JPS6252660A - 電子機器用カバ− - Google Patents

電子機器用カバ−

Info

Publication number
JPS6252660A
JPS6252660A JP60192637A JP19263785A JPS6252660A JP S6252660 A JPS6252660 A JP S6252660A JP 60192637 A JP60192637 A JP 60192637A JP 19263785 A JP19263785 A JP 19263785A JP S6252660 A JPS6252660 A JP S6252660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
transfer sheet
layer
thermal transfer
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60192637A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kurashima
功 倉嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60192637A priority Critical patent/JPS6252660A/ja
Publication of JPS6252660A publication Critical patent/JPS6252660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は電子機器用カバーに関する。
[従来技術とその問題点] 従来、小型電子式計算機、小型電子ゲーム機等の電子機
器においては1機器ケースの表面に文字、記号、模様、
装飾等の印刷層をホットスタンプ法により機器ケースの
成形後に熱転写し、アクリル調を出している。しかるに
、りi性を有するゴム部材よりなる機器カバーは成形後
の収縮率や変形にバラ付きがある上、ホットスタンプ時
の加圧により変形するため、良好に熱転写することがで
きないという問題があった。また、射出成形により熱転
写シートを機器カバーと一体成形する方法もあるが、こ
の方法では熱転写シートそのものが機器カバーの完成品
の一部となるため成形後、この熱転写シートを外形の形
状および窓等の開口部の形状に合わせて切断加工をする
必要があり、生産性が悪いという問題があった。
[発明の目的] この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
、その目的とするところは、カバー本体を切断すること
なく、りp性を有する透明なカバー本体に文字、記号、
模様等の装飾層を能率的に設けることができる電子機器
用カバーを提供することにある。
[発明の要点] この発明は上記のような目的を達成するために、熱転写
シートを成形用金型内に納めた上、弾性を有する透明な
成形材料を射出してカバー本体を成形すると共に、前記
熱転写シートのJAf1層を前記カバー本体に転写し、
この後前記基材シートを剥離して前記カバー本体に印刷
層および表示用透明窓部を形成するようにしたものであ
る。
[実施例] 以下、図面を参照して、この発明を小型電子式計算機に
適用した場合の一実施例につき説明する。
第1図から第3図は小型電子式計算機を示す。
図中1は上部カバー、2は下部カバーであり、この−L
丁のカバー1.2内には回路基板3、液晶表示装置4お
よび太陽電池5笠が配置されるようになっている。即ち
、に部カバー1はウレタンエラストマ等の透明な弾性を
有するゴム部材からなり、右上側の1段高い部分に表示
用窓部1aおよび太陽電池用窓部1bが設けられている
と共に、左下側の上面にはキースイッチ用のキー釦部1
c・拳・が一体形成されており、上面全体には後述する
印刷層6が設けられていると共に、この印刷層6の表面
には透明ゴムよりなる保護層7が設けられている。この
場合、左下側の各キー釦部1cは計算情報等を入力する
ものであり、第3図に示すように、と部カバー1の上面
にそれぞれ独立して突出形成されており、下部はリブ1
d・拳◆に囲まれた空間が形成されている。各キー釦部
1cはゴム部材からなっているので、上方から押される
と空間部の」二面側に位置して設けられた突出部1e・
・・がリブ1d−e拳のf側に配置された回路基板3を
押し下げる。また、印刷層6は文字、記号、模様等の装
飾を施すものであり、上部カバー1の各窓部1a、1b
と対応する箇所は無印刷になっている。保!を層7は印
刷層6の表面全体に設けられ、印刷層6を保護するもの
である。
一方、回路基板3は計算機の主要部であり、町性を有す
るフィルムシートからなり、その」−面にはLSI等の
電子部品3aが設けられていると共に、その下面には上
部カバ−1の各キー釦部ICと対応する可動接点3b・
・・が形成されており、また上部カバー1の各窓部1a
、lbと対応する箇所に液晶表示装置4および太陽電池
5が接続されている。液晶表示装置4はキー釦部1cで
入力された情報およびその演算結果を表示するものであ
り、太陽電池5は機器全体の電源である。そして、これ
ら各液晶表示装置4および太陽′重油5は上部カバー1
の各窓部1a、1bの下面に密着して配置されている。
さらに、上部カバー1+7)′F:に取付けられる下部
カバー2はスチロール樹脂、ABS樹脂等の合成樹脂で
形成されており、その内側面には太陽電池6と対応する
箇所に電池受部2aが設けられていると共に、回路基板
4の各可動接点4bと対応する箇所に凹部2b−・・が
設けられており、この各四部2b内に固定接点2cm 
a 会が形成されている。したがって、各同定接点2c
はキー釦部1cにより回路基板3が押しrげられると、
この回路基板3の下面に設けられた可動接点3bが下部
カバー2の四部2b内に押しドげられ、この押し下げら
れた一対の可動接点3bがそれぞれ接触して、可動接点
3bを導通させる。なお、各キー釦部1c、回路基板3
および各可動接点3bは押下げ力の解除により元の位置
に戻る。
また、下部カバー2の側部」二端部には外方に突出する
突出部2dが全周に亘って設けられている。この突出部
2dは、上部カバー1を係合するだめのものであり、第
3図に示す如く、上部カバーiの側部内面側には、上記
下部カバー2の突出部2dと略同じ大きさの溝部Ifが
設けである。
すなわち、この上部カバー1は、キー人力操作部を有し
、かつ、外装カバーを兼用するもので、この小型電子式
計算機は、下部カバー2内に、液晶表示装置4、太陽電
池5およびLSI等の電子部品を接続した回路基板3を
配置した上、上部カバー1の側部を一旦外方に押し広げ
、その溝部Ifを下部カバー2の突出部2dに嵌合する
ことにより極めて容易に組立てられるものである。
次に、上記のような印刷層6を上部カバー1に設ける場
合について、第4図および第5図を参照して説明する。
印刷層6は第4図に示すように、予め、熱転写シート8
に設けられる。即ち、熱転写シート8は基材シート9の
下面に剥離層lOを介して印刷層6を形成し、この印刷
層6の下面に接着層11を設けたものである。この場合
、基材シート9はポリエステル等の合成樹脂製のフィル
ムであり、厚さは約25μ程度である。剥離層10は基
材シート9とから印刷層6を剥離させるものであり、厚
さが数ル程度になっている。印刷層6は上述した装飾を
印刷したものであり、その厚さは20〜30終程度であ
る。さらに、接着層11は上部カバー1の表面に印刷層
6を接着するものであり、その厚さは数ル程度になって
いる。したがって、熱転写シート8は全体の厚さが50
〜60用程度の極めて薄いものである。
このように構成された熱転写シート8は第5図に示すよ
うに、上部カバー1を成形する回転型射出成形金型12
内に配置され、成形時に上部カバー1に一体的に設けら
れる。この場合、熱転写シート8は第5図の図面の垂直
方向に延びる帯状とされ、この帯状の熱転写シートの長
手方向に、各1個の上部カバー1に転写される印刷層6
が一定の間隔を置いて設けられている。また1回転型射
出成形金型12は上金型12aと下金型12bとからな
り、止金517 aには1次成形用と2次成形用の各キ
ャビティ13a、13bと、樹脂注入用の各ゲー)14
a、14bが設けられている。
下金型12bは上下動して上金型12aの下面に接離す
るとともに、1次成形位置から2次成形位置へ回転移動
するものであり、上金型12aの1次成形位置に配置さ
れたときに、ゲー)14aからの樹脂を1次成形用のキ
ャビティZ3a内に注入する注入路15が形成されてい
る。なお、2次成形用のゲート14bは直接、2次成形
用のキャビティ13bに連通している。そして、熱転写
シート8を金型工2内に配置する場合には、まず、上金
型12aから下金型12bを離間させ、この状態で上金
型12aの1次成形用のキャビティ13a内に熱転写シ
ート8を印刷層6をキャビティ13a側に向けて配置す
る。熱転写シート8は上部カバー1の上面より大きくな
っており、これに伴ってキャビティ13aも上部カバー
1より大きく形成されている。
このように熱転写シート8を配置した後は、上金型12
aの下に下金型12bを密着させると共に、上金型12
aの1次成形用のゲート14aに下金型12bの注入路
15を対応させ、上下の金型12a、12bを型締めす
る。この状態で、1次成形用のゲート14aに透明なウ
レタンエラストマを注入すると、エラストマは下金型1
2bの注入路15を通して1次成形用のキャビティla
a内に注入される。このときの成形圧力と樹脂の熱によ
り、熱転写シート8が変形してキャビティ13aの内側
上面の形状に沿って圧着される。
そして、注入されたエラストマが固化すると、上部カバ
ー1が成形される。このとき、熱転写シート8は接着層
11により上部カバ−1に一体に設けられ、1次成形が
終了する。
このようにして1次成形が終了した後は、金型12を離
型して上金型12aから下金型12bを離間させ、1次
成形品(上部カバー1および熱転写シート8)を下金型
12bと共に移動する。そして、1次成形品から熱転写
シート8の基材シート9を21離する。すると、上部カ
バー1の表面に印刷層6が残る。
この1次成形品は、熱転写シート8の表示用窓部1aお
よび太陽電池用窓部1bの部分が印刷層6を有していな
いため、この部分が透視回部である。また、印膠■層6
は、1次成形品の側部となる部分にも設けてあり、この
側部にも転写される。
この場合、熱転写シート8の印刷層6は、側部のさらに
周縁部に対応する部分にまで延長して設けられていて、
熱転写シート8を剥離するときに、1次成形品の形状に
沿って切断されるもので、このようにすることによって
熱転写シートの変形差に伴なう位置ズレを吸収すること
ができる。但し、熱転写シー)10の変形を所定の誤差
内に収めることができる場合は、熱転写シート8に印刷
する印刷層6を1次成形品に転写される形状と同一(変
形分を考慮して)としておくことも可能である。
この後、下金型12bを回転させてL金型12aの2次
成形位置に対応させ、E下の金型12a、12bを型締
めする。この状態で、2次成形用のゲー1−14 bか
ら透明なウレタンエラストマをキャビティ13b内に注
入すると、エラストマは印刷層6の表面に一体に形成さ
れる。この後。
上部の金型12a、12bを離型し、キャビティ13b
内から取り出せば、2次成形が完了し、第3図に示すよ
うな上部カバー1が得られる。
この印刷層6上の透明ゴムよりなる保護層7は0.11
以上の厚さに極めて容易に形成することができ、この保
護層7をやや厚く(例えば0.3 mrs以上に)設け
ることにより、凹凸を有する上部カバー1の印刷層6に
、クリスタル調とでも言うような、光沢を有する高級感
を4えることができる。
尚、本実施例では、2次成形を行なう際に、1次成形側
において、熱転写シート8を第5図の図面に垂直方向に
送って、次の成形加工品に転写する印刷層6をキャビテ
ィ】、3a内に収めておき、2次成形と1次成形を同時
に行えるようにしたものであり、極めて能率的な加工を
可能とするものである。
しかるに、このような上部カバー1においては1表面に
印刷層6をOM単かつ確実に設けることができ、この印
刷層6により文字、記号、模様等の装部を極めて良好に
施すことができる。特に、基材シート9は上部カバー1
の成形後に印刷層6から剥離されるので、切断されるこ
となく、印刷層6を上部カバー1の表面に設けることが
できる。また、印刷層6は予め基材シート9に剥離層1
0を介して印刷されるので、鮮明でかつ良好な印刷が可
能となり、しかも熱転写シート8として一ヒ部カバ−1
の成形前に金型12内に配置され、北部カバー1の成形
時に一体に設けられるので。
成形後の」―部カバー1の収縮率や変形、あるいは北部
カバー1の凹凸および肉厚の変化等に左右されることが
なく、確実かつ強固に設けることができる。
なお、上述した実施例は熱転写シート8に印刷層6を設
ける場合で説明したが、これは、蒸着やラミネートによ
る金属層とすることもできる。また、実施例は小型電子
計′fL機に適用した場合について説明したが、この発
明はこれに限られることなく、′電子ゲーム機等の他の
電子機器にも広く適用することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明の電子機器用カバーによ
れば、熱転写シートを成形用金型内に納めた上、弾性を
有する透明な成形材料を射出してカバー本体を成形する
と共に、前記熱転写シートの装飾層を前記カバー本体に
転写し、この後前記基材シートを剥離して前記カバー本
体に印刷層および表示用透明窓部を形成するようにした
ので、カバー本体の表面に文字、記号、模様等の装飾層
を能率的に設けることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明を小型電子式計算機に適用した一実施例を
示し、第1図はその外観斜視図、第2図はその分解斜視
図、第3図は第1図の要部断面図、第4図は熱転写シー
トの拡大断面図、第5図は成形製はの断面図である。 l・・・・・・上部カバー、la・・・・・・表示用窓
部、1b・・・・・・太陽電池用窓部、6・・・・・・
印刷層、7・・・・・・保護層、8・・・・・・熱転写
シート、9・・・・・・基材シート、lO・・・・・・
剥離層、12・・・・・・回転型射出成形金型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  基材シートの一面に設けられた剥離層に少なくとも表
    示用窓部を除いて所定の文字、記号、模様等の装飾層を
    設けてなる熱転写シートを成形用金型内に納めた上、成
    形後に弾性を有する透明な成形材料を射出してカバー本
    体を成形すると共に、前記熱転写シートの印刷層を前記
    カバー本体に転写し、この後前記基材シートを剥離して
    前記カバー本体に装飾層および表示用透明窓部を形成し
    たことを特徴とする電子機器用カバー。
JP60192637A 1985-08-31 1985-08-31 電子機器用カバ− Pending JPS6252660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192637A JPS6252660A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 電子機器用カバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192637A JPS6252660A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 電子機器用カバ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6252660A true JPS6252660A (ja) 1987-03-07

Family

ID=16294563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60192637A Pending JPS6252660A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 電子機器用カバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002300249A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Kyocera Corp 携帯電話装置、及びそれに使用するデータ転写装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002300249A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Kyocera Corp 携帯電話装置、及びそれに使用するデータ転写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101398278B1 (ko) 하우징 케이스와, 당해 하우징 케이스의 제조 방법과 이것에 이용하는 유리 인서트 성형용 금형
JP3810237B2 (ja) 押釦スイッチ用キートップ部材の製造方法
JPH0135749B2 (ja)
JP2000268662A (ja) 押し釦スイッチ
JPS6252660A (ja) 電子機器用カバ−
JP2008251323A (ja) パネル一体型押釦スイッチ部材およびその製造方法
JPS6252658A (ja) 電子機器用カバ−
JPS6252659A (ja) 電子機器用ケ−ス
JPS6251500A (ja) 装飾用パネルの製造方法
JP2009021108A (ja) キートップ板の製造方法
JPH0712113B2 (ja) 電子機器用ケ−ス
JP2517490B2 (ja) 装飾フィルム付き成形品の製造方法
KR20020080687A (ko) 셀룰라폰용 키패드의 제조 방법
JPH0740450B2 (ja) キ−ボ−ドパネルおよびその製造方法
JP2747976B2 (ja) 押釦スイッチのキートップ板
KR100964208B1 (ko) 일체형 키패드 및 키패드 제조방법
JP2002324448A (ja) キートップ板
JPH03127417A (ja) 押しボタンパネル付フレームとその製造方法
JPH0362131B2 (ja)
KR20010053353A (ko) 가죽표면을 갖는 하우징 부품으로 이루어진 스위치를구비한 원격제어장치
JP3715514B2 (ja) 押釦スイッチ用キートップ部材の製造方法
CN111370245A (zh) 薄膜结构制造方法
JPH06325656A (ja) 電器部品用パネルボタンの製造方法及びそのパネルボタン
JP2000263659A (ja) キートップ板の製造方法および押し釦スイッチ
JPS59207222A (ja) 合成樹脂製表示体の製造方法