JPS6251751A - 船外機の燃料供給装置 - Google Patents

船外機の燃料供給装置

Info

Publication number
JPS6251751A
JPS6251751A JP60189796A JP18979685A JPS6251751A JP S6251751 A JPS6251751 A JP S6251751A JP 60189796 A JP60189796 A JP 60189796A JP 18979685 A JP18979685 A JP 18979685A JP S6251751 A JPS6251751 A JP S6251751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel
tilt
state
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60189796A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Gohara
郷原 吉広
Yoshikazu Nakayasu
良和 中安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP60189796A priority Critical patent/JPS6251751A/ja
Priority to US06/900,751 priority patent/US4730591A/en
Publication of JPS6251751A publication Critical patent/JPS6251751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/007Layout or arrangement of systems for feeding fuel characterised by its use in vehicles, in stationary plants or in small engines, e.g. hand held tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0753Control by change of position or inertia of system
    • Y10T137/0777With second control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は船外機の燃料供給装置に関する。
[従来の技術1 船外機は、船舶に対してチルトアップおよびチルトダウ
ン可能に取付けられる推進ユニットに内燃機関を搭載し
、タンク内空間から外部空間へのタンク内圧の放出を阻
止する状態で使用される燃料タンクを備え、内燃aBJ
Jに一体化される気化器のフロート室と燃料タンクとを
燃料供給管によって連結している。
ここで、上記気化器は、燃料供給管が接続されるフロー
ト室の燃料流入口に、フロート室内におけるフロートの
浮動によって作動する開閉弁を設け、フロート室内にお
ける燃料液面高さを調整可能としている。
ところで、上記気化器は、推進ユニットが通常の航走状
態、すなわちチルトダウン状態にある時、フロートの浮
力を充分に利用し、開閉弁に所定の閉弁圧を確保可能と
している。
したがって、保管時におけるように、推進ユニットがチ
ルトアップ状態で係留される時には、フロートの浮力に
よる開閉弁の閉弁圧が低下する。この場合に、燃料タン
クと気化器のフロート室が連結されたままになっている
と、外気温、振動等によるタンク内圧の上昇下で、タン
ク内の燃料がフロート室に無制限に流入し、気化器の主
ノズル等から多量の燃料が機関の内外に漏れ出ることと
なる。この場合には、機関の始動あるいは運転中におけ
る電気的火花等によって火災、爆発、a関の破損を生ず
るおそれがある。
そこで、上記船外機において、フロートの浮力による開
閉弁の閉弁圧がチルトアップ時に低下する状態下でも、
タンク内の燃料がフロート室に流入することなくフロー
ト室からの燃料の漏れ出しを防止するために、燃料供給
管における燃料タンクと開閉弁の中間部に、推進ユニッ
トのチルトアップ動作に連動して燃料タンクから開閉弁
への燃料の供給を遮断する遮断弁を設けることが考えら
れる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の船外機にあっては、燃料タン
クが内圧の放出を阻止する状態で使用されるから、遮断
弁をチルトアップ動作によって閉じた後、再びチルトダ
ウン状態に設定する時、遮断弁はタンク内圧の作用によ
って閉方向に押付けられ、その遮断状態を維持する。こ
のため、上記チルトダウン状態下で機関を再作動させよ
うとしても、燃料が供給されず、作動不可能となる。
本発明は、チルトアップ動作に連動して閉じる遮断弁を
、チルトダウン設定後の機関運転時に確実に開き、機関
の再作動に支障を生じないようにすることを目的とする
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る船外機の燃料供給装置は、機関の回転状態
を検知して上記遮断、弁の遮断状態を解除する手段を有
してなるようにしたものである。
[作用] 遮断弁をチルトアップ動作によって閉じた後、再びチル
トダウン状態に設定すると、遮断弁はタンク内圧の作用
によって閉方向に押付けられ、その遮断状態を維持する
。しかしながら、本発明においては、」二記チルトダウ
ン状態下で機関を再作動する時、遮断弁の遮断状態が強
制的に解除される。
[実施例] 第1図は本発明の第1実施例が適用されてなる船外機1
0を示す側面図、第2図(A)は第1実施例における通
常のチルトダウン状態を示す模式図、第2図(B)は第
1実施例のチルトアップ状態を示す模式図、第2図CC
’)は第1実施例における燃料タンク内圧上昇時のチル
トダウン状態を示す模式図、第2図(D)は第1実施例
における燃料ポンプ吸込圧作用時のチルトダウン状態を
示す模式図である。
船外機lOは、船舶の船尾板11に固定されるクランプ
ブラケット12に対して、スイベルブラケット13およ
び推進ユニッ)14をチルトアップおよびチルトダウン
可能に取付けている。推進ユニット14の上部には内燃
機関15が搭載され、内燃機関15の上部には燃料タン
ク16が固定されている。
内燃機関15は、第2図(A)に示すように、気化器1
7を備えている。燃料タンク16と気化器17のフロー
ト室18とは、燃料供給管19によって連結されている
。気化器17は、燃料供給管19が接続されるフロート
室18の燃料流入口に、フロート室18の内部おけるフ
ロート20の浮動によって作動する開閉弁21を有し、
燃料液面高さを調整可能としているやここで、気化器1
7は、推進ユニット14が第1図に実線で示すチルトダ
ウン状態にある時、フロート20の浮力を充分に利用し
、開閉弁21に所定の閉弁圧を確保可能としている。
第1図において、22は内燃機関15に連動して駆動さ
れる燃料ポンプである。また、f:fSz図(A)にお
いて、23は燃料タンク16のキャップ、24は燃料タ
ンク16からの燃料の流出時に開いて燃料タンク16の
内部に大気を導入するための逆止弁、25は気化器17
の主ノズルである。すなわち、燃料タンク16は、逆止
弁24の存在により、タンク内空間から外部空間へのタ
ンク内圧の放出を阻止する状態で使用されるようになっ
ている。
燃料供給管19の中間部には遮断弁26が配設されてい
る。遮断弁26は、内燃機関15に一体化されるハウジ
ング27を有している。ハウジング27は、流入口28
と流出口29を有し、それらを結ぶ主通路30の中間部
に略ポール状の主弁体31を備えている。主弁体31は
、弁座(0リング)32に密着して主通路30を遮断可
能としている。また、ハウジング27は、主通路30を
バイパスするバイパス通路33を有し、バイパス通路3
3の中間部に略ポール状の副弁体34を備えている。副
弁体34は、連結ロッド35によって主弁体31と一体
化し、弁座(0リング)36に密着してバイパス通路3
3を遮断可能としている。ここで、主弁体31と弁座3
2の密着、副弁体34と弁座36の密着は同時に成立可
能とされている。また、主弁体31の外径は副弁体34
の外径より小さく設定され、弁座32の内径は弁座36
の内径より大きく設定されている。
すなわち、推進ユニッ)14が通常のチルトダウン状態
にある時には、第2図(A)に示すように、主弁体31
が弁座32から離隔して主通路30を開き、流入口28
から流入する燃料を主通路30において第2図(A)の
矢印で示すような経路で流出口29に向けて流すことを
可能とする。
次に、推進ユニット14が第1図に実線で示すチルトダ
ウン状態から2点鎖線で示すチルトアップ状態に移行す
ると、ハウジング27の姿勢が第2図(B)に示す状態
に変化する。これと同時に、主弁体31、副弁体34が
移動して対応する弁座32.36に密着し、主通路30
、バイパス通路33を遮断する。この時、燃料タンク1
6の内圧が上昇すると、主弁体31は閉方向に押され、
副弁体34は開方向に押される状態となる。
ただし、弁座32の内径〉弁座36の内径、したがって
主弁体31受圧面積〉副弁体34の受圧面積であって、
弁体31.34による上記遮断状態が維持される。
次に、第2図(B)のチルトアップ状態から第2図(C
)のチルトダウン状態に戻す場合には、主弁体31が燃
料タンク16の内圧の作用によって閉方向に押付けられ
るため、弁体31.34はそれらの自重だけては移動せ
ず、それらによる主通路30、バイパス通路33の遮断
状態が維持され、燃料は流れない。
次に、上記第2図(C)のチルトダウン状態下で、内燃
機関15を始動して燃料ポンプ22を駆動すると、燃料
ポンプ22の吸込圧が流出口29に作用する。この吸込
圧は、主弁体31を閉方向に吸引し、副弁体34を開方
向に吸引するが、主弁体31の外径く副弁体34Ω外径
、したがって主弁体31の受圧面積く副弁体34の受圧
面積であって、弁体31.34は第2図CD)に示すよ
うに、ともに弁座32.36から離れる。これにより、
主通路30、バイパス通路33と各弁体31.34の間
に燃料の流通間隙が形成され、燃料タンク16の内圧が
次第に低下し、第2図(A)の通常のチルトダウン状態
となる。
すなわち、上記第1実施例においては、遮断弁26をチ
ルトアップ動作によって閉じた後、再びチルトダウン状
態に設定すると、遮断弁26の主弁体31はタンク内圧
の作用によって閉方向に押付けられ、その遮断状態を維
持する。しかしながら、上記遮断弁26の遮断状態は、
内燃機関15に連動して駆動される燃料ポンプ22の吸
込圧作用下で自動的かつ確実に解除され、したがって、
チルトダウン状態下での機関運転時には、燃料を確実に
供給することが可能となる。
第3図は本発明の第2実施例が適用される船外機40を
示す側面図、第4図(A)は第2実施例のチルトダウン
状態を示す模式図、第4図(B)は第2実施例のチルト
アップ状態を示す模式図である。
船外機40は、船舶の船尾板41に固定されるクランプ
ブラケット42に対して、スイベルブラケット43およ
び推進ユニット44をチルトアップおよびチルトダウン
可能に取付けている。推進ユニット44の上部には内燃
機関45が搭載され、船舶の内部には燃料タンク46が
配置されている。この燃料タンク46も、前記燃料タン
ク16の逆止弁24と同様の逆止弁を備え、タンク内空
間から外部空間へのタンク内圧の放出を阻止する状態で
使用されるようになっている。
内燃機関45は気化器47を備えている。燃料タンク4
6と気化器47のフロート室とは、燃料供給管48によ
って連結されている。気化器47は、前記第1実施例の
気化器17と同様に、燃料供給管48が接続されるフロ
ート室の燃料流入口に、フff1−)室内におけるフロ
ートの浮動によって作動する開閉弁を有し、燃料液面高
さを調整可能としている。なお、第3図において、49
は燃料ポンプである。
燃料供給管48の中間部には遮断弁50が配設されてい
る。遮断弁50は、内燃機関45に一体化されるハウジ
ング51を有している。ハウジング51は、流入口52
と流出口53を有し、それらを結ぶ主通路54の中間部
にポール状の主弁体55を備えている。主弁体55は、
弁座(0リング)56に密着して主通路54を遮断可能
としている。また、ハウジング51は、主通路54をバ
イパスするバイパス通路57を有し、バイパス通路57
の中間部にピストン状の副弁体58を備えている。副弁
体58は、内燃機関45の吸入負圧によって変位するダ
イヤフラム59に結合されている。60は吸入負圧導入
管、61は副弁体58を閉位置に設定するスプリングで
ある。
すなわち、推進ユニット44が通常のチルトダウン状態
にある時には、第4図(A)に示すように、主弁体55
が弁座56から離れて主通路54を開き、流入口52か
ら流入する燃料を主通路54において第4図(A)の矢
印で示すような経路で流出口53に向けて流すことを可
能とする。
このチルトダウン状態下では、内燃機t!145が停止
中でも、運転中でも、上記主通路54は開かれており、
燃料は供給可能な状態にある。ただし。
内燃機関45が運転中である場合には、その吸入負正に
よって副弁体58が開いているため、船舶が大きくジャ
ンプして主弁体55が動き、主弁体55が弁座56に吸
付けられて主通路56を遮断したとしても、燃料は上記
開状態にあるバイパス通路57を通って供給され、エン
スト状態に至ることはない。
次に、内燃機関45の停止時に、推進ユニット44が第
3図に実線で示すチルトダウン状態から2点鎖線で示す
チルドアー2プ状態に移行されると、ハウジング51の
姿勢が第4図CB)に示す状態に変化する。これと同時
に、主弁体55が自重によって移動して弁座56に密着
し、主通路54を遮断する。副弁体58は、スプリング
61の作用によって閉位置に設定されており、したがっ
て、燃料タンク46の内圧が上昇しても、燃料が気化器
47の側に流れることはない。
なお、上記第2実施例において、第2図(B)のチルト
アップ状態からチルトダウン状態に戻されると、主弁体
55は燃料タンク46の内圧によって閉方向に押付けら
れ、自重だけでは開かず、主通路54を遮断し続ける。
しかしながら、この時、内燃機関45を始動すると、そ
の吸入負圧が副弁体58を開き、バイパス通路57を通
る燃料が気化器47の側に流れ、次第に燃料タンク46
の内圧が低下するため、主弁体55は内圧を受けなくな
って自重で落下し、第2図(A)の開状態に戻る。
すなわち、上記第2実施例においては、遮断弁50をチ
ルトアップ動作によって閉じた後、再びチルトダウン状
態に設定すると、遮断弁50の主弁体55はタンク内圧
の作用によって閉方向に押付けられ、その遮断状態を維
持する。しかしながら、上記遮断弁50の遮断状態は、
内燃機関45の運転時に生ずる吸入負圧によって自動的
かつ確実に解除され、したがって、チルトダウン状態下
での機関運転時には、燃料を確実に供給することが可能
となる。
なお、上記第2実施例においては、燃料供給管48にお
ける燃料タンク46と遮断弁50の間に、タンク46か
ら遮断弁50に向かう流れのみを許す逆止弁を備えた手
動ポンプ100が設けられている。したがって、推進ユ
ニット44をチルトアップした状態で手動ポンプ100
を誤って作動させると、手動ポンプ100と閉状態にあ
る遮断弁50の間の密閉された空間の圧力が上昇し、そ
の後にチルトダウンした状態でも遮断弁50を開くこと
ができない、この現象によって遮断弁50が遮断し続け
る状態は、燃料タンク46のキャップを開いた状態で燃
料タンク46を使用し、タンク内圧を外部空間に放出す
るようにしても同様に起こり得る。しかしながら、上記
遮断弁50の遮断状態は、内燃機関45の運転時に生ず
る吸入負圧によって自動的かつ確実に解除され、したが
って、チルトダウン状態下での機関運転時には、燃料を
確実に供給することが可能となる。
なお、手動ポンプlOOを誤操作する場合としては、■
運転者が手で動作させる場合、■燃料供給管48の長さ
が十分あり、これによって船舶の床上に置かれることと
なる手動ポンプを足で踏む場合が考えられる。
[発明の効果] 以上のように、本発明に係る船外機の燃料供給装置は、
機関の回転状態を検知して上記遮断弁の遮断状態を解除
する手段を有してなるようにしたものである。
したがって、本発明において、遮断弁をチルトアップ動
作によって閉じた後、再びチルトダウン状態に設定する
と、遮断弁はタンク内圧の作用によって閉方向に押付け
られ、その遮断状態を維持する。しかしながら、本発明
においては、上記チルトダウン状態下で機関を再作動す
る時、遮断弁の遮断状態が強制的に解除される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例が適用されてなる船外機を
示す側面図、第2図(A)〜(D)は第1実施例におけ
る異なる作動状態を示す模式図、第3図は本発明の第2
実施例が適用されてなる船外機を示す側面図、第4図(
A、)および(B)は第2実施例の異なる作動状態を示
す模式図である。 10.40・・・船外機、14.44・・・推進ユニッ
ト、15,45・・・内燃機関、16.46・・・燃料
タンク、17.47・・・気化器、18・・・フロート
室、19.48・・・燃料供給管、20フロート、21
・・・開閉弁、22・・・燃料ポンプ、24・・・逆止
弁、26.50・・・遮断弁、60・・・吸入負圧導入
管。 代理人  弁理士  塩 川 修 治 第 1 図 第2図(A) 第20(B)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)船舶に対してチルトアップおよびチルトダウン可
    能に取付けられる推進ユニットに内燃機関を搭載し、タ
    ンク内空間から外部空間へのタンク内圧の放出を阻止す
    る状態で使用される燃料タンクを備え、内燃機関に一体
    化される気化器のフロート室と燃料タンクとを燃料供給
    管によって連結し、燃料供給管が接続されるフロート室
    の燃料流入口に、フロート室内におけるフロートの浮動
    によって作動する開閉弁を設けるとともに、燃料供給管
    における燃料タンクと開閉弁の中間部に、推進ユニット
    のチルトアップ動作に連動して燃料タンクから開閉弁へ
    の燃料の供給を遮断する遮断弁を設けてなる船外機の燃
    料供給装置において、機関の回転状態を検知して上記遮
    断弁の遮断状態を解除する手段を有してなることを特徴
    とする船外機の燃料供給装置。
  2. (2)前記燃料供給管における燃料タンクと遮断弁の間
    に、逆止弁を備えた手動ポンプを設けた特許請求の範囲
    第1項に記載の船外機の燃料供給装置。
JP60189796A 1985-08-30 1985-08-30 船外機の燃料供給装置 Pending JPS6251751A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189796A JPS6251751A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 船外機の燃料供給装置
US06/900,751 US4730591A (en) 1985-08-30 1986-08-27 Fuel supplying system of outboard motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189796A JPS6251751A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 船外機の燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6251751A true JPS6251751A (ja) 1987-03-06

Family

ID=16247350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60189796A Pending JPS6251751A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 船外機の燃料供給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4730591A (ja)
JP (1) JPS6251751A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095880A (en) * 1991-08-22 1992-03-17 Ricks Robert C Air purging and shut-down system for diesel engines
US5524592A (en) * 1995-06-05 1996-06-11 Walbro Corporation Anti-siphon and anti-leanout fuel valve
JPH10131821A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Sanshin Ind Co Ltd 船舶用エンジンの燃料供給装置
US6045012A (en) * 1998-04-09 2000-04-04 Hansen; Mark G. Gasoline tank adapter
US6029629A (en) * 1998-10-26 2000-02-29 Federal-Mogul World Wide Constant fuel-pump-inlet pressure system
JP5207431B2 (ja) * 2006-12-21 2013-06-12 ヤマハ発動機株式会社 船外機の燃料制御装置
US8590516B2 (en) * 2009-10-02 2013-11-26 Robert Hull Internal combustion engine
CN107829856B (zh) * 2017-12-19 2019-10-08 东风汽车集团有限公司 一种坡度自适应柴油发动机供油系统
CN108105001B (zh) * 2017-12-19 2019-10-08 东风汽车集团有限公司 一种重力感应式的三通单向阀
CN113459802A (zh) * 2021-08-05 2021-10-01 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种油箱内低液位上下坡时维持供油稳定的装置
US20230243324A1 (en) * 2022-02-03 2023-08-03 Whitecap Industries, Inc. Fuel valve

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1271434A (en) * 1917-11-14 1918-07-02 Charles Henri Claudel Carbureter for liquid fuel.
US2109179A (en) * 1937-04-20 1938-02-22 Michael Ferris Earl Antiflooding attachment for carburetors
GB1049135A (en) * 1964-03-26 1966-11-23 Ehlers Karlheinz Improvements in or relating to fuel delivery nozzles for pumps of the permanently filled hose type
DE3146824C2 (de) * 1981-11-26 1999-09-02 Reutter Metallwaren "Verschlußdeckel, insbesondere für einen Kraftstofftank"
JPS60259756A (ja) * 1984-06-05 1985-12-21 Sanshin Ind Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4730591A (en) 1988-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7503314B2 (en) Marine fuel vapor separator with vent control device
JPS6251751A (ja) 船外機の燃料供給装置
US7431021B1 (en) Fuel vapor separator
US3709202A (en) Crankcase drainings recycling system
JPS6250295A (ja) 船外機の燃料供給装置
JPH041456A (ja) 船舶推進機の燃料供給装置
JP2000213431A (ja) ジェット推進艇
EP0263981A2 (en) Diaphragm carburetor for internal combustion engine
US4741715A (en) Pressure actuated drain valve for marine drive
US5181488A (en) Two different fuel feeder
JPH05312105A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US5711263A (en) Fuel primer pressure accumulator
JP2552843B2 (ja) 船外機の燃料供給装置
JPH02104959A (ja) クランク軸縦置き型の船外機の燃料供給装置
JPH0237162A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0634618Y2 (ja) 燃料噴射装置
JPH06108943A (ja) 燃料噴射装置
JPS588930Y2 (ja) 気化器の始動装置
JPS5823964Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0544534Y2 (ja)
JPS6128752A (ja) 内燃機関の液体供給装置
JP2717272B2 (ja) 船外機の燃料供給装置
JP3833077B2 (ja) 気化器
JPS639661A (ja) 船外機用気化器の自動始動装置
JP2792127B2 (ja) 船外機の吸気通路構造