JPS6250620A - 電子地図 - Google Patents

電子地図

Info

Publication number
JPS6250620A
JPS6250620A JP60191495A JP19149585A JPS6250620A JP S6250620 A JPS6250620 A JP S6250620A JP 60191495 A JP60191495 A JP 60191495A JP 19149585 A JP19149585 A JP 19149585A JP S6250620 A JPS6250620 A JP S6250620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road information
trace point
information
screen
trace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60191495A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Norita
法田 和行
Tatsuo Ito
辰男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP60191495A priority Critical patent/JPS6250620A/ja
Publication of JPS6250620A publication Critical patent/JPS6250620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、CI)(コンパクトディスク)を利用したナ
ビゲーションシステム用の電子地図に関する。
〔従来の技術〕
CDのサブコードにグラフィックデータとして地図情報
(地形情報、道路情報)を記録しておき、それをディス
プレイに表示する一方、ジャイロセンサや磁気センサか
ら方位角情報を得て車両の走行軌跡を道路情報上にトレ
ースするナビゲーションシステムは、初めての地域を走
行する場合の道案内として極めて有用である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述したシステムでは、路地、高速道路
のつぎ目で生ずる磁気誘導により(磁気センサの場合)
、或いは山道等での車のローリングにより(ジャイロセ
ンサの場合)車の現在位置に誤差を生じ、これがナビゲ
ート機能を低下させる原因となる。本発明はこの点を改
善しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、コンパクトディスクのサブコードに格納した
道路情報をディスプレイに表示すると共に、センサから
得られる方位角情報と車の移動量情報を基に、表示中の
道路情報上に車の走行軌跡を順次トレースする電子地図
において、次のトレースポイント予定地に道路情報が無
い場合、周囲の道路情報を検索して最近接の道路情報上
にトレースポイントを移す制御をなすことを特徴とする
ものである。
〔作用〕
第1図は本発明の原理説明図で、(a)はトレース画面
、(b)は道路情報画面である。道路情報(斜線部)は
CDのサブコードにグラフィックデータとして格納され
ており、それを第2図(b) (C)のように画面メモ
リV−RAM2に読出してCRTに表示する。CDに格
納された地図情報にはこの他に地形データがあり、これ
も第2図(al (C)に示すように画面メモリV−R
AMIに読出してC,RTに表示する。この地形データ
は例えば緑色で表示し、道路情報の色(例えば黒色)と
区別する。これらの地図情報に対し、第1図(a)のト
レース画面は車の現在位置を示すトレースポイントの軌
跡を第2図(C1の画面メモリV−RAM3に逐次格納
してゆくもので、誤差がなければ道路情報の上に例えば
赤色のドツトとして重畳される。
しかし、第1図のように次のトレースポイント■が道路
情報から外れてしまうときはその周囲で最も近い道路情
報■(■は前回のトレースポイントなので除()に次の
トレースポイントを移す。
かかる補正を逐次しておけば実際のトレースポイントが
道路情報から次第に離れてしまう不都合は回避できる。
〔実施例〕
第3図は本発明の一実施例を示す構成図で、1はCD、
2はそれを定線速度で回転させるスピンドルモータ、3
はCDIにレーザ光を照射してその面上の情報を反射光
の強弱で読取る光ピンクアップ、4は該ピックアップを
CDIの半径方向へ移動させる送り制御部、5はCDI
から読取ったデータを基にモータ2の回転を制御し、C
DIの線速度が一定になるように制御する回転制御部、
6はフォーカスとトラッキングを制御するトレース制御
部、7は光ピツクアップ3で検出された情報信号を増幅
するRFアンプで、クロックを再生するPLLを内蔵し
ている。8は増幅された情報信号をEFM復調する一方
でサブコード信号を復調し、またフレーム同期信号の検
出とドロップアウトからの保護及び内挿を行い、さらに
はインターフェイス用信号を発生させる回路、9は誤り
データの検出訂正補間(平均値補間)とデータの整列を
行う回路、10は回転むら吸収とデータ整列用のRAM
 (ランダム・アクセス・メモリ)、11はユーザによ
る選曲操作を送り制御部4へ伝達して目的とする曲を読
み取らせ、またCDIのトレース状況を表示・操作部1
2に表示させるシステム・コントローラである。9の回
路は上述した平均値補間の他にRAMl0とのインタフ
ェース(Read/ Write )や線速度一定(C
L V)用基準信号発生、さらにはD/Aコンバータ1
3へのインターフェース信号の発生、およびスーパース
トラテジーによるcIRcfffi号(誤り検出と訂正
)を行う。14.15はD/Aコンバータ13の出力か
ら音声出力を抽出するローパスフィルタ(LPF)であ
る。
サブコードのうちのQコードはシステムコントローラ1
1に入力し、これによる判断でP−Wコードがサブコー
ドデコーダ20に取込まれる。21はシリアル−パラレ
ル変換回路、22はディンターリーブ回路、23はPエ
ラー訂正回路、24はQエラー訂正および出力インター
フェイス回路である。
30はサブコードデコーダ24からフォント情報を受け
てCRT41を駆動する回路で、I/○インターフェイ
ス31 a〜31 C,CPU32、メモリ33および
CRT9動部34を有する。出力はカラー信号R,G、
 Bと同期信号5YNCであり、画面構成は第6図の通
りである。インターフェイス31bはセンスアンプ51
で増幅された車速センサ52の出力をCPU32に入力
し、またインターフェイス31cはセンスアンプ53で
増幅された磁気センサ54の出力をCPU32に入力す
る。
CDIの情報信号1フレームには音声信号等の他に8ビ
、トのサブコードP−Wが含まれ、これが98フレ一ム
分(1フレ一ム分をサブコードシンボルと呼ぶ)集まる
と第5図(alのように1つのサブコードブロックとな
る。このサブコードブロックの最初の2シンボルは同期
パターンSO,S1である。残すの96シンボルはlパ
ケット、と呼ばれ、各24シンボルの4バンクに区分さ
れる。
同図(b)は1バツク(0〜23シンボル)内の詳細で
ある。Pコードは音楽トラック識別フラグで、P=0で
音楽、P=1でスタートを示す。つまり、ファイル(曲
)の先頭を示すマーカである。これに対しQコードは高
度なプレーヤの制御に用いられ、トレース位置や状態を
示す情報を保持する。
残るR−Wコードは文字・図形情報の格納に用いられる
。これを同図(blの1パンクについて説明すると、最
初のモード(MODE)とアイテム(ITEM)はこの
パンクのモードを下表のように定義する。続く命令(l
N5TRIJCTION )はデータフィールドの性質
を記述する。この他に2種のパリティ (PARITY
) QO,QlとPO〜P3がある。
表   1 ここでTVグラフィックモードを使用するとデータフィ
ールドは同図(e)のフォント(FONT)を含む形に
なる。このフォントは6X12ピクセルで1文字または
1画素を示す。行(ROW)および列(COLUMN)
は第6図に示す画面上のアドレス(フォント位置)であ
る。CHO,CHIは計4ビットで16通りのチャネル
番号を示す。C0LOROは背景色番号、C0LOR1
は前景色番号である。
第6図は1画面の構成で、上述したフォントを縦(Ro
w)方向に18、横(Column)方向に50配列し
て1画面としたものである。従って、Rowアドレスは
0〜17であり、またColumnアドレスはO〜49
である。
第4図はCPU32によるトレース処理のフローチャー
トで、車の移動量計算式は # =N −R/M           ・・・・・
・(1)但し、β二車の移動距離 N:車速センサからのパルス数 R:車のタイヤ径 M:タイヤ1回転の車速パルス数 であり、またトレースポイントの座標(X+、Y+)の
算出式は 但し、A=1ピクセル当りの距離 θ= 0° :東(画面の右方向) =90° :北(画面の上方向) =180° :西(画面の左方向) =270° :南(画面の下方向) である。また方位センサは第3図の例では磁気センサ5
4である。
第2図(a)の地形データは第5図fc)のデータフィ
ールドのうちCHI〜CHIIに格納され、また第2図
tb>の道路情報はCHI2に格納される。これらの情
報をCDから読出して格納するV−RAMl、V−RA
M2はRAM33の一部である。
トレース情報のV−RAM3も同様である。出発点の座
標は運転手がカーソルキー(図示せず)によりセットし
、以後はCPU32の処理でトレースポイントが移動す
る。このとき前述した補正が行われるので、運転手はC
RT41の表示を参照することで目的地まで正確に誘導
される。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、CDを記憶媒体とし
たナビゲーションシステムの精度を高めることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図はナビゲーション
システムの説明図、第3図は本発明の一実施例を示す構
成図、第4図はトレース処理のフローチャート、第5図
はサブコードの説明図、第6図は画面構成図である。 図中、1はコンパクトディスク、20はサブコードデコ
ーダ、32はCPU、41はCRT−152は車速セン
サ、54は磁気センサ、V−RAM1〜V−RAM3は
画面メモリである。 出 願 人  富士通テン株式会社 代理人弁理士  青  柳   稔 (d)トレース1面 (1))道路積板画面 1(与ト80のA牲理肢B口じd 第1図 トレース処FtOフO−÷ヤード 第4図 olumn 1邑面の構成図 M6図 0    cs、I m  m  −−−−−〒−cr
)o =  ”  ”、−(%J   〜 〜  Cす 、>き娑全

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンパクトディスクのサブコードに格納した道路情報を
    ディスプレイに表示すると共に、センサから得られる方
    位角情報と車の移動量情報を基に、表示中の道路情報上
    に車の走行軌跡を順次トレースする電子地図において、
    次のトレースポイント予定地に道路情報が無い場合、周
    囲の道路情報を検索して最近接の道路情報上にトレース
    ポイントを移す制御をなすことを特徴とする電子地図。
JP60191495A 1985-08-30 1985-08-30 電子地図 Pending JPS6250620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191495A JPS6250620A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 電子地図

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191495A JPS6250620A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 電子地図

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6250620A true JPS6250620A (ja) 1987-03-05

Family

ID=16275591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191495A Pending JPS6250620A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 電子地図

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6250620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194482A (ja) * 1987-09-04 1989-04-13 Philips Gloeilampenfab:Nv 車両航法デバイス

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181587A (en) * 1981-05-01 1982-11-09 Nissan Motor Graphic display unit
JPS5810780A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 株式会社デンソー 車載用ナビゲ−タ
JPS5899715A (ja) * 1981-12-08 1983-06-14 Nippon Denso Co Ltd 車載用ナビゲ−タ
JPS58129313A (ja) * 1982-01-29 1983-08-02 Honda Motor Co Ltd 車両の走行位置表示装置
JPS58129212A (ja) * 1982-01-28 1983-08-02 Honda Motor Co Ltd 車両に於ける走行位置表示装置
JPS5940112A (ja) * 1982-08-30 1984-03-05 Toyota Motor Corp 車両用ナビゲ−シヨンシステムの初期位置修正方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181587A (en) * 1981-05-01 1982-11-09 Nissan Motor Graphic display unit
JPS5810780A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 株式会社デンソー 車載用ナビゲ−タ
JPS5899715A (ja) * 1981-12-08 1983-06-14 Nippon Denso Co Ltd 車載用ナビゲ−タ
JPS58129212A (ja) * 1982-01-28 1983-08-02 Honda Motor Co Ltd 車両に於ける走行位置表示装置
JPS58129313A (ja) * 1982-01-29 1983-08-02 Honda Motor Co Ltd 車両の走行位置表示装置
JPS5940112A (ja) * 1982-08-30 1984-03-05 Toyota Motor Corp 車両用ナビゲ−シヨンシステムの初期位置修正方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194482A (ja) * 1987-09-04 1989-04-13 Philips Gloeilampenfab:Nv 車両航法デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1149543C (zh) 信息载体和用于记录信息载体的记录设备
EP0126456B1 (en) Navigation apparatus for automotive
AU664061B2 (en) Format for data-storing disk media wherein addressable track angular length is independent of disk revolutions
US5535125A (en) Navigation system data recordable by user, recording medium thereof, and methods for recording/reproducing to/from the same
EP0618582B1 (en) Information processing apparatus
ES2379256T3 (es) Aparato de reproducción y procedimiento de reproducción
JPS6250620A (ja) 電子地図
JPH0434082B2 (ja)
JP3501032B2 (ja) 地図表示方法及び地図表示装置
JPH0153475B2 (ja)
JPS6250618A (ja) 電子地図
JPS6250619A (ja) 電子地図
JPS6175212A (ja) 車輌走行案内装置
JPS58142382A (ja) 地図表示切換装置
JPH0246883B2 (ja)
JPS6240685A (ja) コンパクトデイスクのフアイルアクセス方式
JP2006338760A (ja) 光ディスク記録方法および光ディスク記録装置
JPH0869248A (ja) 移動体用ディスク記録再生装置
JPS61290477A (ja) 情報記録担体再生装置
JPS6240518A (ja) キ−入力装置
JPS62223615A (ja) 移動体搭載のデイスク記録媒体再生装置を利用したナビゲ−タ駆動方式
JP2641103B2 (ja) 道路修正機能付ナビゲータ
JPH06215481A (ja) ディジタルデータ記録再生装置およびディジタルデータ記録再生方式
JPS61292800A (ja) 地図表示切換装置
JPH065595B2 (ja) 記録信号の高速サ−チ方式