JPS625261A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS625261A
JPS625261A JP60143615A JP14361585A JPS625261A JP S625261 A JPS625261 A JP S625261A JP 60143615 A JP60143615 A JP 60143615A JP 14361585 A JP14361585 A JP 14361585A JP S625261 A JPS625261 A JP S625261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
image forming
copied
charge
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60143615A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Sogo
十河 敏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60143615A priority Critical patent/JPS625261A/ja
Publication of JPS625261A publication Critical patent/JPS625261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、画像形成装置たとえば電子複写機に関する。
[発明の技術的背景と問題点] 従来例えば電子複写機を店頭等において利用客に使用さ
せる際、所定の硬貨を投入する硬貨投入機に硬貨を投入
する事で、この投入された金額に応じて複写(コピー)
ができるようになっていた。
しかしながらこのような硬貨の投入によるコピーの利用
方法においては、使用する毎にコピ一枚数に対応する硬
貨を投入しなければならず不便であラントするカウンタ
ーは使用したコピ一枚数を単にカウントするだけで、こ
のカウントされた数字から料金を算出する際にはこのカ
ウントされた数字を料金に換算する専用機を使用するか
、あるいは係員を配置して、この係員がカウントされた
数字を見て料金を算出しなければならず、その後その料
金を集金しなければならないという問題があった。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、料金を
算出する専用機を設置あるいは係員を配置する事を必要
としない電子複写機の提供を目的とする。
[発明の概要] 上記目的を達成するための本発明の概要は、画像形成動
作を所定回数行える旨のデータを記憶した携帯可能媒体
と、この携帯可能媒体を挿入する挿入口と、この携帯可
能媒体が挿入された際に画像形成動作を可能とすると共
に、画像形成毎に前記データを更新し、このデータが所
定値に達した際には画像形成動作を不能とすべく制御す
るものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第3図は本発明に係る電子複写機の外観斜視図である。
同図において、20で示すものは装置本体で、この本体
20の上面には原稿台51が設けられて載置された例え
ば用紙の情報を光走査によって複写できるようになって
いる。この上面の手前側には操作パネル30が設Cプら
れ、後述するこの操作パネル30に設けられている複数
のキー操作によって複写作業を行なえるようになってい
る。
又この本体20の手前側面には例えばICカード1(後
述する)が挿入される挿入口20aが謹けられている。
同図に示す電子複写機の右側面には、複写用紙を積層し
て収納した給紙カセット59と、この給紙カセット59
を挿入するカセット挿入口21が設けられている。又図
中左側面には排紙トレー25が設けられており、複写さ
れた用紙が排出された時にこの用紙を受けるようになっ
ている。
第4図は前記第3図に示す操作パネル30の詳細を示す
正面図である。
同図において、操作パネル30は例えば液晶パネルで構
成され、種々のパターンより成るセグメントを有してい
る。図中31は複写動作を開始するスタートキーであり
、33は同一原稿を複写すべき用紙枚数を入力する用紙
枚数入力手段の一例であるテンキーである。このテンキ
ー33で入力された用紙枚数は枚数表示器32に表示さ
れる。
34は上段カセットを選択するカセット選択キーであり
、35は下段カセットを選択するカセット選択キーであ
る。36はプリンタの各種状態を表示する例えば液晶表
示器でありプリンタの待機状態、用紙のサイズ情報、ジ
ャムの発生、トナーの補給等を模式的に表示するように
なっている。37は所定の原稿サイズ、用紙サイズに合
せた縮小又は拡大を選択するキーである。38は後述す
るICカード1の挿入を支持する液晶表示器であり、「
カードを入れて下さい」、「カートをお取り下さい」の
2通りの表示をして、利用者に動作の開始終了が判るよ
うになっている。次に、ICカードの挿入があった際に
は、カード挿入があった事を示すLED38aが点灯す
るようになっており、又暗証番号を入力した際には、点
灯するLED38bと、入力した暗証が間違っている時
に点灯するLED38cが設けられている。
第1図は、本発明に係る携帯可能媒体の一例であるIC
カードを示す斜視図である。同図においてICカード1
はICチップ3を内蔵しており、このカード表面に形成
されたコネクト部4を介してカードリード・ライタと電
気的に接続されるようになっている。又このICチップ
3は第2図にそのブロック図を示すように前記コネクト
部4を介して第3図に示す本体装置20側に設けられた
挿入口20aの奥部に設けられた前記カードリード・ラ
イタから送られる命令、データ等を解読。
演算、記憶する制御素子としてのCPU3a、このCP
U3aで処理されたデータが記録されるデータメモリと
してのFROM (プログラマブル・リード・オンリー
・メモリ>3bによって構成されている。上記CPU3
aはコネクト部4を介して送られる命令などを解読した
り、ICカード内の各部の動作を制御する制御部3c、
上記命令により必要に応じて演算を行う演算部3d、内
部制御をプログラム及び固定データを記憶しておくRO
M(リード・オンリー・メモリ>3e、命令及びデータ
を一時記憶する記憶部であるRAM (ランダム・アク
セス・メーモリ)3f1コピー料金等を表示する表示部
5とから構成される装置第5図は電子複写機の内部構成
をしめず断面図である。
同図において、本体装置20のほぼ中央にドラム状の感
光体50が設けられ、また、この感光体50と原稿載置
台51との間には光学装置52が設けられている。光学
装置52は背部をリフレクタ53で囲繞された光源54
、その他の光学系55から構成され、前記原稿載置台5
1上の原稿の像を°前記感光体50の周面に露光するよ
うになっている。そして、前記感光体50の周面ば、露
光前において、帯電装置56により電荷が与えられ、そ
の後、前記光学装置52によって静電潜像が現像装置5
7により現像されるようになっている。
この現像は前記現像装置57内のトナーを前記静電潜像
に付着させることによってなされる。
一方、本体装置20内には給紙装置58が設けられてお
り、この給紙装置58は、カセット59内に収納された
コピー用紙を取出し装置6oによって順次1枚づづ取り
出し、前記感光体5oと転写装置61との間を経由させ
て用紙搬送路62へ送り込ませるようになっている。前
記転写装置61は前記感光体50の周面に形成されたト
ナー像をコピー用紙に転写させるだめの装置である。そ
して、この転写装置61を経て用紙搬送路62へ送り込
まれるコピー用紙はヒートローラ定着装置63に送られ
、ここにおいて転写されたトナー像がコピー用紙に定着
されるようになっている。その後トナー像が定着された
コピー用紙は本体20外に配置した排出トレイ65に排
出される。
尚、前記感光体50の周面にはクリーニング装置66が
配置されており、転写後に残った残留トナーをこのクリ
ーニング装置66によって除去している。
第6図は本体装置20の構成を示すブロック図である。
同図において、70は制御を司どる画像形成制御手段で
あるCPUである。図中例えば用紙の排出、光tt54
の移動等の駆動系である各種駆動系77は後段に設けら
れたドライバ76を介して前記CPLJ70に電気的に
接続されて駆動されるようになっている。次に、感光体
50等の各種帯電系79は後段に設けられたドライバ7
8を介シてCPLJ70に電気的に接続されている。前
記第4図に示す操作パネル30等の各種表示系81は後
段に設けられた表示ドライバ80を介して前記CPLJ
70に接続されている。前記操作パネル30等に設けら
れたスイッチである入力スイッチ72及び図示しない例
えば本体装置20内に設けられている各種検知器73は
後段に設けられた入力インターフェース71を介して前
記CPU 70に接続されて、前述した各種駆動系77
、各種帯電系79.各種表示系81等の制御を行えるよ
うになっている。又このCPU70は他に一時的に情報
を記憶できるRAM74が接続され、この後段にはこの
RAM74に記憶された情報を不時に消去しないように
バックアップ電源75が接続されている。
前記原稿載置台51に載置された原稿の像を前記感光体
50の周面に露光するための光源54は後段に設けられ
た光源制御回路82を介してCPU70と接続されてい
る。又前記第1図において説明したICカード1に記憶
されている情報を読み取り、あるいは前記RAM74に
記憶されている情報等を前記CPtJ70を介して、前
記ICカード1内に設けられた例えばRAM3fに記憶
させられるようにカードリード・ライタ83が接続され
て駆動制御されるようになっている。
以下、第7図、第8図に示すフローチャートを参照しな
がら、本発明の画像形成装置である電子複写機の作用に
ついて説明する。
本体装置20に設けられた電源スィッチ(ステップ5T
I)を押下すると、ステップST2に進み、光学装置系
がON状態となり現像装置の駆動源を駆動および初期化
、用紙搬送系の駆動源をON状態とし、本体装置20内
に残存する用紙の強制排紙を行う。又同時にヒータラン
プを点灯させコピー準備動作を開始制御する。ざらにヒ
ートローラ定着装置の温度が定着可能温度に達すると、
ステップST3に進み操作パネル30に設けられたIC
カードの挿入を表示するランプを点灯させ、ステップS
T4に進む。ステップST4ではICカードが挿入され
たか否かの判断をし、挿入されるとステップST5に進
む。ステップST5では挿入されているICカードから
送られる信号によってコピー不可能状態であるか、コピ
ー可能状態であるかを判断し、コピー可能状態ならステ
ップST6に進みコピー可能のランプを点灯する。この
時、コピー不可能状態であればステップ5T12に進む
。コピー可能のランプが点灯して係員がコピ:モード(
コピ一枚数、コピー倍率2画像部度選択等)を設定し、
ステップST7においてプリント(スタート)キー31
が押下されるとステップST8に進み、前記コピーモー
ドで設定された条件にてコピー動作を行う。コピー動作
が1枚終了するとステップST9に進み前記コピーモー
ドのデータをICカードに送信し、ステップ5T10に
進む。ステップ10ではICカードから送出されるデー
タがコピー不能か否かを判断しコピー可能であれば複数
コピーが否かを判断し、複数コピーであればステップS
T8に進みコピー動作を再度行う。この複数コピーが終
了するとステップ5T11に進みコピー終了キーが押下
されたかどうか判断し、コピー終了キーが押下されてい
なければ再度ステップST7に進み、コピー可能状態と
なる。コピー終了キ、−が押下されるとステップ5T1
2に進み、コピー終了信号をICカードに送出してコピ
ー可能を表示するランプを消灯して(ステップ5T13
)、ステップST3に進み再度ICカード挿入の指示を
行う。
一方ICカード側ではICカードが挿入されて、このカ
ードの表面に設【プられているコネクト部4より電源が
供給されると、ステップ5T14に進み、FROM−3
bから残されているコピー可能な料金のデータを読みR
AM3fに書き込みステップ5T15に進む。ステップ
5T15ではRAM3fに記憶された残りのコピー可能
な料金を表示してステップ5T16に進む。ステップ5
T16ではRAMaf内の残っているコピー可能な料金
が所定の金額例えば零か否かを判断し、零であればステ
ップ5T22に進みコピー不可能信号をffi制御回路
に送信する。零でなければステップ5T17に進みコピ
ー可能信号を制御回路に送りステップ5T18に進む。
ステップ5T18では本体装置より送られる前記コピー
モードデータが受信したかどうか判断し、受信するとス
テップ5T19に進み、前記コピーモードのデータに対
応するコピー料金を算出してステップ5T20に進む。
ステップ5T20ではRAMaf内の残っているコピー
料金からステップ5T19において計算されたコピー料
金を減算してステップ5T15に進み再度残っているコ
ピー可能な料金の表示を行う。
本発明は前記実施例に限定されるわけではなく、本発明
の要旨の範囲内で様々な変形例を包含している事はいう
までもない。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明は、コピー動作を所。
足回数行える条件データを有するICカードにより、料
金を表示させるための専用機を設けることなく、又その
ために係員を配置する必要のない画像形成装置を提供す
る事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るICカードの斜視図、第2図は第
1図に示すICカードの構成ブロック図、第3図は本発
明の画像形成装置としての電子複写機の外観斜視図、第
4図は操作パネルの一例を示す正面図、第5図は第3図
に外観を示す電子複写機の概略機構図、第6図は第3図
に示す電子複写機の構成ブロック図、第7図、第8図は
動作順序を示すフローチャート、第9図は従来のカウン
ターの外観斜視図である。 1・・・携帯可能媒体、3C・・・制御部、3f・・・
記憶部、20・・・画像形成部本体、20a・・・挿入
口、70・・・画像形成制御手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像形成を司る画像形成部本体と、この画像形成部本体
    に形成された挿入口に挿入されるものであり画像形成動
    作を所定回数行える条件データを記憶した記憶部及び前
    記画像形成部本体からの命令情報を処理し前記記憶部内
    のデータを更新すると共に、この更新データをもとに前
    記画像形成部本体へ画像形成可否情報を送る制御部を有
    する携帯可能媒体と、前記画像形成部本体内に設けられ
    、前記携帯可能媒体の命令情報を送信すると共に前記携
    帯可能媒体からの可否情報を受信して画像形成部本体の
    画像形成動作を制御する画像形成制御手段とを具備する
    事を特徴とする画像形成装置。
JP60143615A 1985-06-30 1985-06-30 画像形成装置 Pending JPS625261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143615A JPS625261A (ja) 1985-06-30 1985-06-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143615A JPS625261A (ja) 1985-06-30 1985-06-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS625261A true JPS625261A (ja) 1987-01-12

Family

ID=15342858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60143615A Pending JPS625261A (ja) 1985-06-30 1985-06-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625261A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450069A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Fuji Xerox Co Ltd Recorder
US5066977A (en) * 1989-08-31 1991-11-19 Mita Industrial Co., Ltd. System for managing the number of image forming operations in an image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450069A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Fuji Xerox Co Ltd Recorder
US5066977A (en) * 1989-08-31 1991-11-19 Mita Industrial Co., Ltd. System for managing the number of image forming operations in an image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0302415B1 (en) Image forming apparatus having device for detecting concentration of developing agent
US4806978A (en) Image editing system
EP0393627A2 (en) Electrophotographic printing device
US5300761A (en) Image forming apparatus counting system using individual and collective counters
US4344697A (en) Copying machine
EP0589130B1 (en) Image forming apparatus using ID card having counter
JPH02113322A (ja) 画像形成装置
US20090316185A1 (en) Billing and printing system, image forming device, and job processing method for the image forming device
JPS625261A (ja) 画像形成装置
JPS625260A (ja) 画像形成装置
JPS636575A (ja) コピ−サ−ビス装置
JP2002302300A (ja) 記録シート管理装置
JPS61277976A (ja) 複写装置
JPH07160157A (ja) 画像形成装置
JP2584736B2 (ja) 複写機
JP3391186B2 (ja) 電源制御装置
JP2823213B2 (ja) 画像形成装置
US5083142A (en) Sequence controller
JPH03143673A (ja) 画像形成装置
JPH0339794Y2 (ja)
JPS6343466Y2 (ja)
JPH02121860A (ja) 画像形成装置
JPH05260239A (ja) 画像形成装置
JPH0731256Y2 (ja) 画像形成装置
JPH02158758A (ja) コピー料金支払い装置