JPS6252754A - 磁気テ−プ装置の駆動方法 - Google Patents

磁気テ−プ装置の駆動方法

Info

Publication number
JPS6252754A
JPS6252754A JP60191853A JP19185385A JPS6252754A JP S6252754 A JPS6252754 A JP S6252754A JP 60191853 A JP60191853 A JP 60191853A JP 19185385 A JP19185385 A JP 19185385A JP S6252754 A JPS6252754 A JP S6252754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
signal
capstan motor
speed
capstan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60191853A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Sekiguchi
関口 通
Shigeyuki Kondo
近藤 重行
Shuji Yui
油井 修治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60191853A priority Critical patent/JPS6252754A/ja
Publication of JPS6252754A publication Critical patent/JPS6252754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気テープ装置の駆動方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来よシ、この棟の磁気テープ装置は、磁気テープを供
給する供給側リールモータと、磁気テープを巻取る巻取
シ側す−ルモーメとを備え、キャプスタンモータで磁気
テープの駆動を行なっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の磁気テープ装置におい
ては、キャプスタンモータの回転の有無および磁気テー
プの走行立上がシ速度に無関係に駆動開始と速度にキャ
プスタンモータによるa[テープの駆動を行なっている
ため、再生あるいは記録開始時等に磁気テープに異常な
テンションが加わってしまうという不具合な点があった
すなわち、キャプスタンモータと供給側および巻取シ側
す−ルモーメによるテープ送シ機構とは、一般にその駆
動開始立上がシ速度特性が異っておシ、両者の質量の差
がら言って、キャプスタンモータの立上がシ速度の方が
はるかに早い。したがって、磁気テープの再生あるいは
記録開始時等に供給側リールモータとキャプスタンモー
タとで磁気テープを引き合うことにな)、この引き合い
にヨシ磁気テープに異常なテンションが加ワシ、磁気テ
ープのみならずビデオヘッドやテープ走行系等に損傷を
与え、これらの寿命を短くするものであった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、このような問題点に鑑みてなされ大もので、
供給側および巻取り側リール七−夕で磁気テープを駆動
した後、この磁気テープの駆動速fK応じた値とキャプ
スタンモータの回転速度に応じ比値との差に基づいて、
前記キャプスタンモータによる磁気テープの駆動を開始
するようにしたものである。
〔作用〕
したがって、この発明による方法によれば、供給側およ
び巻取り側リールモ〜りで磁気テープの駆動速度をある
程度高めた時点で、キャプスタンモータによる磁気テー
プの駆動を開始するようにすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明に係る磁気テープ装置の駆動方法を詳細に
説明する。第1図は、この磁気テープ装置の駆動方法を
適用した磁気テープ装置の一実施例を示す構成図であり
、回転ヘッドを用いたビデオテープレコーダである。同
図において、1は供給側リールモータ、2は巻取り側リ
ールモータ、3は回転ヘッド、4は磁気テープである。
供給側リールモータ1より供給される磁気テープ4は、
テープタイマローラ5.テンシヨンアーム6、回転ロー
27に接して、回転ヘッド30回転ヘッドシリンダに巻
き付けられた後、磁気テープの走行移相を検出するコン
トロールトラックヘッド8および回転ロー29に接して
、巻取シ側リールモータ2に送られるようになっている
。コントロールトランクヘッド8と回転u−−)9との
間の磁気テープ走行路上には、ビンチロ〜210とキャ
プスタンモータ11とが磁気テープ4を伏むようにして
対向配置されておシ、図示せぬソレノイドコイルの吸引
力によりピンチローラ10t−#勘させた時、磁気テー
プ4がキャプスタンモータ11とピンチローラ10とで
挟圧されるようになっている。
つまり、ピンチローラ10にソレノイドコイルの吸引力
が作用していない場合、磁気テープ4はキャプスタンモ
ータ11とピンチローラ10との作る所定間隙内にピン
チローラ10に対して非接触に位置している。
一方、テンションアーム6は図示せぬバネの付勢力によ
って磁気テープ4に押しつけられており、通常、このテ
ンションアーム6は磁気テープ4のテンションとバネの
付勢力とが釣り合う点に位置するようになっている。そ
して、このテンションアーム6の位置に応じた信号がテ
ンションサーボコントロール部12の入力端子12aに
入力されるようになっている。そして、テンションサー
ボコントロール部12は、入力端子12aより入力され
るテンションアーム6の位置に応じた信号を基に磁気テ
ープ4のテンションの強弱を検出し、テンションアーム
6付近の磁気テープ4のテンションを決定のテンション
に制御する制御信号を、出力端子12bを介して、供給
11111J−ルモータ1へ送出するようになっている
。そして、供給側リールモータ1は、この制御信号1受
けてそのトルクが制御されるよう罠なっている。
巻重シ側リールモータ2は1巻取り側リールモーメ駆動
部13によって駆動されるようになっておシ、巻取り側
リールモーメ駆動部13は、入力端子13mに、再生ま
たは記録モードを示すPLAY・REC信号りが入力さ
れた時、回転q−29付近の磁気テープ4のテンション
を所定のテンションに制御する制御信号を、出力端子1
3bt−介して、巻取り側リールモーメ2に送出するよ
うになっているO また、PLAY−RFC信号りは、キャブスタンサーボ
コントロール部140入力端子14mにも入力されるよ
うになっており、Φヤプスタンサーポコントロール部1
4はこのPLAY・REC信号りを受けて、出力端子1
4bよシキャプスタンモータ11を回転駆動するキャプ
スメンモータ駆動信号を送出するようになっている。尚
、このキャプスタン毫−タ駆動信号は、入力端子14c
 K設定される基準信号a、入力端子14dに入力され
るコントロール信号すおよび入力端子14・に入力され
るキャブスタンメックパルスcK基づいて適値に制御さ
れ、キャプスタンモータ11の回転速度および位相を制
御するようになっている。っまシ通常再生、インサート
編集モードの記録および再生、およびアセンブル編集モ
ードのプリレコード(PRE−RECORD)期間にお
いては、磁気テープ4からコントロールトラックヘッド
8によって再生されるコントロール信号すの位相が基準
信号aの位相と一致する如く、キャプスタンモータ11
0回転速度および位相を制御するようになっている。ま
た通常記録およびアセンブル編集モードの配縁期間には
、キャプスタンモータ110回転速度に比例し友ハルス
を発生するキャプスタンメックパルス発生器(図示せず
)からのキャプスタンタックパルスCの周期が基準信号
aの周期とある一定の関係になるように、キャプスタン
モータ11の回転を制御するようになっている。つまシ
、キャプスタンモータ11の回転を制御することによっ
て、キャプスタy%−/liによシ駆動される磁気テー
プ40走行速度および位相が制御されるようになってい
る。
また、キャプスタンタックパルスCは、キャプスタンモ
ータ回転数検出部150入カ端子15a Kも入力され
るようになっておシ、キャプスタンモータ回転数検出部
15は周波数−電圧変換器で構成され、入力される信号
の周波数に応じ圧電圧を出力端子15bより送出するよ
うになっている。すなわち、キャプスタンモータ110
回転速度に応じた電圧信号・が電圧比較部16の入力端
子16mに入力されるようにζなっておp、記録あるい
は再生モードにおけるキャプスタンモータ11の定格回
転時、キャプスタンタックパルスe ’Id、 192
0Hzとなル、このとき、電圧比較部16の入力端子1
6a Icは+5vの電圧が入力されるようKなってい
る。
一方、テープタイマ5は、磁気テープ4の走行速度に応
じた数のタイマパルス信号dを発生スルようになってお
夛、このタイマパルス信号dはテープ走行速度検出部1
7の入力端子17aK入カされるようになっている。テ
ープ走行速度検出部17は、キャプスタンモータ回転数
検出部15と同様の周波数−電圧変換器で構成されてお
り、入力される信号の周波数に応じた電圧を出力端子1
7bより送出するようKなっている。すなわち、磁気テ
ープ40走行速度に応じた電圧信号fが電圧比較部16
の入力端子16bK入力されるようになってお)、記録
るるいは再生モードにおける磁気テープ4の定格走行時
、タイマパルス46号dは1920Hzとなり、このと
き電圧比較部160入力端子16bには+5vの電圧が
入力されるようになっている。
しかして、電圧比較部16は、入力端子16&よ多入力
される電圧1鵡号eと入力端子16bよ多入力される電
圧16号fとtウィンドウコンパレータで比較し、信号
eと信号fとの電圧値の差が±50%の範囲にあるとき
、即ち信号・の電圧値を・l。
信号fの電圧値をflとしたとき、(”t−fl)/e
lが±0.5の範囲におるとき、出力端子16cより出
力信″l+gk送出するようになっている。そして、こ
の出力イロ号gはピンチローラ駆動部18の入力端子1
8mに送られるようになっており、ピンチローラ駆動部
1Bはこの出力信号gを受けて。
出力端子18bよシピンチローラ駆動信号を送出し、こ
のピンチローラ駆動信号によって前述したンレノイドコ
イルが駆動され、ピンチロー210がキャプスタンモー
タ11に圧接するようになっている。尚、電圧比較部1
6は、入力端子16dに入力されるPLAY−REC信
号りを受けて動作するようKなっている。
次に、このように構成されたビデオテープレコー/ノ動
作の一例として停止モード(5Topモード)から再生
モード(PLAYモード)へ移行するときの動作につい
て説明する。すなわち、停止モードにおいては、供給側
リールモータ11巻取り側リールモータ2およびキャプ
スタンモータ11は停止してお)、磁気テープ4の走行
も停止している。このような状態から再生モードへ移行
すると、再生モードを示すPLAY−REC信号りが、
キャプスタンサーボコントロール114.巻取ル側リー
ルモータ駆動部13および電圧比較部16へ夫々入力さ
れる。このPLAY−REC信号りの入ヵによって、キ
ャプスタンサーボコントロール部14はキャプスタンモ
ータ11を、巻取り側リールモータ駆動部13は巻取り
側リールモータ2を回転させる。この時点では、ピンチ
ローラ10はまだキャプスタンモータ11に圧接してお
らず、したがって、供給側リールモータ1と巻取り側リ
ールモータ2とKよる磁気テープ4の駆動が開始される
一方、キャプスタンモータ回転数検出部15はキャプス
タンモータ11の回転速度に応じたキャプスタンタック
信号Cを受けて、この回転速度に応じた信号電圧0を出
力端子15bよシ送出し始める。また、テープ走行速度
検出部17は磁気テープ40走行速度に応じ九タイマパ
ルス信号dを受けて、このテープ走行速度に応じた信号
電圧fを出力端子17bよシ送出し始める。そして、電
圧比較部16はPLAY−REC信号ht−受けて、比
較動作を開始する。第2図は、キャプスタンモータ回転
数検出部15よシ送出される信号電圧・およびテープ走
行速度検出部17よシ送出される信号電圧fの立ち上が
り%性図である。信号電圧eと信号電圧fとの立ち上が
り特性は必ずしも同一ではなく、同図の如く信号電圧・
の方が信号=Wtよシもはるかに立ち上がりが早い。つ
まり、キャプスタンモータ11の回転速度の方が磁気テ
ープ4の走行速度に比べてはるかに早く定格速度に達す
る。そして、時刻tに達した時点で信号電圧・の電圧値
と信号電圧fの電圧値との差が±50%の範囲に入り、
この時点で電圧比較部16は出力信号gを送出する。し
かして、この出力信号gを受けて、ピンチローラ駆動部
18が出力端子18bよりピンチローラ駆動信号を送出
し、ピンチローラ10が磁気テープ4を介してキャプス
タンモータ11に圧接する。これにより、磁気テープ4
がピンチローラ10とキャプスタンモータ11とにより
挟圧された状態で巻取シ側リールモータ2側へ送られる
ようになシ、以降、磁気テープ4の走行速度および位相
はキャプスタンモータ11によって規定されることにな
る。つt、b、PLAY−REC信号りを受けた後、時
刻tに達した時点でキャプスタンモータ11による磁気
テープ4の駆動が開始され、時刻tはキャプスタンモー
タ110回転速度に応じた電圧値と磁気テープ4の供給
側および巻取り側リールモータ1および2による駆動速
度に応じた電圧値との差に基づいて決定される。
時刻tに達した時点での磁気テープ4のテンションFよ
、供給側および巻取#)@リールモータ1および20作
用により略安定し次領域に入っており、したがって、キ
ャプスタンモータ11による磁気テープの駆動によって
異常なテンションが磁気チーブ4に加わるということが
なく、滑らかな磁気テープのgmt−行なうことができ
る。
尚、PLAY−REC信号りが入力されてから、キャプ
スタンモータ11による磁気テープ4の駆動を開始する
までに1秒の遅れ時間が生ずるが、この遅れ時間は、例
えば再生開始時に実際に走行する磁気テープ長が実時間
より短くなるという不具合を起す。この不具合を解消す
るためには、例えばキャプスタンモータ11による磁気
テープ4の駆動開始後、所定時間経過する間(例えば2
秒)キャプスタンモータ11の回転数を変調して、実際
に走行した磁気テープ員が実時間と一枚するように、い
わゆる調相をかけるようにすればよいっtた、本実施例
においては、電圧信号eの電圧値と電圧信号fの電圧値
との差が±50%の範囲に入った時、電圧比較部16よ
シ出力信号gを送出するようにしたが、必ずしも±50
%と虻ずともよく、この範囲は任意に設定してよい。
また、本実施列では、回転ヘッドを用いたビデオテープ
レコーダについて、税関したが、回転ヘッドを用いない
オーディオテープレコーダに適用しても同様な効果を得
ることができる。さらに、本実施例ではピンチローラ金
使用して磁気テープをキャプスタンモータに圧接したが
1例えば負圧金利用してキャプスタンモータに磁気テー
プを圧接するような構造の磁気チーブ装置に適用しても
同様な効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明による磁気テープ装置のI
!に動方法によれば、供給側および巻取り側リールモー
タで磁気テープを駆動した後、この磁気テープの駆動速
度に応じた値とキャプスタンモータの回転速度に応じた
値との差に基づいて、前記キャプスタンモータによる磁
気テープの駆動を開始するようにしたので、供給側およ
び巻取シ側す−ルモーメで磁気テープの駆動速度をある
程度高めた時点で、キャプスタンモータによる磁気テー
プの駆動を開始するようKすることができ、磁気テープ
駆動開始時に加わろうとする異常テンションを大幅に緩
和し、磁気テープのみならずヘッドおよびテープ走行系
の機構部品等の寿命を従来に比して延ばすことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気テープ装置の駆動方法を通用
した磁気テープ装置の一実施例を示す構成図、第2図は
この磁気テープ装置のキャプスタンモータ回転数検出部
およびテープ走行速度検出部よシ送出される(4号を圧
eおよびfの立ち上が#)特性図である。 1・・・・供給側リールモータ、2・・・・巻取り側リ
ールモータ、3・・・・回転ヘッド、4・争・・磁気テ
ープ、11・・・令キャプスタンモータ、15−−−・
キャプスタンモータ回転数検出部、16・・・・電圧比
較部、17・・・・テープ走行速度検出部、18・・・
・ピンチローラ駆動部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気テープを供給する供給側リールモータと、磁気テー
    プを巻取る巻取り側リールモータと、磁気テープを駆動
    するキヤプスタンモータとを備え、前記供給側および巻
    取り側リールモータで磁気テープを駆動した後、この磁
    気テープの駆動速度に応じた値と前記キヤプスタンモー
    タの回転速度に応じた値との差に基づいて前記キヤプス
    タンモータによる磁気テープの駆動を開始するようにし
    たことを特徴とする磁気テープ装置の駆動方法。
JP60191853A 1985-09-02 1985-09-02 磁気テ−プ装置の駆動方法 Pending JPS6252754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191853A JPS6252754A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 磁気テ−プ装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191853A JPS6252754A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 磁気テ−プ装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6252754A true JPS6252754A (ja) 1987-03-07

Family

ID=16281594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191853A Pending JPS6252754A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 磁気テ−プ装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252754A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226301B2 (ja)
JPS6252754A (ja) 磁気テ−プ装置の駆動方法
JPS6235175B2 (ja)
JP2774540B2 (ja) テープ走行装置
JPH0115936B2 (ja)
KR100783604B1 (ko) 비디오 테이프 레코더(vtr)에서 캡스턴을 제어하기위한 방법
JPS6252753A (ja) 磁気テ−プ装置の駆動方法
JP2658040B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS6331226Y2 (ja)
JPH01113946A (ja) リールサーボ装置
KR19990001712A (ko) 비디오 카세트 레코더의 저속 재생시 캡스턴 모터 구동 전압 제어 방법
JPH0210576Y2 (ja)
JPH0650836Y2 (ja) 記録装置
JPS62154349A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0522310B2 (ja)
JPS6333213B2 (ja)
JPH0226302B2 (ja)
JPS6323717B2 (ja)
JPH0419855A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6129058B2 (ja)
JPS62232745A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH028382B2 (ja)
JPS6190355A (ja) 磁気テ−プテンシヨン制御装置
JPS628348A (ja) リ−ルモ−タ制御装置
JPS60163260A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのつなぎ撮り装置