JPS6253263B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6253263B2
JPS6253263B2 JP53151148A JP15114878A JPS6253263B2 JP S6253263 B2 JPS6253263 B2 JP S6253263B2 JP 53151148 A JP53151148 A JP 53151148A JP 15114878 A JP15114878 A JP 15114878A JP S6253263 B2 JPS6253263 B2 JP S6253263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
electrode
electrodes
pulse signal
thyristor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53151148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5577975A (en
Inventor
Masayasu Nihei
Satoshi Ogura
Eiji Ashida
Juzo Kozono
Akira Konuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15114878A priority Critical patent/JPS5577975A/ja
Priority to GB7941985A priority patent/GB2039174B/en
Priority to DE19792949361 priority patent/DE2949361A1/de
Publication of JPS5577975A publication Critical patent/JPS5577975A/ja
Priority to US06/313,832 priority patent/US4396823A/en
Publication of JPS6253263B2 publication Critical patent/JPS6253263B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
    • B23K9/1006Power supply
    • B23K9/1043Power supply characterised by the electric circuit
    • B23K9/1068Electric circuits for the supply of power to two or more arcs from a single source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多電極溶接法及び装置に関する。
各電極に交互に溶接電流を流し磁気干渉を防止
する多電極溶接法は、高速,高能率溶接を可能と
する溶接法である。従来の構成図を第1図に示
す。図において、溶接電源1の一端は並列に設け
られた半導体スイツチ2,3を介して溶接トーチ
4,5に接続され、他端は溶接母材6に接続する
ようになつている。スイツチ2,3は交互にオン
され、トーチ(電極)4,5に溶接電流を印加す
べく働く。第2図には、半導体スイツチ2,3の
具体例を含めた従来例を示す。
第2図に於いて、スイツチ2,3は同一構成で
あり、スイツチング用主サイリスタ20,30、
該主サイリスタ20,30をオフさせるための補
助サイリスタ21,31、コンデンサ22,3
2、コイル23,33、ダイオード24,34、
及び図示していないサイリスタ点弧回路などから
なつている。各電極に交互に溶接電流を流す場
合、主サイリスタ20を点弧させる。これによつ
て電極4に溶接電流が流れる。ある時間通電し主
サイリスタをOFFさせると同時に電極5の主サ
イリスタ30を点弧させるには電極4の補助サイ
リスタ21を点弧させ、コンデンサー22、コイ
ル23に蓄えられていた電荷を主サイリスタ20
の逆方向から放電させることにより主サイリスタ
20に流れる電流をOFFさせる。さらにOFFす
ると電極5の主サイリスタ30を点弧させて電極
5に溶接電流を流す。主サイリスタ30をOFF
させるには補助サイリスタ31を点弧する。この
動作は電極4の主サイリスタ20をOFFさせた
ものと同じ動作であり、このくりかえしをある周
波数で行い各電極に交互に溶接電流を流しアーク
による磁気干渉を防止している。
以上の第1図,第2図の構成に伴う電極4,5
に流れる溶接電流A,Bのタイムチヤートを第3
図a,bに示す。第3図aは、スイツチ2,3の
オンする区間を同一時間巾に設定した事例であ
り、この際には、同一パルス巾、同一ピーク値の
溶接電流A,Bが流れることになる。2電極4,
5に周期の異なるパルス巾の溶接電流A,Bを流
すには、スイツチ2,3をオンする時間を異なら
しめればよい。この事例が第2図bに示されてい
る。
以上の従来例で云えることは、溶接電流の印加
時間が変化できるものの、ピーク自体は変更でき
ない。溶接の対象や種類によつては、印加時間巾
だけでなく、その振幅も変つた場合の方が、効果
的な場合がある。こうした要求に対しては、従来
例は適応できなかつた。即ち、母材の種別や溶接
条件の拡大に対して適用範囲の狭いものであつ
た。
本発明の目的は適用範囲の拡大をはかつてなる
多電極溶接法及び装置を提供するものである。
本発明の要旨は溶接電流の時間巾のみならず、
その振幅を可変ならしめるようにしたものであ
る。更に、本発明では幾つかの電気回路の改良も
提案されている。以下、図面により本発明を詳細
に述べよう。
第4図に、本発明で適用される溶接電流のタイ
ムチヤートを示す。溶接電流Aの振幅は溶接電流
Bの振幅に比して大きく設定している。本発明で
はこのように多電極間で振幅が異なつている点が
一つの特徴である。
次に、第5図に実施例を示す。図で、溶接電源
1とスイツチ2,3との間には溶接電流制御用ト
ランジスタ40が設けられている。このトランジ
スタ40のベース電流を制御することによつてコ
レクタ電流i1としての溶接電流の制御を行つてい
る。上記トランジスタ40のベース電流制御は、
ポテンシヨメータ41,42、FETスイツチ4
3,44、差動増巾器45、抵抗49,50,5
2,53、溶接電流検出用変流器51とより成る
回路によつてなされる。上記スイツチ43,44
のゲートはパルス発振器46の2つの出力46
a,46bによつて制御される。この発振器46
は、周波数可変用ポテンシヨメータ47によつて
周波数可変、デユテイ可変用ポテンシヨメータ4
8によつて出力パルス46a,46bのデユテイ
可変となつている。ポテンシヨメータ41,42
はそれぞれ溶接電流設定用ポテンシヨメータであ
る。また、スイツチ2,3の制御は出力46a,
46bによつて行われる。以上の構成の各部波形
を第6図に示す。
動作を説明する。先ず、溶接動作に先立つて、
各ポテンシヨメータ41,42,47,48が所
定の値に設定される。ポテンシヨメータ41を電
極4の溶接電流制御用、ポテンシヨメータ42を
電極5の溶接電流制御用とし、前者の設定値を後
者の設定値よりも大きくとる。先ず、発振器46
から出力パルス46aが発生し、スイツチ43を
オンにポテンシヨメータ41の設定値に相当する
信号が増巾器45のマイナス端に入力する。この
マイナス端には変流器51によつて検出される溶
接電流相当の信号も帰還しており、両者の偏差が
正式の入力となる。増巾器45の出力に応じてト
ランジスタ40を流れる電流i1が制御をうけ、ス
イツチ2,3に行く。スイツチ2,3の中で、ス
イツチ2は出力46aによつてオンされている
故、スイツチ2を通して上記トランジスタ40を
介して得られる電流i1は電極4用の溶接電流Aと
して電極4に印加される。上記の変流器51はこ
の際の溶接電流を検出するもので、その帰還の役
割は、負帰還用となつて溶接電流を収束させるた
めである。次に、出力46aのパルス巾後、出力
46bが発生し、上述と同様、スイツチ44,3
のオン、トランジスタ40の制御によつて他方の
電極5に溶接電流Bを流すように働く。この結
果、第6図に示す如く、電極4,5には第6図に
示す如く溶接電流A,Bが流れることになる。
尚、第6図では、溶接電流A,Bの間で、周波数
同一、振幅1/2としているが、これらは、ポテン
シヨメータ47,48によつて任意に設定可能で
ある。
以上の実施例で、溶接電流制御用のトランジス
タは1個で示したが、溶接電流は数百アンペアと
いう大きな量であり、従つて、実際は数百個のト
ランジスタによつて形成されている。
第7図は、上記スイツチ2,3をサイリスタ2
00,300によつて形成した実施例を示してい
る。図では母材6への溶接電流の印加の方向が第
5図と異なつているが、これはそのように設定し
たというだけであつて特別の意味を持つものでは
ない。従つて、第5図と構成はほとんど同じであ
り、異なつている点はパルス発振器60である。
このパルス発振器60は、周波数比率、デユテイ
率を変更させうる点では第5図のパルス発振器4
6と変らない。異なつている点はサイリスタ20
0,300を制御するためのパルス60c,60
dを発生させるやり方にある。かかる構成の各部
波形を第8図に示す。
上記構成に於いて、サイリスタ200,300
の点弧パルス60c,60dは第8図の如きタイ
ミングで与えられる。この結果、各点弧パルス6
0c,60dでサイリスタ200,300は点弧
される。一方、トランジスタ40のベースには、
第8図の電流i1を流すべくパルス60a,60b
が印加される。この際、パルス間には、サイリス
タのターンオフ時間より長く設定された空き時間
(トランジスタ40がオフになる時間でもある)
tを設けておく。これによつて、時間tの間に点
弧中のサイリスタは自動的に消弧することにな
る。以上の結果、第8図に示す如き溶接電流A,
Bが電極4,5に流れることになる。
以上の第7図の実施例によれば、サイリスタの
消弧対策として第2図に示す如き各種の素子を必
要とせず、転流が可能となつた。
第9図は第7図の実施例を基本とし、各電極に
流れる電流の方向(交流)を変化せしめるように
した実施例である。各サイリスタ70,71,7
2,73の点弧、及び消弧の関係は第7図と同じ
である。先ず、主サイリスタ71,72を点弧す
れば、電流Aがサイリスタ71→母材6→電極4
→サイリスタ72と流れ、主サイリスタ70,7
3を点弧すれば、電流Bがサイリスタ70→電極
5→母材6→サイリスタ73へと流れる。即ち、
電極4,5での溶接電流A,Bが第10図aの如
く、交互に極性の異なり且つ振幅の異なるものと
なる。尚、スイツチ74は以上の動作では、オフ
とすることが必要であるが、スイツチ74をオン
にした場合には単一電極による方形波溶接とな
る。この時の波形を第10図bに示す。
以上の実施例では、サイリスタの転流のための
回路を不用としているが、第2図に示す如き転流
回路を設けても本発明の当初の目的は達成可能で
ある。
本発明の如き振幅の異なる溶接電流がいかなる
溶接条件の時に有効であるかを以下説明する。
(1) 銅の場合 銅は鉄等に比べて熱伝導率が数倍(約5倍)と
なつている。そのため、絶えず400℃〜700℃程度
の予熱を与えて、溶接を行うようにしている。然
るに、2電極構成で同一ピークの溶接電流の場合
は、本溶接と予熱とを同一ピークで行うことにな
るため、予熱が不足することになる。こうした場
合に本発明を適用すれば、充分な予熱効果をあげ
ることができる。
(2) 鋼の場合 鋼溶接では、溶接速度上の問題がある。速度が
大きいとハンピング現象(穴あき)が生ずる。こ
のハンピング現象によるハンピングビードを防止
するためには、先行に比して後行の溶接電流を大
とすればよい。即ち、本発明を適用することによ
つて、ハンピング現象を防止でき、適正な溶接が
可能となる。
(3) アルミの場合 アルミ溶接では、アルミ表面の酸化膜を破壊し
た後に正式の溶接を行うことが必要となる。いわ
ゆるクリーニングリアクシヨンを行う。この際、
2電極構成で同一ピークの場合、プラス電極、マ
イナス電極として交流的な波形を加えることが必
要であるが、プラス電極が消耗(溶融)してしま
うことがある。これに比して、第9図に示す如き
構成による第10図の波形によれば、ピークが変
るため、上記の如き欠点は解消できる。
(4) その他の事例 以上は、主として溶加棒を入れず、溶接すべき
個所を直接溶融する事例であつたが、溶加棒を入
れる場合にも適用できる。即ち、溶加棒を1種の
電極としてとらえ、各電極に流す電流のピークを
変えることによつて、ビードの均一化がはかれ
る。
更に、本発明は2電極構成の事例を説明した
が、一般的な多電極にも使用可能である。
本発明によれば、適性範囲の拡大がはかれた。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は従来例図、第3図a,bはそ
の波形図、第4図は本発明の波形例図、第5図は
本発明の実施例図、第6図はその各部波形図、第
7図は本発明の他の実施例図、第8図はその各部
波形図、第9図は本発明の他の実施例図、第10
図a,bはその各部波形図である。 2,3……スイツチ、4,5……電極、6……
母材、46……パルス発振器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 単一の直流電源に直列に設けられた溶接電流
    制御手段と;該手段の出力側に並列に設けられた
    各電極切換用スイツチング手段と;上記スイツチ
    ング手段の出力側に設けられた各溶接電極と;該
    各溶接電極の通電時間を定めるパルス信号を発生
    し、該各溶接電極に対応した前記各電極切換用ス
    イツチング手段に出力するパルス発信器と、前記
    各溶接電極ごとに設けられた溶接電流設定手段
    と、該溶接電流設定手段からの入力を前記パルス
    信号に基づき出力する前記各溶接電極ごとに設け
    られたアナログスイツチと、各該アナログスイツ
    チの出力と前記直流電源への帰還電流による負帰
    還信号とを入力して前記溶接電流制御手段へ制御
    信号を出力する差動増幅器とから構成される制御
    手段と;よりなる多電極溶接装置。 2 単一の直流電源に直列に設けられた溶接電流
    制御手段と;該溶接制御手段の出力側に並列に設
    けられたサイリスタと;該サイリスタのおのおの
    の出力側に設けられた各溶接電極と;該各溶接電
    極に対し、先行して通電した溶接電極の通電が終
    了して所定時間を経過した後の通電時間を定める
    通電時間パルス信号と、前記各溶接電極に対応し
    た各前記サイリスタに前記所定時間に同期したト
    リガパルス信号とを発信するパルス発信器と、前
    記各溶接電極ごとに設けられた溶接電流設定手段
    と、該溶接電流設定手段からの入力を前記通電時
    間パルス信号に基づき出力する前記各溶接電極ご
    とに設けられたアナログスイツチと、該アナログ
    スイツチの出力と前記直流電源への帰還電流によ
    る負帰還信号とを入力して前記溶接電流制御手段
    へ制御信号を出力する差動増幅器とから構成され
    る制御手段と;よりなる多電極溶接装置。 3 単一の直流電源に直列に設けられた溶接電流
    制御手段と;該溶接電流制御手段の出力側に並列
    に設けられた第1サイリスタと第2サイリスタ
    と、該第1サイリスタと溶接対象母材を介して正
    極性で接続された第1溶接電極と、前記第2サイ
    リスタに逆極性で接続された第2溶接電極と、前
    記第1溶接電極に接続した第3サイリスタと前記
    溶接対象母材に接続した第4サイリスタとを並例
    に前記直流電源に接続する電流帰還ラインと、前
    記第1溶接電極と前記第2溶接電極との間に設け
    られたスイツチ手段とからなる主回路と;前記第
    1および第2溶接電極に対し、先行して通電した
    前記第1、第2溶接電極のいずれかの通電が終了
    して所定時間を経過した後の通電時間を定める通
    電時間パルス信号と、前記第1溶接電極に対応し
    た第1および第3サイリスタの組と前記第2溶接
    電極に対応した第2および第4サイリスタの組に
    対して前記所定時間に同期して前記組ごとにトリ
    ガパルス信号を発信するパルス発信器と、前記各
    溶接電極ごとに設けられた溶接電流設定手段と、
    該溶接電流設定手段からの入力を前記通電時間パ
    ルス信号に基づき出力する前記第1および第2溶
    接電極ごとに設けられたアナログスイツチと、該
    アナログスイツチの出力と前記直流電源への帰還
    電流による負帰還信号とを入力して前記溶接電流
    制御手段へ制御信号を出力する差動増幅器とから
    構成される制御手段と;よりなる多電極溶接装
    置。
JP15114878A 1978-12-08 1978-12-08 Method and apparatus for multiple electrode welding Granted JPS5577975A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15114878A JPS5577975A (en) 1978-12-08 1978-12-08 Method and apparatus for multiple electrode welding
GB7941985A GB2039174B (en) 1978-12-08 1979-12-05 Method of electrode current control in welding apparatus having a plurality of electrodes
DE19792949361 DE2949361A1 (de) 1978-12-08 1979-12-07 Verfahren zur elektrodenstromregelung bei einem schweissgeraet mit mehreren elektroden
US06/313,832 US4396823A (en) 1978-12-08 1981-10-22 Method of electrode current control in welding apparatus having a plurality of electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15114878A JPS5577975A (en) 1978-12-08 1978-12-08 Method and apparatus for multiple electrode welding

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5577975A JPS5577975A (en) 1980-06-12
JPS6253263B2 true JPS6253263B2 (ja) 1987-11-10

Family

ID=15512412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15114878A Granted JPS5577975A (en) 1978-12-08 1978-12-08 Method and apparatus for multiple electrode welding

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4396823A (ja)
JP (1) JPS5577975A (ja)
DE (1) DE2949361A1 (ja)
GB (1) GB2039174B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788972A (en) 1980-11-21 1982-06-03 Hitachi Ltd Two electrode arc welding method
JPS58381A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Mitsubishi Electric Corp ホットワイヤ式ア−ク溶接装置
JPH0679781B2 (ja) * 1984-07-02 1994-10-12 バブコツク日立株式会社 ホットワイヤtig溶接装置
US4716274A (en) * 1985-10-25 1987-12-29 Gilliland Malcolm T Distributed station welding system
US4806735A (en) * 1988-01-06 1989-02-21 Welding Institute Of Canada Twin pulsed arc welding system
US5936599A (en) * 1995-01-27 1999-08-10 Reymond; Welles AC powered light emitting diode array circuits for use in traffic signal displays
US7066628B2 (en) 2001-03-29 2006-06-27 Fiber Optic Designs, Inc. Jacketed LED assemblies and light strings containing same
US7931390B2 (en) * 1999-02-12 2011-04-26 Fiber Optic Designs, Inc. Jacketed LED assemblies and light strings containing same
JP2005081387A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Tig溶接装置及び方法
US7850361B2 (en) * 2004-11-10 2010-12-14 1 Energy Solutions, Inc. Removable LED lamp holder
US7850362B2 (en) * 2004-11-10 2010-12-14 1 Energy Solutions, Inc. Removable LED lamp holder with socket
US8016440B2 (en) * 2005-02-14 2011-09-13 1 Energy Solutions, Inc. Interchangeable LED bulbs
US20070025109A1 (en) 2005-07-26 2007-02-01 Yu Jing J C7, C9 LED bulb and embedded PCB circuit board
US7265496B2 (en) * 2005-09-23 2007-09-04 Fiber Optic Designs, Inc. Junction circuit for LED lighting chain
US7276858B2 (en) 2005-10-28 2007-10-02 Fiber Optic Designs, Inc. Decorative lighting string with stacked rectification
US7250730B1 (en) * 2006-01-17 2007-07-31 Fiber Optic Designs, Inc. Unique lighting string rectification
US8083393B2 (en) 2006-02-09 2011-12-27 1 Energy Solutions, Inc. Substantially inseparable LED lamp assembly
US7963670B2 (en) * 2006-07-31 2011-06-21 1 Energy Solutions, Inc. Bypass components in series wired LED light strings
JP2008055506A (ja) * 2006-07-31 2008-03-13 Daihen Corp 2溶接ワイヤ送給アーク溶接方法及び多層盛り溶接方法及び狭開先溶接方法
US20080025024A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Jingjing Yu Parallel-series led light string
US20080149602A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Illinois Tool Works Inc. Welding and plasma cutting method and system
US7784993B2 (en) 2007-07-13 2010-08-31 1 Energy Solutions, Inc. Watertight LED lamp
US8153924B2 (en) 2007-12-19 2012-04-10 Illinois Tool Works Inc. Plasma cutter having thermal model for component protection
US8373084B2 (en) 2007-12-19 2013-02-12 Illinois Tool Works Inc. Plasma cutter having high power density
US9040869B2 (en) 2007-12-19 2015-05-26 Illinois Tool Works Inc. Plasma cutter having microprocessor control
US7883261B2 (en) * 2008-04-08 2011-02-08 1 Energy Solutions, Inc. Water-resistant and replaceable LED lamps
US8376606B2 (en) * 2008-04-08 2013-02-19 1 Energy Solutions, Inc. Water resistant and replaceable LED lamps for light strings
DE102008051091B3 (de) 2008-10-09 2010-06-10 Bleckmann Gmbh & Co. Kg Plattenwärmeübertrager und eine Anordnung aus einem solchen und einer Fluidheizung
US8314564B2 (en) 2008-11-04 2012-11-20 1 Energy Solutions, Inc. Capacitive full-wave circuit for LED light strings
CN201391793Y (zh) * 2009-04-20 2010-01-27 喻北京 Led灯泡的新型散热结构
US8836224B2 (en) 2009-08-26 2014-09-16 1 Energy Solutions, Inc. Compact converter plug for LED light strings
CN101972883A (zh) * 2010-11-22 2011-02-16 马国红 一种金属薄板的全熔透焊接装置
US9180545B2 (en) * 2010-12-21 2015-11-10 Lincoln Global, Inc. Wire feeder with electrode power routing
JP6974915B2 (ja) * 2017-11-01 2021-12-01 株式会社ダイヘン 非消耗電極式アーク溶接方法
CN109202226B (zh) * 2018-09-27 2021-05-18 天津大学 基于k-tig的双面双弧穿孔焊接方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092247A (ja) * 1973-12-18 1975-07-23
JPS50113448A (ja) * 1974-02-18 1975-09-05

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2436387A (en) * 1944-12-22 1948-02-24 Babcock & Wilcox Co Multiple electrode arc welding
US3328556A (en) * 1965-10-20 1967-06-27 Battelle Development Corp Process for narrow gap welding
US3627974A (en) * 1969-05-09 1971-12-14 Air Reduction Avoidance of current interference in consumable contact hot wire arc welding
DE1946223C3 (de) * 1969-09-12 1978-11-30 Interatom Internationale Atomreaktorbau Gmbh, 5060 Bergisch Gladbach Verfahren zum automatischen Lichtbogenschweißen, insbesondere von Leichtmetall unter Schutzgas
DE2256851A1 (de) * 1972-11-20 1974-05-22 Kabel Metallwerke Ghh Anordnung zum verschweissen duenner bleche
GB1450912A (en) * 1973-07-31 1976-09-29 Welding Inst Arc welding process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092247A (ja) * 1973-12-18 1975-07-23
JPS50113448A (ja) * 1974-02-18 1975-09-05

Also Published As

Publication number Publication date
US4396823A (en) 1983-08-02
GB2039174A (en) 1980-07-30
GB2039174B (en) 1983-09-28
DE2949361A1 (de) 1980-06-19
JPS5577975A (en) 1980-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6253263B2 (ja)
US4485293A (en) Short circuit transfer arc welding machine
US4092517A (en) Electric arc welding processes and apparatus therefor
US4947021A (en) Method and apparatus for TIG welding
US3598954A (en) Control for reverse-polarity welding
US4861965A (en) Method and apparatus for TIG welding
US3382345A (en) Asymmetric alternating current welding
US3330933A (en) Controlled rectifier welding power source
JPS649114B2 (ja)
US6935323B2 (en) Low current extended duration spark ignition system
US3528100A (en) Arc establishing circuit
US4507542A (en) Impulse welding device for gas shielded arc welding
JPS6254585B2 (ja)
US3350538A (en) Programmed welding with controlled rectifier welding power source
JPH0120013B2 (ja)
US2341562A (en) Electrical control system
US3659074A (en) Electric resistance welder and method
JPS5861966A (ja) ワ−クの溶接方法
JPS58176072A (ja) ア−ク溶接機
US2377328A (en) Resistance welding system
US3718802A (en) Ripple control for electric arc welding power supply apparatus
JP2710939B2 (ja) 消耗電極式両極性アーク溶接方法
SU1178557A1 (ru) Устройство дл питани сварочной дуги и управлени процессом сварки
SU1563917A1 (ru) Способ сварки плав щимс электродом с короткими замыкани ми и устройство дл его осуществлени
US3671713A (en) Arc spot weld control and power supply