JPS6252511A - 光半導体モジユ−ル - Google Patents

光半導体モジユ−ル

Info

Publication number
JPS6252511A
JPS6252511A JP19276485A JP19276485A JPS6252511A JP S6252511 A JPS6252511 A JP S6252511A JP 19276485 A JP19276485 A JP 19276485A JP 19276485 A JP19276485 A JP 19276485A JP S6252511 A JPS6252511 A JP S6252511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical
optical isolator
isolator
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19276485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766095B2 (ja
Inventor
Hiroki Okujima
奥島 裕樹
Shoichi Miura
三浦 省一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60192764A priority Critical patent/JPH0766095B2/ja
Publication of JPS6252511A publication Critical patent/JPS6252511A/ja
Publication of JPH0766095B2 publication Critical patent/JPH0766095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
    • G02B6/4208Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback using non-reciprocal elements or birefringent plates, i.e. quasi-isolators

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光アイソレータを内臓した光半導体モジュールであって
、光半導体モジュールに内臓した光アイソレータを、光
ファイバに近接配置された第3のレンズと、第2のレン
ズ間に配置変えして光半導体モビュールを小形化した。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光アイソレータを内臓した光半導体モジュー
ルに係り、とくに光アイソレータを含む光学系の配置変
えを行ない、小形を図った光半導体モジュールに関する
近年、光ファイバは光通信装置、光学測定器等に多く活
用され、光ファイバを接続する光コネクタ等の光部品の
開発が盛んに行なわれているが、他方光ファイバと光半
導体素子とを結合した光半導体モジュールの開発も盛ん
である。ところで光アイソレータを内臓した光半導体モ
ジュールは、レーザ半導体チップに近接した第1のレン
ズと、焦点距離の長い第2のレンズ間に光アイソレータ
を配置した構成の光半導体モジュールは大形となるので
、小形の光半導体モジュールの開発が強く要望されてい
る。
〔従来の技術〕
第2図は、従来の光半導体モジュールを説明する側断面
図である。
図において、金属たとえばステンレス鋼等からなり、レ
ーザ半導体チップ1を収納する位置に第1のレンズ嵌入
孔81を設けたフランジ状の筐体8に、レーザ半導体チ
ップ1を収納固着し、第1のレンズ嵌入孔81に第1の
レンズ2を嵌入固着する。
そして金属たとえばステンレス鋼等からなり、光アイソ
レータ挿入孔91を穿設した筺体9内に、磁石7内に収
容されたYIG (イントリュウム・アイアン・ガーネ
ット)32の両側に設けた偏向プリズム31.32から
なる光アイソレータ3を収納し。
さらに金属たとえばステンレス鋼等からなり、一端に第
2のレンズ嵌入孔101を設けたフランジ状の筺体10
の、第2のレンズ嵌入孔101に焦点距離の比較的長い
第2のレンズ4を嵌着し、他の端部に、金属たとえばス
テンレス鋼等からなり、一端に第3のレンズ嵌入孔11
1 と他端に光フアイバ貫通孔112を形成し、この光
ファイバ貫1通孔112に光ファイハロを挿入し、第3
のレンズ嵌入孔111に第3のレンズ5を嵌着したフェ
ルール11を嵌入した筐体IOに、光アイソレータ3を
収納した筺体9の開口部側を当接し、この筺体9の他の
端部に筐体8の第1のレンズ2を嵌着した側を当接した
状態で、光軸合わせを行なって一体的にレーザ溶接等で
接着する。
このように構成された光半導体モジュールにおいて、レ
ーザ半導体チップ1から出射した順方向光12(実線で
示す)は第1のレンズ2と光アイソレータ3を通過した
のち、第2のレンズ4および第3のレンズ5で集束され
て、光ファイバ6に入射する。ところが、レーザ半導体
チップ1から出射された順方向光12(実線で示す)は
全部入射されず、一部が逆方向光13(点線で示す)と
なって第3のレンズ5と第2のレンズ4および光アイソ
レータ3を通り、偏向プリズム31で分散される。
ところが、光アイソレータ3を第1のレンズ2と第2の
レンズ4の間に配置する構造では、第1のレンズ2と第
2のレンズ4との間にaなる間隔が必要であり、第2の
レンズ4と第3のレンズ5との間隔もdが必要である。
この状態でレーザ半導体チップ1からの出射光を効率よ
く光ファイバ6に入射せしめるには、第2のレンズ4に
焦点距離の長いレンズを使用しなければならないので、
無駄な空間を要し大形になる構造である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の光半導体モジュールにあっては、光アイソレ
ータ3を第1のレンズ2と第2のレンズ4の間に配置し
ているため、無駄な空間を要し大形になるので、装置の
小形化を妨げるという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の問題点を解決して小形化を実現した光
半導体モジュールを提供するものである。
すなわち、レーザ半導体チップ1と、光ファイバ6とを
結合せしめる光学系を構成する3個のレンズと、光アイ
ソレータ3と、これらを固定支持する筐体8〜IOおよ
び第2の【/ンズ保持部材15とからなる光半導体モジ
ュールの、前記光アイソレータ3を光ファイバ6に近接
する第3のレンズ5と、第2のレンズ4との間に設置し
たことによって解決される。
〔作用〕
上記光半導体モジュールは、光アイソレータを光ファイ
バに近接する第3のレンズと、第2のレンズとの間に設
置したことによって、第1のレンズと第2のレンズの間
隔が小さくなり、光アイソレータと第3のレンズとの間
隔も小さくでき、小形化が可能である。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例を説明する側断面図で、第
2図と同等の部分については同一符号を付している。
図において、金属たとえばステンレス鋼等からなり、レ
ーザ半導体チップlを収納する位置に第1のレンズ嵌入
孔81を設けたフランジ状の筺体8に、レーザ半導体チ
ップ1を収納固着し、第1のレンズ嵌入孔81に第1の
レンズ2を嵌入固着する。
そして金属たとえばステンレス鋼等からなり、第2のレ
ンズ嵌入孔151を設けたフランジ状の第2のレンズ保
持部材15の、第2のレンズ嵌入孔151に焦点距離の
比較的短い第2のレンズ4を嵌着する。そして金属たと
えばステンレス鋼等からなり、光アイソレータ挿入孔9
1を穿設した筺体9内に、磁石7内に収容されたYIG
 (イントリュウム・アイアン・ガーネット)32の両
側に設けた偏向プリズム3L 32からなる光アイソレ
ータ3を収納し、さらに金属たとえばステンレス鋼等か
らなり、端部に、金属たとえばステンレス鋼等からなり
、一端に第3のレンズ嵌入孔111と他端に光フアイバ
貫通孔112を形成し、この光フアイバ貫通孔112に
光ファイハロを挿入し、第3のレンズ嵌入孔111に第
3のレンズ5を嵌着したフェルール11を嵌入した筺体
10に、光アイソレータ3を収納した筐体9の開口部側
を当接し、この筺体9の他の端部に第2のレンズ保持部
材15を介して、筺体8の第1のレンズ2を嵌着した側
を当接した状態で、光軸合わせを行なって一体的にレー
ザ溶接等で接着する。
このように構成された光半導体モジュールにおいて、レ
ーザ半導体チップlから出射した順方向光12(実線で
示す)は第1のレンズ2と第2のレンズ4および光アイ
ソレータ3を通過したのち、第3のレンズ5で集束され
て、光ファイハロに入射する。ところが、レーザ半導体
チップ1から出射された順方向光12(実線で示す)は
全部入射されず、一部が逆方向光13(点線で示す)と
なって第3のレンズ5および光アイソレータ3を通り、
偏向プリズム31で分散される。
しかしながら、従来の構造と異なって光アイソレータ3
を第2のレンズ4と第3のレンズ5の間に配置する構造
では、第1のレンズ2と第2のレンズ4との間がCと小
さくでき、第2のレンズと第3のレンズの間隔がdとな
る。そして第2のレンズ4を焦点距離の若干短いレンズ
を使うと、レーザ半導体チップ1から出射した順方向光
12が光ファイハロに効率よく結合できる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば光半導
体モジュールの小形化が実現でき、高密度実装が可能と
なり装置の小形化に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を説明する側断面図、 第2図は、従来の光半導体モジュールを説明する側断面
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レーザ半導体チップ(1)と、光ファイバ(6)とを結
    合せしめる光学系を構成する3個のレンズと、光アイソ
    レータ(3)と、これらを固定支持する筐体(8)、(
    9)、(10)のおよび第2のレンズ保持部材(15)
    とからなる光半導体モジュールにおいて、 前記光アイソレータ(3)を光ファイバ(6)に近接す
    る第3のレンズ(5)と、第2のレンズ(4)との間に
    設置したことを特徴とする光半導体モジュール。
JP60192764A 1985-08-30 1985-08-30 光半導体モジユ−ル Expired - Lifetime JPH0766095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192764A JPH0766095B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 光半導体モジユ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192764A JPH0766095B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 光半導体モジユ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6252511A true JPS6252511A (ja) 1987-03-07
JPH0766095B2 JPH0766095B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=16296652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60192764A Expired - Lifetime JPH0766095B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 光半導体モジユ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766095B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5020065A (en) * 1989-09-05 1991-05-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
US5074682A (en) * 1988-03-02 1991-12-24 Fujitsu Limited Semiconductor laser module and positioning method thereof
JP2019191312A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 スタンレー電気株式会社 レーザモジュール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192608U (ja) * 1982-06-16 1983-12-21 富士通株式会社 半導体発光装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192608U (ja) * 1982-06-16 1983-12-21 富士通株式会社 半導体発光装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5074682A (en) * 1988-03-02 1991-12-24 Fujitsu Limited Semiconductor laser module and positioning method thereof
US5020065A (en) * 1989-09-05 1991-05-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
JP2019191312A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 スタンレー電気株式会社 レーザモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0766095B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5661835A (en) Optical composite module and method of assembling the same
US5299056A (en) Optical passive component assembly
JPS61188509A (ja) 光結合装置
JP4639578B2 (ja) 半導体レーザモジュール及びその製造方法
JP2628774B2 (ja) 光アイソレータ内蔵形半導体レーザモジュール
EP0501571B1 (en) Optoelectronic device comprising a semiconductor laser and an optical isolator
EP0651475A2 (en) Optical demultiplexing module, optical multiplexing module and housings therefor
US6690501B2 (en) Low cost isolator/polarization beam combiner hybrid component
US5345373A (en) Lens holding block enabling accurate lens positioning
JPS6252511A (ja) 光半導体モジユ−ル
JPS6252510A (ja) 複合モジユ−ル
JP3295327B2 (ja) 双方向光モジュール
JPS62196620A (ja) レ−ザモジユ−ル
JPH08166527A (ja) 光変換装置
JPH08334654A (ja) レセプタクル型光結合装置
JPS6251514B2 (ja)
JPH0368915A (ja) 光アイソレータおよび光アイソレータ内蔵半導体レーザモジュール
CN219417928U (zh) 一种小尺寸低损耗偏振相关光隔离器
JPS63225206A (ja) ハイブリツド合分波器
US11567274B2 (en) Optical module
JP2995747B2 (ja) 光アイソレータ内蔵半導体レーザモジュール
JPH01182806A (ja) 光通信モジュール
US6014486A (en) Beveled fiber optical tap for use with bulk optic devices
JPH09297247A (ja) 光モジュール
Kawano et al. Laser diode module for single-mode fiber based on new confocal combination lens method