JPS6251807A - 衛星受信アンテナ装置 - Google Patents

衛星受信アンテナ装置

Info

Publication number
JPS6251807A
JPS6251807A JP19227085A JP19227085A JPS6251807A JP S6251807 A JPS6251807 A JP S6251807A JP 19227085 A JP19227085 A JP 19227085A JP 19227085 A JP19227085 A JP 19227085A JP S6251807 A JPS6251807 A JP S6251807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
receiving
reflection mirror
primary radiator
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19227085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutada Azuma
一忠 東
Tomozo Oota
智三 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP19227085A priority Critical patent/JPS6251807A/ja
Publication of JPS6251807A publication Critical patent/JPS6251807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、2種の衛星、例えば放送衛星と気象衛星とを
同一の反射鏡を共用して同時に受信することのできる衛
星受信アンテナ装置に関するものである。
〈従来の技術〉 近年、多くの静止衛星が打ち上げられ、地上で各衛星か
らの電波を受信することによって各種の放送モードのサ
ービスが受けられるようになってきた。例えば、代表的
なものとして気象衛星受信システムと放送衛星受信シス
テムとがあり、前者は気象衛星から送られる主に天気図
等の画像データを、後者は放送衛星から送られるテレビ
画像等をそれぞれサービスするものである。気象衛星受
信システムでは、気象衛星から送られる1、7GHz帯
の電波を約1〜1.2mの直径の反射鏡を備えたパラボ
ラアンテナで受信され、一方、放送衛星受信システムで
は、放送衛星から送られる12GHz帯の電波を0.5
〜0.71TLの直径の反射鏡を備えたパラボラアンテ
ナで受信されている。この両衛星受信システムは、衛星
の送信電力、サービス画像の内容、受信限界等の相違に
より、地上受信機のアンテナ径つまり前述の反射鏡の直
径にかなりの差があるため、個別に設置されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、気象衛星は赤道上空の東経140゜に静止し
、放送衛星は赤道上空の東経1)0°に静止しており、
日本の領域付近から2種の衛星のなす角度は32.5°
〜34°程度である。この程度の角度差であるのに、そ
れぞれの衛星受信設備が個々に設けられており、この種
の設備のコストにおいて大きな比重を占めるアンテナ装
置およびこれの設置のための設備に多大の費用を要し、
又、両衛星受信システムともサービス内容の共通点は画
像情報の伝送であって画像モニタなどの共通装置がある
が、アンテナ装置が異なることより個々に備えている。
本発明は、前記従来の問題点に鑑みこれを解消するため
になされたもので、2種の衛星からの放射電波を同一の
反射鏡を共用して受信することのできるfr里受信アン
テナ装置を提供することを目的とするものである。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、前記目的を達成するために、それぞれの放射
電波を受信するのに必要な反射鏡の直径が異なる2種の
衛星の電波を同一の反射鏡を共用して受信できる衛星受
信アンテナ装置であって、前記2種の衛星のうち受信に
必要な反射鏡の直径が大きい方の第1の衛星受信用の直
径を有する反射鏡と、この反射鏡の電気的焦点に位置さ
れた前記第1の衛星受信用の一次放射器と、前記電気的
焦点より離れた位置に設けられた第2の衛星受信用の一
次放射器とを具備して成る構成としたことを要旨とする
ものである。
く作用〉 前記構成としたことにより、第1の衛星からの信号電波
を反射鏡で反射させて電気的焦点に位置する一次放射器
で受信し、一方、第2の衛星からの信号電波を反射鏡で
反射させて電気的焦点から離間し、ト、−次放射器で受
信する。この時、第2の衛星受信用−次放射器は、その
ビーム軸を第2の衛星から放射される電波に一致するよ
う位置決めされる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を詳説する。
第1図は、パラボラアンテナに通用した一実施例の原理
を示したもので、気象衛星を第1の衛星1とし、放送衛
星を第2の衛星2とする。回転放物面の一部から成る反
射鏡3としては、両衛星1゜2の受信にそれぞれ最小限
必要な直径の大きい方の直径りつまり第1の衛星1の受
信に必要な直径りのものが用いられ、この直径りは前述
のように1〜1.2mである。反射鏡3とともに第1の
衛星受信用アンテナを構成する第1の衛星受信用−次放
射器10は、反射鏡3の電気的焦点3aに位置して固定
される。従って、第1の衛星受信用−次放射器10は、
そのビーム軸を第1の衛星1から放射される電波1aの
向きに一致する、即ち放射電波1aの反射鏡3での反射
波1bに一致するよう位置決めされ、第1の衛星受信用
アンテナは最大感度を得る。一方、反射鏡3とともに第
2の衛星受信用アンテナを構成する第2の衛星受信用−
次放射器20は、そのビーム軸が第2の衛星2の放射電
波2aの反射鏡3での反射波2bに一致するよう電気的
焦点3aから離れた位置に固定される。従って、この第
2の衛星受信用−次放射器20は、反射鏡3に対して偏
位給電する形態となり、この偏位給電による利得の低下
が生じる。
第2図に一次放射器20の偏位とそれに伴うビーム軸の
偏位を示しである。反射鏡3の回転対称軸3bは、第1
の衛星受信用アンテナのビーム軸と一致するので、回転
対称軸3bと第2の衛星2のビーム軸4とのなす角θは
、静止軌道上の両衛星1,2が受信アンテナを頂点とし
てなす角に等しい。我国の大部分の領域を含む北緯30
”〜45°、東経130°〜145°のエリアを例にと
ると、前述のビーム軸4の変位角θ1は32゜〜34°
となる。但し、角θ1は回転対称軸3bと第2の衛星受
信用−次放射器20の中心軸とのなす角θ2とは若干具
なる。
次に、偏位給電による利得の低下に付いて説明すると、
実測結果を示した第3図のように、ビーム軸4の変位角
θ1と、第2図に示した反射鏡3と一次放射器20とで
形成される指向性パターン6における半値角θ3との比
θ1/θ3が大きい程利得低下が大きい。例えば、反射
鏡3の直径りを1.2m、反射鏡3の焦点距離fを1.
2m、効率を68%とした場合、理論計算により、半値
角θ3が1.4°、利得が41.9dB、 f /Dが
1.0となるので、θ1/θ3 =22.8〜25.0
となり、この時の利得の低下は第3図から明らかなよう
に2〜2.5dBである。
ところで、第2の衛星2の受信に必要な反射鏡3の直径
は前述のように0.5〜0.75mであって第1の衛星
1に最小限必要な直径である1〜1.2−の約半分で良
く、本発明では反射鏡3の直径りを第1の衛星1の受信
に必要な1〜1.2 taの直径に設定しているから、
第2の衛星2を受信するアンテナとしては約6dBの利
得の余裕がある。従って、前記の偏位給電による2〜2
.5 dBの利得の低下は充分補うことができる。
因みに、前記2〜2.5dBの利得の低下による第2の
衛星受信用アンテナの利得は、39.4〜39.9dB
となり、この値は反射鏡3の直径りが0.9mで効率が
68%の反射鏡3に相当するため、偏位給電による利得
低下を十分にカバーできる。しかも、f/D=1.0で
効率68%の反射鏡3は現存の技 。
術で十分実現可能であり、容易に実用化することができ
る。
第4図はオフセントパラボラアンテナに通用した場合を
示し、同図において第1図および第2図と同−若しくは
同等のものには同一の符号が付しである。両−次放射器
10.20は電波を遮ることなく反射波を集められる位
置にそれぞれステー7.8により固定されており、反射
鏡は支柱9より支持されている。このオフセント形にお
いても前述の実施例と同一の効果を得られるのは言うま
でもなく、更に他の形状のアンテナに付いても同様に通
用できるのは勿論である。
〈発明の効果〉 以上のように本発明の衛星受信アンテナ装置によると、
受信に必要とする反射鏡の直径が異なる2種の衛星を、
同一の反射鏡で利得の低下を少なく受信できる構成とし
たので、反射鏡およびこれらの設置費用が半減し、しか
も、画像モニタ等の地上受信設備を共用することができ
、画期的なコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の衛星受信アンテナ装置の一実施例の原
理の説明図、第2図は一次放射器の偏位に伴うビーム軸
の偏位を示した図、第3図は一次放射器を偏位させた時
に生じるアンテナ利得の低下の度合いをf/D比をパラ
メータとして理論計算により求めて示した図、第4図は
本発明の他の実施例の斜視図である。 1−第1の衛星 2−・−第2の衛星 3−・反射鏡 3a・−・電気的焦点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれの放射電波を受信するのに必要な反射鏡
    の直径が異なる2種の衛星の放射電波を同一の反射鏡を
    共用して受信する衛星受信アンテナ装置であって、前記
    2種の衛星のうち受信に必要な反射鏡の直径が大きい方
    の第1の衛星受信用の直径を有する反射鏡と、この反射
    鏡の電気的焦点に位置された前記第1の衛星受信用の一
    次放射器と、前記電気的焦点より離れた位置に設けられ
    た第2の衛星受信用の一次放射器とを具備して成ること
    を特徴とする衛星受信アンテナ装置。
JP19227085A 1985-08-30 1985-08-30 衛星受信アンテナ装置 Pending JPS6251807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19227085A JPS6251807A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 衛星受信アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19227085A JPS6251807A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 衛星受信アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6251807A true JPS6251807A (ja) 1987-03-06

Family

ID=16288483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19227085A Pending JPS6251807A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 衛星受信アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6251807A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107810U (ja) * 1990-02-22 1991-11-06
EP0597318A2 (en) * 1992-11-11 1994-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multibeam antenna for receiving satellite

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107810U (ja) * 1990-02-22 1991-11-06
EP0597318A2 (en) * 1992-11-11 1994-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multibeam antenna for receiving satellite
EP0597318A3 (en) * 1992-11-11 1994-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multibeam antenna for reception of signals transmitted by satellite.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11258172B2 (en) Multi-beam shaped reflector antenna for concurrent communication with multiple satellites
US5835057A (en) Mobile satellite communication system including a dual-frequency, low-profile, self-steering antenna assembly
US6388634B1 (en) Multi-beam antenna communication system and method
AU7340398A (en) A terminal and antenna system for constellation of non- geostationary satellites
JP3313636B2 (ja) 低軌道衛星通信用アンテナ装置
US5434586A (en) Multibeam antenna for receiving satellite waves
US6483475B1 (en) Block-down-converter and multi-beam-antenna
TW405279B (en) Antenna for communicating with low earth orbit satellite
KR20030085358A (ko) 다중 주파수 밴드 위성통신 안테나
JPS6251807A (ja) 衛星受信アンテナ装置
US7860453B2 (en) Method and apparatus for receiving dual band signals from an orbital location using an outdoor unit with a subreflector and additional antenna feed
JPS6251808A (ja) 衛星受信アンテナ装置
JPS6251809A (ja) 衛星受信アンテナ装置
JPS6251810A (ja) 衛星受信アンテナ装置
JPH073688Y2 (ja) アンテナ装置
JP2643560B2 (ja) マルチビームアンテナ
JPH0582121U (ja) 2周波共用アンテナ
US6172649B1 (en) Antenna with high scanning capacity
JPS62193402A (ja) 反射鏡アンテナ装置
JPS5836863B2 (ja) 可変指向アンテナ
JP2000040914A (ja) アンテナ装置
JP2000324035A (ja) 衛星通信システム
JPH10135731A (ja) マルチビームアンテナと衛星放送受信システム
JPH08340291A (ja) 移動体衛星通信システム
JPH11298393A (ja) 無線システム