JPS6252510A - 複合モジユ−ル - Google Patents

複合モジユ−ル

Info

Publication number
JPS6252510A
JPS6252510A JP60192763A JP19276385A JPS6252510A JP S6252510 A JPS6252510 A JP S6252510A JP 60192763 A JP60192763 A JP 60192763A JP 19276385 A JP19276385 A JP 19276385A JP S6252510 A JPS6252510 A JP S6252510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
light emitting
lens
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60192763A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Okujima
奥島 裕樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60192763A priority Critical patent/JPS6252510A/ja
Publication of JPS6252510A publication Critical patent/JPS6252510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
    • G02B6/4208Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback using non-reciprocal elements or birefringent plates, i.e. quasi-isolators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光の分岐に光ア・イソレータを用いた複合モジュールで
あって、発光素子と受光素子および複数のレンズ、光分
岐器および光ファイバを一体化形成して、低価格、低損
失で小形化を実現して高密度実装を可能にした。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光アイソレータを用いた複合モジュールに係
り、とくに発光素子と受光素子を一体化形成した複合モ
ジュールに関する。
近年、光ファイバは光通信装置、光学測定器等に多く活
用され、光ファイバを接続する光コネクタ等の光部品の
開発が盛んに行なわれているが、他方光ファイバと光半
導体素子とを結合した光半導体モジュールの開発も盛ん
であるが、この光半導体モジュールの場合は、一本の光
ファイバによる双方向光通信においては、光分岐器によ
って発光モジエールと受光モジュールを光ファイバに結
合させる方式が一般的であるが、この方式では発光モジ
エール、受光モジュールおよび光分岐器を別に設けなけ
ればならないために、高価格でしかも高密度実装に不向
きであるので、発光モジュールと受光モジュールおよび
光学系を一体化して低価格で高密度実装の可能な複合モ
ジュールの開発が強く要望されている。
〔従来の技術〕
第3図は、従来の複合モジュールを説明する断面図であ
る。
図ニおいて、金属たとえばステンレス鋼等からなり、発
光素子1を装着する段付孔61を設けた筺体6に、第1
のレンズ2を嵌着したステンレス鋼等からなるレンズホ
ルダ2′を先端部に取着した発光素子1を挿入固着する
。そして金属たとえばステンレス鋼等からなり、受光素
子11を装着する受光素子挿入孔71と、ハーフミラ−
等の光分岐器3を取着する突出部72を形成した筺体7
に、第3のレンズ12を嵌着したステンレス鋼等からな
るレンズホルダ12′を先端部に取着した受光素子11
を挿入固着し、突出部82にはハーフミラ−等の光分岐
器3を接着する。そして金属たとえばステンレス鋼等か
らなり、第2のレンズ4を嵌入する孔を含む段付孔81
を設けた筺体8の、段付孔81に第2のレンズ4を嵌着
し、さらに金属たとえばステンレス鋼等からなり、フェ
ルール挿入孔91を穿設したフランジ状の筺体9に、金
属たとえばステンレス鋼等からなり、光ファイバ5を貫
通する光フアイバ貫通孔101を設けたフェルール10
の、光フアイバ貫通孔101に光ファイバ5を貫通接着
して、フェルール挿入孔91に挿入した筺体9に、第2
のレンズ4を嵌着した筺体8の開口部を当接し、この筺
体8の他の端部に光分岐器3を収納した筐体7を密着せ
しめ、さらにこの筐体7に発光素子1を挿着した筺体6
の第1のレンズ2側を当接した状態で、光軸合わせを行
なったのち一体的にレーザ溶接等で接着する。
このように構成された複合モジュールにおいて、発光素
子1から出射した順方向光20(実線出来す)は第1の
レンズ2で集束され、ハーフミラ−等からなる光分岐器
3を通ったのち、第2のレンズ4で集束されて光ファイ
バ5に入射する。ところが、発光素子1から出射した順
方向光20(実線で示す)の全部が光ファイバに入射せ
ず、一部の逆方向光21(点線出来す)は第2のレンズ
4を通り光分岐器3で分岐され、その一部が第3のレン
ズ12で集束されて受光素子11で受光され、他の逆方
向光21は第1のレンズ2で集束されて発光素子1に戻
る。
すなわち逆行して発光素子1から出射する順方向光20
を不安定にする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の複合モジュールにあっては、光分岐器にハー
フミラ−を用いているので、逆方向光を透過して、発光
素子に戻り、発光素子の発光が不安定となり、複合モジ
ュールの特性に悪影響を及ぼすという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の問題点を解決して特性の向上を図った
複合モジュールを提供するものである。
すなわち、発光素子1と光ファイバ5との結合を、複数
のレンズと光分岐器で構成した光学系と受光素子11と
からなる複合モジュールの、光分岐器を光アイソレータ
13を用いたことによって解決される。
〔作用〕
上記複合モジュールは、光分岐器に光アイソレータを用
いたものである。光アイソレータは逆方向光を偏向して
受光素子に入射せしめるので、逆方向光を発光素子へも
どることを阻止する。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例を説明する側断面図で、第
3図と同等の部分については同一符号を付している。
図において、金属たとえばステンレス鋼等がらなり、発
光素子lを装着する段付孔151とその両側に、所定の
傾斜角を有する受光素子11を装着する受光素子挿入孔
152をを設けた筐体15に、第1のレンズ2を嵌着し
たステンレス鋼等からなるレンズホルダ2′を先端部に
取着した発光素子lを挿入固着するとともに、受光素子
挿入孔152に受光素子11を挿入固着する。そして金
属たとえばステンレス鋼等からなり、磁石挿入孔161
を穿設した筺体16の、磁石挿入孔161内に、中央に
孔を形成した磁石14の孔内にYIG132(イソトリ
ューム・アイアン・ガーネット)と両側に偏光プリズム
131133で形成した光アイソレータ13を付設した
磁石14を接着する。そして金属たとえばステンレス鋼
等からなり、第2のレンズ4を嵌入する孔を含む段付孔
81を設けた筺体8の、段付孔81に第2のレンズ4を
嵌着し、さらに金属たとえばステンレス鋼等からなり、
フェルール挿入孔91を穿設したフランジ状の筐体9に
、金属たとえばステンレス鋼等からなり、光ファイバ5
を貫通する光フアイバ貫通孔101を設けたフェルール
10の、光フアイバ貫通孔101に光ファイバ5を貫通
接着して、フェルール挿入孔91に挿入した筺体9に、
第2のレンズ4を嵌着した筐体8の開口部を当接し、こ
の筐体8の他の端部に光アイソレータ13を収納した筐
体7を密着せしめ、さらにこの筺体7に発光素子1と受
光素子11を2本挿着した筺体6の第1の1ノンズ2側
を当接した状態で、光軸合わせを行なったのち一体的に
レーザ溶接等で接着する。
このように構成された複合モジュールにおいて、発光素
子1から出射した順方向光20 (実線出来す)は第1
のレンズ2で集束され、光アイソレータ13を通ったの
ち、第2のレンズ4で集束されて光ファイバ5に入射す
る。ところが、発光素子1がら出射した順方向光20 
(実線で示す)の全部が光ファイバに入射せず、一部が
逆方向光21(点線出来す)は第2のレンズ4を通り光
アイソレータ13の偏光プリズム131で偏光されて受
光素子11に受光され、この受光された光は両受光素子
リード18で合成される。
第2図は、本発明の他の実施例を説明する側断面図であ
る。第2図において、この実施例は第1図と同様、発光
素子、受光素子、第1のレンズ。
光アイソレータ、第2のレンズならびに光ファイバ等を
そなえているが、発光素子と受光素子を一体的にした発
受光素子保持部材22を改善した点に特徴を有する。し
たがって発受光素子保持部材22及びこれを装着する筐
体6以外の部分には第1図と同じ符号を付しており、こ
こではこれらの部分の説明は省略するものとする。
本発明を特徴づける発受光素子保持部材22は、発光素
子1と第1のレンズ2を中央に、そして発光素子1の両
側に所定の傾斜角で2本の受光素子11を一体的に植設
したもので、この発受光素子保持部材22を、金属たと
えばステンレス鋼等からなり、発受光素子保持部材22
を装着する段付孔61を設けた筺体6の、段付孔61に
発受光素子保持部材22を嵌着した以外の構造および動
作とも第1図と同様である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、発受
光素子、光分岐器および光学系を一体的としたことによ
り、安価で低損失化ができかつ高密度実装化が可能とな
り、装置の小形化に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を説明する側断面図、 第2図は、本発明の他の実施例を説明する側断面図、 第3図は、従来の複合モジュールを説明する断面図であ
る。 図において、1は発光素子、2は第ルンズ、2′はレン
ズホルダ、3は光分岐器、4は第2のレンズ、5は光フ
ァイバ、6,7,8,9.15゜16は筐体、10はフ
ェルール、 11は受光素子、12ハ第3のレンズ、1
3は光アイソレータ、14は磁石、17は発光素子リー
ド、18は受光素子リード、20は順方向光、21はは
逆方向光、22は発受光素子保持部材、をそれぞれ示す
。 第 1 図 木蘂e4.化の突耗例 tLjt−y+ eb>E 3”L −II/ tp+
 @ nl7(5H第3図 G

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 発光素子(1)と光ファイバ(5)との結合を、複数の
    レンズと光分岐器で構成した光学系と受光素子(1)と
    からなる複合モジュールにおいて、 前記光分岐器を光アイソレータ(13)を用いたことを
    特徴とする複合モジュール。
JP60192763A 1985-08-30 1985-08-30 複合モジユ−ル Pending JPS6252510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192763A JPS6252510A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 複合モジユ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192763A JPS6252510A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 複合モジユ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6252510A true JPS6252510A (ja) 1987-03-07

Family

ID=16296638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60192763A Pending JPS6252510A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 複合モジユ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252510A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131518A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光アイソレータ
EP0369384A2 (en) * 1988-11-18 1990-05-23 Fujitsu Limited Laser module with a built-in optical isolator, and method of adjusting the angular position of the optical isolator
JPH0370278A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像装置
JPH07119857B2 (ja) * 1988-03-02 1995-12-20 富士通株式会社 半導体レーザモジュール及びその位置合わせ方法
JPH0980274A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Nec Corp 半導体レーザモジュール
JP2009175176A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光デバイス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131518A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光アイソレータ
JPH07119857B2 (ja) * 1988-03-02 1995-12-20 富士通株式会社 半導体レーザモジュール及びその位置合わせ方法
EP0369384A2 (en) * 1988-11-18 1990-05-23 Fujitsu Limited Laser module with a built-in optical isolator, and method of adjusting the angular position of the optical isolator
JPH0370278A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像装置
JPH0980274A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Nec Corp 半導体レーザモジュール
JP2009175176A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光デバイス
US7792399B2 (en) 2008-01-21 2010-09-07 Japan Aviation Electronics Industry Limited Optical device
JP4567069B2 (ja) * 2008-01-21 2010-10-20 日本航空電子工業株式会社 光スイッチ、及び光デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299056A (en) Optical passive component assembly
US6137820A (en) Optically pumped laser
US5510932A (en) Optical demultiplexing module, optical multiplexing module and housings therefor
JPS6252510A (ja) 複合モジユ−ル
US6690501B2 (en) Low cost isolator/polarization beam combiner hybrid component
US20020118463A1 (en) 3-port optical device
US20040202415A1 (en) Communication optical system and free-space optics communication apparatus
JPH03144602A (ja) 双方向受発光モジュール
US6478479B1 (en) Optical connector module with optical fibers for connecting optical module and optical fiber connector
EP1202406A2 (en) Laser diode module with stable optical output
JPH09211269A (ja) 発光モジュール
JPH08334654A (ja) レセプタクル型光結合装置
JP3809724B2 (ja) 光アイソレータモジュールと光アイソレータ部品
US6353691B1 (en) Method and system for splitting or combining optical signal
JP3808533B2 (ja) 光デバイス
JPH048762B2 (ja)
JPH08166527A (ja) 光変換装置
JPS6252511A (ja) 光半導体モジユ−ル
JPH0980256A (ja) 光カプラ
CN218728159U (zh) 一种分光隔离器
JP3270309B2 (ja) リセプタクル型光モジュール
JPS6064313A (ja) レンズ付き光フアイバ
JPH0219804A (ja) 光合分波モジュール
JPS62196620A (ja) レ−ザモジユ−ル
JPH0553033A (ja) 光受信器