JPS6252594A - 発光ダイオ−ドの駆動回路 - Google Patents

発光ダイオ−ドの駆動回路

Info

Publication number
JPS6252594A
JPS6252594A JP19254385A JP19254385A JPS6252594A JP S6252594 A JPS6252594 A JP S6252594A JP 19254385 A JP19254385 A JP 19254385A JP 19254385 A JP19254385 A JP 19254385A JP S6252594 A JPS6252594 A JP S6252594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
power supply
emitting diode
emitting diodes
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19254385A
Other languages
English (en)
Inventor
弘 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19254385A priority Critical patent/JPS6252594A/ja
Publication of JPS6252594A publication Critical patent/JPS6252594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多数の発光ダイオードを選択駆動して発光さ
せる発光ダイオードの駆動回路に関する。
(従来の技術) 従来の発光ダイオード駆動回路としては、たとえば第3
図に示すように、多数の発光ダイオード31〜33のカ
ソード側に、常時に負の電圧を供給する電源34〜36
を、抵抗37〜3?を介在して接続し、発光させようと
する発光ダイオード31〜33のアノードには、図示路
の個々の駆動回路から電圧V◆を供給して発光させてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の発光ダイオード駆動回路では、発光ダイ
オードと同数の駆動回路が必要になるので、回路規模が
大きく、消費電力が大きくなるという欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による発光ダイオードの駆動回路は、0列m行の
マトリックス状に配列されたn×m個の発光ダイオード
と、該発光ダイオードのアノートあるいはカソードをn
列に分けて接続するn本の第1の電源線と、前記発光ダ
イオードのカソードあるいはアノードをm行に分1すで
接続するm本の第2の電源線と、前記第1あるいは第2
の電源線に、周期がTでI/nあるいはI/mに時分割
された時間巾T/nあるいはT/mのパルスを供給する
第1の電源回路と、前記第2あるいは第1の電源線に、
所望時間のパルスを供給するm個あるいはn個の第2の
電源回路と、を備えるものであって、第1の電源線のパ
ルスと第2の電源線のパルスとを同期することによって
所望の発光ダイオードを点灯させることができる。
〔実施例) 以下に本発明を、その実施例について図面を参照しで説
明する。
第1図は本発明による一実施例の回路図である。  I
+、  21〜nl、  12. 22〜n2. 1m
、  2m−nmは、0列m行のマトリックス状に配列
された複数の発光ダイオードで、これら発光ダイオード
11〜nmの7ノートは、n列に分けられて、n本の第
1の電源線a、〜aTIに接続され、該発光ダイオード
11〜nmのカソードはm行に分けられて、m本の第2
の電源線b+−bv*に接続されている。
第1の電源回路1は、菓1の各電源線a1〜a1に各抵
抗5〜7を介在しで、正の電圧を供給する。
m個の第2の電源回路2〜4は、第2の各電源線1)+
〜b1に各抵抗8〜10を介在して、負の電圧を印加す
る。
第1図の回路には、たとえば第2図に示されるように、
電源回路1により周期Tで、該周期T%1/n時分割し
た正の電圧v−を順次にn本の第1の電源線al+ a
2〜aTIにそれぞれ印加する。
つぎに駆動発光させたい発光ダイオードが接続されでい
る第2の電源線bl、b7〜b1に負の電圧V−を所望
時間のあいだ印加する。
たとえば第2図のように、発光ダイオードnmの場合、
第1の電源線aTlがハイレベルであって、第2の電源
線b1がロウレベルの時に、該発光ダイオードnmに電
流が流れで点灯される。
言い換えると、第2の電源線bTlに、第1の電源線a
■の電圧V+に同期した電圧V−を供給することによっ
て、発光ダイオ−F:nmを点灯することができる。
なお、第1図を変形して、発光ダイオード11〜nmの
アノード側とカソード側とを逆にするようにしでも良く
、また第1図を変形して、第1の電源回路1と第2の電
源回路2〜4とを入れかえるようにしても良いことは勿
論である。この場合、第1の電源回路により周期Tで、
該周期Tをl/m時分割した電圧をj@次にm本の第2
の電源線b1゜b2〜b1にそれぞれ印加するようにな
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、n本の電源線にm
個のアノード(又はカソード)を接続し、m本の第2の
電源線にn個のカソード(又はアノード)を接続したn
×m個の発光ダイオードにおいて、n本の一次電源線に
供給する電圧を1/nに時分割しで供給することにより
、同数の発光ダイオードを発光させるのに必要な回路よ
りも規模が縮小し、消費電力を少なくできる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例を示す回路図、第2図は
、第1図に示される実施例を説明するための波形図、第
3図は従来例を示す回路図である。 1〜4−−−−−一電源回路、 5〜10−−−−−一抵抗、 11〜nm−−−−−−発光ダイオード、aI、a2 
、aTI−−−−−一第1の電源線、F)l 、b2.
’b1−−−−−−菌2の電源線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 n列m行のマトリックス状に配列されたn×m個の発光
    ダイオードと、 該発光ダイオードのアノードあるいはカソードをn列に
    分けて接続するn本の第1の電源線と、前記発光ダイオ
    ードのカソードあるいはアノードをm行に分けて接続す
    るm本の第2の電源線と、 前記第1あるいは第2の電源線に、周期がTで1/nあ
    るいは1/mに時分割された時間巾T/nあるいはT/
    mのパルスを供給する第1の電源回路と、前記第2ある
    いは第1の電源線に、所望時間のパルスを供給するm個
    あるいはn個の第2の電源回路と、 を備える発光ダイオードの駆動回路。
JP19254385A 1985-08-30 1985-08-30 発光ダイオ−ドの駆動回路 Pending JPS6252594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19254385A JPS6252594A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 発光ダイオ−ドの駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19254385A JPS6252594A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 発光ダイオ−ドの駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6252594A true JPS6252594A (ja) 1987-03-07

Family

ID=16293025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19254385A Pending JPS6252594A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 発光ダイオ−ドの駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252594A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095879A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Nichia Chem Ind Ltd 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095879A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Nichia Chem Ind Ltd 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11605337B2 (en) Pixel driving circuit
EP0942407B1 (en) Current-driven emissive display device, method for driving the same, and method for manufacturing the same
JP4012359B2 (ja) 発光素子アレイのための制御回路
US20100109564A1 (en) Adjustable color illumination source
JP4984341B2 (ja) 表示装置
CN111326105A (zh) 一种减少走线的led显示装置及其驱动方式
JPS6252594A (ja) 発光ダイオ−ドの駆動回路
JP5602781B2 (ja) Led素子の駆動方法及び駆動用電源装置
JPS595893Y2 (ja) ヒヨウジキヤラクタノハツコウセグメントニキヨウキユウサレルデンリヨクオセイギヨスルソウチ
JPS6473390A (en) Driving of matrix display panel
JP2674109B2 (ja) Lcd表示器
JP2001119071A (ja) 自己走査型発光素子アレイの駆動回路
JPH10222128A (ja) 有機elディスプレイ装置
US11735106B2 (en) Display device
CN217135734U (zh) 一种多色led灯带及其驱动电路
WO2002097345A1 (en) Back light circuit of lcd in an electric refrigerator
US20240005853A1 (en) Pixel and display device
JPS60192991A (ja) 発光表示装置
JP2574853Y2 (ja) Led駆動回路
JPS61262790A (ja) 表示装置
JPS62257196A (ja) マトリクス表示パネル
JPS59149300U (ja) Led駆動回路
JPH03227266A (ja) 光プリンタヘッド
JPH0723266Y2 (ja) 光プリンタの発光素子駆動回路
JPH11282418A (ja) El表示装置