JP3808533B2 - 光デバイス - Google Patents

光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP3808533B2
JP3808533B2 JP02144696A JP2144696A JP3808533B2 JP 3808533 B2 JP3808533 B2 JP 3808533B2 JP 02144696 A JP02144696 A JP 02144696A JP 2144696 A JP2144696 A JP 2144696A JP 3808533 B2 JP3808533 B2 JP 3808533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
lens
optical
light
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02144696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09211259A (ja
Inventor
暢洋 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP02144696A priority Critical patent/JP3808533B2/ja
Priority to US08/699,041 priority patent/US5781347A/en
Publication of JPH09211259A publication Critical patent/JPH09211259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3808533B2 publication Critical patent/JP3808533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2817Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using reflective elements to split or combine optical signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2848Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers having refractive means, e.g. imaging elements between light guides as splitting, branching and/or combining devices, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4244Mounting of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4286Optical modules with optical power monitoring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は分岐した光を受光する機能を有する光デバイスに関する。
光ファイバを伝送路とするシステムにおいては、光デバイスの偏光依存性の排除が重要な技術的課題となっている。送信光源として用いられるレーザダイオードが出力する光は一般に直線偏光であるから、この直線偏光が光ファイバ伝送路を伝播する間にファイバへの応力の印加や温度変化等の様々な擾乱を受ける結果、受信端で受ける信号光の偏光状態は時間と共に変化する。
【0002】
光増幅器を有するシステムにおいては、入力した信号光の偏光状態に関わらず安定な増幅特性が要求され、そのため、光増幅器或いは光増幅器に組み込まれる光デバイスには偏光依存性がないか或いは極めて小さいことが要求される。
【0003】
【従来の技術】
従来、Er(エルビウム)等の希土類元素がドープされたドープファイバを有する光増幅器が知られている。
【0004】
この種の光増幅器において、ALC(自動レベルコントロール)を行って光出力レベルを安定化する場合には、光分岐モニタリング用の光デバイスを用いて主光路上の光ビームからモニタ用ビームを分岐し、モニタ用ビームのパワーを受光器により電気信号に変換し、その信号レベルが一定になるようにドープファイバの光ポンピングの度合いが制御される。
【0005】
ドープファイバの光ポンピングは一般的に予め定められた波長を有するポンプ光によりなされているので、このポンプ光のパワーがフィードバック制御される。
【0006】
図1は光分岐モニタリング用の従来の光デバイスを示す図である。
光ファイバ2の所定の開口の励振端2Aから出力された或いは励振端2Aに入射するビーム4と、もう一つの光ファイバ6の所定の開口の励振端6Aに入射する或いは励振端6Aから出力するビーム8とを結合するために、励振端2A及び6Aにそれぞれ対向してレンズ10及び12を設け、コリメートビーム14を形成している。
【0007】
本願明細書において、光ファイバ同士を結合する、光ファイバの励振端同士を結合する、励振端の開口同士を結合する、励振端についてのビーム同士を結合するというのは、全て光ファイバ同士を光学的に接続することを言う。
【0008】
レンズ10及び12間には、コリメートビーム14を斜めに横切るように分岐用の光学膜16が設けられており、光学膜16で反射したビーム18が受光器20に入射するようにされている。
【0009】
図2は光分岐モニタリング用の従来の他の光デバイスを示す図である。全図を通して実質的に同一の部分には同一の符号が付されている。
ここでは、コリメートビーム14の外周縁部を斜めに横切るようにナイフエッジ等の全反射面22を設け、コリメートビーム14の一部を全反射面22で反射させ、その反射ビーム24を受光器20に入射させている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
図1の光デバイスにおいて、光学膜16の分岐比は、図中左から右方向に伝播する光ビームのトータルパワーに対する反射ビーム18のパワーの比で定義される。
【0011】
光学膜16についての透過光パワーと反射光パワーの比は入射光の偏光状態に依存するので、従って、光学膜16の分岐比は偏光依存性を有する。
このように分岐比に偏光依存性があると、例えば受光器20の電気信号出力を用いて光増幅器のポンプ光のパワーのフィードバック制御を行う場合に、光増幅器の出力レベルが入力光の偏光状態に依存することとなり、システムを構築する上で不都合となる。
【0012】
一方、図2の光デバイスにおいては、反射ビーム24のパワーは、全反射面22がコリメートビーム14を横切る面積に依存するので、コリメートビーム14と全反射面22との相対的な位置関係が直接的に分岐比に影響を与える。
【0013】
従って、各光学部品を保持する部材の熱的なストレスや機械的な外力を考慮すると、図2の光デバイスは安定な分岐比を得ることができないという問題を有している。
【0014】
よって、本発明の目的は、偏光依存性がなく且つ安定な分岐比を得ることができる光デバイスを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、第1の開口を有する第1のポートと、第2の開口を有する第2のポートと、該第1及び第2のポート間に配置されるレンズと、上記第2のポートの近傍に配置される受光面を有する受光器とを備え、上記レンズは、上記第1の開口と上記第2の開口を結合するように光ビームを変換する集光部と、上記第1のポートからの光ビームの一部を偏向させて上記受光面に入射させる偏向部とを有し、上記レンズは円盤形状を有し、上記偏向部は該レンズのほぼ中央に位置してくさび状断面を有し、上記集光部は該偏向部を囲むように該レンズの外周に位置しその厚みは外側に向かうに従って減少し、該偏向部及び該集光部は同一部材により成形されたことを特徴とする光デバイスが提供される。
【0016】
本発明の光デバイスでは、特定構成のレンズを用いてその偏向部により偏向させられたビームを受光器で受けるようにしているので、分岐比の偏光依存性がなくなるか或いは極めて小さくなり、また安定な分岐比を得ることができるようになる。
【0017】
第1及び第2のポートがそれぞれ光ファイバの励振端である場合には、偏光依存性がなく且つ安定な分岐比を得ることができる光分岐モニタリング用の光デバイスの提供が可能になる。
【0018】
また、第1のポートが光ファイバの励振端であり、第2のポートが発光素子(例えばレーザダイオード)の励振端である場合には、偏光依存性がなく且つ安定な分岐比を得ることができる双方向通信用の光デバイスの提供が可能になる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の望ましい実施形態を説明する。
図3を参照すると、光分岐モニタリング用の光デバイスの実施形態が示されている。図1のレンズ12に代えて、本発明で特徴的なレンズ26が光ファイバ6の励振端6Aに対向するように設けられており、これに伴い受光器20は励振端6Aの近傍に設けられている。
【0020】
光ファイバ2の励振端2Aから放射されたビーム(光ビーム)28は、レンズ10によりコリメートビーム30に変換される。コリメートビーム30は、レンズ26によって、光ファイバ6の励振端6Aに向けて収束させられるビーム32と、受光器20に入射するビーム34とに分岐される。ビーム34のパワーは、例えば、ビーム30のパワーの5乃至10%である。
【0021】
図4は図3の光デバイスの動作を説明するための図である。レンズ26は円盤形状を有している。
このレンズ26は、レンズ26のほぼ中央に位置してくさび状断面を有する偏向部36と、偏向部36を囲むようにレンズ26の外周に位置しその厚みは外側に向かうに従って減少する集光部38とを一体に有している。
【0022】
コリメートビーム30のうち偏向部36に対応する部分は、偏向部36により偏向させられてビーム34として受光器20の受光面20Aに入射する。コリメートビーム30の残りの部分は、集光部38によって中央部がくり抜かれた円錐状のビーム32に変換され、励振端6Aから光ファイバ6に入射する。
【0023】
この実施形態では、偏向部36には集光作用がないので、コリメートビーム30に対応してビーム34もコリメートビームとなるが、受光器20の受光面20Aは一般的にはこのビーム34を受けるのに十分な面積を有している。
【0024】
尚、レンズ10及び26(図3参照)の位置を変更して、コリメートビーム30及びビーム34を共に収束ビームにすることによって、小さな受光面を有する受光器の使用も可能になる。
【0025】
この実施形態では、偏向部36がレンズ26のほぼ中央に位置しているので、たとえレンズ26が図4の上下方向に変位したとしても、偏向部26に入射するビームのパワーを一定に保つことができ、安定した分岐比を得ることができる。また、偏向部36の大きさを変えることにより分岐比を任意に設定することができる。
【0026】
本発明では空間ビームの屈折によって分岐を行っているので、分岐比に偏光依存性は全く生じない。
集光部38により収束させられたビーム32は中空状の空間ビームであるが、偏向部36がある場合とない場合とで開口の変化は小さく、ビーム32のビームスポット近傍に励振端6Aを位置させることによって、ビーム32を効率よく光ファイバ6に導入することができる。
【0027】
また、レンズ26の金型を製作しておくことによって、レンズ26を安価に大量生産することができるので、光分岐モニタリング用の光デバイスの低価格化が可能になる。例えばこの実施形態では、図1の光学膜16及び図2の全反射面22は不要である。
【0028】
図3の光分岐モニタリング用の光デバイスは、ドープファイバとこのドープファイバを光ポンピングするためのポンプ光源とを備えた光増幅器に適用することができる。増幅すべき信号光はドープファイバの第1端に供給され、ポンプ光は波長カプラ等を用いてドープファイバの第1端及び第2端の少なくとも何れか一方からドープファイバに供給される。
【0029】
増幅された信号光はドープファイバの第2端から出力される。この出力光が例えば図3の光ファイバ2の励振端2Aから放射される。そしてその大部分が光ファイバ6に結合して光伝送路に送出される。
【0030】
増幅された信号光の一部はそのパワーを受光器20により検出される。受光器20の電気信号の出力レベルが一定になるようにポンプ光のパワーを制御することによって、この光増幅器のALC(自動レベルコントロール)を行うことができる。これにより、光増幅器の信号光出力パワーを一定に保つことができる。
【0031】
図5は双方向通信用の光デバイスの実施形態を示す図である。本発明で特徴的なレンズ40は、凸面の第1面42A及び平面の第2面42Bを有するレンズ本体42と、第2面42Bのほぼ中央に例えば光学接着剤により貼着されるくさび状光学部材44とからなる。
【0032】
レンズ40の第1面42Aに対向して光ファイバ50の励振端50Aが位置している。第2面42Bに対向して発光素子としてのレーザダイオード46が設けられている。
【0033】
レーザダイオード46は発光点となる励振端46Aを有しており、この励振端46Aは活性層48の一方の端面として提供される。
レーザダイオード46の励振端46Aから放射されたビームは、レンズ40の第1面42Aにより収束させられて、励振端50Aから光ファイバ50に入射する。
【0034】
光ファイバ50は図示しない光伝送路に接続されており、その先には図5の構成と同じようなもう一つの光デバイスが設けられている。
光ファイバ50の励振端50Aから放射されたビームの一部はくさび状光学部材44により偏向させられて受光器52に入射する。
【0035】
この実施形態によると、レーザダイオード46の駆動電流を変調しておくことで強度変調された信号光を生成し、この信号光を前述のもう一つの光デバイスの受光器で受けることができる。また、このもう一つの光デバイスの発光素子からの信号光を受光器52で受けることができる。
【0036】
このように簡単な構成で双方向通信用の送受信光デバイスを提供することができる。
この実施形態においても、レーザダイオード46及び受光器52についての分岐比(結合効率)に偏光依存性は生じない。また、くさび状光学部材44をレンズ本体42の第2面42Bのほぼ中央に設けているので、安定な分岐比(結合効率)を得ることができる。
【0037】
尚、くさび状光学部材44をレンズ本体42に貼着するのではなく、くさび状光学部材とレンズ本体とを一体に成形してもよい。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によると、偏光依存性がなく且つ安定な分岐比を得ることができる光デバイスの提供が可能になるという効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光分岐モニタリング用の従来の光デバイスを示す図である。
【図2】光分岐モニタリング用の従来の他の光デバイスを示す図である。
【図3】光分岐モニタリング用の光デバイスの実施形態を示す図である。
【図4】図3の光デバイスの動作を説明するための図である。
【図5】双方向通信用の光デバイスの実施形態を示す図である。
【符号の説明】
2,6,50 光ファイバ
10,12,26,40 レンズ
20,52 受光器
46 レーザダイオード

Claims (4)

  1. 第1の開口を有する第1のポートと、
    第2の開口を有する第2のポートと、
    該第1及び第2のポート間に配置されるレンズと、
    上記第2のポートの近傍に配置される受光面を有する受光器とを備え、
    上記レンズは、上記第1の開口と上記第2の開口を結合するように光ビームを変換する集光部と、上記第1のポートからの光ビームの一部を偏向させて上記受光面に入射させる偏向部とを有し、
    上記レンズは円盤形状を有し、
    上記偏向部は該レンズのほぼ中央に位置してくさび状断面を有し、
    上記集光部は該偏向部を囲むように該レンズの外周に位置しその厚みは外側に向かうに従って減少し、
    該偏向部及び該集光部は同一部材により成形されたことを特徴とする光デバイス。
  2. 第1の開口を有する第1のポートと、
    第2の開口を有する第2のポートと、
    該第1及び第2のポート間に配置されるレンズと、
    上記第2のポートの近傍に配置される受光面を有する受光器とを備え、
    上記レンズは、上記第1のポート側が凸面の第1面及び上記第2のポート側が平面の第2面を有するレンズ本体と、上記第2面のほぼ中央に貼着されるくさび状光学部材とからなり、前記レンズ本体および前記くさび状光学部材は、上記第1のポートからの光ビームの一部を偏向させて上記受光面に入射させる偏向部として作用し、前記レンズ本体の他の部分は上記第1の開口と上記第2の開口を結合するように光ビームを変換する集光部として作用することを特徴とする光デバイス。
  3. 上記第1及び第2のポートはそれぞれ光ファイバの励振端である光分岐モニタリング用の請求項1に記載の光デバイス。
  4. 上記第1のポートは光ファイバの励振端であり、上記第2のポートは発光素子の励振端である双方向通信用の請求項1に記載の光デバイス。
JP02144696A 1996-02-07 1996-02-07 光デバイス Expired - Fee Related JP3808533B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02144696A JP3808533B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 光デバイス
US08/699,041 US5781347A (en) 1996-02-07 1996-08-19 Optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02144696A JP3808533B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 光デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09211259A JPH09211259A (ja) 1997-08-15
JP3808533B2 true JP3808533B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=12055196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02144696A Expired - Fee Related JP3808533B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 光デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5781347A (ja)
JP (1) JP3808533B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6124956A (en) * 1997-12-04 2000-09-26 Nortel Networks Limited Optical transmitter output monitoring tap
US7126580B2 (en) * 2002-06-13 2006-10-24 Panasonic Automotive Systems Company Of America Interface for a multifunctional system
US20040071404A1 (en) * 2002-10-09 2004-04-15 Masalkar Prafulla Jinendra Apparatus for increasing directivity and lowering background light in tap detectors
TW201411189A (zh) * 2012-09-12 2014-03-16 Delta Electronics Inc 分光元件

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114513A (en) * 1988-10-27 1992-05-19 Omron Tateisi Electronics Co. Optical device and manufacturing method thereof
US4997250A (en) * 1989-11-17 1991-03-05 General Electric Company Fiber output coupler with beam shaping optics for laser materials processing system
DE69219104T2 (de) * 1991-09-12 1997-08-28 Fujitsu Ltd Optische vorrichtung
US5555330A (en) * 1994-12-21 1996-09-10 E-Tek Dynamics, Inc. Wavelength division multiplexed coupler with low crosstalk between channels and integrated coupler/isolator device
US5559911A (en) * 1995-01-17 1996-09-24 Radiant Imaging, Inc. Optical fiber coupler using segmented lenses

Also Published As

Publication number Publication date
US5781347A (en) 1998-07-14
JPH09211259A (ja) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4995696A (en) Optical amplifier module
US4807954A (en) Optical coupling device
US5699464A (en) Lens structure for focusing the light emitted by a multimode fiber
US6295393B1 (en) Polarized light synthesizing apparatus, a polarized light splitting apparatus and a pump light outputting apparatus
JPH10511476A (ja) 集積可能な光ファイバカプラならびにそれによってできる装置およびシステム
US6480647B1 (en) Waveguide-type wavelength multiplexing optical transmitter/receiver module
US6381066B1 (en) Integrated semiconductor optical amplifier system
US6181850B1 (en) Optical device
US5414554A (en) Optical semiconductor amplifier
JP3808533B2 (ja) 光デバイス
US20020118904A1 (en) Optical fiber systems for transmitting laser light with reduced back reflection interference
EP1202406A2 (en) Laser diode module with stable optical output
US6236497B1 (en) Direct free space pump signal mixing for EDFA
JPH1127217A (ja) 光通信装置および光通信方法
JPH09312407A (ja) モニタダイオードとレーザダイオードの光学的結合装置
US6778585B2 (en) VCSEL monitoring using refracted ray coupling
JP3573315B2 (ja) 光送受信装置
JPS619610A (ja) 光双方向通信用モジユ−ル
US5715340A (en) Optical coupler capable of preventing output of unwanted light at incidence end of optical isolator
JPS63124633A (ja) 特に加入者区域の広帯域光通信システム
US20030108312A1 (en) Fiber optical devices with high power handling capability
JPH08166527A (ja) 光変換装置
JPH0736050B2 (ja) 半導体発光素子と光導波路の結合方式
KR0170329B1 (ko) 광통신용 광합분파기
JPH0527146A (ja) 光機能装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees