JPS6251376A - 画像入力装置の二値化回路 - Google Patents

画像入力装置の二値化回路

Info

Publication number
JPS6251376A
JPS6251376A JP60191226A JP19122685A JPS6251376A JP S6251376 A JPS6251376 A JP S6251376A JP 60191226 A JP60191226 A JP 60191226A JP 19122685 A JP19122685 A JP 19122685A JP S6251376 A JPS6251376 A JP S6251376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
hold circuit
output
output signal
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60191226A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Kan
韓 敏哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60191226A priority Critical patent/JPS6251376A/ja
Publication of JPS6251376A publication Critical patent/JPS6251376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ラインセンサ等を用いた画像入力装置の二
値化回路に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、ラインセンサ等の画像入力装置からの入力
信号を白/黒と対応する二値信号に変換する画像入力装
置の二値化回路において、人力信号のピーク値をホール
ドし、このホールドされたピーク値を複数の抵抗により
分割して基準レベルを形成し、入力信号と基準レベルと
を比較することにより二値出力信号を得ることにより、
白(又は黒)レベルに関して、大きな差がある場合の誤
動作を防止するようにしたものである。
〔従来の技術〕
画像入力装置のひとつとして、CCDと分布屈折率型レ
ンズ(ロンドレンズとも呼ばれる。)からなるラインセ
ンサにより文書等の原稿を走査するものが知られている
。このラインセンサの出力信号は、黒及び白と対応する
二値信号に変換される。従来の二値化回路は、ラインセ
ンサからの出力信号を一定の基準値とレベル比較する構
成であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ラインセンサの出力信号は、分布屈折率型レンズの結像
性能の影響、ラインセンサのCCDセルの開口部がある
大きさをもつことによる高域の減衰等によってその振幅
が減衰する。例えば、8(dot/mm)の分解能を必
要とするファクシミリ装置において、光学的なゲインG
oは、第7図Aに示すような減衰特性を持っている。ま
た、この光学系により結像した画像をCOD等で光電変
換すると、CCDセルの物理的な大きさによって、第7
図Bに示すようなサンプリングによる減衰が生じる。第
7図Bにおいて、実線で示す理想的な減衰カーブに対し
て、CCDセルの開口部の影響によって、破線で示すよ
うにゲインGeの減衰が生じる。
このように、ラインセンサの出力信号の振幅は、ゲイン
が周波数特性或いは位相特性を持つために、従来のよう
に、ラインセンサの出力信号を一定の基準値とレベル比
較する構成によって二値化を行っても、データの数が8
 (d a t /mm)あるだけで、充分な解像力が
得られない欠点があった。
また、光学系の利得の周波数特性を向上させるために、
分布屈折率型レンズの長さを大きくする必要が生じ、画
像読み取り用のラインセンサの薄型化が困難であった。
更に、原稿紙の紙質、インクの性質等により、ラインセ
ンサの出力信号の白レベル(又は黒レベル)のバラツキ
が生じ、このため、濃淡画像にも拘らず黒又は白の一色
の出力信号が生じる欠点があった。
従って、この発明の目的は、ラインセンサの出力信号の
振幅が減衰したり、その直流成分の変動がある場合でも
、解像度が良好な二値出力信号を発生することができる
画像入力装置における二価化回路を提供することにある
また、この発明の他の目的は、ラインセンサのCCDセ
ルの開口部を小さくしたり、分布屈折率型レンズの長さ
を太き(する等の光学系の特別な改良を行わないないで
も良<、薄型で、ローコストの画像入力装置の実現を可
能とする二値化回路を提供することにある。
この発明の更に他の目的は、画像が濃淡を有するにも拘
らず、ラインセンサの出力信号の自レベル(又は黒レベ
ル)に大きな差があるために、白(又は黒)−色の出力
信号が発生する誤動作が防止された二値化回路を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、画像入力手段からの人力信号が供給され、
入力信号のピーク値をホールドするピークホールド回路
12と、ピークホールド回路12の出力信号を複数の抵
抗34.35,41,42゜43.44により分割して
基準レベルVrを形成 。
する基準レベル設定回路8と、入力信号と基準レベルV
rとを比較することにより二値出力信号を発生する比較
回路10とを備えた画像入力装置の二値化回路である。
〔作用〕
画像入力手段からの入力信号のピーク値がピークホール
ド回路12により検出される。基準レベルVrは、この
ピークホールド回路12の出力信号を抵抗34.35.
41〜44により分割して形成される。従って、基準レ
ベルVrは、入力信号のピーク値に応じてダイナミック
に設定され、白(又は黒)レベルに大きな差がある場合
でも、正しく二値化の処理がなされる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。第1図及び第2図は、この一実施例の構成を示し
、第2図は、第1図に示すブロック回路のより具体的な
構成を示している。
1で示す入力端子に、ラインセンサのCCDか    
   1、ら出力されたアナログ信号が供給される。こ
のアナログ入力信号が遅延回路2及び比較回路3に供給
される。遅延回路2は、第2図に示すように、サンプリ
ングスイッチ21、コンデンサ22及びバッファアンプ
23により構成されている。サンプリングスイッチ21
には、CODのサンプリングクロツタが1サンプリング
周期遅延されて供給される。
比較回路3は、遅延回路2によって、1サンプリング周
期遅延された入力信号と現在の入力信号とをレベル比較
するもので、遅延された入力信号より現在の入力信号の
レベルが高い場合に、正極性の出力を発生し、逆に、遅
延された人力信号より現在の入力信号のレベルが低い場
合に、負極性の出力を発生する。言い換えると、比較回
路3の比較出力が正極性の時は、入力信号のレベルが増
加傾向にあることを意味し、一方、比較回路3の比較出
力が負極性の時は、入力信号のレベルが減少傾向にある
ことを意味する。
遅延回路2の出力信号がピークホールド回路12、最大
値ホールド回路4及び最小値ホールド回路5に供給され
る。また、比較回路3の出力信号が立ち上り検出回路6
及び立ち下り検出回路7に供給される。第2図に示すよ
うに、立ち上り検出回路6は、立ち上りエツジによって
トリガーされる単安定マルチバイブレーク(以下、モノ
マルチと称する。)24の構成とされ、立ち下り検出回
路7は、立ち下りエツジによってトリガーされるモノマ
ルチ25の構成とされる。立ち上り検出回路6は、比較
回路3の出力信号の立ち上りで、短いパルス幅のサンプ
リングパルスを発生し、立ち下り検出回路7は、比較回
路3の出力信号の立ち下りで短いパルス幅のサンプリン
グパルスを発生する。
ピークホールド回路12は、ダイオード17と抵抗18
とコンデンサ19とにより構成されている。最大値ホー
ルド回路4は、サンプリングスイッチ26とホールドコ
ンデンサ27とバッファアンプ28とダイオード29と
により構成されている。最小値ホールド回路5は、サン
プリングスイッチ30とホールドコンデンサ31とバッ
ファアンプ32とダイオード33とにより構成されてい
る。サンプリングスイッチ26は、立ち下り検出回路7
 (モノマルチ25)により形成されたサンプリングパ
ルスによって短時間、オンする。従って、ラインセンサ
の出力信号が増加傾向から減少傾向に変化する直前の最
大値がコンデンサ27にホールドされる。また、サンプ
リングスイッチ30は、立ち上り検出回路8 (モノマ
ルチ24)により形成されたサンプリングパルスにょっ
7 短III間オンする。従って、ラインセンナの出力
信号が減少傾向から増加傾向に変化する直前の最小値が
コンデンサ31にホールドされる。
最大値ホールド回路4から出力される最大値及び最小値
ホールド回路5から出力される最小値の両者が基準決定
回路8に供給される。この基準決定回路8と関連して、
検出される最大値のレベル及び検出される最小値のレベ
ルの夫々のレベル範囲を所定のものに制御するためのバ
イアス回路9が設けられている。このバイアス回路9に
ピークホールド回路12の出力電圧が供給される。
第2図に示すように、基準決定回路8は、最大値ホール
ド回路4の出力端子と最小値ホールド回路5の出力端子
との間に挿入された抵抗34及び抵抗35によって構成
される。抵抗34及び抵抗35の抵抗値は、例えば等し
いものとされ、両者の接続点に最大値と、最小値の中間
のレベルの基準レベルが発生する。
最大値ホールド回路4のバッファアンプ28の出力端子
と抵抗34との間に順方向にダイオード29が挿入され
、このダイオード29のカソード及び抵抗34の接続点
がダイオード36のカソードに接続される。ダイオード
36のアノードには、バッファアンプ37の出力端子が
接続されている。
従って、最大値ホールド回路4の出力電圧がバッフ1ア
ンプ37の出力電圧より大きい時は、ダイオード29が
オンし、ダイオード36がオフし、この出力電圧が出力
され、逆に、最大値ホールド回路4の出力電圧がバッフ
ァアンプ37の出力電圧より小さい時は、ダイオード2
9がオフし、ダイオード36がオンし、バッファアンプ
37の電圧が出力される。従って、最大値ホールド回路
4の出力電圧は、バッファアンプ37の出力電圧の値よ
り低下することはない。
また、最小値ホールド回路5のバッファアンプ32の出
力端子がダイオード33のカソードに接続され、ダイオ
ード33のアノードが抵抗35と接続される。このダイ
オード33のアノード及び抵抗35の接続点がダイオー
ド38のアノードに接続される。ダイオード38のカソ
ードには、バッファアンプ39の出力端子が接続されて
いる。
従って、最小値ホールド回路5の出力電圧がバッファア
ンプ39の出力電圧より低い時は、ダイオード33がオ
ンし、ダイオード38がオフし、出力電圧がそのまま出
力される。一方、最大値ホールド回路5の出力電圧がバ
ッファアンプ39の出力電圧より高くなると、ダイオー
ド33がオフし、ダイオード38がオンし、バッファア
ンプ39の出力電圧が最小値として出力される。従って
、最小値として出力される電圧は、バッファアンプ39
の出力電圧以上とはならない。
バッファアンプ37の入力端子には、抵抗41及び抵抗
42の接続点に発生した電圧が供給され、バッファアン
プ39の入力端子には、抵抗43及び抵抗44の接続点
に発生した電圧が供給される。
この2個の抵抗直列回路の一端には、ダイオード45を
介して直流電源46から正の直流電圧が供給される。抵
抗41及び抵抗42により直流電圧を分割することで形
成された直流電圧は、抵−抗43及び抵抗44により直
流電圧を分割することで形成された直流電圧に比してよ
り大とされている。
2個の抵抗直列回路を使用するのに代えて、電圧が異な
る別個の直流電源を用いるようにしても良い。
更に、2個の抵抗直列回路とダイオード45のカソード
との接続点とピークホールド回路12の出力端子とが接
続されている。ピークホールド回路12の出力電圧が直
流電源46の電圧より低い時には、ダイオード45がオ
ンし、2個の直列抵抗回路は、直流電源46の電圧を分
割する。これと逆に、ピークホールド回路12の出力電
圧が直流電源46の電圧より高い時には、ダイオード4
5がオフし、2個の直列抵抗回路は、ピークホールド回
路12の出力電圧を分割する。
ダイオード36.38.45とバッファアンプ37.3
9と抵抗41〜44と直流電源46が第1図におけるバ
イアス回路9を構成する。
抵抗34及び抵抗35の接続点から取り出された基準レ
ベルが比較回路10の一方の入力端子に供給される。比
較回路10の他方の入力端子には、入力端子lからのア
ナログ入力信号が供給される。
比較回路10は、第2図に示すようにレベル比較回路5
0により構成されている。この比較回路lOは、基準レ
ベルより大きい入力信号が供給されると、例えば白を意
味する “H”  (ハイレベル)となり、基準レベル
より小さい入力信号が供給されると、黒を意味する “
L”  (ローレベル)となる二値出力信号を出力端子
11に発生する。
上述のこの発明の一実施例の動作を第3図を参照して説
明する。第3図Aは、入力端子1に供給されるラインセ
ンサからのアナログ信号の一例を示す。このアナログ入
力信号が遅延回路2により゛       1サンプリ
ング周期遅延されてなる遅延入力信号は、第3図Eに示
すものとなる。
比較回路3は、現在の入力信号の1サンプルと遅延回路
入力信号中の1サンプリング周期前のサンプルとのレベ
ル比較を行い、前者が後者より大きいレベルの時に十の
出力を発生し、逆に、前者が後者より小さいレベルの時
に−の出力を発生する。従って、第3図Bに示す比較出
力が比較回路3から発生する。この比較回路3の比較出
力の各立ち上りエツジと夫々一致するタイミングでもっ
て、第3図Cに示すサンプリングパルスが立ち上り検出
回路6から発生する。一方、比較出力の各立ち下りエツ
ジと夫々一致するタイミングでもって、第3図りに示す
サンプリングパルスが立ち下り検出回路7から発生する
第3図已に示す遅延入力信号が第3図りに示すサンプリ
ングパルスによってサンプリングされることにより、第
3図Fに示す最大値Vaが最大値ホールド回路4から得
られる。ピークホールド回路12の出力電圧が直流電源
46の電圧より低い場合には、直流電源46の電圧を抵
抗41及び42により分割した電圧vbがバッファアン
プ37の出力に発生し、この電圧vbより最大値Vaは
小さくならない。また、第3図Eに示す遅延人力信号が
第3図Cに示すサンプリングパルスによってサンプリン
グされることにより、第3図Gに示す最小値Vcが最小
値ホールド回路5から得られる。ピークホールド回路1
2の出力電圧が直流電源46の電圧より低い場合には、
直流電源46の電圧を抵抗43及び44により分割した
電圧Vdがバッファアンプ39の出力に発生し、この電
圧Vdより最小値Vcは、大きくならない。
基準決定回路8は、(Vr=% (Va+Vc) )で
表される基準レベルVr(第3図Aにおいて破線で示す
)を形成する。比較回路10にアナログ入力信号及び基
準レベルVrが供給され、基準レベルVrよりアナログ
入力信号のレベルが高い時に、“H゛となり、基準レベ
ルVrよりアナログ入力信号のレベルが低い時に“L゛
 となる第3図Hに示す二値出力信号が出力端子11に
取り出される。
上述のように、最大値Va及び最小値Vcの夫々に関し
て、電圧vb及び電圧Vdの制限値を設けることにより
、直流成分のバラツキ、リップルによって、白又は黒の
一色の画像の場合に、出力信号に白、黒の反転1部分を
含む誤動作が防止できる。
また、ピークホールド回路12の出力電圧が直流電源4
6の電圧より高く、ダイオード45がオフすると、抵抗
41及び42の直列回路と、抵抗43及び44の直列回
路との夫々は、ピークホールド回路12の出力電圧を分
割した電圧Ve及びVfを発生する。この電圧Ve及び
Vfは、(Ve>Vb、Vf>Vd)のレベル関係を有
している。
第4図及び第5図に示す例は、アナログ入力信号の白レ
ベルが照明のムラ、紙の反射率が高い等の理由により通
常レベルより大きい場合を示している。第4図は、この
発明と異なりピークホールド回路12が設けられず、直
流電源46のみにより、基準レベルVrの制御を行った
場合を示す。
第4図に示すように、最大値Vaは、アナログ入力信号
の最大値と対応して発生する。しかし、第4図において
破線で示す最小値Vcは、直流電源46の電圧を抵抗4
3及び44により分割した電圧Vdより大きくなれない
ため、抵抗34及び35の両端には、最大値Va及び電
圧Vdが加わり、基準レベルVrが形成される。
しかし、第4図における基準レベルVrによりアナログ
入力信号を二値化すると、白一色の場合と殆ど同じ二値
出力となる誤動作が生じる。
第5図は、この一実施例の場合の動作を示す。
前述のように、ピークホールド回路12によって検出さ
れたアナログ入力信号のピーク値が直流電源46の電圧
より大きいと、ダイオード45がオフし、第5図におい
て、Ve及び■「で示す電圧がバッファアンプ37及び
39の夫々から発生する。最大値Vaと電圧Vf(一部
の期間では、最小値Vc)とが抵抗34及び35の両端
に供給されるので、基準レベルVrが第4図に比して高
いレベルとなる。
従って、この一実施例に依れば、二値化出力が白一色に
なるような誤動作を防止することができ、見た時と同様
の感覚の二値出力を得ることができる。また、白レベル
がかなり低いレベルになる場合でも、二値出力が黒一色
となることを防止できる。
第6図は、この発明の他の実施例を示す。51で示す入
力端子に画像入力装置からのアナログ入力信号が供給さ
れる。このアナログ入力信号がバッファアンプ52を介
してダイオード53及びコンデンサ54からなるピーク
ホールド回路に供給される。このピークホールド回路の
出力電圧がバッファアンプ55を介して抵抗56及び5
7の直列回路に供給される。この抵抗56及び57の接
続点に基準レベルが取り出される。レベル比較回路58
において、入力アナログ信号が基準レベルにより二値化
され、出力端子59に二値出力が得られる。
この他の実施例によっても、基準レベルが入力信号のピ
ーク値に応じてダイナミックに制御されるので、上述の
一実施例と同様に、原稿等の画像の濃淡に忠実な二値化
を行うことができる。
〔発明の効果〕
この発明に依れば、画像入力装置の出力信号の振幅が減
衰したり、照明の不均一さ1紙質等により画像入力手段
の出力信号の白レベル(又は黒レベル)に大きな差があ
る場合でも、画像の濃淡に忠実な二値出力を発生するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図はこ
の発明の一実施例のより具体的な構成を示す接続図、第
3図はこの発明の一実施例の動作説明に用いる各部波形
図、第4図及び第5図はこの発明の一実施例の動作説明
に用いる波形図、第6図はこの発明の他の実施例のブロ
ック図、第7図は画像入力装置の出力信号の振幅の減衰
の説明に用いるグラフである。 図面における主要な符号の説明 1;入力端子、  4;最大値ホールド回路、5:最小
値ホールド回路、 8;基準決定回路、9:バイアス回
路、  10:比較回路、11:出力端子、 12;ピ
ークホールド回路。 1末的aへ゛ 第1図 イ乞の9じ方性zQツ 第6図 一喫1/a、尋ジの眉A事構成゛ 第2図 空蘭凧裟秋 第γ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像入力手段からの入力信号が供給され、上記入力信号
    のピーク値をホールドするピークホールド回路と、上記
    ピークホールド回路の出力信号を複数の抵抗により分割
    して基準レベルを形成する基準レベル設定回路と、上記
    入力信号と上記基準レベルとを比較することにより二値
    出力信号を発生する比較回路とを備えたことを特徴とす
    る画像入力装置の二値化回路。
JP60191226A 1985-08-30 1985-08-30 画像入力装置の二値化回路 Pending JPS6251376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191226A JPS6251376A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 画像入力装置の二値化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191226A JPS6251376A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 画像入力装置の二値化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6251376A true JPS6251376A (ja) 1987-03-06

Family

ID=16270991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191226A Pending JPS6251376A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 画像入力装置の二値化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6251376A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255964A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Koken:Kk 水抵抗器の電極水循環処理システム装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255964A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Koken:Kk 水抵抗器の電極水循環処理システム装置
JPH0553283B2 (ja) * 1988-08-22 1993-08-09 Koken Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0949800A2 (en) Image reading apparatus and control method therefor
US4801788A (en) Bar code scanner for a video signal which has a shading waveform
JPS62235975A (ja) 光量制御装置
US4876605A (en) Image reading device
JPS6251376A (ja) 画像入力装置の二値化回路
US6166821A (en) Self calibrating pulse width modulator for use in electrostatic printing applications
US4367441A (en) Method and circuit arrangement for shaping a signal waveform
JPS623572A (ja) 画像読み取り装置における二値化回路
US5291562A (en) Image signal processing apparatus producing a narrowed pulse width modulated signal using an asymmetrically centered triangle reference waveform
US5321526A (en) White level detection circuit for an optical image reader
JPH01284069A (ja) 画像入力装置
JPH03143012A (ja) 2値化回路、中間レベル検出回路及びピーク包絡線検出回路
US6445219B1 (en) Method and circuit configuration for converting a frequency signal to a DC voltage
JPS6246365Y2 (ja)
JPS63988B2 (ja)
JP2754540B2 (ja) パルスカウント型検波装置
JP2675079B2 (ja) 2値化処理回路
JP2655301B2 (ja) 光学情報読取装置
JP3152733B2 (ja) 画像読取装置
JPH05115006A (ja) 画像読取装置
JPS5920218B2 (ja) 2値化回路
JPS5938791B2 (ja) 画信号処理回路
JPH07177033A (ja) ピーク値検出保持回路
JPS60100879A (ja) 2値化方式
JPH0795818B2 (ja) 黒レベル補正回路