JPS625461Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625461Y2
JPS625461Y2 JP1977071736U JP7173677U JPS625461Y2 JP S625461 Y2 JPS625461 Y2 JP S625461Y2 JP 1977071736 U JP1977071736 U JP 1977071736U JP 7173677 U JP7173677 U JP 7173677U JP S625461 Y2 JPS625461 Y2 JP S625461Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
overhanging
blocks
notch
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977071736U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53165718U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1977071736U priority Critical patent/JPS625461Y2/ja
Publication of JPS53165718U publication Critical patent/JPS53165718U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS625461Y2 publication Critical patent/JPS625461Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はブロツク、より詳細には建物の屋上
断熱防水層上等に敷設するのに好適なコンクリー
ト等からなるブロツクに関する。その目的は敷設
安定性が優れ、しかも1種類のブロツクのみで容
易に嵌合敷設できるブロツクを提案するにある。
例えば、建物屋上の断熱防水構造において、断
熱材として合成樹脂発泡体を防水層の上に設置し
たものでは、その断熱材の上面にさらに砂利、コ
ンクリート、モルタルあるいは歩行ブロツク等を
設置して合成樹脂発泡体を紫外線による劣化から
保護する構造が一般的である。しかしこれらの保
護材は合成樹脂発泡体の浮力に打ち勝つととも
に、暴風風雨によつて合成樹脂発泡体および保護
材が飛散しないようにする必要から、通常1m3
りの重量を80Kg以上としなければならない。とこ
ろが一方では建物の屋根に許容される荷重は通常
1m3当り50Kg以下であり、従つて既設の建物の屋
上に、前記したような構造を採用することは不可
能である。
しかし現在建物の断熱性能向上の要望は著し
く、特に既設の非断熱構造物ほどこの要望は強
く、軽量でしかも風力等に対し敷設安定性が優れ
たブロツクが強く望されていた。
この考案は上記事情に鑑みなされたものであ
る。以下図示する実施例により説明する。
第1図はこの考案になるブロツクAであつて、
表裏両面がほぼ方形をなし、一方の対向する2つ
の厚み面のほぼ中央部に表面側を直方体形に切欠
した切欠部1、および裏面側を直方体形に張出さ
せて張出部2を設け、嵌合部3が形成してある。
他方の対向する2つの厚み面のほぼ中央部に裏面
側を直方体形に切欠した切欠部1′、および表面
側を直方体形に張出させて張出部2′を設け、嵌
合部3′が形成してある。そして、切欠部1、切
欠部1′および張出部2、張出部2′は同じ寸法で
あつて、張出部2,2′は切欠部1,1′に嵌合す
る。
このブロツクは以上の構成であり、このブロツ
クは第2図のごとく、単一のブロツクAのみ用
い、相互に嵌合部3,3′を突合わせ、切欠部1
に張出部2′を切欠部1′に張出部2をそれぞれ嵌
合し、厚み面を接し敷き並べることができる。そ
れぞれのブロツクの切欠部1,1′は辺長さおよ
び辺厚み両方向に段差を有し、かつ張出部2,
2′は裏面および表面に交互に張出し、厚み方向
の段差は表および裏の両方向に面した2種からな
つている。従つて互いに嵌合して敷並べたブロツ
クAは、水平、垂直両方向に相互に固定される。
第3図はコンクリートスラブ等の屋根基体4上
に敷設した防水布5、合成樹脂発泡体6からなる
断熱防水層上に、このブロツクAを敷設した応用
例である。パラベツト7が立上つた屋根周縁にお
いて、アンカーボルト8を屋根基体4に埋込み固
定するならば敷設したブロツクは一層安定性が向
上する。また敷設したブロツクAの周縁に、第4
図の1個の切欠部1″および張出部2″からなる嵌
合部3″を有する周辺ブロツクBをブロツクAに
嵌合して配するならばブロツクAの周縁の収まり
が改善できる。しかし必ずしも必要とはしない。
この考案は以上の通りであり、このブロツクは
単一のブロツクを用い、ブロツク相互をその四辺
において嵌合して敷並べることができる。敷設し
たブロツクは水平、垂直両方向に対し嵌合固定さ
れるので、ブロツクを軽量化しても風圧、あるい
は雨水の浮力に対し極めて安定である。従つて合
成樹脂発泡体の断熱材等の上に敷並べ、その飛散
を防止する等保護作用を発現する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案になるブロツクの斜視図、第
2図は敷並べたブロツクの斜視図、第3図は屋上
の断熱防水層上にブロツクを敷並べた状態の断面
図、第4図は周辺ブロツクの斜視図である。 1,1′,1″……切欠部、2,2′,2″……張
出部、3,3′,3″……嵌合部、4……屋根基
体、5……防水布、6……合成樹脂発泡体、7…
…パラペツト、8……アンカーボルト、A……ブ
ロツク、B……周辺ブロツク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 表裏両面がほぼ方形をなすブロツクの一方の対
    向する2つの厚み面ほぼ中央部に、表面側を切欠
    し裏面側を張出させてなつた嵌合部を有し、他方
    の対向する2つの厚み面ほぼ中央部に、裏面側を
    切欠し表面側を張出させてなつた嵌合部を有し、
    前記切欠部分と張出部分とは互に嵌合する寸法と
    なしてあることを特徴とするブロツク。
JP1977071736U 1977-06-02 1977-06-02 Expired JPS625461Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977071736U JPS625461Y2 (ja) 1977-06-02 1977-06-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977071736U JPS625461Y2 (ja) 1977-06-02 1977-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53165718U JPS53165718U (ja) 1978-12-26
JPS625461Y2 true JPS625461Y2 (ja) 1987-02-07

Family

ID=28982772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977071736U Expired JPS625461Y2 (ja) 1977-06-02 1977-06-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625461Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319302A (ja) * 1986-07-14 1988-01-27 東海コンクリ−ト工業株式会社 地表層強化ブロツク
JPH10331347A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Jutaku Toshi Seibi Kodan 建築物の屋根外断熱防水層の保護押さえ工法とそれに用いる軽 量コンクリート成形板、または無機系成形板。

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618656Y2 (ja) * 1975-05-23 1981-05-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53165718U (ja) 1978-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4090336A (en) Insulated roofing structure
US4048777A (en) Building deck structure
US4719723A (en) Thermally efficient, protected membrane roofing system
US4559263A (en) Cement-foam composite board
US3965633A (en) Insulated roofing structure and method
JPH0571734B2 (ja)
US3962841A (en) Insulated decking structure and method
CA1051682A (en) Building deck construction
JPS625461Y2 (ja)
US4267678A (en) Insulated roof structure
US3965641A (en) Sheet metal structural shape and use in insulated decking structure and method
JP2939452B2 (ja) 保冷用建造物の屋上用外装式断熱構造とその施工方法
KR200189604Y1 (ko) 바닥구조
CN213710127U (zh) 屋面结构
US1947134A (en) Roofing
JP2533534Y2 (ja) 屋上パラペットの廻り部材
RU222387U1 (ru) Формованная плита для систем утепления фундаментов и цоколей с формированием пристенного дренажа
JPH0422649Y2 (ja)
JP3962673B2 (ja) 外断熱プレキャスト版、及び外断熱壁
JPH063880Y2 (ja) 建築物の基礎構造
JPH0311326Y2 (ja)
JP2572326Y2 (ja) 屋根の防水構造
JPH0111876Y2 (ja)
JPS6238502B2 (ja)
JPH0122810Y2 (ja)