ
付時計装置の効果を飛躍的に向上させたものであ
る。
次に第2実施例について説明すると、第2実施
例では結合状態において第2タイマ装置、分離状
態において第1タイマ装置を動作する様に構成さ
れ、第1実施例におけるオアゲート86をノアゲ
ートに変更するだけで良い。なお動作について
は、第8図に示す様に、分離・結合により出力E
が第1実施例に較べて反転するのみであり、基本
的な動作及び効果は同様のため説明を省略する。
なお本実施例での第1タイマ装置及び第2タイ
マ装置はそれぞれメロデイ信号発生回路44、タ
イマ報知信号発生回路としてのアンドゲート54
を用いて説明したが、他の電気機器(テレビ、ラ
ジオ等)の電源のオン・オフ制御を行なう装置を
用いても同様の効果が得られる。
以上の説明の様に、本発明は、時計構成部と第
1タイマ装置及び第2タイマ装置を備えたタイマ
構成部とを分離・結合可能に構成し、両構成部を
結合させた時には第1タイマ装置を、分離させた
時には第2タイマ装置を動作させることにより、
用途に適合したタイマ機能の利用を可能としたも
のであり、極めて実用価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例としてのタイマ付
時計装置の時計構成部とタイマ構成部とを結合さ
せた状態を示す外観図、第2図は第1図における
タイマ付時計装置の時計構成部とタイマ構成部と
を分離させた状態を示す外観図。第3図は本発明
に係る第1実施例の回路ブロツク図。第4図は実
施例に係るタイマ表示板38の動作を示す図。第
5,6及び7図は第1実施例の動作を示すタイム
チヤート。第8図は第2実施例の動作を示すタイ
ムチヤート。 2…タイマ付時計装置、4…時計構成部、6…
タイマ構成部、20…目安接点、74…タイマ機
能切換回路、76…タイマ機能切換スイツチ、9
0…接合接点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基準回転源のモータの回転を適位に減速し時
    刻表示を行ないかつ設定された時刻に目安接点か
    ら目安出力を発生させ目安動作を行なう時計構成
    部と、タイマセツト表示板をセツト方向に回転さ
    せることによつて基準回転源としてのモータを動
    作させ、該モータの回転を適位に減速してタイマ
    セツト表示板を非セツト方向に回転させることに
    より計時動作を開始させ、セツト時間経過後にタ
    イマ接点よりタイマ出力を発生するタイマ構成部
    と、を有し、タイマ構成部には計時動作開始時か
    らタイマ出力発生時まで動作を行なう第1タイマ
    装置と、タイマ出力発生後に動作を行なう第2タ
    イマ装置と、が構成され、一方、時計構成部とタ
    イマ構成部とは分離・結合可能に構成されると共
    に結合時には両構成の電気的導通を果たす接合接
    点が付設され、該接合接点の導通・非導通によつ
    てタイマ構成部の第1タイマ装置、第2タイマ装
    置の動作を切換るタイマ機能切換回路を設けたこ
    とを特徴とするタイマ付時計装置。 2 特許請求の範囲第1項記載において、時計構
    成部とタイマ構成部とを結合し、接合接点が導通
    状態ではタイマ構成部の計時動作により第1タイ
    マ装置を動作させ、一方分離して接合接点が非導
    通状態ではタイマ構成部の計時動作により第2タ
    イマ装置を動作させるタイマ機能切換回路を設け
    たことを特徴とするタイマ付時計装置。 3 特許請求の範囲第1項記載において、時計構
    成部とタイマ構成部とを結合し、接合接点が導通
    状態ではタイマ構成部の計時動作により第2タイ
    マ装置を動作させ、一方分離して接合接点が非導
    通状態ではタイマ構成部の計時動作により第1タ
    イマ装置を動作させるタイマ機能切換回路を設け
    たことを特徴とするタイマ付時計装置。
JP58169008A 1983-09-12 1983-09-12 タイマ付時計装置 Granted JPS6058583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169008A JPS6058583A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 タイマ付時計装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169008A JPS6058583A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 タイマ付時計装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058583A JPS6058583A (ja) 1985-04-04
JPS6255116B2 true JPS6255116B2 (ja) 1987-11-18

Family

ID=15878625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58169008A Granted JPS6058583A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 タイマ付時計装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058583A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262989U (ja) * 1985-10-12 1987-04-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058583A (ja) 1985-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6255116B2 (ja)
US4659233A (en) Timepiece with built-in timer
JPS6260035B2 (ja)
JPS6260034B2 (ja)
US4187670A (en) Time signal generator circuit for use in an electronic timepiece
JPS6225747Y2 (ja)
JPS59190688A (ja) タイマ付時計装置
JPS641680Y2 (ja)
JPS6053872A (ja) タイマ付時計装置
JPS6247109Y2 (ja)
JPS59192988A (ja) デジタル時計
JPS6058581A (ja) タイマ付時計装置
JPS6225743Y2 (ja)
JPS6247113Y2 (ja)
JPS6145510Y2 (ja)
JPS5967489A (ja) 電子時計
JPS59190689A (ja) タイマ付時計装置
JPS6146479Y2 (ja)
JPS6217750Y2 (ja)
JPS59203981A (ja) タイマ付時計装置
JPS60154184A (ja) 報時時計
JPS6244389Y2 (ja)
JPS6240675B2 (ja)
JPS6130236Y2 (ja)
JPH074633Y2 (ja) 無音報知腕時計