JPS6254715A - 水溶性または水分散性グラフト重合体ならびにその使用方法 - Google Patents

水溶性または水分散性グラフト重合体ならびにその使用方法

Info

Publication number
JPS6254715A
JPS6254715A JP61149821A JP14982186A JPS6254715A JP S6254715 A JPS6254715 A JP S6254715A JP 61149821 A JP61149821 A JP 61149821A JP 14982186 A JP14982186 A JP 14982186A JP S6254715 A JPS6254715 A JP S6254715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
carbon atoms
graft polymer
moles
condensate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61149821A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインツ アーベル
パウル シエーフアー
ハンス−ウルリツヒ ベレント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6254715A publication Critical patent/JPS6254715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polycarbonates or saturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/04Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/676Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • D06P1/613Polyethers without nitrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/917Wool or silk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/922Polyester fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/927Polyacrylonitrile fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水溶性または水分散性グラフト重合体、その製
造方法ならびにtia維材料のしわ防止剤としてのその
使用に関する。
本発明のグラフト重合体は、 1)主鎖として (A)(1)6乃至22個の炭素原子を有する脂肪族モ
ノアルコールまたは(2)8乃至22個の炭素原子を有
する脂肪酸と (B)(a)3乃至10個の炭素原子を有する少なくと
も三価の脂肪族アルコールに酸化プロピレンを付加した
付加物と、 (b)4乃至10個の炭素原子を有す る脂肪族ジカルボン酸またはその無水物と、(c)平均
分子量が1800よりは大 ではない脂肪族ジオールとの反応生成物、との縮合物を
、そして i1)側鎖として上記縮合物、とくにポリアルキレング
リコール鎖の炭素原子にグラフトされたエチレン不飽和
中量体を含有することを特徴とする。
縮合物(主鎖)の構造によりかつまたグラフトされた側
鎖の性質により、本新規なグラフト重合体は水溶性であ
るかまたは水分散性である。
水溶性グラフト重合体は親水基を含有し、これは好まし
くは酸性水溶性化基、たとえば、カルボキシル基および
/またはスルホン酸基さらにはアミド基を持つ。
主鎖として使用される縮合物は 2乃至4モル、好ましくは4モルの成分A(1)または
A(2)、 l乃至2モルの成分(a)。
2乃至8モル、好ましくは3乃至7モルの成分(b)お
よび l乃至4モル、好ましくは1モルの成分(C)から得ら
れたものが好ましい。
成分A(1)として使用するために適当な脂肪族モノア
ルコールは天然アルコールでも合成アルコールでもよい
、天然アルコールの例を挙げれば、ラウリルアルコール
、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリ
ルアルコール、アラキンアルコールまたはベヘニルアル
コールである0合成アルコールの例は2−エチルブタノ
ール、2−メチルペンタノール、2−エチル−1−ヘキ
サノール、ヘキサノール、ヘプタツール、5−メチル−
ヘプタン−3−オール、オクタン−3−オール、トリメ
チルノニルアルコール、デカノール、ヘキサデシルアル
コールまたはアルフォール(alfols)類である0
代表的アルフォールとしてはアルフォール(810) 
、アルフォール(911)  、アルフォール(111
3) 、アルフォール(1014)  、アルフォール
(1213)アルフォール(1818)が例示される。
ドデセニルアルコール、ヘキサデセニルアルコール、オ
レイルアルコールのごとき不飽和脂肪アルコールも適当
である。
上記モノアルコールは単独でまたは混合物として使用で
きる。
A(2)の脂肪酸は飽和または不飽和でありうる0例示
すればつぎのちのである:カプリル酸、カプリン酸、ラ
ウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ヤシ脂肪酸(
coconut fatt7 acid)、ステアリン
酸 、獣脂酸(tallow fatty acid)
 、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン
酸、ナl”+びにデセン酸、ドデセン酸、テトラデセン
酸、ヘキサデセン酸、オレイン酸、エレオステアリン酸
、リノール酸、リルン酸、リシノール酸、またはアラキ
ドン酸、これら脂肪酸の中ではヤシ脂肪酸、獣脂酸、パ
ルミチン酸、アラキン酸、べへン酸、特にステアリン酸
のごとき固体脂肪酸が好ましい。
成分(a)としては3乃至6個の炭素原子を有する三価
乃至六価のアルカノールに酸化プロピレンを付加した付
加物が特に好ましい、この場合のアルカノールは直鎖状
または分枝状でありうる。たとえば、グリセリン、トリ
メチロールエタン、トリメチロールプロパン、エリトリ
ット、ペンタエリトリット。
マンニット、ソルビットなどである。
成分(a)は、たとえば、三価乃至六価のアルコールの
1モルに酸化プロピレン約2乃至20モル、好ましくは
4乃至12モルを付加し得ることができる。
ペンタエリトリット1モルに酸化プロピレン4乃至8モ
ルを付加した付加物が特に適当、であることが判明して
いる。さらに、グリセリンまたはソルビットの1モルに
酸化プロピレン6乃至8モルを付加した付加物も適当で
ある。
好ましい酸化プロピレン付加物は300乃至600の分
子量をもつ。
成分(b)として使用するために適当な脂肪族ジカルボ
ン酸は飽和されていてもよいが、好ましくはエチレン不
飽和のものである。適当な飽和脂肪族ジカルボン酸の例
を示せば、コハク酸、ゲルタール酸、アジピン酸、ピメ
リン酩、スペリン酸、アゼライン酸、セパシン酸あるい
はこれらの無水物、好ましくはコハク酸無水物またはゲ
ルタール酸無水物である。
エチレン不飽和ジカルボン酸は好ましくはフマル酸、マ
レイン酸またはイタコン酸ならびにメサコン酸、シトラ
コン酸、メチレンマロン酸である。これらの酸の無水物
も好ましい成分(b)であり、マレイン酸無水物が中で
も好ましい。
成分(C)は好ましくは下記式のジオールである。
HD−(C1h−CHt−0)→ 式中1mは1乃至40、好ましくは3乃至35である。
かかるジオールの例はエチレングリコール、ジエチレン
グリコールまたは平均分子量が150乃至1800.好
ましくは170乃至1000のポリエチレングリコール
である。また、l、3−またはl、2−プロピレングリ
コールまたは1.5−ベンタンジオールのごとき脂肪族
ジオールも適当である。
幹重合体として適当な好ましい縮合物は下記成分から得
られたものである: a1)三価乃至六価C3−Cb−アルカノールに4乃至
12モルの酸化プロピレンを付加した付加物。
b1)炭素数4乃至10のエチレン不飽和脂肪族ジカル
ボン酸またはその無水物、好ましくはマレイン酸無水物
、 c1)式 %式%) (式中、mIは3乃至35の整数である)の脂肪族ジオ
ール、好ましくは分子量が150乃至1500、とくに
170乃至1000のポリエチレングリコール、および d1)12乃至18個の炭素原子を有する脂肪族モノア
ルコールまたは e)C+1−C72−脂肪酸、好ましくはヤシ脂肪酸、
パルミチン酸、獣脂酸、ベヘン酸、最も好ましくはステ
アリン酸。
上記のごとき縮合物の代表例はつぎのとおりで1ある: 1、ペンタエリトリット1モルと酸化プロピレン4乃至
8モルの縮合物1モル。
マレイン酸無水物4モル、 平均分子1400乃至600のポリエチレングリコール
4モル、および ステアリン酸4モル。
2、ペンタエリトリット1モルと酸化プロピレン4乃至
8モルの縮合物2モル。
マレイン酸無水物7モル、 平均分子量1500のポリエチレングリコール1モル、
および アルフォール1618の4モル。
3、ペンタエリトリット1モルと酸化プロピレン4乃至
8モルの縮合物2モル、 マレイン酸無水物3モル、 平均分子量1oooのポリエチレングリコール1モル、 およびステアリン酸4モル。
4、ペンタエリドリフト1モルと酸化プロピレン4乃至
8モルの縮合物2モル、 マレイン酸無水物7モル、 平均分子1600のポリエチレングリコール1モル、お
よび アルフォール1618の4モル。
5、ペンタエリトリット1モルと酸化プロピレン4乃至
8モルの縮合物2モル、 マレイン酸無水物7モル、 テトラエチレングリコール1モル、および アルフォール1618の4モル。
これら縮合物は公知方法によって製造される。1つの方
法は成分(a)を成分(b)および(C)と反応させそ
してその反応生成物をさらに、その構造により、モノア
ルコールA (1)または脂肪酸A(2)と縮合(ニス
 ゛チル化)する方法である。成分(a)と成分(b)
および(C)との反応はピリジンまたは好ましくはトリ
ブチルアミンのごとき第三塩基の存在、かつ好ましくは
80乃至120℃の範囲の温度で都合よ〈実施される。
つぎの成分Aとの反応(エステル化)は酸性触媒を添加
した不活性有機溶剤中80乃至150℃の温度で、縮合
の水を共沸蒸留によって除去しながら都合よ〈実施され
る。触媒としてはi2mまたはP−トルエンスルホン酸
の使用が適当である。適当な有機溶剤の例はベンゼン、
トルエンまたはキシレンである。
成分Aとして脂肪酸が使用される場合には、縮合は段階
的に都合よ〈実施される。たとえば、第一段階で、ポリ
オール/酸化プロピレン付加物[#t、分(a)]をジ
カルボン酸無水物C成分’(b)]とを好ましくは重合
禁止剤、たとえば、ジ−t−ブチル−p−クレゾールの
存在、そして有利には80乃至100℃に加熱しながら
反応させて対応す°るジカルボン酸モノエステルを生成
させる。つぎに、第二段階で、さらにエステル化を触媒
を添加して、そして場合によっては不活性溶剤を加えて
、成分(A2)と(C)のエステルたとえばポリエチレ
ングリコールモノ脂肪酸エステルを使用して実施する。
主鎖としての上記した付加縮合物にグラフトされるべき
側鎖を導入するために役立つ重合可能なエチレン不飽和
単量体としては親水基を有する単量体のみなならず窒素
含有ビニル化合物も適当である。適当な親水基含有単量
体の例は、アクリル酸、メタクリル酸、α−ハロゲンア
クリル酸、2−ヒドロキシエチルアクリル酸、α−シア
ノアクリル酸、クロトン酸、ビニル酢酸などである。好
ましいエチレン不飽和ジカルボン酸の例はフマル酸、マ
レイン酸またはイタコン酸、さらにはメサコン酸、シト
ラコン酸、グルタコン酸およびメチレンマロン酸などで
ある。これらの酸の無水物の例としてはとくにマレイン
酸無水物が挙げられる。また適当なスルホン酸の例はビ
ニルスルホン酸または2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸である。好ましく使用されるのは3
乃至5個の炭素原子を有するモノカルボン酸、とくにメ
タクリル酸およびアクリル酸であり、アクリル酸が格別
に好ましい。
重合可能な窒素含有ビニル化合物の例としては不飽和脂
肪族七ノーまたはジカルボン酸の未置換またはN−置換
されたアミド、イミドまたはニトリル、たとえば、アク
リルアミド、メタクリルアミド、マレインアミド、ビニ
リデンシアニド、アクリルニトリルまたはメタクリルニ
トリル゛、および窒素含有5−または6員複素環式化合
物のN−ビニル誘導体、たとえば、N−ビニルピロリド
ンまたはビニルピリジンなどが挙げられる。
側鎖の導入に必要な単量体は単独または混合物として使
用することができる。グラフトされる好ましい単量体は
アクリル酸およびアクリルアミドである。
本発明による特に重要なグラフト重合体は主鎖としてペ
ンタエリトリット1モルと酸化プロピレン4乃至8モル
とからなる付加物lまたは2モル、マレイン酸無水物3
乃至7モル、分子量が170乃至1000のポリエチレ
ングリコール1乃至4モルおよび炭素数12乃至22の
脂肪酸モノアルコールまたは炭素数12乃至22の脂肪
酸4モルの縮合物を含有し、そして側鎖としてグラフト
されたアクリル酸またはアクリルアミドを含有するもの
である。
これらの生成物の中では、主鎖として、ペンタエリトリ
ット1モルと酸化プロピレン4乃至8モルとからなる付
加物1モル、マレイン酸無水物7モル、テトラエチレン
グリコール1モルおよび16乃至18個の炭素原子を有
する線状第一アルカノール、特にアルフォール1618
の4モルの縮合物を含有しているグラフト重合体が好ま
しい。
本発明のグラフト重合体は主鎖として成分Aでエステル
化された上記縮合物を20乃至80屯場%そして側鎖と
してグラフトされたエチレン不飽和単量体、特にアクリ
ル酸またはアクリルアミドを80乃至20重量%含有し
ているのが好ましい。
特に好ましいのは、主鎖として、定義した綜合物を25
乃至75重量%、そして側鎖としてグラフトされたアク
リル酸またはアクリルアミドを75乃至25重量%を含
、有するものである。
本発明のグラフト重合体の製造はそれ自体公知の方法で
実施される。有利には、成分A(1)の炭素数6乃至2
2の脂肪族モノアルコールまたはA(2)の炭素数8乃
至22の脂肪酸と1反応生成物(B)すなわち、(a)
炭素数3乃至10の少なくとも三価の脂肪族アルコール
に酸化プロピレンを付加した付加物と、 (b)4乃至10個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボ
ン酸またはその無水物と (C)平均分子量が1800より大ではない脂肪族ジオ
ールとの反応生成物、との縮合物(1)を、好ましくは
親水基を含有する重合可能なエチレン不飽和単量体(2
)、たとえば該当するカルボン酸またはその無水物また
はスルホン酸またはアミドと一緒にしそして触媒の存在
下、好ましくは40乃至100℃の温度で重合すること
によって製造される。
この方法によって、該縮合物が主鎖を形成し、その炭素
原子にグラフトされたエチレン不飽和単量体、とくにア
クリル酸またはアクリルアミドが側鎖の形で存在してい
るグラフト重合体を優勢的に含む反応生成物が得られる
触媒としては有機または好ましくは無機の遊離基形成開
始剤を使用するのが好ましい。
ラジカル重合を実施するために適当な有機開始剤は、た
とえば、対称形ベルオキソシカ−米ゑ一ト プ4−1+
7ベI17÷かLニーk  −/!+1゜ベルベンゾエ
ート、ベルアセテートまたはベルオキソジカルバメート
などである。適当な無機開始剤は過酸化水素、過ホウ酸
塩、過硫酸塩またはベルオキソ硫酸塩である。好ましい
開始剤または活性化剤は過硫酸カリウムである。
これらの触媒は出発物質を基準にして一般には0.05
乃至5重量%の量で、好ましくは0.05乃至2重量%
そして特に好ましくは0.1乃至1重量%の量で使用す
ることができる。
重合は不活性雰囲気たとえば窒素雰囲気中で実施するの
が有利である。
重合体は溶液としてまたは粘性液として得られる。稀釈
またはグラフトされた単量体の種類によっては水で溶解
および稀釈することによって実際に使用可能な、固体分
が2乃至35重量%、好ましくは5乃至25重量%の生
成物が得られる。得られたグラフト重合体泊臀の6霧お
士び/す介り士瞬菅専宇件の白←のためにつぎのような
保存剤を添加することができる。クロルアセトアミド、
N−ヒドロキシメチルクロルアセトアミド、ペンタクロ
ルフェルレート、アルカリ金属亜硝酸塩、トリエタノー
ルアミンまたは好ましくは4−ヒドロキシアニソール、
さらに、殺菌剤たとえばナトリウムアジドあるいは1ま
たは2の脂肪アルキル基を有する界面活性第四アンモニ
ウム化合物を添加することもできる。また保存剤と微生
物抑制剤との混合物を添加するのも有利である。
得られたグラフト重合体の好ましい5乃至25%溶液は
25℃の粘度が500乃至40000さらに好ましくは
3000乃至25000 mPa−5(m1lli−P
ascal 5ecand)である。
本新規グラフト重合体は繊維材料の接着力に反発する作
用を示し、そしてしわを防止する。このため、本発明に
よるグラフト重合体は繊維への適用で広い用途を有する
。たとえば、セルロース繊維、ポリエステル繊維、合成
ポリアミドwL維またはこれらの繊維の混合物さらには
ウールまたはポリアクリルニトリル繊維の前処理、染色
または仕上げ処理の際に使用でき、特に染色の際のしわ
防止剤として使用することができる0本重合体は繊維内
への染料拡散速度を高め、したがって染着率を向上させ
る。さらに泡の抑制作用もある。
しかし、本発明のグラフト重合体は洗濯浴または前処理
浴たとえば漂白浴の中にも使用することができる。
したがって、本発明はセルロース繊維、天然または合成
ポリアミド繊維、ポリアクリルニトリル繊維および特に
ポリエステル繊維含有繊維材料をそれら゛に適当な染料
または蛍光増白剤で染色または蛍光増白するための方法
も発明の対象として包含し、本発明の方法の特徴は当該
繊維材料を本発明によるグラフト重合体の存在で染色ま
たは蛍光増白することにある。
染浴または蛍光増白浴に使用される木グラフト毛合体の
量は繊維材料の重量を基準にしてl乃至10.好ましく
は2乃至5重量%である。
セルロース繊維材料としては再生または特に天然セルロ
ースからなるもの、たとえばスフ、ビスコースレーヨン
、麻、亜麻、ジュートそして好ましくは木綿からなる繊
維材料が考慮される。
セルロース繊維材料は一般に直接染料、バット染料、ロ
イコバットエステル染料、特に好ましくは反応染料で染
色される。
直接染料としては従来公知の直接染料、たとえば、カラ
ーインデックス(ColourIndex)、第3版(
1971) 、 2巻、2005−2478頁に”Di
rect  Dyes”として記載されている染料が適
する。
バット染料の例は高度に縮合し複素環を有するベンゾ午
ノン類またはナフトキノン類、硫化染料、および特にア
ントラキノン県東u * f−L+ I ンXンイ’3
2. ?/b *A 弔弧!  (−All’i L−
より使用されるバット染料の例は上記カラーインデック
ス 3版(1971)、3巻の3649乃至3837頁
に”5ulphur Dyes″ならびにVat Dy
es″として記載されているものである。
ロイコバットエステル染料の例はインジゴ系、アントラ
キノン系またはインゲンスレン系のバット染料をたとえ
ば鉄粉で還元し、つぎにたとえばクロルスルホン酸でエ
ステル化して得られるものである。上記カラー インデ
ックス3版(1971) 、 3巻に”5olubil
isedVat DyeS″として記載されているもの
がその例である。
反応染料としては、セルロースと共有結合をする従来公
知の染料、たとえば、カラーインデックス、3巻(第3
版、 1971)、  3391−3560頁および6
巻(改定第3版、1975)8288−8345頁に 
Reactive D Ies”として記載されている
染料が考慮される。
合[#ポリアミド’MIi訛封U−鵜に太新和グラフト
重合体の存在で染色することのできるmm材料とくに織
物としてはつぎのようなものが考慮される。アジピン酸
とへキサメチレンジアミンとからなるもの(ポリアミド
6.6)、ε−カプロラクタムからなるもの(ポリアミ
ド6)、ω−7ミノウンデカン酸からなるもの(ポリア
ミド11)、ω−アミノエナント酸からなるもの(ポリ
アミド7)、ω−アミノ−ペラルゴン酸からなるもの(
ポリアミド8)またはセバシン酸とへキサメチレンジア
ミンとからなるもの(ポリアミ  ド 6 、   l
  O)  。
合成または天然ポリアミド繊維材料は通常アニオン染料
で染色される。
アニオン染料の例としては、フォルマザン染料ならびに
アントラキノン染料、キサンチン染料、二)0染料、ト
リフェニルメタン染料、ナフトキノンイミン染料、フタ
ロシアニン染料を含む、金属含有または好ましくは金属
を含有しないアゾメチン染料、モノアゾ染料、ジスアゾ
染料、ポリアゾ染料の塩が考慮される。これらの染料の
陰イオン特性は金属錯塩形成によっておよび/または、
好ましくは、酸性塩形成置換基、たとえばカルボン酸基
、ホスホン酸基、硫酸エステルもしくはホスホン酸エス
テル基または好ましくはスルホン酸基によって与えられ
る。さらに、これらの染料はその分子内に被染色繊維材
料と共有結合する、いわゆる反応基を有しうる。好まし
くはこの染料はただ1つのスルホン酸基および場合によ
ってはいま1つの、ただし塩を形成しない、水溶性化基
たとえば酸アミドまたはアルキルスルホニル基を含有す
る。
特に興味あるのは1:l−または好ましくはl:2−金
属錯塩染料である。1:1−金属錯塩染料は好ましくは
1または2つのスルホン酸基を有する。金属としては銅
、ニッケルあるいは特にクロムのごとき重金属を含有す
る。
l:2−金属錯塩染料は中心原子としてコバルト原子ま
たは特にクロム原子のごとき重金属原子を含有する。中
心原子には2つの錯形成成分が結合し、その2つの成分
のうちの少なくとも1つは染料分子である。ただし、好
ましいのは2つの成分とも染料分子であることである。
 この場合、錯形成に関与する2つの染料分子は互いに
同種であっても異種であってもよい、l:2−金m錯塩
染料は、たとえば、2つの7ジメチン分子、1つのモノ
アゾ染料分子と1つのジスアゾ染料分子、あるいは好ま
しくは2つのモノアゾ染料分子を含有することができる
。アゾ染料分子は酸アミド基、アルキルスルホニル基あ
るいは上記した酸性基のごとき水溶性化基を有しうる。
好ましいのは酸アミド基、アルキルスルホニル基または
特に全部でただ1つのスルホン酸基を有するモノアゾ染
料のl:2−コバルト錯塩またlfl:2−クロム錯塩
である。アニオン染料の混合物も使用することができる
本グラフト重合体の存在で染色または蛍光たとえばセル
ロース2局アセテート繊維、セルローストリアセテート
繊維、そして特に線状ポリエステルamなどのセルロー
スエステルからなる繊維材料が挙げられる。なお、線状
ポリエステルamとは、たとえば、テレフタル酸とエチ
レングリコールとの縮合またはイソフタル酸またはテレ
フタル酸と1.4−ビス(ヒドロキシメチル)−シクロ
ヘキサンとの縮合によって得られる合成繊維ならびにテ
レフタル酸とイソフタル酸とエチレングリコールとから
なる混合重合体と理解されるべきである。今日まで繊維
産業でほとんど独占的に使用されてきた線状ポリエステ
ルはテレフタル酸とエチレングリコールとから得られた
ものである。
ポリエステル繊維材料の染色のために使用される、水に
極めて難溶性で染浴内では大部分が微分散形態で存在す
る分散染料は各種の染料クラスに属しうる。たとえば、
アクリドン、ペリノン、ナフトキノンイミン、キノフタ
ロン、スチリルまたはニトロ系統の染料でありうる0分
散染料の混合物も本発明の方法において使用しうる。
ポリアクリルニトリル染料はカチオン染料で染色するの
が適当である。カチオン染料としてはマイグレーション
型染料も非マイグレーション型染料も使用できる。
マイグレーション型カチオン染料としては多少とも非局
在化された陽電荷をもち、そのカチオン重量が310以
下、そのパラコール(Parachor)が750以下
であり、そしてそのlog Pが3.2以下であるもの
が特に適当である。なお、パラコールはO,IIQua
yleの論文[Chem、Rev、53,439(19
53)]に記載されている方法によって計算される。ま
た、lag Pは比親油性を意味し、C,Hanach
等によって[J。
Med、Chem、す、120?(1973)]に記載
された方法によって計算される。
非マイグレーション型カチオン染料とじてはカチオンm
Aが310以上そしてパラコールが750以上のものが
特に適当である。
マイグレーション型および非マイグレーション型のカチ
オン染料は各種の染料クラスに居しうる。特につぎのち
のが例示される。
アゾ染料、たとえば七ノアゾ染料またはヒドラゾン染料
、アントラキノン染料、ジフェニルメタン染料、トリフ
ェニルメタン染料、メチン染料、アゾメチン染料、クマ
リン染料、ケトンイミン染料、シアニン染料、キサンチ
ン染料、アジン染料、オキサジン染料またはチアジン染
料の通常の塩、たとえば塩化物、硫酸塩、または金属ハ
ロゲン化物たとえば塩化亜鉛複塩。
カチオン染料の混合物も使用できる。特に好ましいのは
均染二色または三色染色のための少なくとも2種または
好ましくは3種のマイクレージョン型または非マイグレ
ーション型カチオン染料の組合せである。この場合、マ
イクレージョン型と非マイグレーション型とのカチオン
染料混合物も使用できる。
繊維材料は同種繊維または異種繊維の混合繊物でありう
る。たとえばポリアクリルニトリル/ポリエステル、ポ
リアミド/ポリエステル、ポリエステル/木綿、ポリエ
ステル/ビスコース、ポリアクリルニトリル/ウールま
たはポリエステル/クールの混合物でありうる。
ポリエステルと木綿との混合繊維材料は通常分散染料と
バット染料、硫化染料、ロイコバットエステル染料、直
接染料または反応染料とを組合せて染色される。この場
合分散染料によるポリエステル部分の染色は木綿部分の
染色の前、同時または後に実施することが。
できる。
ポリエステル/ウール混合繊維材料は本発明によれば常
用のアニオン染料と分散染料との混合物で都合よく染色
される。
被染色繊維材料は各種の加工形態でありう品形態である
本新規重合体は未染色天然または合成繊維材料の蛍光増
白処理においては、被処理材料の種類により、水に溶解
または分散した蛍光増白剤と一緒に使用することができ
る。蛍光増白剤は任意の種類のものであリラる。特に例
示すればつぎのものである。クマリン、トリアゾールク
マリン、ベンゾクマリン、オキサジン、ピラジン、ピラ
ゾリン、ジフェニルピラゾリン、スチルベン、スチリル
スチルベン、トリアゾリルスチルベン、ビスベンズオキ
サシリルエチレン、スチルベン−ビス−ベンズオキサゾ
ール、フェニルスチルベンベンズオキサゾール、チオフ
ェン−ビス−ベンズオキサゾール、ナフタリン−ビス−
ベンズオキサゾール、ベンゾフラン、ベンズイミダゾー
ルおよびナフタルイミド、本発明によれば蛍光増白剤の
混合物も使用できる。
浴に使用される染料または蛍光増白剤の量は処理される
繊維材料を基準にして0.01乃至10重量%、好まし
くは0.2乃至5重量%である。
処理されるaia材料の種類によっては、染料または蛍
光増白剤と本発明のグラフト重合体のほかにさらにウー
ル保護剤、オリゴマー抑制剤、酸化剤、あわ防止剤、乳
化剤、均染剤、緩染剤および好ましくは分散剤を染浴ま
たは蛍光増白浴に添加することができる。
分散剤は分散染料を良好に微分散させるのに役立つ、こ
の場合分散染料による染色の際に通常使用される分散剤
が考慮される。好ましい分散剤は2乃至6個の炭素原子
を有する脂肪族多価アルコール、たとえばエチレングリ
コルール、グリセリン、ペンタエリドリフトまたは少な
くとも2つの7ミノ基あるいは1つのアミノ基と1つの
ヒドロ、キシル基を有する。2乃至9個の炭素原子を持
つアミンに15乃至100モルの酸化エチレンまたは好
ましくは酸化プロピレンを付加した硫酸化またはリン酸
化付加物、ならびにアルキル鎖中にlO乃至20個の炭
素原子を有するアルキルスルホナート1.炭素原子数8
乃至20の線状または分枝状アルキル鎖を有するアルキ
ルベンゼンスルホナート、たとえば、ノニル−またはド
デシルベンゼンスルホナート、1.3.5.7−チトラ
メチルオクチルベンゼンスルホナートまたはオクタデシ
ルベンゼンスルホナート、あるいはスルホコハク酸エス
テルたとえばジオクチルスルホコハク酸ナトリウムなど
である。
特に好ましい陰イオン分散剤はりグツスルホナート、ポ
リリン酸塩、より好ましくは芳香族スルホン酸とホルム
アルデヒドと場合によっては七ノ一または二官能性フェ
ノールとからなるホルムアルデヒド縮合生成物である。
たとえば、クレゾール、β−ナフトールスルホン酸およ
びホルムアルデヒドからなる縮合物、ベンゼンスルホン
酸、ホルムアルデヒドおよびナフタリンスルホン酸とか
らなる縮合物、ナフタリンスルホン酸とホルムアルデヒ
ドからなる縮合物、ナフタリンスルホン酸、ジヒドロキ
シジフェニルスルホンおよびホルムアルデヒドからなる
縮合物である。ジー(6−スルホナフト−2−イル)メ
タンの二ナトリウム塩が好ましい。
上記した陰イオン分散剤の混合物も使用できる0通常こ
れら陰イオン分散剤はアルカリ金属塩、アンモニウム塩
またはアミン塩の形で存在する6分散剤は0.1乃至5
 g/Iの量で使用するのが好ましい。
使用される染料および基質の種類により染浴または蛍光
増白浴には前記した助剤に加。えてさらに常用添加物を
含有させることができる。たとえば電解質および/また
は酸を含有させることができる。電解質の例は硫酸ナト
リウム、硫酸アンモニウム、リン酸ナトリウムまたはア
ンモニウム、ポリリン酸ナトリウムまたはアンモニウム
、金属塩化物または硝酸基たとえば塩化ナトリウム、塩
化カルシウム、塩化マグネシウムまたは硝酸カルシウム
、酢酸アンモニウムまたはナトリウムなどの塩類である
。酸の例は硫酸またはリン酸のごとき無機酸、あるいは
ギ酸、酢酸、シュウ酸などの有機酸、好ましくは低級脂
肪族カルボン酸である。さらにアルカリまたはアルカリ
供与剤、キレート剤などを含有させることができる。#
の主な役目は本発明により使用される浴のpH価の調整
である。浴のpHは一般に4乃至6.5.好ましくは4
.5乃至6である。
反応染料を使用する場合には浴は一般に固着剤アルカリ
を含有する。
固着のための適当なアルカリ性化合物の例としては、炭
酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム
、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウム、ホウ砂、
水性アンモニアあるいはアルカリ供与剤たとえばトリク
ロロ酢酸ナトリウムなどが考慮される。アルカリとして
は特に水ガラスと30%水酸化ナトリウム水溶液との混
合物が好適である。
アルカリ性の染浴のpHは通常7,5乃至12.5、好
ましくは8.5乃至11.5である。
染色または蛍光増白は水性浴から吸尽法により実施する
のが有利である。浴比は広い範囲で適当に選択できる。
たとえばl:4乃至1:100、好ましくは1:6乃至
1:50の範囲で選択できる。染色または蛍光増白が実
施される温度は少なくとも70℃そして原則的には14
0℃を超過しない温度である。
80乃至135℃の範囲が好ましい。
線状ポリエステル繊維およびセルローストリアセテート
繊維は密閉の、好ましくは耐圧装置の中でいわゆる高温
法によって、100℃以上の温度、好ましくは110乃
至135℃の温度、そして場合によっては加圧下で実施
するのが好ましい、密閉装置としては、たとえば、チー
ズ染色機またはビーム染色機のごとき循環式装置、ウィ
ンス染色機、ジェット染色機または回転型染色機、マフ
型染色装置、パドルまたはジッガーなどが適当である。
セルロース−21/2アセテート繊維は80乃至85℃
の温度で染色するのが右利である。
被染色材料がセルロース繊維または合成ポリアミド繊維
の単一材料である場合には、染色は20乃至106℃、
好ましくは、セルロース繊維材料の場合は30乃至95
℃、合成ポリアミド繊維材料の場合は80乃至95℃の
温度で染色するのが適当である。
ポリエステル−木綿繊維材料は106℃以上の温度、好
ましくは110乃至135℃の温度で染色するのが適当
である。この混合繊維材料はポリエステル部分の分散染
料による染色の染色促進剤として働くキャリヤーまたは
キャリヤー混合物の存在で染色することができる。
染色は染物を最初グラフト重合体で短時間処理し、その
あとで染色する方法によって行うこともできるし、また
好ましくはグラフト重合体と染料とで同時的に処理する
方法によって実施することもできる。
染物の後処理は染浴を40乃至70℃まで冷却し、染物
を水ですすぎ洗いし、場合によっては還元条件下でアル
カリ性媒質を使用して常法により後洗することによって
実施される。このあと染物を再度すすぎ洗いして乾燥す
る。キャリヤーを使用した場合には耐光堅牢性を向上さ
せるために、さらに染物をたとえばサーモゾルにかけて
熱処理するのが好ましい、この熱処理は160乃至18
0℃で、30乃至90秒間実施される。セルロース部分
に対してバット染料を使用するときには染色物を常法に
より最初ハイドロサルファイドを使用して7乃至12.
5のpi(で処理し、次ぎに酸化剤で処理し、そして最
後によく洗浄する。
本発明の染色方法によれば均一かつ鮮明に染色された染
色物が得られ、その染色収率は高い、特に均染された染
色物が得られ、そのta維染物は、モンサンド基準値(
Mon5ant。
5tandard)によれば2−4のしわ抵抗値をもち
、落着いた色合いを示すとともに気持のよい柔軟な感触
を有する。さらに、染色物の堅牢性たとえば耐光堅牢性
、摩擦堅牢性、湿潤堅牢性は本発明のグラフト重合体の
使用によってなんらの影響も受けない、さらにまた1本
発明の組成物の存在で染色すると、厄介な泡発生の問題
がなくなる。
以下に本発明を説明するための製造例と使用例を記す0
部およびパーセントは特に別途記載のない限り重量ベー
スである。染料の量は市販の、すなわち、・稀釈された
製品としての量であり、助剤組成物の成分の量は純物質
としての量である。また、5桁のカラーインデックス(
C,1,)番号はCo l ourIndeX第三版に
よる。
1亘1 例1 (A)酸化プロピレンとペンタエリトリットとからなる
付加物80.Og  (分子31400) 、テトテエ
チレングリコール2G、Og 、マレイン酸無水物88
.2gおよびトリブチルアミン0.1gを窒素雰囲気下
で100℃まで加熱しそしてこの温fに1時間保持する
。ついでアルフォール1618の108.0g、  ト
ルエン2501および濃硫酸(ds”sl、83 g/
ci+3 ) 1 gを添加し、その後、共沸により1
2.8 mlの水を蒸留除去する。この反応生成物を室
温まで放冷し、炭酸ナトリウム6.0gを添加してこれ
を均質になるまで攪拌する。清澄後に286gの縮合物
が得られる。
(B)上記(A)で得られた縮合物15.0gを窒素雰
囲気下で90℃まで加熱する。ついで脱イオン水40■
1中アクリル酸35.0gの溶液と脱イオン水201中
過硫酸カリウム0.15gの溶液を別々に30分で滴下
する。1時間反応させたのち、脱イオン水101中過硫
酸カリウム0.1gの溶液を添加しそしてさらに3時間
かけて重合を完rさせる。つぎに、30%水酸化ナトリ
ウム溶液41を添加する。この溶液に脱イオン水132
1を添加して固形分を20重量%に調整する。この溶液
の粘度は25℃で83005Pa−sである。25℃に
おける表面張力は0.2%溶液で測定して55.2 d
yn/c鳳である。
匠ヱ 上記例1 (A)で得られた縮合物32.5gを脱イオ
ン水401に溶解し、これに窒素雰囲気下で、脱イオン
水501中アクリル酸32.5gの溶液と脱イオン水2
01中過硫酸カリウム0゜t5gの溶液を別々に45分
間で滴下する0重合反応中、この反応液を 拌可能状態
に保持するため全部で801の脱イオン水を20s+1
ずつ分けて添加する。1時間反応させたのち、脱イオン
水10m1中過硫酸カリウム0.1gの溶液を添加しそ
してさらに3時間かけて重合を完了させる。この液を冷
EPII拌しそしてつぎに、30%水酸化ナトリウム溶
液41を添加する。この反応液に脱イオン水1321を
添加して固形分を20重量%に調整する。この溶液の粘
度は25℃で580層Pa−8である。25℃における
表面張力は0.2%溶液で測定して54.3dyn/c
腸である。
(A)m化プロピレンとペンタエリトリットとからなる
付加物go、og(分子量400) 、ポリエチレング
リコール60080.g、マレイン酸無水物88.2g
およびトリブチルアミン0.1gを窒素雰囲気下で10
0℃まで加熱しそしてこの温度に1時間保持して反応さ
せる。ついでアルフォール1618108.0g、 )
ルエン2501および濃硫酸1gを添加する。その後。
温度を上げながち共沸により12 mlの水を蒸留除去
する。この反応生成物を冷時に攪拌し、炭酸ナトリウム
e、ogを添加してこれを30分間攪拌する。清澄後に
307 gのワックス状生成物が得られる。
CB)上記(A)で得られた縮合物15.0gに窒素雰
囲気ド、98℃の温度で、脱イオン水40膳1中アクリ
ル酸35.0gの溶液と脱イオン水20m1中過硫酸カ
リウム0.1.5gの溶液を別々に30分間で滴下しそ
してこの混合物を1時間重合する0重合反応中、この反
応液を攪拌可使状態に保持するため全部で701の脱イ
オン水を 10m1ずつ分けて添加する。つぎに脱イオ
ン水10m1中過硫酸カリウム0.1gの溶液を添加し
そしてさらに3時間放置して重合を完了させる。この液
を冷間攪拌しそして30%水酸化ナトリウム溶液41を
添加する。固形分が28.4重量%の反応生成物を得る
。この液の粘度は25℃で32250mPa−5である
。25℃における表面張力はOo・2%溶液で測定して
54.9dB/c−である。
例4 (A)ポリエチレングリコール1000100゜Og、
マレイン酸無水物18.8gおよびトリブチルアミン0
.1gを窒素雰囲気下で100℃まで加熱しそしてこの
温度で1時間反応させる。
ついで、酸化プロピレンとペンタエリトリットとの付加
物(分子a400)80gとマレイン酸無水物8.8g
を添加しそしてこの混合物をさらに1時間100℃に加
熱する。しかるのち、ステアリン族110g、  )/
レニン250鳳lおよび濃硫酸(d420=1.83 
g/c層3)1gを添加する。
その後、温度を上げながら共沸により131の水を蒸留
除去する。この反応生成物を室温まで放冷したのち、炭
酸ナトリウム8.0gを添加してこれを30分間攪拌す
る。清澄濾過後に303 gの澄んだ黄褐色液体が得ら
れた。
(B)アクリルアミド12g、上記(A)で得られた縮
合物8g 、脱イオン水801および過硫酸カリウムO
,1gを窒素雰囲気下、89℃に加熱する0重合開始後
、この混合物を80℃に4時間保持する0重合反応中、
この反応液を撹拌可能状態に保持するため全部で80m
1の脱イオン水を20m1ずつ分けて添加する0重合が
完了したら、クロロアセトアミド0.2gおよび4−ヒ
ドロキシアニソール0.2gを添加して反応生成物を安
定化する。これにより固形分が12.7重量%である反
応生成物液が得られる。この液の粘度は25℃で37Q
OOmPa−sである。25℃における表面張力は0.
2%溶液で測定して45 dyn/Cm3 である・上
記例3(A)で得られた縮合物?、Og 。
アクリルアミド13g、脱イオン水80m1および過硫
酸カリウム0.1gを窒素雰囲気下、80℃に加熱する
。この温度で1時間重合する。この重合反応中、反応液
を撹拌可能状態に保持するため全部で1001の脱イオ
ン水を5011ずつ2回に分けて添加する。つぎに脱イ
オン水201中′過硫酸カリウムO,005gを滴下し
てさらに3時間重合を継続する。このあと、クロロアセ
トアミド0.2gおよび4−ヒドロキシアニソール0.
2gを添加して反応生成物を安定化する。これにより固
形分が9.3重量%である反応生成物液が得られる。こ
の液の粘度は25℃で2040騰Pa−5である。25
℃における表面張力は0.2%溶液で測定して51.4
dyn/cmである。
鼓j (A)酸化プロピレンとペンタエリトリットとからなる
付加物12E1.8g (平均分子量400)、マレイ
ン酸無水物125.2gおよび2.6−シーtert−
ブチル−p−クレゾール0.6gを窒素雰囲気下で90
℃まで加熱する。90分反応させたのち、ポリエチレン
グリコール400モノステアリン酸エステル888g、
トルエン300gおよび濃硫酸(ds2’ −1,83
g/cm3)5gを添加する。温度を160℃まで上げ
ながら、共沸により421の水を蒸留除去する。
この反応生成物を室温まで放冷し、無水炭酸ナトリウム
30gを添加する。この液を30分間攪拌しそして清澄
化する。ワックス状物質1025gが得られ、これは室
温で凝固する。
CB)上記(A)で得られた縮合物15.0gと脱イオ
ン水201を窒素雰囲気下で80℃まで加熱する。つい
で脱イオン水50■l中アクリルm35.0.の溶液と
脱イオン水201中過硫酸カリウム0.15gの溶液を
別々に、ただし同時的に45分間で滴下する0重合中(
1時間) 401ずつ合計1601の脱イオ、ン水を添
加して攪拌可濠な状態に保持する。このあと、脱イオン
水 10m1中過硫酸カリウム0.1gの溶液を滴下し
そしてさらに3時間90℃に維持して重合を完了させる
。冷時に攪拌そして30%水酸化ナトリウム水溶液41
を添加する。ついで脱イオン水301を添加する。固形
分が14.8重量%の反応生成物液が得られる。この液
の粘度は25℃で2200 mPa−5である。25℃
における表面張力は0.2%溶液で測定して32.4d
yn/cmである。
上記例6A)で得られた縮合物25g、脱イオン水40
m1および水酸化ナトリウム水溶液21を窒素雰囲気下
で30℃まで加熱する。ついで脱イオン水701中アク
リル酸25.Ogの溶液と脱イオン水201中過硫酸カ
リウム0.15gの溶液を別々に、ただし同時的に45
分間で滴下する0反応1時間後にさらに、脱イオン水L
OGS中過硫酸カリウム0.1gの溶液を滴下しそして
さらに3時間かけて重合を完了させる。
しかるのち、 30%水酸化ナトリウム水溶液2.01
を添加しそして脱イオン水501で稀釈する。固形分が
21重量%の反応生成物液が得られる。この液の粘度は
25℃で18000mPa−sである。25℃における
表面張力は0.2%溶液で測定しテ37J dyn/c
+wである。
1厘l ポリエステル編物生地100gを実験室用ジェット染色
機を使用して、水2.4リットルに下記添加成分を合力
している浴の中で染色した。
下記式の染料        2g @酸アンモニウム      5g 平均分子雀が3200の、グリセリンと酸化プロピレン
、との重付加物の硫酸化物のアンモニウム塩     
    1g 製造例1で製造されたグラフト重合体 g 85%ギ酸         0 、2 g。
これらの添加物は最初氷に溶解または分散し、それから
70℃の染浴に加えた。染浴温度を60分間で127℃
まで上げ、この温度でさらに60分間染色した。しかる
のち、染浴を10分間で60℃まで冷却し、染色物を洗
浄して乾燥した。しかして青色に均染された染色物が得
られた。
得られた染色物のモンサンド(シわ防止試験)値は3で
あった。これに対しグラフト重合体を添加しない場合の
モンサンド値はわずか1であった。
例2 ポリエステル/ウール(55:45)の混合繊物100
Kgをウィンス染色機を使用して50℃の水4000リ
ットル中にf記成分を含有する染浴で染色した。
下記2種の染料の(7:3)混合物  1Kgエチレン
ジアミンテトラ酢酸の ナトリウム塩         0.8Kgナフタリン
スルホン酸/ホルム アルデヒド反応生成物      4Kg両性脂肪アミ
ンポリグリコール エーテルスルフェート       2Kg製造例3で
製造された グラフト毛合体         3Kg染浴温度を3
0分間で107℃までEげ、この温度で1時間染色した
。ついで浴温度を40℃までドげ、すすぎ洗いして乾燥
した。
染浴は全染色時間中全く泡が立たなかった。
しかして堅牢な黄色に均染された染色物が得られた。
得られた染色物のモンサント値は2〜3であった。
凱1 ポリエステル/木綿(67:33)からなる織物100
Kgを高温染色機械の60℃の水3000リットル中に
導入した。この浴に最初下記添加物を添加した。
硫酸アンモニウム      6Kg 脂肋アルキルベンズイミダゾール スルホナート       0 、6Kgこの後で製造
例4で製造されたグラフト重合体4Kgを添加した。浴
のpHを85%ギ酸で5に調整しそして織物を15分間
循環させた。ついで50分間で浴温度を125℃まで上
げそしてこの温度で90分間処理した。浴温度を70℃
まで下げたのち、バット染料の発色のため下記添加物を
添加した。
30%水酸化ナトリウム溶液  9Kg40%ハイドロ
サルファイド  9Kg塩化ナトリウム       
 5Kgこのあと染色物をさらに70℃で45分間処理
した。しか、るのち洗浄し、過酸化水素で酸化し、再度
洗浄しそして乾燥した。
染浴にはこの染色全期間中まったく泡が立たなかった。
堅牢なオレンジ色に均染された染色物が得られた。モン
サンド値は3〜4であった。
鉄1 ポリアミド6.6繊維材料からなる編物生地の100g
を実験用ジェット染色機にかけて下記浴温加物を含有し
ている2、4リ−/ )ルの水の中で染色した。
下記式の染料        1.6g脂肪アミン1モ
ルと酸化エチレン70モルとからなる縮合生成物   
  1g 80%酢酸         0.5g酢酸アンモニウ
ム       Ig 製造例1で製造されたグラフト重合体 3g。
染色は40℃の温度で開始し、上記添加物は記載した順
序で水に稀−釈して染浴に添加された。ついで浴温度を
沸騰温度(96℃)までとげ、この温度で40分間染色
した。そのあと10分間で50℃まで冷却し、染色物を
脱水して乾燥した。この染色中障害となる泡の発生は全
くみられなかった。
青色に均染された織物が得られた。そのモンサント値は
3であった。
例5 ウィンス染色装置の50℃の水4000リットルの中に
木綿トリコツ)100Kgを浸漬した。これに下記添加
物を添加した。
下記式の染料        3Kg m−二トロベンゼンスルホン醜 ナトリウム         8Kg 製造例1によるグラフト重合体 3Kg。
上記添加物が一様に分散された後、tM化ナナトリウム
160Kg徐々に添加して温度を80℃までとげる。つ
ぎに、水酸化ナトリウム溶液(366e+)t 2 K
樽を添加した。
添加後80℃でさらに4・5分間処理を続けたのち、温
水と冷水とで染色物を洗浄した。
ひきつづき、ノニルフェノール1モルに酸化エチレン9
モルを付加した付加物4Kgおよび製造例1によるグラ
フト重合体3Kgとをを使用して1:40の浴比で沸騰
温度で20分間後洗した。このあと染色物をもう一度す
すぎ洗いして乾燥した。この染色の間泡はまったく発生
しなかった。得られた染色物のモンサント値は4であっ
た。
扛1 ウールサージ(180g/腸2)100gを実験用ジェ
、ット染色機を使用して下記添加物を含有する水2.4
リットルの中で染色した。
A   80%酢i!1          2g硫酸
ナトリウム(無水)5g 製造例5によるグラフト重合体 3g B  下記式の染料       0.5g最初添加物
Aを水に溶解または分散してから50℃の染浴に添加し
、そして5分後に染料(添加物B)を添加した。そのあ
と30分間で浴温度を98℃まで上げ、この温度でさら
に60分間染色した。浴を50℃まで放冷したのち染色
物をすすぎ洗いして乾燥した。
しかしてほとんどしわのつかない堅牢な赤色に均染され
た染色物が得られた。
虹 ポリアクリルニトリル55部とウール45部との混合繊
物logを実験染色a (AHIBA)に入れて50℃
の温度で処理した。その処理浴は水4001に下記成分
を含有しており、酢酸でpH2に4m!されていた。
硫酸アンモニウム       0.3g硫酸ナトリウ
ム        0.5g両性脂肪アミンポリグリコ
ール エーテルスルフェート    0.05g製造例5で製
造のグラフト重合体0.3g5分後に下記染料をそれぞ
れ添加した。
下記式の黄染料     0.003%下記式の赤染料
     0.007%ハ5O3H 下記式の青染料     0.02% このあと、45分間で浴温度を98℃まで上げ、織物を
15分間この温度に保持した。
次ぎに。
下記式の染料      0.02% 下記式の染料      0.02% ド記式の染料      0.035%および下記式の
第四アンモニウム塩 約0.3% (115)     [cocosyl−N(CHxh
] ’    C1゜を添加し、酢酸でpH4に調整し
そして98℃でさらに45分間染色した。
しかるのち染浴を60℃まで冷却させ、染色物を洗浄し
て乾燥した。これによって堅牢かつ均一に灰色に染色さ
れた染色物が得られた。
凱1 漂白されシルケット加工された木綿トリコット10gを
染色装置(AHIBA)に入れて20℃の温度で処理し
た。使用した処理浴には水400m1に下記成分を含有
していた。
ド記式の蛍光増白剤   0.03g 硫酸ナトリウム        0.5g製造例5によ
るグラフト重合体 0.3g浴温度を30分間で80℃
まで上げ、その温度で30分間処理した。このあと、処
理浴を50℃まで放冷し、処理された木綿をすすぎ洗い
して乾燥した。しかして全くしわのつかない蛍光増白さ
れた木綿織物が得られた。
扛ユ ポリエステル/木綿(1: 1)からなる織物100K
gをかせ精練機を使用して1:20の浴比で、下記添加
物を含有している80゛Cの浴で20分間洗濯した。
ヤシ脂肪酸ジェタノールアミドと1− ベンジル−2−ヘプタデシルベンズイ ミダゾールジスルホン酸ナトリウム塩 との混合物(,1:2)   2.5g/l炭酸ナトリ
ウム       2g/l製造例2のグラフト重合体
  2 g / l 。
洗濯後、その織物を冷水と温水とですすぎ洗いした。洗
濯後の織物はほとんどしわがつかなかった。
鍔」二車 未処理木綿トリコットを下記成分を含有している水性浴
で1:40の浴比、90℃の温度で15分間漂白した。
水酸化ナトリウム(100%)  2g/l過酸化水素
35%水溶液    51/l製造例1のグラフト重合
体   Lg/l下記組成の水性湿潤剤     1g
/lペンタデカンー1−スルホ ン酸ナトリウム   43% C9−C目脂肪アルコール ポリグリコールエーテル 14% 2−エチル−1−ヘキサノール 5% (湿潤剤全が基準) 漂白処理された基質を洟圓温度で1分間そして常温で1
分間洗浄し、中和しそして乾燥した。この漂白された基
質はすばらしい白さを示し、しかもしわがつかなかった
手続補正書 昭和61年 8月 7日 特許庁長官 黒 1)明 雄  殿 l 事件の表示 昭和61年特許願第149821号 2 発明の名称 水溶性または水分散性グラフト重合体 ならびにその使用方法 3 補正をする者 事件との関係:特許出願人 名 称  チバーガイギ アクチェンゲゼルシャフト5
 補正の対象 (1)「  明細書 」6 補正の内容
  別 紙 の 通 リ(明細書の浄書内容に変更なし
) (り別紙の通り、印書せる全文明細書を1通提出致しま
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、i)主鎖として (A)(1)6乃至22個の炭素原子を有 する脂肪族モノアルコールまたは(2)8乃至22個の
    炭素原子を有する脂肪酸と (B)(a)3乃至10個の炭素原子を有 する少なくとも三価の脂肪族アルコールに酸化プロピレ
    ンを付加した付加物と、 (b)4乃至10個の炭素原子を有す る脂肪族ジカルボン酸またはその無水物と、(c)平均
    分子量が1800よりは大 ではない脂肪族ジオールとの反応生成物、との縮合物を
    、そして ii)側鎖として上記縮合物の炭素原子に グラフトされたエチレン不飽和単量体を含有することを
    特徴とする水溶性または水分散性グラフト重合体。 2、主鎖として、 2乃至4モルの成分(A)(1)または (A)(2)、 1乃至2モルの成分(a)、 2乃至8モルの成分(b)および 1乃至4モルの成分(c) の縮合物を含有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載のグラフト重合体。 3、主鎖として、 a1)三価乃至六価のC_3−C_6−アルカノールに
    4乃至12モルの酸化プロピレンを付加した付加物、 b1)4乃至10個の炭素原子を有するエチレン不飽和
    脂肪族ジカルボン酸またはその無水物、 c1)式 HO−(CH_2CH_2O)_m__1−H(式中、
    m_1は3乃至35の整数である)の脂肪族ジオール、
    および d1)12乃至18個の炭素原子を有する脂肪族モノア
    ルコールかまたはe)C_1_2−C_2_2−脂肪酸 の縮合物を含有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載のグラフト重合体。 4、成分b1)がマレイン酸無水物であることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項に記載のグラフト重合体。 5、グラフトされた単量体が親水基を含有していること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のグラフト重
    合体。 6、親水基が酸性水溶性化基であることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項に記載のグラフト重合体。 7、側鎖としてグラフトされたアクリル酸またはアクリ
    ルアミドを含有していることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載のグラフト重合体。 8、i)主鎖として、1モルのペンタエリトリット1モ
    ルに酸化プロピレン4乃至8モルを付加した付加物1ま
    たは2モル、マレイン酸無水物3乃至7モル、平均分子
    量が170乃至1000であるポリエチレングリコール
    1乃至4モルおよび12乃至22個の炭素原子を有する
    脂肪族モノアルコールまたは12乃至22個の炭素原子
    を有する脂肪酸4モルの縮合物および ii)側鎖としてグラフトされたアクリル酸またはアク
    リルアミドを含有していることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載のグラフト重合体。 9、主鎖として、ペンタエリトリット1モルと酸化プロ
    ピレン4乃至8モルとの付加物1 モル、マレイン酸無水物7モル、テトラエチレングリコ
    ール1モルおよび線状第一C_1_6−C_1_8−ア
    ルカノール4モルの縮合物を含有していることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載のグラフト重合体。 10、主鎖としての縮合物を20乃至80重量%そして
    側鎖としてグラフトされたエチレン不飽和単量体を80
    乃至20重量%含有していることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載のグラフト重合体。 11、主鎖としての縮合物を25乃至75重量%そして
    側鎖としてグラフトされたアクリル酸またはアクリルア
    ミドを75乃至25重量%含有していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第10項に記載のグラフト重合体。 12、セルロース繊維、天然または合成ポリアミド繊維
    、ポリアクリルニトリル繊維またはポリエステル繊維を
    含有している繊維材料を適当な染料で染色または適当な
    蛍光増白剤で蛍光増白する染色または蛍光増白方法にお
    い て、該繊維材料を i)主鎖として (A)(1)6乃至22個の炭素原子を有 する脂肪族モノアルコールまたは(2)8乃至22個の
    炭素原子を有する脂肪酸と (B)(a)3乃至10個の炭素原子を有 する少なくとも三価の脂肪族アルコールに酸化プロピレ
    ンを付加した付加物と、 (b)4乃至10個の炭素原子を有す る脂肪族ジカルボン酸またはその無水物と、(c)平均
    分子量が1800よりは大 ではない脂肪族ジオールとの反応生成物、との縮合物を
    、そして ii)側鎖として上記縮合物の炭素原子に グラフトされたエチレン不飽和単量体を含有する水溶性
    または水分散性グラフト重合体の存在で染色または蛍光
    増白することを特徴とする方法。 13、セルロース繊維、合成ポリアミド繊維またはポリ
    エステル繊維を含有している繊維材料を染色または蛍光
    増白することを特徴とする特許請求の範囲第12項に記
    載の方法。 14、ポリエステル繊維含有繊維材料を70乃至140
    ℃の温度において分散染料で染色することを特徴とする
    特許請求の範囲第13項に記載の方法。
JP61149821A 1985-07-18 1986-06-27 水溶性または水分散性グラフト重合体ならびにその使用方法 Pending JPS6254715A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH312085 1985-07-18
CH3120/85-0 1985-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6254715A true JPS6254715A (ja) 1987-03-10

Family

ID=4249038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61149821A Pending JPS6254715A (ja) 1985-07-18 1986-06-27 水溶性または水分散性グラフト重合体ならびにその使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4705526A (ja)
EP (1) EP0210129B1 (ja)
JP (1) JPS6254715A (ja)
DE (1) DE3670499D1 (ja)
DK (1) DK306886A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3712069A1 (de) * 1987-04-09 1988-10-20 Basf Ag Verwendung von pfropfpolymerisaten auf basis von polyestern, polyesterurethanen und polyesteramiden als vergrauungsinhibitoren in waschmitteln
US5179190A (en) * 1988-10-28 1993-01-12 Regen Steven L Supramolecular surfactants: amphiphilic polymers designed to disrupt lipid membranes
TW267198B (ja) * 1993-03-02 1996-01-01 Ciba Geigy
TW311089B (ja) * 1993-07-05 1997-07-21 Ciba Sc Holding Ag
DE19503546A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Basf Ag Wasserlösliche oder wasserdispergierbare Pfropfpolymerisate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP4390159B2 (ja) * 1995-11-17 2009-12-24 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 化粧品組成物の蛍光による光沢付与法
EP0784117B1 (de) * 1996-01-11 2003-12-10 Ciba SC Holding AG Verwendung von acrylamid-homo- oder copolymeren als antisettingmittel
US5912076A (en) 1996-12-31 1999-06-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Blends of polyethylene and peo having inverse phase morphology and method of making the blends
US6255386B1 (en) 1996-12-31 2001-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Blends of polyolefin and poly(ethylene oxide) and process for making the blends
US5976694A (en) 1997-10-03 1999-11-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-sensitive compositions for improved processability
US6372850B2 (en) 1997-12-31 2002-04-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Melt processable poly (ethylene oxide) fibers
US6350518B1 (en) 1998-06-01 2002-02-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods of making blend compositions of an unmodified poly vinyl alcohol and a thermoplastic elastomer
US6294254B1 (en) 1998-08-28 2001-09-25 Wellman, Inc. Polyester modified with polyethylene glycol and pentaerythritol
US6623853B2 (en) 1998-08-28 2003-09-23 Wellman, Inc. Polyethylene glycol modified polyester fibers and method for making the same
US6576576B1 (en) 1999-12-29 2003-06-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multicomponent fibers
US6790519B1 (en) 2000-05-26 2004-09-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Moisture-induced poly(ethylene oxide) gel, method of making same and articles using same
US6610793B1 (en) 2000-05-26 2003-08-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified poly(ethylene oxide), method of making same and articles using same
US6607819B2 (en) 2000-12-28 2003-08-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polymer/dispersed modifier compositions
US6403706B1 (en) 2000-12-28 2002-06-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods of making polymer/dispersed modifier compositions
US6645255B2 (en) * 2001-04-04 2003-11-11 Healthtex Apparel Corp. Polymer-grafted stretchable cotton
US6638319B2 (en) 2001-04-04 2003-10-28 Healthtex Apparel Corp. Polymer for printed cotton
US6645256B2 (en) 2001-04-04 2003-11-11 Healthtex Apparel Corp. Polymer grafted cotton
US20040034137A1 (en) * 2001-06-20 2004-02-19 Yoshihiro Kando Oligomer inhibitor for polyester fiber
US6515075B1 (en) 2001-07-12 2003-02-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Films, fibers and articles of chemically modified polyethylene oxide compositions with improved environmental stability and method of making same
JP4903574B2 (ja) * 2003-11-11 2012-03-28 チバ ホールディング インコーポレーテッド 反応性染料を使用する織物繊維材料の染色及び印刷方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH429375A4 (ja) * 1975-04-04 1977-06-15
JPS5225183A (en) * 1975-08-18 1977-02-24 Toray Industries Printing agent
LU76633A1 (ja) * 1977-01-24 1978-09-13
US4259457A (en) * 1978-08-28 1981-03-31 Basf Wyandotte Corporation Graft polyesters and sized textiles
US4263370A (en) * 1978-08-28 1981-04-21 Basf Wyandotte Corporation Graft polyesters and sized textiles
US4263337A (en) * 1978-08-28 1981-04-21 Basf Wyandotte Corporation Sizing textile with in situ graft polyester
CH624257GA3 (ja) * 1979-01-10 1981-07-31
CH624256GA3 (ja) * 1979-01-10 1981-07-31
US4225681A (en) * 1979-07-25 1980-09-30 Basf Wyandotte Corporation Graft polyesters and sized textiles
DE3116581A1 (de) * 1981-04-27 1982-12-30 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verwendung von veresterten oxalkylaten als praeparationsmittel fuer farbstoffe und entsprechende farbstoffzubereitungen
DE3364940D1 (en) * 1982-07-06 1986-09-04 Ciba Geigy Ag Water-soluble or dispersible graft polymers, their production and use
US4494956A (en) * 1982-12-14 1985-01-22 Ciba-Geigy Corporation Process for pad dyeing cellulosic textile materials
US4705525A (en) * 1985-06-28 1987-11-10 Ciba-Geigy Corporation Water-soluble or water-dispersible graft polymers, process for their preparation and the use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0210129B1 (de) 1990-04-18
DK306886D0 (da) 1986-06-27
DK306886A (da) 1987-01-19
EP0210129A1 (de) 1987-01-28
US4705526A (en) 1987-11-10
DE3670499D1 (de) 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6254715A (ja) 水溶性または水分散性グラフト重合体ならびにその使用方法
US4705525A (en) Water-soluble or water-dispersible graft polymers, process for their preparation and the use thereof
JP3167774B2 (ja) 潤滑剤含有共重合体水性調製品
US4260389A (en) Finishing process
US5445655A (en) Auxiliary for textile wet finishing processes
US4861342A (en) Dyeing or finishing process using padding with continuous fixing of textile materials: graft polymer and microwave heating
US3265461A (en) Dye and hexahydro-1, 3, 5-triacryloyl-s-triazine or derivative thereof composition and dyeing therewith
US5006129A (en) Dyeing textile material with pigment dyes: pre-treatment with quaternary ally ammonium salt polymer
US4273554A (en) Process for dyeing textile cellulose material which has not been pre-cleaned
US4810254A (en) Wet-fastness properties of sulphur dyestuffs dyeings on cellulose treated with poly-di-allyl-ammonium salt
US4289496A (en) Finishing process
US4778919A (en) Maleic or phthalic acid half esters of alkoxylated fatty amines
US3281201A (en) Process for dyeing of nylon fibers with premetallized and acid dyestuffs
AU609460B2 (en) Dyeing and printing fibres
US3795481A (en) Process for the single-bath dyeing of cellulose and polyamide fiber blends according to the pad dyeing technique
US4441885A (en) Anticrease finishing composition and use thereof in the dyeing or whitening of textile material which contains polyester fibres
US3707395A (en) Process for the production of nonwoven fabrics containing binders
JPS60155784A (ja) 改良された堅牢性を有する染色のためののりつけ染色法
JP2002518549A (ja) 水性ディスパージョン、それらの製造および使用
JPS63309683A (ja) ソ−ピング剤及びこれを用いた染色物の堅牢度向上法
JPS61215769A (ja) セルロ−ス系繊維染色物のソ−ピング剤
JPS5915571A (ja) 絹の加工法
AT232472B (de) Verfahren zum Färben und bzw. oder Bedrucken von Textilgut und Farbstoffpräparate hiezu