JPS625171Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625171Y2
JPS625171Y2 JP1981098061U JP9806181U JPS625171Y2 JP S625171 Y2 JPS625171 Y2 JP S625171Y2 JP 1981098061 U JP1981098061 U JP 1981098061U JP 9806181 U JP9806181 U JP 9806181U JP S625171 Y2 JPS625171 Y2 JP S625171Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity water
pressure
cavity
concentrator
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981098061U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS585442U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9806181U priority Critical patent/JPS585442U/ja
Publication of JPS585442U publication Critical patent/JPS585442U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS625171Y2 publication Critical patent/JPS625171Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、除菌除細胞用の過器と濃縮器から
なる腔水処理装置、特に患者から導出された腔水
を過し、過された腔水を濃縮して患者に戻す
腔水の連続処理装置、あるいは患者から導出され
た腔水を一旦容器に貯留し、該貯留した腔水を濃
縮器と容器間で循環させて濃縮し、次に該濃縮さ
れた腔水を過器と容器間を循環させて過し、
過された濃縮腔水を容器に貯留する回分式の腔
水処理装置に関するものである。ここで腔水と
は、腹水,胸水など体腔内に貯溜する液体を意味
する。肝硬変や内臓癌あるいは賢不全などが原因
して腹水症や胸水症などに苦しんでいる患者は相
当数にのぼり国内では増加傾向を示している。従
来この様な患者に対し、しばしば腹水(胸水)穿
刺による排液法が適用されて来た。しかしながら
このような方法では腹水(胸水)中の蛋白質等の
栄養分も同時に喪失するため患者の症状はかえつ
て悪化することが多く、また腹水(胸水)が再貯
溜し易いという問題があつた。これに対し、腹水
については最近自家腹水を再静注する治療法が試
みられつつある。このような治療法に用いられる
システムとして、選択透過性膜を用いた過除
菌、濃縮システム、すなわち腹水中の細菌や癌細
胞は過により除去し、有用な蛋白質等の栄養分
を濃縮して体内へ返すシステムが提案され、臨床
的評価において一応の成果をあげつつある。しか
しながらこのようなシステムを用いて腹水を過
濃縮した場合、過器及び濃縮器において膜の目
づまりが発生しやすく、圧力が上昇して処理が困
難になることがしばしば見られる。また、腹水以
外の腔水の処理においても同様の問題が発生する
ことがわかつた。このような問題を解決せんがた
めに、特開昭53−117286号及び53−117287号公報
においては、定期的に液を逆流させる方法が提
案されているが、このような方法は操作が煩雑で
あつたり装置が複雑となるなどの欠点を有してお
り、実用性の乏しいものである。
本考案者らは、過器及び濃縮器の膜の目づま
りを防止する方法について種々検討した結果、腔
水の循環回路を設けることによりある程度の効果
があることを確認した。しかしながら循環回路を
設けることにより腔水の装置内での滞留時間が長
くなるためフイブリンが発生しやすくなり、時間
の経過とともに循環回路内にフイブリンが蓄積さ
れて、循環回路を設けたことによる目づまり防止
効果を小さなものにしてしまう傾向があることが
判明した。そこでさらに詳細な検討を行なつた結
果、循環回路に設けた圧力検出器を、通常用いら
れるドリツプチヤンバーに圧力計を接続した腔水
と空気が接触するタイプのものから、腔水と空気
が接触せずに圧力を測定できるタイプに変更する
ことにより、フイブリンの発生が抑制されること
を見い出し、本考案に到達した。
すなわち本考案は、除菌除細胞用の過器と濃
縮器からなる腔水処理装置において、該過器ま
たは濃縮器に腔水の循環回路を設け、かつ該循環
回路に取着された循環ポンプの下流に、内部を流
通する腔水の圧力で膨張・収縮する、可撓性材料
からなる腔水流通管を非可撓性材料からなる外管
内に液密に収容して、該非可撓性の外管と可撓性
の腔水流通管の間に流体が充填された密閉室を形
成し、かつ該密閉室に接続された導管に圧力計を
取り付けた圧力検出器を取り付けたことを特徴と
する腔水処理装置である。
本考案装置では腔水の循環回路に上記特定の構
造の圧力検出器を取り付けることによりフイブリ
ンの発生が抑制される理由は明確ではないが、恐
らくフイブリンの発生は腔水と空気との接触によ
り促進され、従来の圧力検出器においては腔水と
空気との接触が起こるためフイブリンが発生しや
すいのに対し、本考案装置に用いる圧力検出器で
は腔水と空気とが接触しないため、フイブリンの
発生が少なくなるものと推定される。なお、フイ
ブリン発生抑制効果は、腔水処理装置に設けられ
た腔水の循環回路の圧力検出を行なう場合に特に
顕著に発現する。
次に本考案装置に用いる圧力検出器を図面を用
いてさらに詳細に説明する。第1図〜3図は、本
考案装置に用いる圧力検出器の例である。腔水1
は、その少なくとも一部が可撓性材料2で構成さ
れた腔水流通部を通る。該可撓性材料を境にして
腔水とは反対側には流体を充填する密閉室3が設
けられており、密閉室は上記の可撓性材料を外壁
の一部としその他の外壁部分は非可撓性材料で構
成されている。そして密閉室には流体4が充填さ
れ、また密閉室に接続された導管には圧力計5が
接続されている。腔水の圧力が上昇すると、可撓
性材料2は2′のように変形し、流体4の圧力が
それに応じて上昇して圧力計に圧力の上昇が指示
される。このようにして腔水の圧力が間接的に測
定され、腔水と空気は接触することがない。
本考案において使用される可撓性材料は腔水の
圧力に感応する程度の柔軟性があればよくシリコ
ンゴム、ポリウレタン、軟質塩化ビニル、天然ま
たは合成ゴム等のシート、チユーブなどを具体的
には挙げることができる。また、密閉室3の外壁
を構成する非可撓性材料は、密閉室内の流体の圧
変化を吸収しない程度の剛性があればよく、ポリ
プロピレン、ポリエチレン、硬質塩化ビニル、ポ
リカーボネート等の各種プラスチツク材料または
金属等が使用できる。
密閉室に充填される流体4は気体、液体のいず
れでもよいが、可撓性材料に万一洩れが生じた場
合を考えれば、空気や水、油等よりも生理食塩
液、ブドウ糖液の方が安全であるのでより好まし
い。
上記圧力検出器は、腔水流通部が可撓性材料か
らできており、該可撓性材料の膨張、収縮を利用
しているので、流通腔水が陽圧または軽度の減圧
を示す領域で用いるのが望ましい。流通腔水の減
圧度が大となると可撓性材料部分のつぶれが大き
くなり流路を閉止する結果となるので望ましくな
い。従つて陽圧及び軽度減圧域の圧力検出器とし
て特に有用である。
圧力計5としては、各種のものが使用できる
が、圧力を電気的に変換する圧トランスジユーサ
ーが好ましく使用できる。また、圧力の伝達を正
確にするため、密閉室と圧力計を接続するための
導管6は、なるべく短くした方が良い。
次に本考案の腔水処理装置の例を図面に基づい
て説明する。第4図及び5図は腔水処理装置の例
であり、第4図に示すのは腔水の過−濃縮を連
続して行う装置、第5図に示すのは濃縮−過を
回分的に行う装置である。第4図においては、腔
水はポンプ7により体腔から抜き取られる。この
とき抜き取り圧力は、圧力検出器8で検出され、
一定の範囲の抜き取り圧力になるようにポンプ7
を制御する。抜き取られた腔水は、ポンプ9によ
り過器11に送られ、細菌や癌細胞を過除去
した後濃縮器12に送られる。過器11におけ
る過圧力は圧力検出器10で検出され、また
過器には循環回路13が設けられている。濃縮器
で濃縮された腔水は静脈より生体に返される。第
5図に示す装置においては、腔水は体腔より容器
15に一旦抜き取られた後に処理される。まず容
器15に溜められた腔水はポンプ16により濃縮
器12に循環されながら供給される。このとき
過器11の入口及び出口18,18′はピンチコ
ツクやペアンなどを用いて閉止しておく。濃縮圧
力は、圧力検出器19で測定される。腔水が所期
の濃縮率に濃縮されたならば、濃縮器の出入口1
7,17′を閉止し、18,18′を開いて濃縮腔
水を過する。過圧力は19で測定され過さ
れた濃縮腔水は容器20に溜められる。圧力検出
器は、これらの腔水処理装置以外にも使用するこ
とができ、特に過器及び/または濃縮器におけ
る腔水の循環回路に圧力検出器を設ける場合に使
用すれば効果が顕著である。
以上詳述したように、本考案の腔水処理装置
は、フイブリンの発生が少なく、したがつて過
器や濃縮器の膜の目づまりを起こしにくいので、
長時間安定して腔水を処理することができ、腹水
や胸水などの腔水の過濃縮にきわめて有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜3図は本考案装置に用いる圧力検出器
の例を示す概略図である。また、第4図及び5図
は本考案の腔水処理装置の例である。 1……腔水、2,2′……可撓性材料、3……
密閉室、4……流体、5……圧力計、6……導
管、7……ポンプ、8……圧力検出装置、9……
ポンプ、10……圧力検出装置、11……過
器、12……濃縮器、13……循環回路、14…
…陰圧ポンプ、15……腔水貯溜容器、16……
ポンプ、17,17′……濃縮器出入口、18,
18′……過器出入口、19……圧力検出装
置、20……濃縮過腔水貯溜容器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 除菌除細胞用の過器と濃縮器からなる腔水処
    理装置において、該過器または濃縮器に腔水の
    循環回路を設け、かつ該循環回路に取着された循
    環ポンプの下流に、内部を流通する腔水の圧力で
    膨張・収縮する、可撓性材料からなる腔水流通管
    を、非可撓性材料からなる外管内に液密に収容し
    て、該非可撓性の外管と可撓性の腔水流通管の間
    に、流体が充填された密閉室を形成し、かつ該密
    閉室に接続された導管に圧力計を取り付けた圧力
    検出器を取り付けたことを特徴とする腔水処理装
    置。
JP9806181U 1981-06-30 1981-06-30 腔水処理装置 Granted JPS585442U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9806181U JPS585442U (ja) 1981-06-30 1981-06-30 腔水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9806181U JPS585442U (ja) 1981-06-30 1981-06-30 腔水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS585442U JPS585442U (ja) 1983-01-13
JPS625171Y2 true JPS625171Y2 (ja) 1987-02-05

Family

ID=29892832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9806181U Granted JPS585442U (ja) 1981-06-30 1981-06-30 腔水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585442U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014112352A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 国立大学法人徳島大学 原液濃縮装置、原液処理装置および循環型処理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5952601B2 (ja) * 2012-03-15 2016-07-13 旭化成メディカル株式会社 腹水処理装置及び腹水処理方法
JP6478426B2 (ja) * 2017-07-07 2019-03-06 旭化成メディカル株式会社 体腔液処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223488Y2 (ja) * 1981-04-16 1987-06-15

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014112352A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 国立大学法人徳島大学 原液濃縮装置、原液処理装置および循環型処理装置
JP5800099B2 (ja) * 2013-01-15 2015-10-28 国立大学法人徳島大学 原液濃縮装置、原液処理装置および循環型処理装置
JPWO2014112352A1 (ja) * 2013-01-15 2017-01-19 国立大学法人徳島大学 原液濃縮装置、原液処理装置および循環型処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS585442U (ja) 1983-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI60502C (fi) Konstgjord njure i vilken ultrafiltratmaengden kan regleras exakt
US10322224B2 (en) Apparatus and method for monitoring and controlling a peritoneal dialysis therapy
EP0223864B1 (en) Apparatus for extracorporeal lung assist
EP0063897B1 (en) Line for use in body fluid treatment
US4563170A (en) Device for in vivo purification of blood
CN100363066C (zh) 在体液体外处理中用于体液流动控制的装置和方法
KR101467006B1 (ko) 압력 감지 장치 및 연결 구조에서의 압력 감지 장치의 사용
JP2005034671A (ja) タイダル振動パルス腹膜透析のための装置
JP2000107283A (ja) 透析装置および洗浄プライミング方法
JP2013521862A (ja) 透析システム脱気装置および関連するシステムおよび方法
JPS59131358A (ja) 血液透析装置
JP2000107284A (ja) 透析装置および洗浄プライミング方法
US11931499B2 (en) Pressure detector
US20210052796A1 (en) Pressure Detector
US20210052800A1 (en) Pressure Detector
US11896751B2 (en) Adjusting device for pressure detector
JP4854374B2 (ja) 体外循環装置、体外循環回路、圧力測定ラインと圧力測定手段の接続状態の確認方法
JPS625171Y2 (ja)
JPS6223488Y2 (ja)
JP2007282928A5 (ja)
EP1398047B1 (en) End-cap for a dialyser, dialyser and method for removing gas bubbles
JPS59168843A (ja) 血漿試料を採取する方法とそのためのフィルタ
JPS625172Y2 (ja)
JPH0225408Y2 (ja)
JPS6354392B2 (ja)