JPS62503074A - 不安定な遺伝性レプリコンの安定化方法 - Google Patents

不安定な遺伝性レプリコンの安定化方法

Info

Publication number
JPS62503074A
JPS62503074A JP61503594A JP50359486A JPS62503074A JP S62503074 A JPS62503074 A JP S62503074A JP 61503594 A JP61503594 A JP 61503594A JP 50359486 A JP50359486 A JP 50359486A JP S62503074 A JPS62503074 A JP S62503074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
replicon
cell
gene
product
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61503594A
Other languages
English (en)
Inventor
モーリン,ゾーレン
ゲルデス,ケン アクセ
ラスムツセン,ポール バード
アンダーソン,ポール キルケテルプ
Original Assignee
ベンツォン ファーマ エイ/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベンツォン ファーマ エイ/エス filed Critical ベンツォン ファーマ エイ/エス
Publication of JPS62503074A publication Critical patent/JPS62503074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • C12N15/68Stabilisation of the vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/88Serratia

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不安定な遺伝性レプリコンの安定化方法技術の概要 遺伝子が安定なことは、個々の細胞のレベルのみならず細胞集団のレベルでも、 細胞生物学上、普遍的な特徴である。
細胞分裂の際に細胞染色体が娘細胞に均等に分配されないと、細胞死に至るか、 少なくとも真核細胞の場合、重篤な細胞障害を起こす可能性が増大するので、こ の均等な分配は、はとんど知られていない多くの制御機bitの組合せによって 支配されている。
しかし、真核1III胞はもとより原核#l胞の染色体外性遺伝体く本質的には ミニ染色体と考えられる)は、細胞集団内で安定に維持されているので、細胞染 色体の分配だけが厳密に制御されているわけではない。宿主#I胞ゲノムとの遺 伝情報の交換によるプラスミドの進化が、自由に複製する分子、特にコピー数/ lll胞もしくは区画(オルガネラ)がごく小さいこれら分子の種の均等な分配 を支配する、遺伝情報の染色体源を示している。かような推定上の染色体の原型 は、可能性はうすいけれども染色体分配の問題に閏![る同様な目的に役立たな い。
1〜2コビイ/[l菌ゲノムで存在する、天然に生成する細菌プラスミド(例え ばR1)は目立って、細菌染色体と重要度が同じの分配の問題に遭遇する。プラ スミドを保有する細胞の生存に好都合な外因性の選択圧がイにくても、集団内の がようなプラスミドの安定した維持を確実に行うために、暗に、厳重な制御V1 惰が存在しているにちがいない。
プラスミド複製制御機構は増殖中の細胞内のプラスミドの濃度を調節するが、細 胞分裂時の娘細胞へのプラスミド分子の規則的な分配はない。そして細胞分裂に よってプラスミドのない細胞が生成する可能性があるということは、非常に重要 であり、コビイ数がたった1〜2コビイ/細菌ゲノムで存在するようなプラスミ ドにとっては特に重要である。レプリコンの規則的な分配を支配する維持機能を 、分配久能と命名した。
プラスミドFのccd位置によってエンコードされる、別のレプリコン安定化別 能(□guraおよびHiraga、Proc、Natl。
Acad、Sci、、 80.1983.4784−4788>が、細胞分裂時 にプラスミドFの1コビイだけが存在する際には細胞分裂を阻害することが分か った。
真核細胞では、自由に複製する分子に影響する類似の安定機能は、3つの異なる 状態がある。
第一の状態は次のとおりである。真核i[11胞に感染可能ないくつかの天然に 生成するウィルスのゲノムは、そのウィルス感染の自然の軒路がこのウィルス生 成を阻害するが、プラスミド状態で存在する可能性がある。プラスミドゲノムは 、例えばエプスタイン−バールウィルス、5V4(+とポリオーマウィルス類、 乳頭腫ウィルス類およびある種のレトロウィルス類、特に後天性免疫不全症候8 Yに関連する(HTLVI[[)および羊が起源のヴナウイルスが感染した細胞 に見出すことができる。これらのウィルスのいくつかが真核細胞の蒲仏子ベクタ ーとして用いられる。
第2の状態は次のとおりである。例えばヒト起源の真核染色体由来の特殊領域が 自然に発生するのがみとめられる。すなわち増殖中に安定に維持され、コビイ数 がごく少数から数百までの範囲にあって染色体外性遺伝体的に複製するミニ染色 体(double m1nutes)である。畳ナツ力ロミセス・セレビシェ( Saccharomyces cerevisiae )内では複製できないl t?ffiプラスミドを使って、自主的にYi製する配列(ars >が、移々 のソース例えば酵母、ショウジヨウバエ([) rosophi Ia )およ びトウモ[1コシ(7ca 5ays )由来の染色体DNAの7ラグメントを プラスミドへ挿入するごとによって確認された(Stinchcomb、D、  T、ら、Proc、Natl、Sci、、 77゜1980、 pp、4559 −4563 >。そしてかような自主的に複製する配列は、広範囲の細胞の新規 なレプリコンを作り出すのに用いられるが、重要なのは、かようなレプリコンが 、外因性の選択圧がなくても細胞集団内でどの程度まで安定に維持されるかであ る。
第3の状態は次のとおりである。2つのタイプのオルガネラ、ミトコンドリアお よび植物の葉緑体は基本的に、自らの厳密に区分されたゲノムを有する基本的に 自己更新性のオルガネラであり、オルガネラが分裂する際に新たに形成されるか 各オルガネラtよ、機能するためには、オルガネラゲノムの少なくともひとつの コビイをもっている必要がある。大ていのミトコンドリア(1は5〜20のゲノ ムを有し、したがって、低コビイ数もしくは中位のコビイ数をもつ細菌プラスミ ドと同様のゲノム分配の問題があり、分配が厳密に制御されていなければ、ゲノ ムなしのオルガネラが高頻度で出現し、その結果、非橢能的なオルガネラが出現 すると予想される。不均等なゲノムの分配によるミトコンドリアの予想される脱 落は、はとんどのタイプの細胞が多数のミトコンドリアを有しているという$実 によって埋合わされている。ある遺伝子ベクターによってミトコンドリアに導入 された遺伝情報をミトコンドリア集団内に安定に維持するのを保証りる医構は、 ある種の植物細胞を遺伝学的に処理しようと試みる場合に有用であることが分か る(levingsnl、 C,S。
およびpring、 D、 R,、”Genetic Engineering ” 、第1版:J、 K、 SetlowおよびA、 HOI 1aender 、p 1enUfllPress、 +979. Dr)、205−222)  、植物葉緑体において、葉緑体ゲノムの数は2〜80と変化し、すなわら細菌中 の高コピイ数のプラスミドの場合と似ており、さらにほとんどの植物細胞におい て葉緑体の数は多い。しかしクラマイト[ノス(Ch Iamydomonas  )内には、細胞当り2つしか葉緑体が存在しない。そして各々80コビイの葉 緑体ゲノムが存在するにもかかわらず、葉緑体ゲノムの安定した維持を確実に行 うために高度の安定性が要求される。高鋳植物を殖伝子的に処理することは、植 物葉緑体を用いれば可能である(Bogorad、 L、、QeneticEn ginecrinq、 IIL J、 K、 SetlowおよびA。
Ho1laender、plenum Press、 1979. pp、18 1−204)。
真核細胞内に外来遺伝子を梵現さじるようデザインされたベクターに関心が高ま り、真核細胞集団内にゲノムを維持する制御機構が研究の重要な目標になってい る。
本願発明の発明者らが進めた計画は、プラスミドの安定化法に関連する概念につ いての広範な知識を、イー・コリ(E、 Goli )の特定の系、1なわちR 1プラスミドがら引き出し、1)他のレプリコン類、2)他の関連のない細胞お よび3)真核系への外挿を試みることである。
組換え体1)N△の技術が産業規模で適用される場合、不安定性の問題がしぽし ぽ起こるので、現在、レプリコンの分配搬能に対づる関心が起こフでいる。
原核系では、自然に生成するプラスミド由来のクローニングベクターの1−ザイ ン(ま最初、高ココビイ数を471にとに集中したが、この高ココビイ数は、細 胞集団内ひプラスミドを安定に維持覆るのにある程度役に立つ。というのは、プ ラスミド分子のランダム分配によってプラスミドなしの細胞が出現する可能性が 減少するからである。外来1) N Aを挿入しなければ安定な多くのクローニ ングベクターに、外来ONΔを挿入づると、これらのベクターをRしく不安定な 紺換え体プラスミドに変換する場合があるということは、真核系はもとより原核 系でもよく報告されていることである。これは=]ビイ数の減少もしくは挿入D NAによってエンコード(encode)される産物の増殖阻害効果が原因であ る。外部からの選択圧ずなわらプラスミドを保有する細胞の積極的な選択を行う 可能性は、産業規模の培養中には、むしろ限定されるので、安定性表現y(のベ クターを処理できることが必須のようである。
宿主細胞中でのプラスミドの安定な維持についての理解が改善されてなされた進 歩は、プラスミド[(1のpar3領域が、R1に関連のない不安定な絹換え体 プラスミドを、外部からの選択圧が全くなくても数百世代も、イー・]り集団内 で維持される、安定に遺伝されたプラスミドに変換できるということが分かった ことである(国際特許願第PTC/DK&3/ 00086号、同公開第WO3 4/ 01172号参照)。par[3領域によるプラスミドの安定化法は、大 規模培養中プラスミドを確実に維持するのに外部からの選択圧を全く必要としな いので、遺伝子的に処理された細菌を用いる大規俣牛産に、+I7られたベクタ ーを利用することを指摘したのである。
弁明の開示 この発明は、特に、細胞集団内のレプリコンの安定な維持の原因となっている遺 伝情報を有するレブリ:1ンに関する。そしてその情報は、与えられたレプリコ ンに先人的4【ものか、または挿入された単一もしくは複数の核酸フラグメント が保有している。さらにそのレプリコンは、自らと本来関係のないひとつ以上の 挿入DNAを有していてもよい。
par3の安定化作用は非常に有効なレプリコンの安定化様横であり、その全機 構が一つの同じレプリコンに存在するひとつの塩基配列から発現するという利点 を有する。それ故にこの発明の発明者らは、R1と同じ安定性の問題を有するプ ラスミド類のparB類似の安定化機能、J3よびイー・コリと他の真核微生物 はもとより原核微生物との染色体DNA中のR1プラスミド安定システムの11 を窓上の原型について研究した。そしてそのR終目標は、かような遺伝情報から 、与えられた微生物に有効な安定性制御システムを選択もしくは作製することで ある。下記のこの研究の最初の結果で示すように、parBによる安定化法が、 広範囲の生細胞に確立することが可能な、鶴遍的で非常に効果的な安定化R構を 示していることが分かった。
この発明は、これらの知見に基いたものであり、ある見地から、細胞に保有され ている場合、その細胞もしくは子孫を殺すことができる産物(又はその産物の前 駆体)を発現し、さらにその致死産物に対するアンタボニス1−(またはそのア ンタゴニストの前駆体)を発現Jるレプリコンに関し、そのアンタボニスI〜は 、該レプリコンを保有する細胞内の致死産物(又はその致死産物の前駆体)を抑 圧するアンタボニス1〜であるが、該レプリコンが細胞から失われて該アンタボ ニスl−(又はぞの前駆体)かもはや連続的に発現されない場合にはアンタゴニ ストの活性が衰退するものであり、このことは、そのレプリコンがグラム陰性菌 内で複製しうるプラスミドである場合に、細胞致死産物とこれに対するアンタゴ ニストがR1のpar3によってエンコードされないならば、現在レプリコンの 存在しない現存細胞中に存在する致死産物(又はその前駆体)がもはやアンタゴ ニストによって抑圧されず細胞死をもたらすことを意味する。
par3領域自体は、例えば国際特許願第PCT/DK83100086、 同 公開第WO34/ 011728ニ、り5ム陰性[)Hi’iL’?!i製する 種々のプラスミドの安定な維持を例証しながら、すでに開示されている。口の持 に1[iに示されているように、その安定化の効果は、par3領域から発現さ れる分配機能に起因していると彩えられる。この分に!機能は、細胞分裂時にプ ラスミド分子が娘細胞に、規則的に分配されるのを保障する機構によって行われ ると考えられる。par3領域が、迩択圧がないときは細胞集団からごくまれに しか失われない不安定に遺伝された多種類のプラスミドを安定化するのに著しく 有効ひあるということが、最近の研究で示された。さらにその安定化の効果は、 プラスミドの複製、不安定性の理由および大部分のm菌宿主とは無関係であるこ とが分かった。
しかし、par3の4fIi造や分子n構についてさらに研究した結果、驚くべ きことには新規な安定化の原理が確認されたのである。その原理は、さぎに概略 述べたように、細胞を殺す機能とそれに対抗するアンタゴニストからなるもので ある。下記のハイブリッド形成実験の結果によれば、この新ノ貝な安定化の原理 は、すべてのタイプの細胞ではないとしてもほとんどの細胞について作動し、多 目的に使用できるという利点を有すると考えられるので、この原理は、多くの異 なる理由で不安定に維持されている、異なるタイプの多くのレプリコンを安定化 するのに利用できるということを意味する。
この明細書において、゛レプリコン自体という用品は、与えられたひとつの宿主 細胞または与えられた範囲の宿主細胞中で自主的に複製しうる核酸(DNAまた はRNA)のセグメントを示す。したがってレプリコンは、例えば細菌プラスミ ド、細菌ウィルス、all菌染色体、真核プラスミド(RNAまたはDNA〉、 真核ウィルス、?!2製の染色体源を有し、自主的に複製する真核配列、真核ミ トコンドリアDNA分子、または真核葉緑体DNA分子であってもよい。
この発明の技術80発の最も実用的な目的に使用されるレプリコンは、天然のレ プリコンではなくて、そのレプリコンには天然では関係がなく、問題のレプリコ ンや挿入されるべきヌクレオチド配列に必要な任意の組換え体DNA技術によっ てレプリコンに挿入される、1以上の挿入されたヌクレオチド配列を有するレプ リコンである(核酸の遺伝子もしくはフラグメントについての°“挿入される” という用殆は、核酸の遺伝子もしくはフラグメン1−が、喰終のレプリコンの製 造中の1段階でレプリコンに導入されたことを示す)。W数もしくは複数の挿入 されるヌクレオチド配列は例えば、プラスミドのごときレプリコンを有する細菌 のごとき細胞の培養によって産生ずるのを所望される産物を発現する遺伝子を有 するDNA配列である。かような産物とは、医薬もしくは工業用の広範囲の産物 、特にポリペプチド類と蛋白質類もしくはそのフラグメント、酵素類、および四 通培地内での酵素類とある化合物との反応による非蛋白質の産物であるホルモン 類と他の低分子量産物である。真核遺伝子持に吐乳類の遺伝子の産物は特に重要 である。しかしそのレプリコンも、ベクターとして有用である場合(このベクタ ーには、非天然の遺伝子が、挿入遺伝子を有するレプリコンを保有する細胞の培 養物から問題の遺伝子産物を収稽するために、挿入される)、又はレプリコン自 体が価値ある産物を発現するときの生産レプリコンとして有用である場合には、 その天然状態で予めIBMされたレプリコンではない。
他の系におけるpar[3に類似の領域の研究によって、予想外のことであるが 、多くの異なるプラスミド、細菌ゲノムおよび真核細胞内にまでも、par3と 相同の配列がtiuaされ、下記安定化効果を裏付(プる分子機構は、次のよう な予測をするのに強固な根拠を与える。1なわち、中央の細胞標的(おそらく全 細胞内に保存されている)が、これら相同の配置からの遺伝子産物(おそらく全 細胞内に保存されている)と、同一もしくは類似の原理にしたがって相互反応し 、その結果、parBと相同の配列が、直接にもしくは比較的1!Illな遺伝 子的処理をしてpar13類似の安定化領域を作製した後に用いることができ、 多くの異なる微生物中のいずれのタイプのレプリコンも安定化すると考えられる 。実施例によって、この予測のに1拠を示す。
この明細書において、°゛前駆体゛′という用:!j %よ、適当な時に@胞内 で優先する条イ1下、直接もしくは間接に産物を生じ、その産物の存在によって 問題の機能(致死機能もしくはアンタゴニスト機能)が起こる産物を示す。
有毒物質とは、有毒になるために、蛋白質分解開裂反応もしくは官能基(脂肪酸 の残基を含む)の付加によって修飾されねばならないプレプロティンのような、 蛋白質もしくはその前駆体、またはmRNAの翻訳によって有毒蛋白質を生ずる lllRNAである。
アンタゴニストは遺伝子産物であり、RNAもしくは蛋白質であってもよい。そ してこのアンタゴニストは、有毒物質と直接結合することによって有毒物質の活 性を抑圧するかもしくは細胞中のその標的を妨害することによって有毒物質の活 性を抑圧するか、または前駆体の有毒産物すなわらブレープロティンへの変換も しくはlllRNAの寅際の有毒産物への翻訳を抑圧する遺伝子産物である。
大部分もしくはすべての生きている細胞には、その産物が実質的に過剰発現され た際、それが細胞に致命的かもしくはその発育を阻害する遺伝子が存在し、それ 故その遺伝子は前記の方法でレプリコン安定化に使用できる。
R1のpar[3領域によって行われることが見出された機構は、上記タイプの 致死/アンタゴニストN構である。したがってこの機構は、R1parB領域内 に存在する次の2つの遺伝子から発現される産物に基づくものである。すなわち 細胞を殺すことができる産物をll現する第11目の遺伝子(下記のR1par 3hok ’4伝子)と、R1parbm仏子類が発現されるレプリコンを保有 する細胞中のhoki伝子産物子産物する(anta00ni2℃〉産物を発現 する第2番口の遺伝子(下記のR1parB sok運伝子)である。一方、例 えばレプリコンの脱落が原因でアンタゴニストの連続的な発現がない場合、アン タゴニストの活性が衰退し、致死産物(1!A胞中での半減期はアンタゴニスト より艮い)はアンタゴニストによってもはや抑圧されない(すなわち致死産物の 遺伝情報を指定するmRNAの翻訳はもはや阻害されない)。
明らかにこのタイプの機構では、細胞集団には、レプリコンを保有しない増殖細 胞が存在しないことを保障するために、アンタゴニスト機能を発現するレプリコ ンを失なった細胞は死ぬ結果になり、したがってこれらのことは、細ll2I集 団の生きていて増殖中の細胞は、レプリコンを保有する細胞であることを示す。
このようにして細胞集団中のレプリコンの安定な維持が確実に行われる。
parBで仲介された安定化作用についてさらに研究した結果、予想外のことで あるが、細胞集団内のレプリコンの安定な維持を支配する門構が宿主細胞の致死 機能の発現を調節していることが見出された。宿主細胞の致死機能の発現の調節 を行う安定化橢構については先に述べたが、公知の例ではすべて、有毒産物をエ ンコードする遺伝子(例えば染色体の遺伝子)からアンタゴニストをエンコード jる遺伝子(例えばプラスミドの遺伝子)が分離され、そして致死機能はひとつ もしくはごく少数の生物に限定されていたのである(例えばヨーロッパ特許願第 82306207.0号、同公開第0080848号参照)。
この発明によれば、次に述べる前記原理の例えばR1parBプラスミドの安定 化機能は、与えられた細胞集団内で問題のレプリコンを安定に維持する手段どし て、広範囲のレプリコンに利用可能であり、さらに、広範囲の真核と原核の宿主 細胞にも利用できる。
par[3系の2つの態様が、(1)生細胞内のこのタイプの安定化系の一般的 な応用と、(2)非常に広範囲の微生物内では能するparB系に対応する安定 化系を作製ツる可能性について非常に重要である。
1、はとlυどすべての細菌と種々の頁核微生物内に相同の配列を意外にも見出 したことは、hok産物の致死機能の標的が、すべての生きている細胞ではない にしても、はとんどの細胞に必須なものであるという仮定と合致する。
2、調節機構の唯一の性質は、細胞を有するすべてのプラスミドの生存と、発生 するプラスミドなしの細胞の速やかな致死とを確実に行うことである。遺伝的証 拠によって、実際のsokでエンコードされた調節物質(5ok−encode d regulatormaterial )は、hokでエンコードされたI IIRN△ノ翻訳を阻害するRNA分子であると信じられる。sokでエンコー ドされた1’? NΔがhokでエンコードされたl1lRNAよりも不安定で あると仮定するならば、hokでエンコードされたInRNAの翻訳の61害は 、par3’プラスミドを失った細胞で(ま徐々に減少し、hokでエンコード された蛋白質が結局その細胞を殺ずであろう・これらの仮定に基づいて、次のこ とが考えられる。
(i) par[3領域もしくはR1以外のレプリコン由来のこれに極めて類似 した任意の領域]訳 hokとsokの遺伝子もしくはこれらの類似体を有する が、すべてのタイプの細菌内で、これに挿入されるすべてのタイプのプラスミド を安定に維持づるはずである。このことは次のことから確認された。すなわち多 種のプラスミドがpar3の挿入後イー・コリ内ぐ1oo(B以上も安定化され 、プソイドモナス・プチダ(Pscudoionas putida)のような イー・コリとは系統分類状いもぢるしく異なる細菌内でも、par3はイー・コ リ内ど同様に有効であることが見出されたのである。
O)イー・コリ以外の細菌由来の、1(1以外のプラスミドは、parBと実質 的に相同の配列をもつことができる。かような配列は、プラスミド安定化の1] 的に類似のしかたで用いることができる。このことを裏付【ノる理論的根拠は、 hoki伝了が染色体re13− orf3選伝子と相同であり、後者の遺伝子 がhok遺伝子の産物と同一の活性を有する産物を発現するということである。
このことは、産物が最終的にparB系に発生した場合、遺伝子が染色体からプ ラスミドに転移したという理論を支持している。これによって、I61じプロセ スか他のレプリコンにも起こったと仮定することは合理的になる。ハイブリッド 形成実験は、このことが事実であることを強く示している。というのは、R1と は無関係のいくつかのプラスミドと、イー・コリ以外の細菌由来の染色体DNA とがpar13と相同の配列を有するからである。
hokをコードする領域内にpar13と55%相同の、イー・コリ由来の染色 体配列は、使用されるpar3プローブとのハイブリッド形成法によってもまだ 検出されていないが、)−1ok表現型を産出することに注意すべきであり、こ れは前記のことを確み2している。
■まず、プラスミドもしくは染色体からhok31伝子相似体を単離し次いでp ar[3内のsokによって示される遺伝子に類似の調節ループを重ねることに よってpar3類似の系を作製することができる。そしてその作製は、短かい合 成りNA配列(プロモーターを含む)を挿入することによって行われ、その[) NA配列は、転写されると、リポソームの結合座位を有するhok −mRNA もしくはhok−相似−mRN△の一部に相補的な小ざなアンチセンスRN△を 発現する。アンチセンスRNAをmRNAに対合させると、mRNAの翻訳と細 胞死を阻害J′る。かような天然の調節システムのいくつかくアンチセンスRN AがmRNAの翻訳を阻害する)は、例えばL ightおよびMoli口。
The EMBOJournal 2. No 、L 1983 pp、 93 〜98ニすでに記載されており、前記提起の系のうな人工系でも成功裡に行われ た。したがって提案された方法は理論的かつ現実的であり、例えばすべての公知 の細菌に応用できる。
上記の説明にしたがって、この発明のレプリコンは、細菌プラスミド、細菌ウィ ルス、細菌染色体、真核プラスミド(RNAもしくはDNA)、真核ウィルス、 複数の染色体源を有する、真核の自主的に複製づ−る配列、真核ミトコンドリア DNA分子または真核葉緑体DNA分子のごとぎ多種類の細胞に属するレプリコ ンである。同様に致死産物を特定する、レプリコン内の配列として適切なのは、 細菌プラスミド、細菌染色体、真核プラスミド、真核fウィルス、複製の染色体 源を有する真核の自主的に複製する配列、真核ミトコンドリアD NA分子又は 真核葉緑体DNA分子のような同様の系由来の配列である。
同様に、致死産物に対するアンタゴニストをエンコードする配列は、細菌プラス ミド、細菌染色体、真核プラスミド、真核ウィルス、複製の染色体源を有する、 真核の自主的に複製する配列、真核ミトコンドリアDNA分子又は真核葉緑体分 子由来のものでよく、または合成の配列であってもよい。
この発明による57J味あるレプリコンは、r<1pars系と類似に作用し、 その結果、細胞内に保有されると、細胞又はその子孫を殺すことができる産物を エンコードするメツセンジャーRNΔを発現し、さらにその1ノブリコンを保有 する細胞内でのメツセンジャーRNAのvA訳を阻害するアンタボニス1−をざ で現する。そのレプリコンが細胞から失われると、アンタボニス1−(もしくは その前駆体)はもはや連続的には光用されず、その活性は衰退し、その結果、レ プリコンなしの現存の細胞内に存在するメツセンジャーRNAのI’fl訳はも はヤアンタゴニストによって阻害されない。これらのなかで■味あるレプリコン は、細胞致死産物をエンコードするメツセンジャーRNAの少なくとも一部に対 合する塩基を通じて、メツセンジャーRNΔの翻訳を阻害するアンタゴニストと して作用するアンチセンスRNA分子を発現するレプリコンである。
上記したことによれば、この発明の特に興味深い態様は、R1parB hok 渭伝子によって発現される産物(もしくは前駆体)のしかたと同一もしくは類似 のしかたで細胞もしくはその子孫を殺すことができる産物(もしくはその産物の 前駆体)をエンコードする配列を有するDNA分子であるレプリコンである。
かようなレプリコンはさらに、R1parB 5oil伝子によって発現される アンタゴニストのしかたと同一もしくは類似のしかたで機能するアンタゴニスト をエンコードする配列を有する。
かくしてこの発明によるいくつかのレプリコン類、特に細菌プラスミド内で、R 1parB領域は、レプリコンを確実に維持するためにそのまま使用するか、ま たは、例えばこれらの遺伝子がそれから転写されるプロモータを適切に変化させ ることによって、問題の宿主m菌内のhokど5oki伝子の正しい発現を確実 に行うよう適切に改変する。
代りに、前記機構と同一もしぐは類似のしかたで細胞集団内でレプリコンを確実 に維持する機構を発現する核酸のフラグメントは、問題の宿主細胞に密接に関連 するDNAもしくはRNAから部分もしくは全体を得ることができる。推奨され る方法は、与えられた宿主細胞のゲノムまたはその宿主細胞が保有するレプリコ ンのDNAもしくはRNAから、RIhoki伝子(この遺伝子は発現されると 自らが単離された宿主細胞を殺すことができる)に相同か、又はRlhakに相 同の遺伝子に相同の核酸配列を選択する方法である。かような配列は、問題の宿 主細胞内の、hokとsok類似の活性の存在を試験するために計画された実験 に用いることができる。両方の活性が見出された場合は、単離された配列内に有 用なレプリコン安定化領域が存在することを意味する。一方、hokJ伝子様の 活性だけが見出されたならば前記要約の方法によって、必要な調節ループ(すな わちアンタゴニスト)を作製し、それによって潜在的な細胞致死機能を潜在的に 有用なレプリコン安定化機能に変換することができる。
細胞もしくはその子孫を殺ずことができる産物を発現する配列は、アンタゴニス トを発現する配列から別個に挿入されてもよいし、又は2つの配列が、例えばR 1parB領域を有するDNAフラグメントの場合があるひとつの核酸フラグメ ントに存在していてもよい。この核酸フラグメントは、問題のレプリコンのタイ プや安定化機能を有する核酸のタイプに適切ないずれの絹換え体DNA技術によ ってでも挿入することができる。
したがってこの発明は、ひとつの態様として、前記フラグメントを有するレプリ コンを保有する細胞もしくはその子孫を殺すことができる産物をエンコードする (又はその産物の前駆体をエンコードする)配列、およびその致死産物のアンタ ゴニストをエンコードする(又はそのアンタゴニストの前駆体をエンコードする )配列を有するDNAフラグメントに関し、そのアンタゴニストは、前記レプリ コンを保有する細胞内で致死産物(又はその致死産物の前駆体)を抑圧するアン タゴニストであるが、一方前記しブリコンが失われてアンタゴニスト(又はその 前駆体)がもはや連続的に発現されなくなった際にはアンタゴニストの活性が衰 退するものであり、そしてこのことは、前記フラグメントを有するレプリコンが グラム陰性菌内で複製可能なプラスミドである際に、前記DNAフラグメントが R1par3領域を有していないならば、現在の、レプリコンなしの現存の細胞 内に存在する致死産物(またはその前駆体)は、もはやアンタゴニストによって 抑圧されず細胞死をもたらすことを意味する。このFQ!、様の興味深い例は、 そのフラグメントを有するレプリコンを保有する細胞もしくはその子孫を殺ずこ とのできる産物のメッセンジャーRNAをエンコードする(又はその産物の前駆 体をエンコードする)配列および前記レプリコンを保有する細胞内のメツセンジ ャーRNAの翻訳を阻害するアンタゴニストをエンコードする配列を有するDN Aフラグメントで構成されている。このレプリコンが細胞から失われると、アン タゴニスト(もしくはその前駆体)はもはや連続的に発現されず、その活性は衰 退し、レプリコンなしの現存細胞内に存在するメツセンジャーRNAの翻訳は、 もはやアンタゴニストによって抑圧されない。
またこの発明は、上記のレプリコンを保有する生きた細胞およびかような生きた 細胞を含有する細胞培養物に関する。その細胞は、細菌、単細胞真核生物、動物 細胞または植物細胞であってもよい。
この発明によって、この発明の安定化原理の容易な利用を確実に行うように、同 じレプリコンに致死機能とこれに対抗するアンタゴニスト機能を与えるのが最も 有利であるが、f−1ok遺伝子と3ok遺伝子産物のそれぞれの遺伝情報を指 定する配列又はそれらと相同の配列は、そのレプリコンが宿主細胞に導入された 際この発明の安定化機能が発現されるようなしかたで別個のレプリコンに挿入さ れてもよい。正しい発現を得るために、遺伝子のいずれか一方もしくは両者のプ ロモーター配列を適切に修飾する必要がある場合がある。したがって、もうひと つの態様してこの発明は、R1parB hoki伝子もしくはそれと相同の配 列を有づるひとつのレプリコンと、R1par[35okJ伝子もしくはそれと 相同の配列を有するもうひとつのレプリコンとを保有する生きた細胞に関する。
この明細書において、゛それと相同の配列”という用語は、parB遺伝子類自 体のひとつと相同か、又はparB3N伝子類の一つと相同な任意の配列と相同 である配列を意味すると解することに注意すべきである。
原則どして、hok317伝子と5oki伝子またはその相同配列は、これらの 配列が同じ細胞内で適合して共存できるならば、任意の2つの異なるレプリコン に存在していてもよい。しかし、hok311伝子もしくはこれと相同の遺伝子 は、染色体のごとき細胞内でそれ自体安定に維持されるレプリコンに存在するの が好ましく、一方5Okil伝子もしくはこれと相同の遺伝子は、安定に維持す ることが要求されるレプリコン、つまり代表的なものとしては所望の遺伝子産物 を発現するレプリコンに挿入するのが最も有利である。それ故にsok遺伝子も しくはこれと相同の遺伝子を有するレプリコンは通常、染色体外性で自主的に複 製するヌクオチド配列、例えばプラスミドである。5okJ仏子もしくはこれと 相同の遺伝子を有するレプリコンが細胞から失われてその結果sok遺伝子の産 物がもはや連続的に発現されないと、前記原理にしたがって細胞死をおこし、こ のことはこのレプリコンを保有する細胞だけが生存しうるということを意味する 。
またこの発明は、前↓己安定化されたレプリコンの製造方法、すなわち、レプリ コンを保有する細胞もしくはその細胞の子孫を殺しうる産物をエンコードするく またはその致死産物の前駆体をエンコードする)配列と、前記致死産物のアンタ ゴニストをエンコードする(又はそのアンタボニス1〜の前駆体をエンコードす る)配列とをレプリコンに挿入することからなる方法に関し、そのアンタボニス 1〜は前記レプリコンを保有する細胞内の致死産物(もしくはその産物の前駆体 )を抑圧するアンタゴニストであるが、前記レプリコンが細胞から失われその結 果アンタゴニストくもしくはその前駆体)がもはや連続的に発現されないと、そ のアンタゴニスト活性が衰退し、このことは、レプリコンがグラム陽性菌内で複 製しうるプラスミドであって、細胞致死産物とこれに拮抗するアンタボニス1〜 がR1parB領域によってエンコードされないならば、レプリコンなしの現存 細胞内に存在する致死産物(もしくはその前駆体)はもはやアンタゴニストによ って抑圧されず細胞死にいたることを意味する。
上記説明のように、挿入される単一もしくは′f1数の配列は、前記レプリコン に関連する細胞が起源のDNA (もしくは利用できるRNA)の単一もしくし は複数の配列、特にR1parB領域と相同の単一もしくは複数の配列であって もよく、又はその単一もしくは複数の配列は、レプリコンを保有すべき特定のタ イプの細胞に前記配列を適合させるための修飾されたプロモーター機能を有する 、R11118rB領域起源のものであってもよい。
またこの発明は、核酸配列によってエンコードされた遺伝子産物の製造方法、ず なわら前記のようなレプリコンを保有する細胞を培養し、次いで前記レプリコン から発現された遺伝子を収穫することからなる製造方法に関する。その培養は、 問題の細胞のタイプに適切な肴通培地、すなわちその細胞タイプに必要な栄養を 含イjする培地で行うべきである。その培養は通常、その核酸配列によってエン コードされる価値ある産物を充分な生産めで得るために、例えばiooに1.上 の多世代にわたって行われる。そしてこの培養中、レプリコンの説)茗は、レプ リコン安定化機構が全く利用されない場合に遭遇する脱落に比べて、本願におい て定義されるレプリコン安定化機構によって著しく減少する。かくして、実際に は、安定化されたレプリコンの脱落は、10′細胞/世代を超えず、通常は15 −5細胞/世代を超えず、1吋細胞/世代を超えないときが多い。
前記例のすべてにおいて、この発明は、par3もしくはpar3類似の配列の ようなヌクレオチド配列が、この配列を有するレプリコンの細胞集団内に831 .ノる安定な維持の表現型を仲介する性能に基づいている。この安定化作用を仲 介する配列は、例えばhokもしくはhok類似の遺伝子およびsokもしくは sok類似の遺伝子によってエンコードされる致死機能とアンタゴニスト機能が 発現されるようなしかたで、レプリコンに挿入されなければならない。そして効 果的に行うために、用いられる宿主細胞のタイプ、例えば細菌、酵母、かび、動 物細胞もしくは植物細胞によって、配列を選ぶのが有利であり、sokもしくは sok類似の調節ループのように、正しい調節ループを修飾するかまたは人工的 に再現することが必要である。得られた安定化例構は、上記原理、特にRlpa rBについて説明した機構と類似のしかたで行われる。レプリコン安定化機構の 要点は、レプリコンを失った細胞はその致死産物例えばho k illll伝 動産物って殺されるということであるから、この発明は、前記のレプリコンの安 定化機構が、多世代の細胞増殖からなる細胞の大規模培養中、特定の栄養、抗生 物質もしくは細胞の環境に他の変化を付加するなどのいずれの外部からの選択圧 とも無関係なことによって、産業上重要な効用を有する。
この発明のもうひとつの重要な利点は、前記のレプリコン安定化機構が、宿主細 胞と、ヨーロッパ特許願第82306207.0号、同公開第0.080,84 8号に開示の系に必要なレプリコンベクターとのいずれの特定の組合せとも無関 係なことである。それ故にこの発明を技4+i的に間iffる場合には、広範囲 のレプリコン/宿主細胞系のが考えられる。例えばRlparB系と同一もしく は類似の系のごときレプリコンを維持する系を作製する一般的な方法をのぺたが 、次に実施例を示ず。
1、グラム陰性菌とダラム陽性菌 細菌宿主細胞内の適切なレプリコンは、例えば、エンテロバクテリア科の細菌[ エンテロバクテリエイシー((:nterobacteriaceae ) ) 内で複製しうるプラスミドの例えばDBR322もしくはR1ランアウェイ複製 プラスミド類(ヨーロッパ特許願第83305438.0号、同公開第0109 150号)、または一般にグラム陽性菌内で複製しうるプラスミド、例えばR8 F 1010由来のプラスミド類(B agdasarianら、Gene 1 6.1981゜1)p、 237〜242) 、またはどイ・サブチリス(3, 5ubtilis)のごときグラム陽性菌内で複製しうるプラスミド類例えばp C194と pu B 110 (L 0Vett と)(eggins、 M eth 、inEnzymol、 68.1979. pp、342〜357) であり、これらはすべて、クローニングベクターとして用いられる際不安定に遺 伝される。かような細菌プラスミドをparB類似の義u4で安定化するために 、R1parB領域を有する単一もしくは複数のDNAフラグメントをレプリコ ンに、Rlhokとsokの発現がR1par3の天然のプロモーターから転写 されるようなしがたで挿入してもよい。Rlhokとsokの遺伝子が、例えば イー・コリと他の細菌との間のプロモーター配列の要件の差によって、問題の宿 主細胞内のこれら天然のブ1コモ−ターから転写されない場合、R11)arB の天然のプロモーター配列は、問題の宿主細胞内にあることが知られているプロ モーターで置換されてもよく、そしてかようなプロモーターは、ビイ・サブチリ ス内で活性な5P02フ?−ジブロモ−ターのごとき天然もしくは合成のプロモ ーター類(Williamsら、(3ene 16. +98t、 1ll)、 199〜206)である。R1hok31]伝子産物が量子産物主細胞に対して 致死的でないならば(これはR1111arBのレプリコン安定化機能を確立す るための絶対要件である)、R1hok類似の配列は、問題の宿主細胞(もしく は密接に関連する細菌種)のゲノムまたは問題の宿主細胞(もしくは密接に関連 する細菌種)内に自然に発生するプラスミドから単11Ilすることができ、次 いで実施例に記載のしかたと類似のしかたで、RloarBのひとつのイー・コ リ染色体相同体について細胞致死活性が測定され、次に前記の新たに単離された par3相同体の発現を調節する調節ループが作製され、この作製したループを 問題のレプリコンに挿入すると、使用される宿主細胞に特に適するレプリコン安 定化系が創作される。
かくして細菌内でのhok/ sok系もしくはhok/ sokに類似の系の 使用法には次の工程が含まれる。レプリコンと宿主細胞の適切な選択;選択され た宿主細胞に発現される、hok/ sok系もしくはhok/sok系に類似 の糸を有する正しい配列のレプリコンへの挿入;大規枳に生産される1以上の有 用な産物をエンコードする単一もしくは複数の遺伝子の安定化されたレプリコン への挿入;細菌形質転換の標準技術による、細菌宿主への安定化された組換え体 レプリコンの導入;所望の細胞密度に達するのに必要な、例えば100を超える 世代数を達成するのに必要な栄養を補充した培養基内での前記レプリコンを有す る宿主細胞の培養;ならびに最後の、細胞と培地の収穫およびこれらからの得ら れた産物の単離である。この発明が関連するレプリコン安定化のIIは、そのレ プリコンが失われた細胞はレプリコンなしの細胞に発現されたhokもしくはh ok類似の産物によって殺されるので、細胞集団内の安定化されたレプリコンを 確実に維持するために培養中の培養物を処理する必要が全くないことは強調され るべきである。
2、酵母細胞類 真核系における組換え体DNA技術の技術開発は、−次く真核の)遺伝子産物の かような翻訳後の修飾法(特異的な蛋白質分解開裂法、グリオキシル化法など) をえるために望まれているが・このような修飾法は細菌については全くなされて いないか、せいぜい次善の方法でなされているに過ぎない。広く用いられている 真核生物に、酵母のサッカ0ミセス・セレビシェ(5accharomyces  cerevisiae)があるが、これの中に天然に生成するプラスミドの2 μのレプリコンは、サツカロミセス・セレごシエ内の2μのレプリコンに天然で は関係のない遺伝子を発現させるためのベクターとして適切なものであった。無 関係のDNAフラグメントの1以上の挿入物を有する2μレブリフンを有する組 換え体DNA分子は、酵母細胞内に不安定に遺伝されていることがしばしば見出 される。前記の原理によって、酵母のレプリコン例えば2μレプリコンに挿入さ れるべき塩基配列を単離し構築することは可能で、その配列は、その酵母プラス ミドを安定化するために、R11]arBによるレプリコン安定化の原理を利用 する。
R1hak、!: sokとの遺伝子の天然のプロモーターは、サッカ0ミセス ・セレビシェ細胞内では有効ではないようであるが、多種類の生物内にhokと 相同の配列の発見によって示された、長期間にわたる進化のhok類似の配列の 保存によって、R1hak3仏子とRlhokに関連の遺伝子(例えばrcl3 − orf3もしくはparl、又は細菌ゲノム起源で、配列と機能のレベルに おいて、Rlhokもしくは細菌プラスミド類から単離された類似の遺伝子と相 同性を示す他の遺伝子)の産物の、サツカロミセス・セレビシェのごとき酵母細 胞を殺す能力の試験が現実的なものになっている。実際問題として、このことは 、hok遺伝子もしくはhok類似の遺伝子のコードする領域を分離し、次いで そのコードする部分をTRP1プロモータ(Q obsonら、Nucleic  Ac1ds Res、 11.1983. pp、 2287〜2302)の ような適切なF!f母細胞プロモーターに連鎖させる必要があり、得られたレプ リコンは標準法によって酵母細胞に導入され、hokもしくはhok類似の遺伝 子の発現の効果が研究される。細胞死が起れば、有用なhokもしくはhok類 似の遺伝子が同定されたのである。
代りに、酵母由来の酵母DNA内に同定されかつpar3もしくはrcl B  −orf3に相同の配列が単離され、適正な酵母細胞プロモーターに連鎖され、 2μのレプリコンに挿入され、得られた組換え体レプリコンがサツカロミセス・ セレビシェに導入され、その細胞を殺す能力を試験されてもよい。発現された際 に、例えばサツカロミセス・セレビシェのような酵母類に対して有毒であること を示t hok3i伝子もしくはhok類似の遺伝子から、RloarB系と同 一もしくは類似のレプリコン安定化系が、一般的な方法について討議した際に先 に述べたようにして調節ループを挿入することによって生成する(例えば適当な 酵母プロモーターで調節されたsokもしくはsok類似の遺伝子)。
得られた酵母のhok/ sok配列もしくはho−に/sok類似の配列は、 任意の酵母レプリコン、例えば2μレプリコンもしくはその誘導体に挿入されて もよく、培養中のレプリコンもしくはその誘導体の安定な維持を確実に行うため に、天然では2μのレプリコンに無関係な遺伝子が挿入遺伝子の発現を得るのを 目的として挿入されたのである。このように安定化されたレプリコンは、例えば サツカロミセス・セレビシェ細胞のような酵母細胞に形質転換法もしくは原形質 体融合法によって導入され、選択した後、安定化されたレプリコンを有する細胞 は必要な栄養を補充された適当な培養基内で大規模に培養される。そのレプリコ ンが失われた細胞は、レプリコンのない細胞内に発現されたhokもしくはho k類似の産物によって殺されるので、外部からの選択圧は全く必要がない。次い で前記レプリコンを保有する細胞だけで構成されている培養物を収穫し、次いで 該レプリコンから発現されるいずれの有用な産物も、問題の遺伝子と遺伝子産物 の性質によって、酵母a1mもしくは培養基から単離される。
(以下余白) 3、@乳類の細胞 特異的な翻訳後の修飾を行うには、細菌もしくは単細胞の真核生物内よりも、ヒ トもしくは動物起源の哺乳類細胞内でのある種の真核遺伝子の発現を要する。真 核細胞内でクローニングベクターとして使用されるレプリコンは、DNAウィル ス類、例えばSV40とウシ乳頭腫ウィルスからの、またはRNAウィルス類例 えばレトロウィルス類からの染色体類(arsレプリコン類)由来のものである 。上記2つのDNAウィルスは、感染細胞中プラスミド状態で維持することがで きるが、はとんどのレトロウィルス類(RN△含有ウィルス類)は、ウィルスの RNΔゲノムの染色体的に遺伝されたコビイよりも自由に複製するD N A分 子として存在づ”るためには遺伝子的に修飾する必要がある。有用な産物の発現 を得るために、天然ではそのレプリコンに無関係の遺伝子が挿入された上記レプ リコンを有する細胞を大規模培養する間に、含有されるレプリコンの安定な維持 について先に検討したのと同じ問題が起こるであろうと予想される。
選択された宿主細胞内でhokもしくはhok類似の効果を発揮する遺伝子が一 旦同定されれば、hok /sok系またはhok /sokと類似の系を有す る配列は′59母細胞系について記載したの同様にして作製される。第1段階は 、公知のhokもしくはhok類似の遺伝子類のコーディング配列を、それらの 起源にかがわらず、細菌ゲノムもしくは酵母細胞ゲノムから、hok遺伝子の発 現が発現の誘導期に得られるようなしかたで宿主細胞内で複製しうるレプリコン に挿入する段階である。このことは、hokもしくはhok類似の産物は、宿主 細胞内での遺伝子の発現に必要なすべての調節配列を補充されるべきであること を意味する。
hokもしくはhok類似の遺伝子の上流側へ挿入するのに適するプロモーター 配列は、ステロイドホルモン類によって誘導可能な、マウスの乳癌ウィルスしT R[長繰返し配列Bangterl!final repeat SegUen Ce ) ]である。転写が誘導された際に細胞死が起れば、問題の宿主細胞に ついてhok遺伝子もしくはhok類似の遺伝子が同定されたのであり、このh okもしくはhok類似の遺伝子から、例えばsokもしくはsok類似のルー プのような調節ループを前記のようにして挿入することによって、レプリコン安 定化系を形成することができる。
細菌もしくは酵母起源の入手可能なhokもしくはhok類似の遺伝子がいずれ も、問題の哺乳類の宿主細胞で毒性効果を発揮しない場合は、新規なhok類似 の配列を哺乳類のゲノムから単離し[例えばテトラヒメナ<Tetrahl/l 1lf3na)属のミトコンドリアDNAとヒト細胞DNAに発見された配列] 、次いで正しく発現した際のhok類似の活性について試験される。新規なho k類似の配列の検出に推奨される方法は先に要約して述べた。
哺乳類細胞内でのhok /sok類似の安定化機構の使用法には次の工程が含 まれる。ある種のレトロウィルス類について記載したように、自由に複製する分 子として存在しうるし1−〇ウィルスベクターのような適切なレプリコンの選択 J″3よび挿入されたhok /sok類似遺伝子の発現を調節する実際の配列 による宿主細胞の選択;レプリコンに産生されるべき1以上の所望の産物の遺伝 情報を指定する外来遺伝子の、安定化レプリコンの挿入;DNAトランスフェク ション法もしくは微量注射法の標準技術による、安定化された@換え体レプリコ ンの、選択された哺乳類細胞系への導入;前記レプリコンを有する細胞の選択: 有用な産物をエンコードする遺伝子を発現する細胞の大規模培養物を得るために 必要な栄養と成長因子を添加することによって行われる、前記細胞系に適する培 養基内での細胞の培養:ならびに最後の培養物の収穫と所望産物の単離である。
レプリコンに挿入するど安定化機能を発現することを示すいずれのフラグメント についても、その結果得られたレプリコンの安定な維持がこの発明の安定化機構 に起因しているかいないかの試験は次の方法で行うことができるということに注 目されるべきである。
すなわち、安定化機能を発現する被検フラグメントの、与えられたタイプの宿主 細胞内で複製しうるrep(ts)ベクターのごとき条件付きで複製するベクタ ーへの挿入:ベクターはもはや複製しないが、細胞はなお成長して結局ベクター が細胞で稀釈される条件士での、前記ベクター保有の細胞の培養:および前記フ ラグメントを持たない同じベクターを保有する対照の細胞と比較した生存$Il l胞数の測定である。ベクターなしの細胞内でのアンタゴニストが徐々に衰退し た結果、生存数が対照よりも箸しく低い場合は、この発明の安定化機構が同定さ れたのである。コノ試験の手順の例は、G erdesら、”Unique t ypeor plasmid maintenance function:  PO3tSeOregationa+killino of plasmid  −free cells” 、 Proc 、 Natl 。
Acad 、 Sci、 USA83.198G、 pp、 3116〜312 01.−記載されている。
この試験を行うのと関連して、RlparBもしくはpar3相同体に対する、 前記フラグメントの可能な相同性について、ハイブリッド形成試験を行うことも できる。
特定のタイプの細胞に適する特定のタイプのレプリコンは先に詳細に検討したが 、この発明の安定化機構を利用する一般原理は、レプリコンおよびそのレプリコ ンを保有する細胞のタイプにかかわらず同じである。すなわら、レプリコンを保 有する細胞内での宿主を殺す機能を抑圧するように、釣合のとれた、宿主致死機 能とアンタゴニスト機能とを同じレプリコンに確立し、かくして細胞集団内でレ プリコンを確実に安定化することである。
図面の説明 この発明をさらに図面を参照して説明する。
第1図は、parBfiEi域の欠失地図である。プラスミドR1のEC0RI −Aフラグメント内のparA領域とpar3領域の位置を黒色バーで示した。
EcoRIAフラグメン1へ内の制限酵素座位は、国際特許願第PC丁/ D  K 83/ 00086J%、n 公E 第WO34/ 01172号に記載さ れている。par3領域は、座標の15゜0〜16.9によって区分された1、 9 kbのPstIフラグメント内に位置している。そのpar131域はざら に880bpのRsaエフラグメントの右側の580bl)のところに地図化さ れている。斜線の領域は極小のpar3を示す。580bl)のpar3領域内 のhokおよびsok遺伝子の位置も示した。λpRプロモーターと、λリプレ ッサー遺伝子のCl857対立遺伝子とを有するBcllI[−3alIフラグ メントとを、各種par3領域のフラグメントを有するpBR3221JI体に 挿入した。挿入されたフラグメントとλpRからの転写の方向をpar3領域の 地図の下(矢印)に示す。I)KG 633. pKG 634およびpKG3 4i中のλpRプロモーターは、par3領域内の左から右方向に読みとれ、一 方11KG 171内のλ ρRプロモーターは右から左方向に読みとれる。制 限酵素座位は、E (EcoRI)、B (BalI) 、82(BolII) 、S (SalI)、R(RsaI)およびP(PStI)として示した。
第2図はプラスミドpPR95(13kb)の地図である。Cot)A 。
cop3はプラスミドR1の複製制tl131伝子を示し:repAはR1の複 製に必要な遺伝子を示し; oriは複製の起源である;blaはプラスミドを 有する細胞にアンピシリン耐性を与える遺伝子を示す; parBは維持機能を 発現するhok3i伝子とsok遺伝子を有するR1由来の領域を示す; de o −1acZ=はdeo C遺伝子とIacZ遺伝子間の翻訳融合を示す:  IacZ、Y、AはIacオペOンを示す;Cl857はλI)Rプロモーター の活性を制御する温度感受性λリプレッサーの遺伝情報を指定する遺伝子を示す 。矢印は転写の方向を示す。黒色バーは、種々の遺伝子の大きさを示す。制限酵 素座位をS (SalI)、B2(BollI ) 、 B (BamHI ) およびE(EcoRI)で示す。
第3a図と第3b図はpar3領域のヌクレオチド配列を示す。
上方のDNAストランドの5−末端が右に位置している。塩基の番号付けは、第 1図のpar3領域の座標にしたがっている。
Terは、50を超えるコドンで構成されるヌクレオチド配列内に存在する読取 り枠の停止コドンを示す。flyl etは読取り枠の出発コドンに相当する。
hok遺伝子産物のアミノ酸配列は、′3o4位置で出発し、DNA配列の下に 示した(アミノ酸の略記号は標準命名法のものである)。−10″と−35″で 示される配列はhokとsok遺伝子のブロモ−ター構造である。phokとp sokはhokとsokのプロモーターをそれぞれ示す。ローマ数字は、ステム ・ループ構造を示し、両側に、ステム・ループ構造の配列を示す水平の矢印をつ けた。垂直の矢印はholvRN Aの終結を示す。
第4図はhoki伝子がλI)Rで活性化が誘導された後の宿主細胞の致死状態 を示す。pKG634(黒記号)もしくはpKGlll(白記号)を有する菌株 JC411が、カザミノ酸を補充されたA◆B最小培地内、30℃で指数関数的 に成長した。時間零で温度を42℃に変化させ、培養物の成長をOD、と、選択 培地(μg/l!ペニシリン含有のLBプレート)上での生菌数計算で追跡した 。
第5図は、JC411(1)KG 634)菌株を42℃に温度をシフトして1 時間後にサンプリングした細胞の写真である。矢印は、明確に変化した形態を有 する細胞を指摘している。正常の形態を有する細胞も認められる。倍率:x20 00第6図は、宿主細胞致死の抑圧を示す。l)F 634のみ(黒記号)また はpl” 634プラスI)PR633(白色記号)を有するJC411菌株は 、カザミノ酸を補充したA” B最小培地内、30℃で指数関数的に成長した。
時間零で温度を42℃にシフトし、培養物の成長を、光学密度(OD、、 )の 測定と選択培地(100μg/l!カナマイシン含有のLBプレート)上での生 菌数計算によって追跡した。
第7a図は、hok遺伝子産物とre+B −orf3遺伝子産物とのアミノ酸 配列の比較図である。保存されたアミノ酸を肉太活字で示し、保存的変化を示す アミノ酸をアンダーラインで示した。
第7b図は、イー・コリre13オペOンのparBとorf3とのヌクレオチ ド配列の列を示す(3echら、The EMBOJ、ournal 4.19 85. pp、 1059〜1066)。par3配列は上方のストランドであ り、re13− orf3は下方のストランドであり、第3図におけるのと同じ 座標で示した。垂直のパーは保存されたヌクレオチドを示す。括弧内の数字は、 3 echらによって与えられたrelBヌクレオチド配列の座標である。前記 の2つの配列は、2つの読取り枠の出発コドンが同じ位置になるように一直線に 配列されている。これは 304位置のMetで示されている。2つの読取り枠 の終結コドンは 460位置のTerで示されている。
第8a図は、R1parBプローブを用いるフィルターハイブリッド形成法によ って分析した、イー・コリ菌株由来の、EC0RIで制限された全DNA (0 ,75μg)を示す。レイン1 : Rldrd−19;レイン2:R100: およびレイン3:R386の各レインは30分間露出された。レイン4:RPl レイン5 : R6−K :およびレイン6:プラスミドなしのイー・コリの各 レインは5時間露出された。関連の7ラグメントの大きさはキャベース(kb) で示した。
第8b図は、rel13− orf3プローブを用いるフィルターハイブリッド 形成法によって分析したイー・コリ菌株由来のEC0RIで制限されたDNA  (0,75μQ)を示す。レイン1:R100ニレイン2 : R386,およ びレイン3ニブラスミドなしのイー・コリの各レインは3.5時間露出された。
関連の7ラグメントの大きさはキロベースで示した。
第9図は、R1parBプローブを用いるフィルターハイブリッド形成法によっ て分析された種々の細菌由来の、EC0RIで制限された全DNA(0,5〜0 .75μQ)を示す。オートラジオグラムは17時間露出された。同じオートラ ジオグラムの2つの異なる露出時間のものを示す。レイン1:サルモネラ・チヒ ムリウム(Salmonella typhimurium ;本明細書では検 討されていない);レイン2:セラチア・マルセスセンス(Sarratia  marcescens ) ;レイン3ニブソイトモナス・フルオレスセンス( Pseudomonas fluorscens ) ;レイン4ニブソイトモ ナス−プチダ(Pseudomonas putida ) ニレイン5ニブロ チウス・ブルガリス(proteus vulgaris 、本明細書では検討 されていない);レイン6:エシェリヒア・コリ([:5cherichia  coli ) ;レイン7:バチルス・サブチリス(3acillus 5ub tilis) ニレイン8:バチルス・シルクランス(3acillus ci rculans ) P L 236.放射能標識を付したマーカー(Hind lで制限されたλ)の大きさをキロベースで示した。
第10図は、re13− orf3プローブを用いるフィルターハイブリッド形 成法によって分析された種々の細菌由来のEcoRIで制限された全DNΔ(0 ,5〜0.75μg)を示す。
オートラジオグラムは17時間(レイン19)と72時間(レイン2〜7)露出 された。レイン1:セラチア・マルセスセンス:レイン2ニブソイトモナス・ス ルオレスセンス;レイン3ニブソイトモナス・プチダ:レイン4:バチルス・サ ブチリス;レイン5:バチルス・シルクランスPL236:レイン6と7:ラク トバチルス(l actobacillus)。放射能で標識されたマーカー( Hindlで制限されたλ)の大きさをキロベースで示した。
第11図は、re13− or43 (レイン1〜4)とR11)arBρro b (レイン5〜6)を用いる、真核細胞由来のDNAのフィルターハイブリッ ド形成法による分析結果を示す。DNAはEcoRI(レイン1〜3と5〜6) 、またはp St工で(レイン4)開裂された。レイン1 : 1.5μgのテ トラヒメナ・テルモフイラ(Tetrahymena thermophila )由来の大杉DNA ニレイン2:5μQの、テトラヒメナ・テルモフイラ由来 の全DNA ニレイン3 : 0.25 uaのビスム・サチブム(p isu m sativum>由来の葉緑体ニレイン5:5μgの、神経芽細胞腫(ne uroblastom)由来の全細胞DNA ;レイン6:10flの、胎児肝 臓由来の全細胞DNA、フラグメントの大きさはキロベースで示す。
第12図は、広い宿主域のプラスミドpFNB parB÷の地図である。or iは複製の起源を示す。:ll1Obは、接合性プラスミド(すなわち移動しう る)が同じ細胞内に存在するときに、他のほとんどのグラム陰性菌の種に接合す ることによって、プラスミドを転移させうる配列を示′1J′;aph△はカナ マイシン耐性を与える遺伝子を示す; 1acZはβ−ガラクトシダーゼをンコ ードする遺伝子である:pはプラスミドR1由来のrepAプロモーターを示す : par3は、hokとhobの遺伝子をエンコードする、R1由来のプラナ ミド維持機能を示す。制限座位は、P (PstI) 、E (ECOR工)、 H<Hind In)、B+ (BalQl」工)およびB2 (Bl7+11 )で示す。
第13図は、hok遺伝子の調節のモデルである。細胞分裂の際娘細胞のひとつ が、存在する全parB’ブンスミドを受ける。
A、parB’ (hok & 、 sok * )をイロする細胞の分裂サイ クルhokどsok遺伝子の産物の両省はそのプラスミドから連続的に産生され る。sokの産物はhokの産物に拮抗しくantagonize) 、細胞の 生存数に対づ−る影響は全く認められない(1a’2a)。
B、プラスミドなしの細胞の分裂ザイクルブラスミドなし細胞内には、110に とsokの産物が存在する。
sok産物はhok産物よりもはやく分解しその結果hok産物(3b)を活性 化する。この活性化によって生命の維持に必要な細胞の機能を損傷させ細胞死さ せる(4b)。
第14図は、1)JEL124(△)どp、ノEL126(B)に基づく翻訳融 合ベクターと転写融合ベクターのf111限地図を示す。
地図中、Cl857は、λpRのプロモーターの活性をl1lilI陣する温度 感受性リプレッサーの遺伝子を示し、oriRlは複製の起源を示し、blaは 、プラスミド保有細胞にアンピシリン耐性を与える遺伝子を示し、IacZ、Y 、△はlacオペロンを示し、矢印は転写の方向を示し、黒のバーはparI3 領域からの挿入物の程度を示し、斜線部分はhoki伝子もしくはその一部分を 示し、白抜き領域は5okJ伝子もしくはその一部を示し、sok Tは、so k遺伝子産物の標的を示し、υ1限酵素座位として、El(EcoRI) 、B l (Ba畦は)および5(Sall、)を示す。
材料と方法 細菌菌株とプラスミド 次のイーーmlリ K−12菌株を用いた。C3I−150[(Iac −pr o ) rp?1L]、 JC411(met 91eu hisargQ l acYmalAxyl mtl gal rpsL ) 、l−2392(Mu rrayら、Mol。
(3en、Qenet、150.1977、 p53 )およびHBlol(F 。
[3o1ivarおよびに、 Bachman、 1vlethods Enz ymol、 68.1979゜p245 )。JC411を生理学的実験に主と して用いた。C3H50を遺伝子の実験に主として用いた。さらにビイ・サブチ リス菌株B[) 224(trp (:、 2. thr −5,rpc −4 ) ([)ubnanおよびCirigliano 、 J、 [3act 、 117.1974. p488)を、グラム陽性菌での実験に用いた。用いたプ ラスミドを第1表に示した。
ハクテリメファーシスし+17 <W、△、 lyl、1ocnen 33よび W。
J 、 Braunner 、 Gene 8 、1979. op、 69〜 80)をブラック・ハイブリダイゼーション法に用いた。
実験の手法としては、微生物遺伝学の分野に採用されている標準法(J、 Mi ller 、 Experinents in Mo1ecularGenet ics 、 Co1d 3pring Harbor 、 New York  、 1972)と遺伝子取扱い法(1)avis、 [3oststeinとR oth 、 AManual for Qenclc Engineering 、Advanced [3acterialGenettcs 、 Co1d  Spring Harbor 、New York 、1980゜ならびにMa niatis 、 Fr!1Sc11i13よび3μmbrook 、 fvl olecularCloning、 Co1d Spring )(arbou r、 New York 、 1982)を用いた、 細胞はすべて、0.2%グルコースと1μg/l!のチアミン含有のLB培地( Bertan5 J、 Bact 、 、 62. +951. D293)、 または0.2%グルコースと1%カザミノ酸を補充した△4B最小培地(C1a rkとMaalφe 、 J、 Mol、 Biol 、 23.1967゜p o9)を用いた。プレートとしては、LB培地と1.5%寒天を含有のし△プレ ートを用いた。
マツコンキイ・ラクトース・インジケーター・プレートはメーカーの[)ifc oの推奨どおりにして作製L・、X−ゲルプレー1〜は、20〜40μg/11 の5−プロ七−4−クロロ−インドリル−β−D−ガラク1−シトを、0.2% のグルコースと1μq/12のチアミンで補充したA’ [38小培地に添加し て作製した。
物理科学的方法 Clwellどl−1eltnski 、 proc 、 Nath 、△co d 、 3ct。
tJsA62.1969. pp、 1159〜6Gに記載の方法によって、透 明な溶解液を作製した。
プラスミドDNAの小規模の作製は、[3irnboimら、Nucf 。
Ac1ds Res、7.1979. po、 1513〜23の方法によって 行った。
プラスミドDNAの大規模作製と分析は、3 tougoardとMOlinの △nal 、 Biochem、118. +981. p 、181のダイ・ ボイヤント(dye boyant)の密度勾配遠心分離法によって行った。
制限エンドヌクレアーぜは、37℃で、メーカー([3oehringer 、  lyjannhetm or Bl0rallS、 New England )の提供する規定にしたがって使用した。2重および3重消化を、最低塩濃度を 要する酵素で出発し、次いでfi衝液を加えて調整してから次の酵素を加えるこ とによって行った。
エキソヌクレアーゼ[3a131での処理は次のようにして行った。
0.1単位(7)Ba131をs、onの線形DNAに加え、試料を1分、2分 、4分、8分、1重分、32分および60分後に採取し760mMEDTA中に 入れ、フェノールで抽出し、エタノールで沈澱させ、20dのTE緩衝液に再分 散させた。その20通の半量を適当な制限酵素で消化し、アガロースゲルグル電 気泳動法に付して削除されたDNAの削除部分の平均の大きさを測定した。他方 の半量に適切なリンカ−を加え、混合物を過剰のT4DNAリガーゼによって4 8時間かけて連結させた。
切断されたプラスミドDNAの連結は、プラント末端連結法を除いて、メイ力− に推奨されたのと同様にして行った。
融合プラスミドから発現されるβ−ガラクトシダーゼの測定は、指数関数的に成 長する培養物から、特にMillerの前記文献の記載と同様にしてIF!i造 した。活性度の1重位は、Q[) 420/min Q[) 450/xl培養 物で示した。リファンピシン(チバーガイギイ社)を高1度(300μ9/ジオ )で非透過性菌株のCS l−150に加えた。C3H50(F = lac  )の指数関数的に成長する培養物にIPTG (1mM>を添加することによっ てlacオペロンを誘導し、同時にリファンピシン(300μg/11)を添加 したところ、該抗生物質を添加して1分以内に1acZの合成が停止したことを 示した。
RN Aを製造するため、培養試料(10if)を取り出し、すみやかに0℃に 冷却し、5orvallSS34o−夕−で回転させ、0.2%SO8含有のT E緩衝液に再懸濁させ、フェノールで2度、クロロホルムで3度抽出し、エタノ ールで沈澱させ、200AT E緩衝液に再懸濁させた。
Slを用いるRNA末端の地図化を、Maniatisらの前記文献に記載され ているのと本質的に同様にして行った。DNA−RNAハイブリッドを、20℃ で一夜、過剰の81酵素(100単位)で処理した。DNAの末端標識付けはe !準法(Maniatisらの前記文献)によって行った。
mRNAの半減期のりファンビシン誘導曲線からの計算は、M、 L、 Pat o 、 P、 3ennett、 K、 Von Meyenburg、 J。
3act 、116.1973. flit)、710〜718によって行った 。蛋白質合成の残余能力(β−ガラクトシダーゼ単位に発現される)は、細胞内 のmRNA(すなわち、hok −−1acZハイブリツドfllRNA)の1 度に比例するので、前記誘導曲線から最後の平坦域への距離(無限時間に到達す る)として測定した。これらの蛋白質合成の能力値を、時間に対して片対数目盛 でプロットした。この種のプロットは常に直線で得られ、この直線からmRNA の半減期を読み取ることができた。
誘導可能なpar3誘導体類の構築(第1表参照)1)KG633: λリプレ ッサー遺伝子のcl 857Q度感受性対立遺伝子とλρRプロモーターを含む 1)OU82の3alI−BIIIフラグメントを、λIIRプロモーターがp ar3領域を左から右へ読取るように、1)PR633のpar3領域の前に挿 入した(第1図)。類似のしかたで、DOLI82の5alI−BalI[フラ グメントを、IIPR634と1lPR341(いずれもI)PR633のBa 131欠失誘導体〉に挿入して1)KG 634とpKG 341を得た。
1)KG 171: pPR171にpOU82のSall−BglII 7ラ グメントを、反対方向に挿入してpKG 171を得た。挿入されたλpRプロ モーターのhokとsokの遺伝子に対する位置と方向を第1図に示した。
DF 634: parB領域の右の390bpの部分とλI 857−1)R 誘導可能ブOモーター系を有する、l1KG 634のECQRI−8alエフ ラグメントを、プラント末端連結法(プラント末端にされた制限DNAフラグメ ントを作るために81ヌクレアーゼを用いた)によってPML31のカナマイシ ン耐性(aph A’ )フラグメント中の唯一のSa1工座位に挿入した(D 、R。
He1inski 、 J、 Bact 、127.1976、 pp、982 〜987)。
R1由来の翻訳融合ベクターpJEL12[第14図に示す。
最初の7 コドンを欠いた1acZ331伝子(IacZ−)の前にポリリンカ ーを有する1を、hok遺伝子とIacz遺伝子との全翻訳融合に用いた。ここ で用いた、R1に基づく転写融合ベクターと翻訳融合ベクターのコビイ数は約1 /イー・コリゲノムである。
プラスミド1)KG 733と9KG 732: DKG 733は、pPR6 33のBamHI−3au3A制限フラグメント(1位置〜342位置)を、I )JEL124の3amHI座位に挿入することによって作製した。 342の 5auSA座位は、hokl伝子内にあり、そして1acZがこの座位に融合す ることによって、Iacz′コーディング領域が続< hok3il伝子の最初 の14のアミノ酸からなるハイブリッド読取り枠が形成されるように位置してい る。かくして、翻訳融合プラスミドI)KG 733からのβ−ガラクトシダー ゼ活性の発現は、hok遺伝子の発現を通常制御する信号によって制御される。
プラスミド1)KG 732は、1actJ V 5プロモーターを有するps K810BのEcoRI−BaIIIH■フラグメント(190bp )を、I )KG 733の、par3由来挿入物の前に挿入することによって作製される 。
プラスミド1)K)−1734と11KG 735: pKG 734は、1) PR634のBa1llt−II−5aU3A7ラグメント(194〜+342 )を1)JEL124の3am)−は座位に挿入することによって作製した。プ ラスミドpKG 735は、1acLJ V 5プロモーターを有するI)SK S 106のEcoRI−BamHIフラグメント(190bp )を、IIK G 734のpar3由来挿入物の前に挿入することによって作製した。
プラスミド11KG 741とpKG 742: pPR341のBaIIIH l−8au3Aフラグメント(’268〜t342)を1lJEL124の13 Bml−II座位に挿入することによって作製した。プラスミド1)KG 74 2は、ll5Ks 106のECORI−BANKHIフラグメント(190b p )を、1)KG 741のpar3由来挿入物の前に挿入することによって 作製した。
プラスミド pKG 780とpKG 782: sok遺伝子と、Iacz− にフレームで融合されたhok−3i伝子とをエンコードするI)KG 733 のBamHI−BclIfj限フラグメントを、pPR345すなわちBamH I −ECORI制限フラグメント上にスミド誘導体(第7図)の3a吐(工座 位2つの方向に挿入した。
プロモーター融合プラスミド類: hokとsokのプロモーターおよびIac z遺伝子間のプロモーター融合構造体にはすべて、完全なIacZ道伝子の前に EC0RIとBa1IHIの制限座位を有する、R1由来の転写融合ベクターD JEL126(第14図参照)を用いた。
プラスミドl]KG730とpKG 736: pKG 732とpKG735 とのEcoRI制限フラグメンl−をpJEL126のEC0RI座位に挿入す ることによって、ρKG730とρKG736をそれぞれ得た。
プラスミドpUC341: pPR341のBamHI−ECORI制限フラグ メノト(268〜 580)を、p、ノl:1126の1acZ遺伝子の前の小 さいEcoRl−Bam1−I I制限フラグメン[・で置換して、I)UC3 41を得た。
微生物学的方法 分配試験■:lac◆ベクターが作製されたことによって、非選択的マツコンキ イのラクトースプレー1〜もしくはX−Ga1プレート上で単に画線培養するだ けでプラスミドのParI′表現型の測定が可能になった。これらのプラスミド を保有する細菌く△Iac )は、La04表現型を伝達して指示プレート上に 着色コロニイとして容易に出現する。一方ブラスミドなしの細胞はLAC−衣用 型を有し、無色のコロニイとして出現する。
分配試験II: (LaO−プラスミド用に用いられる)二選択プレート(抗生 物質含有プレート)から1qだコロニイを、別の選択プレート上に画線培養した 。このプレートからのひとつのコロニイを、単一コロニイが形成ザるように画線 18aした。LAプレートからのほぼ10のコロニイを1′I!の0.9%Na  C1溶液に懸濁させて10″と10”とに稀釈した。104と10″の稀釈液 の0,1ylをLAプレート上に流延した。これらのプレートから、50のコロ ニイの耐性パターン(弱い不安定性が予想される場合は200のコロニイ)を適 当な選択プレート上で試験した。次いで下記式に基づいて脱落の頻度(LF値) を計算するここでνはプラスミド含有細胞の頻度であり1コ[]ニイが27世代 成長すると仮定している。この方法には本来大きな統計上の変動がある。
分配試験mx lac番プラプラスミドac−プラスミドの安定性の定量測定法 。ひとつの完全なコロニイを選択プレートから採取し、11!の0.9%NaC 1溶液に再懸濁させ濃度を10” @胞/1!にした。10−3稀釈液0,1y tlの2つをそれぞれ、101!のLB培地の2つに接種するのに用いた。接種 は30℃で振盪しながら行った。約5xio’細胞/Hの細胞密度になった時、 培養物ヲ104倍と10 ’ fet ニm m 1./ TC010’ ft l’JRM(D O,1yJl(5X10’細胞〉を1011の新たに作ったL B培地に接種するのに用い、105稀釈液の0.417をマツコンキイ・ラクト ース・プレート上に流延し、そのプレートを30℃で一夜1a養した。5xlO ’/yfから5x102/y、fへの稀釈は20世代の成長(2)に相当するの で、1つの稀釈液から次の液へとプラスミドを有する細胞の頻度がこのように変 化することは20世代の成長の間に起こる変化に相当する。一般に、LF値は次 のようにして計算することができる !+ νs = (I LF) およびν2=(1−LF)’ここでν1とν2はそれ ぞれ、91と92の世代数のプラスミド含有細胞の頻度であり、LFは脱落の頻 度/細胞/世代であこの式を用いれば、タイム零における接種細胞の数の変動に よる誤差は回避される。この式のより便利な近似式は次のとおっである。
LF=In(νt /ν2)/(h ’JI)不和合性試験 挿入されたpar領域を有すると信じられるプラスミドを、同じpar領Mをも ち、そうでな()れば和合しうる2つのレプリコンは互に和合できず、選択圧が なければ両者のいずれかが失ねれるに至るという知見を利用することによってス クリーニングした。この試験は、被検プラスミドを別のプラスミドを有する細菌 菌株に導入し、両プラスミドを二重選択プレート上で選択することによって行う 。二重選択プレート(ふたつの異なる抗生物質含有のプレート)上に画線培養し た後、不和合性を定量的もしくは定性的に測定した。
定性的不和合性試験の場合は、二重選択プレートから採取したコロニイをLAプ レート上に画線培養して単一のコロニイを形成させた。このプレートから採取し た約10のコロニイをそれぞれ、11!の0.9%Na C1溶液に再懸濁させ 、それぞれ10″と1いに稀釈した。10′と104との稀釈液の0.1vlを LAプレート上に流延した。これらのプレートから、50のコ0ニイ(または弱 い不和合性が予測された場合は200のコロニイ)を適当な選択プレート上で試 験した。LaC4プラスミドが試験中に含まれている場合は、マツコンキイ・ラ クトース・インジケーター・プレートを、選択プレートでのレプリカ培養法の代 わりに用いた。lac÷プラスミドの場合、スクリーニングは、Parをプラス ミドと予想されるプラスミドを、1−ac斗表現型を仲介するPar’ハイブリ ッドプラスミドをすでに保有している菌株に形質転換することによって行った。
プラスミドの不和合性と、その結果として起こる、入ってくるプラスミドの特異 的なpar’表現型の証拠は、常在性Parプラスミドが不安定化されたこと示 すマツコンキイプレート上のl、−ac−コロニイをスクリーニングすることに よって容易に検出できる。このスクリーニング法の実施例は実施例4に記載しで ある。
不和合性の定量的測定は、上記のように、ペテロブラスミド集団を確認した後、 l acをプラスミドの脱落頻度を測定することによって行った。LF値は、゛ 分配試験■″で記載したのと同様にして測定した。
染色体DNAの精製 全DNAを次のようにして細菌から抽出した。細胞を遠心分離で収穫し、1X  T E N緩衝液[TEN=10 CIMTRl5(pH7,5) 、1mME DTA10.IMNa CI Eで2回洗い、1mg#fのリゾチーム含有の1 /10容積のTEN緩衝液に再懸濁させた。31℃で30分間の培養の後、その 原形質体をドデシル硫酸ナトリウムを添加して溶解し、最終濃度を1%とし、プ ロテイナーゼKを0.25mQ /xiまで加えた。得られた溶液を37℃で2 時間培養し、次いで緩衝フェノールで2回抽出し、クロロホルムで3回抽出した 。酢酸ナトリウムを0.3M添加し、次いで1容鼠のイソブCパノールを添加し て[)NAを沈澱させた。
沈澱を96%と80%のエタノールで数回洗った。最終的に、得られたDNAを 1mMTRIs、1mMEDTAに溶解した。
テトラヒメナ・テルモフイラBVIr由来の全DNAを、N1elsen、 H およびl:ngberg、 J、: Biochim、 13iophys。
Acta 825 、1985. pp、 30〜38に、よって作製した。テ トラヒメナ・テルモフイラBVI[由来の大杉を単離しくCech 、 T、  R。
ら、Ce1l 27.1981. Dp、487〜496) 、DNAを抽出し た(Maniatisら、1982、前記文献 pp、280〜281) 。テ トラヒメナ・テルモフィラBVIr由来のrDNAを、[:ngberg、 J 。
ら、J、 Mo1. Biol 、104.1976、 po、455〜410 )に記載されているのと同様にして作製した。
ビスム・サチブム由来の葉緑体DNAを、300kjanS 、 Gら、Ana lyt 、 Biochim、141.1984. pp、244〜247によ って単離した。
合法的人工流産による7週間胎児の肝臓を生理的食塩水内で細かくきざみ、DN Aを1yjaniatisら、1982.前記文献1)I)、280〜281に よって作製した。同様のしかたで、神経芽細胞腫の患者の腫瘍生検試料からDN Aを単離した。単離したDNAが数百倍も増幅された染色体領域を有することが 見出され、対応してその腫瘍細胞は、分裂細胞の顕微鏡検査によって多数の染色 体外ミニクロモソームを含有していることが見出された。
放射能標識用DNAフラグメントの単離1ooμo (7) I)PR95(! : I)BD2724のDNAを、EC0RIとEC0RIとHindl[[そ れぞれで消化した。得られたフラグメントを、1%アガロースゲル含有のトリス −硼酸塩緩衝液を用い、5ボルト/口で7時間、電気泳動させて分離した。所望 のフラグメントを、メーカーの推奨法にしたがって、NA45膜(3chlei cher &5chiill )に電気層@ (electroelution )することによって単離した。65℃の1.5MNa C1内でのフィルターを 溶離することによってフラグメントを回収し、次いでそのフラグメントを、アガ ロース・ゲル・電気泳動法に付し、得られたゲルからNA45膜で回収して再度 蹟製した。
アガロースゲル電気泳動法 DNAは、メーカーの推奨法にしたがって適当な制限エンドヌクレアーピで切断 させた。細胞性DNAに対しては、10単位/μa DNAを用いた。培養時間 は37℃で3時間であった。
生成したDNAフラグメントを、0.7%もしくはトリス−酢酸塩緩衝液の0. 7%もしくは1%のアガロースゲルを用い、0.8ボルト/cmで18時間電気 泳動法に付して分離し、次いでエチジウムプロミド染色法によって視覚化した。
分子量マーカーを次のようにして作製した。wt/1DNAをHindI[[で 制限し、フレノウ・ポリメラーゼ(B oehrir+oer 。
Mannheim )を用い、メーカーの推奨法によって、α−32P−dC丁 Pプラス非放射能性のdATPとdGTPの存在下で末端に標識をつけた。分子 量マーカーとして用いる際、テトラヒメナの大杉DNAの聞は、試験レインのD NAの負加聞に対応して添加した。
DNAフラグメントのゲルからニトロセルロースフィルターへの移転 0.25規定塩酸内、15分間、室温で部分脱プリン反応に付した後、ゲル内の DNAを変性させ、中和し、続いてDNAをゲルからBA85ニトロセルロース フィルター(5chleicl+er &5chull )に移転させた(Ma niatisら、1982、前記文献、pl)、280〜281)。移転が完全 に行われたことは、移転後のゲルをエチジウムプロミド染色法で確認した。
放射能で標識を付けたプローブの製造 0.3μgの900bp par Bフラグメントと0.3μgの300bpr elB −orf3フラグメントに、ニック翻訳法CManiatisら、19 82、前記文献)により、0.25μa+olのα−32P−デオキシシチジン トリホスフェート(3000Ci /mmol)を用いて、放射能標識を付けた 。合体されなかった放射性前駆体はエタノール沈澱法を繰り返し除去した。
各製剤に、キャリヤーとしてイー・コリtRNAを100μ0添加した。
プローブの比活性はそれぞれ、par3とre13− orf3のμQ当り2〜 3X 10”および4〜5X10’ dpiであった。
ハイブリッド形成 アガロースゲルから移転された[)NAを含有するフィルターを、プラスチック ・バッグ内でハイブリッド形成溶液(10ν1/120c+J)で、18時間、 37℃にて絶えず振盪しながら予備培養した。そのハイブリッド形成溶液は、W ahlら、proc 、 Natl 。
Acad 、 Sci、 76、1979. pp、 3683〜3887のも のを改変したもので、38%脱イオンホルムアミド、0,75 MNa cl  、 50 mMリン酸ナトリウムおよび10×デンハート溶液[[)enhar dt −5solution : 50xデンハート溶液は0.2%ウシ血清ア ルブミン、0.2%ポリビニルピロリドンおよび0.2%フィコール(Fico ll )を含有]を含有している。
予備培養の後、変性し放射能で標識をつけたプローブを適当なフィルターに添加 した。そのpar3プローブを用いる実験では、ハイブリダイゼーション反応中 のフラグメントの濃度は311!It /11であり、一方rclB −orf 3プローブは1.3nQ/11の濃度で使用し、2つの場合の、等モル濃度の相 補的塩基配列を得た。
ハイブリッド形成反応は、37℃でおだやかに振盪しながら19時間行った。
ハイブリダイズされたフィルターは、0.4×洗浄緩衝液内で20分間室温で一 回洗浄い最後に、4X洗浄緩衝液内で30分間60℃で2回洗浄した。洗浄[i 液は、0.6MNaCl、0.1%SDS、0.1%ビロリン酸ナトリウム、5 0n+ Mリン酸ナトリウムPH6,5を含有している。X線フィルムを用い、 スクリーンを増感させてオートラジオグラフィに付した。露出時間は図面の説明 に記載した。
゛フィルター・ハイブリッド形成・分析法” (filter hybridi zation analysis )という用語は、実施例で用いられ、次の順 序の操作を示す。すなわちDNAフラグメントのアガロースゲル電気泳動法、得 られたフラグメントのニトロセルロースフィルターへの移転、放射能で標識がつ けられた適当なプローブでのハイブリッド形成反応、フィルターの洗浄、および 洗浄後のフィルターのオートラジオグラフィである。実施例に示すデータは、フ ィルターのハイブリッド形成分析法によって得られたオートラジオグラムを示す 。
この明細書の相同性という用語は、分析されている、与えられたプローブと核酸 線との間に任意の程度の相補性が存在づることを示すために用いたものである。
相同性の程度は、分析されている、与えられたプローブと核酸線どの間の形成さ れた2重の核酸分子内の相補塩基のフラクションとして発現される。
検出可能な相同性の最小の度合は、ハイブリッド形成反応に採用される実験条件 と、分析されているプローブと核M種の特性との関数である。
プローブDNAとフィルターに結合したDNA種との間の相同性の度合は、10 0%相同のフィルターに結合した配列について観察されたシグナル強度と同条件 下で比較した実際のハイブリッド形成シグナルの強度から測定した。
ハイブリッド形成シグナルの強度は、ハイブリッド形成の比率と明確にハイブリ ッド形成バンド内に存在するフィルターに結合したDNA分子とに主として左右 される。ハイブリッド形成の比率は主として、ハイブリッド形成反応中の相補配 列の濃度、イオンの状態、温度、およびプローブDNAとフィルターに結合した 分子との間の相同性の度合によって測定される。ハイブリッド形成の比率は非相 補の配列の存在によって減少しく3onner 、 T、I 、ら、J、1yl ol、3io1.81.1973. p128)またこの存在によって2重DN Aの熱安定性を低下する。プローブとフィルターに結合したDNA間の1%の不 適性によって熱安定性が1度減少することになる(Maniatisら、198 べ前記文献、p、388>。それ故ハイブリダイゼーション条件が、不適性のど ちらのレベルが検出しうるシグナルを光するかを決定する。本願の研究で採用し た条件は、フィルターに結合したDNAをプローブで飽和するにいたらなかった ことに注目すべきである。
ハイブリッド形成とフィルターの条件のこの組み合わせによって、DNA二重型 を、同じイオン環境において完全に結合した(c+atched )二重型DN Aの平均融点より40℃低い温度になる。すなわち、それらの条件によって、多 くの対になっていない塩基を有す二重型DNAからのシグナルの検出が可能にな る。
これらの計算に用いる式は3eltz、 G、 A、ら、Meth 。
Enzymol、100.1983. pp、266〜285で検討されている 。
その採用された条件によって、100%相同性から80%相同性まで低下した二 重型DNAから得られる最大ハイブリッド形成シグナルの100%を検出される が、一方60%相同性の二重型DNAからのシグナルは上記最大強度の50%で あると考えられる(上記参照)。60%より低い相同性の二重型DNAはさらに 低いシグナルを発するであろう。
広範囲の不適性をもつ2重型DNAについては、オートラジオグラムの露出時間 を延長できるか、またはフィルターに結合した相補分子のコビイ数を増加できる ならば、信号は検出可能である。
第1表 プラスミド類 プラス ベクター parBpar[3挿入物 不和合性″ミド レプリコン  発現型 の座標 (グループ)(第1図参照) Rldrd−19Fll pPR95R1” Chokφ、 sok”J −300−’580ppR:1 11R1φ(hok”、 sokつ −300−−5110pPR633pBR :122 ” (hokl、 sokφ) ・I −”580pPR634pB R]22 − (hok−) 194− ’580pPR34+ pBR322 −(hokl) や268−580pPR+71 pBR322−−300−’ 488pPR+54 pBR322−(sok◆) −300−’330ρKG 634pBR322−(hokφ’l −194−’580pKG341 pB R:122 − (hokl) ”26[1−’580pKG+71 pBR3 22−−:lOo −会288pF634F−(hole−)φ194−”58 0pOL194 p+5 ・(hokφ、 sokリ −1100−−760P JElj24 R+ PJEL126 R1 psKs+06 PMB+ pBR322pMBI PH84PMB+ pPR4:l pMBI −300−−580pPR:141 pMBI cs ok)”26B −5130pPR:145 pMBI (hok−、5ok− ) ”350− ”580pPR737R+ (hok’、 sok”) ’1 − ”580pPR7313R1(hok”、sok’つ −194−−580 pLJc341 R1(sok−) ”26B −”S80プラス ベクター  par3 par3挿入物 不和合性゛′ミド レプリコン 発現型 の座標  〈グループ)(第1図参照) pKG732 R1(hok’−1acZz zok”) ”1−0342pK G733 R1(hok’−1acZz sok”) φ1−342pKG73 4 R1(hok’−/acZz sok”) 194− ◆342pKG73 5 R1(hok’−Iocz・、sok”J ”194−”342pKG73 6 R+ (sok”) 命+94−342pKG741 R+ (hok’− 1oc’l”) ”26B −”342pKG742 R+ (sok−) ” 26+1− ・342pKC780pMBI (hok−1ocZ″−、sok 番) 参+ −0342pKC,782pMBl (hoklacZ”m so kφ)◆1−・342ps1−+ puan。
PMB+ PJK3−+ PaCl2 9MB+ ”Bukhari、 5hapirotjよびAdhya : D N A I  n5ertion Elewlents 、 Plasmids and E pisomes 、 C0I(l 5prino t−1arb。
ur、 New ’1’ork 、 +977参照(L・人1=/:f: ら  ) (実施例1) ParBlJ域の欠失マツピング(第1図参照)pPR95の構築(第2図) pPR95の構築は次のように行なわれた。プラスミドpOU 9 B (Ge rdesら、J、Bacteriol、161.1985゜pp292−98) はプラスミドR1(第1図)のEcoR1−Aフラグメントから導かれたpar 13 pstiフラグメントを含むpBR322誘導体である。そのpstエフ ラグメントは第1図に示すように制限酵素RsaIにより便利に小さな数フラグ メントに分けられる。通常のクローニング法によりその最も大きいRsaIフラ グメント(s s o bp) はpBR822由来のクローニングベクターp HP 34 (PrentkiらGene17.1982.pp189−96) のSmaI部位に挿入しpPRl 3とした。pHP84のSma 工部位は2 つのEcoRI部位の両端に代えられ、それによって挿入された880塩基対( bl))のRsa工7ラグメントは900塩基対のEcoRIフラグメントに変 換された。そのようにして作られたpPl 13 の900塩基対のEcoRI フラグメントはm1niR1由来のpOU 82 (国際特許出願筒PCT/D K8B100086号、同公開第WO34101172号)のEcoRI部位に クローニング1LpPR95をq%f:。pP几95を第2図に示した。 プラ スミドpOU 82は分配機能を欠いているために不安定に植え継がレテイル( 国際特許出願用PCT/DK8810086号同公開第WO34101172号 )。そして1世代1細胞にっき10 の頻度で脱落する。
他方pPR95は非常にまれに脱落し1世代1細胞当り10 をこえない頻度で 脱落する特徴を有する(国際特許出願用PCT/DK8310086号、同公開 第WO34101172号中+ 。
に述べられたように測定された)。それはparB m1niR1誘導体の特徴 的な脱落頻度である。このようにして完全なparB領域はm1ni几ルプリコ ンを安定化させるフラグメントの能力によって判断されるように880塩基対の R8aIフラグメント上に位置する。
parB領域の詳細な制限酵素マツピングは次のように行なわれた。pPR95 はBamHIによって切断され、エキソヌクレアーゼBa131によって処理さ れ、次いで結合された。その結合の前にBamHエオリゴヌクレオチドリンカー が付加された。この処理によってparB領域の左側を含む一連の欠失誘導体が 得られる。その欠失の大きさはそのDNAを制限酵素EcoRIとBamHIで 処理した後、アガロースゲル上でDNAフラグメントの大きさを分画することに より決定された。
次にBamHIオリゴヌクレオチドリンカーの正確な挿入部はΔia X am とG11bertによって述べられたヌクレオチド配列決定法によって決められ た(Meth、Enzymol、65 。
1980 、pp499−566)。このような方法でその領域の非常に詳細な 地図が得られた。さらに各々のプラスミド誘導体に対するparB 表現型(材 料と方法の項に述べられたようにして決められた)は解析された。pPR95の −320から0の間の配列の欠失(第1図参照)によって得たpPR811の中 の残る580塩基対のBamHI−EcoRIフラグメントは完全なparB  領域を含んでいるにちがいない。その領域の中をさらに左から欠失させると完全 に安定化活性を消失する。
pPR311の580塩基対のparBフラグメントの右の部分の欠失(第1図 参照)はparB 表現型の消失となる。そのようにparB 領域はこのフラ グメント端に近い位置に存在する。
(実施例2) parB領域のヌクレオチド配列(第3図参照)第3図に示されたミニマルpa rB のヌクレオチド配列はΔiaxam及びG11bert により述べられ た化学分解法(Meth、Enzymol、65,1980.I)1)499〜 566)を用いて決められた。次のようにparB 領域の塩基配列内の必須の 生物学的情報は詳細に記載される。
実施例1で定義されたように580塩基対のミニマルparB領域の塩基配列( 第1図参照)は第3図に描かれる。その領域の中央と左側部分は2回対称性に富 んでいる。その580塩基対は50コドン以上からなる3つのオープンリーブイ ブフレームから成る。これらのリーディングフレームの開始及び終止のコドンは 第3図に示される。その+304位から始まり+460で終わるリーディングフ レームの前にはイー、コリのリポソーム結合部位(Shine及びDalgar no、Nature(ロンドン)254,1975.1)I)34−38)に似 たDNA配列(5’−AGGA−3’)が存在する。その部位はmRNAの翻訳 を開始するリポソームに対する認識部位として作用することが知られている。こ のリーディングフレームのポリペプチド産物は第3図のDNA配列の下に示され る。
(実施例3) par B領域から発現される機能(第4図及び第5図参照)一連のプラスミド が構築され、それからpar B領域内の推定遺伝子(配列から示されるような )の条件付の発現はλpRプロモーター及びλcI857遺伝子をもったフラグ メントの挿入によって得られる。これらの挿入部は@1図に示される。λpR温 度誘発プロモーター系が選ばれた理由は、λpRプロモーターの調節遺伝子(C l857遺伝子)とλpRは共に単一のBglU−8alIフラグメント上に位 置しているためである。さらにλリプレッサー遺伝子のCl857 対立遺伝子 は高温(42℃)で挿入プロモーターを誘発出来るようにする。
しかし低温(30℃)で静止又は静止に近い状態にする。pOU82のBglU −8alIフラグメントがプラスミドpPR684とpPR341に常法のクロ ーニング法により挿入され、それぞれプラスミドpKG614及びpKG341 を得た(材料と方法の項参照)。
pKG684とpKG341をもつ細胞はgo’cで正常に増殖する。しカルな がら42℃でλpRの誘発は宿主細胞の急速な死を招く。
第4図は、致死速度(生存細胞数測定)とJO441(pKG634)株の42 ℃へ温度上昇後のOD 450で測定される増殖曲線とを示す。生存細胞数は急 速に減少しく半減期2.5分)OD450の増加は止まる。反対方向(pKG1 71)にpar B領域を転写するλp几プロモーターの存在は細胞増殖と生存 性に影響を与えない(第4図、コントロール)。
λpRプロモーターの熱誘発後の細胞(JC411/pKG634)の顕微鏡検 索(位相差)は細胞の変形した形態を示した。はとんどの物質は帯状に明らかに 凝集しており、細胞の残りの部分は透明のままである。この実例は第5図に示さ れる。
その図には正常と変化した細胞を示した。特徴的なparB誘発現象をもった細 胞は次のようにゴースト細胞と名づけられる。
スpRプロモーターフラグメントは52アミノ酸のオープンリーディングフレー ムの開始点のすぐ上流に挿入されたので(実施例2参照)、+304位に開始さ れるオーブンリーディングフレームによってコードされる52アミノ酸のポリペ プチドは細胞を死に致らせることを強く示唆する。したがってこの遺伝子は次の ようにhok (宿主致死)と呼ばれる。
(実施例4) hok によって発現される宿主致死効果の抑圧(第6図参照)ひじように毒性 のある生産物が発現される遺伝子は明らかに調節されているにちがいない。それ 故hok の調節因子も又parB 領域によってコードされたと仮定された。
この調節ループの性質を調べる最初の試みとしてhok 遺伝子の上流にλcI 857を含むpKG634のフラグメントがミニFプラスミドに挿入されpKG 34 を作製した。第6図はJC411(pKG84)の致死の誘発を表わす。
その図は、pBRJ22に比してFは低コピー数であるのでpKG 634 の 場合より致死は幾分ゆっくりし、効果的でないことを示す。
第2のparB プラスミド(pPR638) は次ニJc411(pKG34 )株に導入され、この2重のプラスミード株によって誘発実験がくり返された。
第6図に示されるようにトランスに存在するpar B 領域はhok遺伝子の 転写活性を充分抑圧する。よってそのpar B領域は宿主致死の抑制因子(s ok遺伝子)をコードする。この実験企画を1つの検出法として用いながら、s ok遺伝子の地図は次のような方法で作製された。
pKG34 を含む二重プラスミド株と欠失誘導体のひとつのpPR684,p PR341,pPR154又はpPR171がそれぞれ作製された。そして42 ℃におけるこれらの株の増殖様式を追跡することにより、その欠失誘導体のso k 表現型は温度上昇後の増殖を測定することにより決定された。これらの欠失 誘導体の解析によって、プラスミドpPR684とpPR154はsok活性を 発現していることが分かった。それに対しプラスミドpPR341とpPR17 1はsok活性を検出出来る程度には発現していない。
そのプラスミドは又par B に対して特徴的な不和合性表現型について試験 された(国際特許出願第POT/DK88100086号、同公開第WO841 01172号参照)。そしてsok 活性を発現するプラスミドは又parB  特異的な不和合性を示すことが見出された。一方、上述のようにsokであるプ ラスミ・ドは不和合性を示さない。よってparB 不和合性反応はsok活性 の検出法を表わす。
hok遺伝子に対して述べられたと同様にsok遺伝子活性に必要な領域はさら に縮められた。マツピングに用いられたsokの誘導体のひとつpPR171は −300から+288までに及ぶparB 領域を含む(第1図及び第3図)。
λcI 857とλpRを含む制限酵素フラグメントは、pPR171に、II )Rプロモーターがそのブラスミ・ドのsok領域の中を読むように挿入されp KG 171 を作製した(材料と方法の項参照)。
プラスミドpKG 171はpOU94を含むC3H50株に導入された。プラ スミドpOU94はプラスミド上にparB領域を有するために完全に安定に植 え継がれるlac parB p15誘導体である。その株の中に他のpar  B プラスミドの導入はparB から発現される不和合性のためにpOU94  の不安定化を招く。30℃においてpOK171の存在は、それほどpOU9 4の不安定化を起さないが42℃では明らかに不安定性が検出された。その故p KG 171のparB領域内の右から左への転写は1ncB 領域(すなわち sok遺伝子)の活性化を起こす。
ここで述べられた結果はsok遺伝子の領域をさらに狭め、+194(lR63 4)と+288(pP几171)の間に位置しているに違いない。又sok遺伝 子プロモーターは右から左へ(hok遺伝子転写とは逆に)読み、少くとも部分 的に+288(1)P肌171)と+336(pP几154)の間の領域に位置 づりられる。推定の一10配列(TATCCT)は+262位に位置し一35配 列(TTGCGC)は+285位に位置する(第3図)(HawleyとMcc lure 、Nucleic Ac1ds Res。
1.1.1983 、pp 2237−2255)、これらの配列はSOk遺伝 子のプロモーターを構成すると仮定される。
(実施例5) hok及びsok遺伝子構造の解析とhok及びsok転写物の間の相互作用 sok遺伝子産物による、翻訳レベルにおけるhok遺伝子発現の調節 hok遺伝子の発現を調節する調節ループの中をさらに洞察するためにhok遺 伝子と1acZ遺伝子の間を翻訳及び転写において融合された遺伝子が作製され た(第14図参照)。翻訳的融合プラスミドpKG733.pKG734及びp KG741から発現されるβ−ガラクトシダーゼ活性は1単位以下とひじように 低かった(材料と方法に明らかにしたように)。その低い活性は正確に測定出来 ない。それ故に調節可能なlac プロモーターをコードするDNAフラグメン トがpKG733 、pKG734及びpKG741 の中にparB 領域か ら導かれたDNAフラグメントの上流に挿入され、それぞれpKG782゜pK G735及びpKG742が作られた。これらのプラスミ・ドの行う発現は低い がβ−ガラクトシダーゼの測定可能量を発現する。
プラスミドpBR322及びpPR13(pB几322parI3’)は別々に 翻訳的融合プラスミドT)KG732 (+1から+342のparB 由来挿 入遺伝子)又はpKG735(+194から+342のpar 、B挿入遺伝子 )をもったC S I:I 50株に導入された。トランスに存在するpar1 3 遺伝子はその融合プラスミドから発現されるβ−ガラクトシダーゼ活性をp KG732の場合6.0から3.0単位に、pKG735 の場合14.0から 2.5単位に減少させることが示された。同様の実験が、pKG732とpKG 735 のような同じ挿入遺伝子をもった転写融合プラスミドであるpKG73 0とpKG786をもったC3H50によって行なわれた。これらのプラスミド から合成されるβ−ガラクトシダーゼの抑制は観察されなかった。それ故hok 遺伝子発現(sok遺伝子産物)の、parB でコードされたリプレッサーは 、転写後の段階、もつともありそうなのは翻訳の段階で作用すると結論すること ができる。(以下を参照)。
sok遺伝子の遺伝子マツピング parB領域の異なる断片をもったpB几322の誘導体は1acz 融合蛋白 合成に関する効果が測定された。プラスミドpPR683(+1〜+580)と pBR634(+194〜+580)しpPR341(+268〜+580)は 抑制しない。同様にpPR合成を抑制する。それに対しpPRl 71 (−3 00〜+288)はそのような効果を有しない。これは活性なリプレッサー遺伝 子は+194(pP几634)から+336(pPRl54)の間に位置してい ることを示す。sok遺伝子の制限酵素地図はsok遺伝子活性の機能アッセイ を用いたリプレッサー遺伝子の地図と一致した(実施例4で述べた)。
sok遺伝子のプロモーターの特徴づけSOkプロモーターの強さ及び方向を測 定するためにpar B領域(第1表)から導かれた異なるBal 81調製  フラグメントは転写融合ベクターpJEL126の完全なlac Z 遺伝子の 前に挿入された。プラスミドpPR438(融合点+194)はβ−ガラクトシ ダーゼを高レベルで発現する。それに対しpPR341(融合点+268)は充 分な活性レベルで発現しなかった。
これはsok遺伝子プロモーターがpR841中で完全でなかったことを示す。
これらの結果はsokプロモーターは少くとも部分的には+194と+268の 間の領域に位置していることを示す。プラスミドpPR437(融合点+1)は pPR488よりおよそ10倍低い活性で発現する、それ故sok遺伝子転写物 の90%が+1と+194の間で終結したと結論されねばならない。
+226のFok 工部位(ラベルされた5′末端)から+482のSau 9 6 I部位までにわたるDNAフラグメントはpPR633(pBR822−p arB)を含むC3H50株が作ルRNAとハイブリダイズされた。DNA−R NA ハイブリッドの81ヌクレアーゼ処理の後その試料は同じDNAプローブ のMaxam−Gilbert反応と共に変性された配列解析ゲル上を泳動させ た。+258の転写開始に対応して弱いバンドが現われた。
sok転写物の5′末端の制限酵素地図は上述のsokプロモーターの遺伝子地 図と一致した。
+267から+262に位置する推定の一10配列(5′−TATCCT−3) 及び+290から+285に位置する一35領域(5’−TTGOGC!−8’ )(Hawley及びMcClureの前記文献によるイー・コリプロモーター のコンセンサス配列に従った塩基数)を含む+260の上流の領域内の塩基配列 はイクリックになっている。よって遺伝子的に及び物理的に現在得られるすべて の情報は、これらの配列がsok遺伝子プロモーターを構成するという実施例4 の仮定を確証した。lac プロモーター(pK0736)からのβ−ガラクト シダーゼの転写は約300単位の産生を示した。sokプロモーター(pPR4 38)から転写されたβ−ガラクトシダーゼは1500単位の収量で得られた。
よってsokプロモーターはlacプロモーターより約5倍高い活性をもった強 いプロモーターである。
sok遺伝子産物の標的(target)はsok遺伝子内に位置する第14図 に示された翻訳融合プラスミドはsok 遺伝子産物の標的(sokT) をマ ツプするのに用いられた。pKG732(+1から+342挿入遺伝子)とpK G785 (+194から+342挿入遺伝子)にpPRl3 を経てトランス にsok遺伝子を付けるとこれらのプラスミドによって発現されるhok’−1 ac Z融合蛋白の合成を抑制した。それに対しpKG 742(+268〜+ 342挿入第14図)の場合にはそのような効果は見られなかった。よって5o kRNA の遺伝子標的は+194から+268にわたるDNAによって、正確 には5okRNAそれ自身をコードする領域が重なって、コードされていること が結論される。プラスミドpKG742はs o k RNAを発現しない、し たがってこのプラスミドはhok−1ac Z 融合蛋白を観測される以上に高 産生することが予想された。(以下参照)。
hokmRNAの5末端及び3′末端の81−ヌクレアーゼ、ツピング hok遺伝子コードフレームの上流のDNA配列内の明確なプロモータ一様構造 は第8図に示される。この推定プロモーター3)と−35配列(5’−T G  G T CA −3’ )を有する。何ら他の明確なプロモータ一様配列はho k遺伝子のコード領域の上流には見出されない。
hok遺伝子転写物の5′末端は材料と方法の項に述べられたS1ヌクレアーゼ 法によって決定された。用いられたプローブは+229位(5末端ラベル)にお けるFokI部位から+13の5faN工部位にわたる。そのプローブはpP1 1L63B(pBR322−parB )を含むC8H50株から作られ?、: RNAにハイブリダイズされた。そしてS1ヌクレアーゼで処理され、同じDN AプローブのΔ(axam−Gilbert反応と一緒にポリアクリルアミドゲ ル電気泳動された。さらにそのプローブは又培養液にリファンピシンを加えた後 時間を変えて数回抜きとった培養液サンプルから作られたRNAにハイブリダイ ズされた。
リフアン゛ピシン添加前に+130に開始する転写物に対応するひじように弱い バンドが現われる。これはDNA配列によって示されるプロモーター構造と正確 に一致して+130に開始する転写物に対応する。リファンピシンの添加はその DNAプローブと+130に開始されるRNAとの間のハイブリダイゼーション を時間依存的に増加させる。リフアン′ビン・ン添加後25分にリファンピシン ・添加前より数倍のハイブリダイゼーションが認められた。それ放生たるhok 遺伝子転写物は+130の位置に開始することが信じられる。+130に開始す る転写物と用いられたDNAプローブとの間のハイブリダイゼーションのリファ ンビンン誘発時間依存的な増加は1h、okmRNAとDNAプローブとの間の ハイブリダイゼーション反応のインヒビターの衰退を反映すると考えられる。こ のインヒビターは5okRNAでありそうで、それは用いられたDNAプローブ と同じhokmRNAの部分に相補的であるからである。
hokmRNAの3末端に相補的なりNAプローブとhokmRNAとの間のハ イブリダイゼーションの阻害がないことは注目されるべきである。
hokmRNAの3末端もSl−ヌクレアーゼ法によって地図化した。+342 (Sau3A部位)から+580 (EcoRI部位)にわたるDNAフラグメ ントは5au3Aの3末端にラベルされ、C3l(50(pPR6i)から作ら れたRNAにハイブリダイズされた。そしてS1ヌクレアーゼ処理し、DNAプ ローブのMaxam−Gilbert反応と一緒にポリアクリルアミドゲル電気 泳動された。hok遺伝子転写物の大部分(80〜90%)は+561.+56 2及び+563の位置で終結し、またこれらの位置の上流に小さな転写終結点が 観測された。
+561位の前にはGOに富んだステムをもった強いステム−ループ構造があり 、次いで典型的なrho非依存性の転写終結構造(RosenbergとCou rt、Ann、Rev、Genet、13゜1979、pI)819−853) に似たUの配列が続く。
よって主なhok遺伝子転写物は+131/+182に開始し+562付近で終 結する。
hokプロモーターの強さは転写融合プラスミドpK0730(第14図)によ って決められた。それはlae プロモーター及び1〕Okプロモーターを完全 な]、OCZ遺伝子の前にタンデムに含む◇C3H50の中のpKG730から 発現されるβ−ガラクトシダーゼ活性は約300単位である。lacプロモータ ーからの転写をさけるためにlac I 遺伝子(pBl4 ”)をもったpB R322誘導株はC3H50(pKG780)に導入された。
この二重のプラスミド株は100単位のβ−ガラクトシダーゼを発現する( l ac 工遺伝子は多コピープラスミド上にトランスに存在し、lacプロモータ ーの活性を非抑制状態の活性の1%以下に下げる)。よってhokプロモーター はlacプロモーターの約50%又はそれ以下の活性で比較的弱い。sokプロ モーターはlac プロモーターより約5倍強いので、sokプロモーターはh okプロモーターより少くとも10倍は活性が強いに違いない。
リファンピシンの添加によるhokmRNAの翻訳誘発プラスミドpKG 78 0は、sok遺伝子、pK0781から導かれるhok’−1acZハイブリッ ド遺伝子、1aCY遺伝子の1部及びhokmRNA末端をコードするparB  領域の部分をもったpBl 322誘導体である。par13挿入遺伝子の下 流が、pBR322から導かれたテトラサイクリン遺伝子の終結部分におきかえ られている以外は、プラスミドpK、G782はpKG780と同じである。こ れらのプラスミドは、高コピー数にもかかわらすβ−ガラクトシダーゼの発現レ ベルはひじように低い(両者の場合約1単位)。それは細胞当りβ−ガラクトシ ダーゼ数分子に相当する。
pKG780又はpKG 782どちらかを含むC3H50の対数増殖期培養液 にリファンピシン300μ9/mt!が加えられた。
そしてβ−ガラクトシダーゼ活性を測定するためサンプルは抜きとられた。リフ ァンピシン添加後最初の10分間には活性の増加はなかったが、その後β−ガラ クトシダーゼ産生誘発(hok’−1acZmRNAの翻訳)が観察された。両 方の場合hok’−1acz融合蛋白の合成は約80分の間続く、h o k’  −1acZ−hok’及びhok’−]、acZ−tet’mRNAの半減期 はそれぞれ約22分と20分と計算された(材料と方法の項参照)。
よって1acz遺伝子の下流にhokmRNA 末端の挿入はhok’−1ac zハイブリッドmRNA の安定性に著しい増加は起きなかった。
結論 parB領域から合成された几NA転写物の検出はh o kmRNAが+It l/132位で開始し+562あたりで終結し、そして5okRNAは+260 位で開始し+1と+194位の間で終結することを示す。よって5okRNAは hokmRNAのリーダー配列に相補的である(第3図)。プロモーター及びh ok遺伝子と1acz遺伝子の間の融合遺伝子の解析は、sok遺伝子は転写的 に作用するhok遺伝子発現のリプレッサーをコードしていることを示す。+1 94から+336の領域は活性なリプレッサー遺伝子をコードし、それはhok 遺伝子とは逆方向に転写される。蛋白をコードしたフレームがsok遺伝子領域 内に存在する証拠はない、それ故sok遺伝子によってコードされたリプレッサ ーは小さなアンチセンスRNAである。それは相補的hokmRNAにハイブリ ダイズすることによりhokmRNAの翻訳を阻害する。この事実は5okRN A(+194〜+268)に相補的なhokmRNAのリーダー配列をコードし た領域に位置するsok遺伝子産物(sok−T)の標的をマツピングすること により支持される。
5ok−T領域はhokrnRNAのSD配列の上流に位置し、よって5okR NAによる翻訳のhokmRNAとのハイブリダイゼーションによる抑制は、そ の長い領域の効果(おそら< mRNAの二次構造上の)によってうまく説明さ れることができる。
hokmRNA(故に5ok−T)のリーダー配列をコードする領域は二回対称 性に富む。hokmRNAは第3図のそれぞれI(ΔG=−16K cat/r no、l ) 、 II (ΔG=−20Kcal/mol)及び■(ΔG = −26Kc at/mol )のように示される+194〜+303の領域に3 つのステム−ループ構造を作る可能性を有する。sokmRNAはループI、ル ープ■の一部しかしループ■ではない所をコードする領域に相補的である。ho k遺伝子のSD(Shine−Dalgarno)配列は、もしループ■が形成 されるなら、このエネルギーに富んだループのステムの中にかくされる。それ故 ループmの形成はhokmRNA翻訳の抑制の必要条件である。
ステムループ構造trと■は重なり、それ放間時に形成されない。もしループ■ が形成されれば、おそら<SD配列はmRNAの二次構造の中にかくされないt ごろう。そしてSD配列はリポソームによって自由に翻訳されやすい“解放状態 ”を得るであろう。よって5OkRNAのhokmRNAへのハイブリタイゼー ジョンはmRNAのループ形成の様式を“解放状態”(ループHの形成)から“ 閉鎖状態社(ループ■の形成)に変え、リポソームによって翻訳されないmRN Aを生じると推定される。
hok’−1acz遺伝子が1acUV5プロモーターから転写されるpKG  472から発現されるβ−ガラクトシダーゼ活性は意外に低い(2a単位)。こ れはこのプラスミドがsok 遺伝子を含まないからである。pKG742 の SD配列の上流領域は完全なループ■を含んでいるがループエ又は■は含まない 。よってループ■はループエ又は■とは競合することなくしっがりと形成するこ とができる。このことはこのm RN A からのβ−ガラクトシダーゼ発現の 低い理由であろう。
hok’−1aczハイブリッドmRNAの合成を引き起こすプラスミドpKG 780又はpKG782を含む細胞へのりファンピシンの添加によって、約20 分の半減期でひじように安定化されることがわかった。驚くことにはテトラサイ クリン遺伝子mRNA (1)KG 782 )の末端を含むハイブリッドmR NAは天然のhokmRNA末端(pK0780) を含むハイブリッドmRN A と同様安定である。この結果は野生型hok−mRNAにたやすく外挿出来 ないが、hokmRNAリーダー配列の5′末端(+1〜+342)はhokm RNA分子の安定化を決める重要な決定基をコードしていると結論される。
β−ガラクトシグーゼ合成の最初の時間のずれは、hok’−1acz蛋白合成 のインヒビターすなわち5okRNA の衰退の時間を反映していると極めて簡 単に説明される。
hokmRNAと、hokmRNA の5′末端をマツプするに用いるDNAプ ローブとの間のハイブリダイゼーション反応がリファンピシン誘発によって時間 依存的に増加することは次のようにたやすく説明されることができる。RNAは 、DNAとよりRNAと数倍はやくハイブリダイズすることが知られている(F avaloro c)Riethod in Enzymology 65 、 1983゜pp718〜749)。 それ故5okRNAの存在(リファンピシ ン添加前)はhokmRNAの5末端と相補的DNAプローブとの間のハイブリ ダイゼーションを阻害する。なぜならh olanRNAはそのDNAプローブ とより5okRNAと早くハイブリダイゼーション反応をするからである (s okRNAとこの実験に用いられたDNAプローブはhokmRNAの同じ部分 で相補的である)。新しい転写の形成を阻害するりファンビシン添加後、hok mRNAと、hokmRNAの5末端と相補的なりNAプローブとの間のハイブ リダイゼーションはやがて大きく増加する。
このハイブリダイゼーションの増加はハイブリダイゼーションの抑制物5okR NAの減衰を反映している。それはholanB、NAと、hokmRNA の 3′末端に相補的DNAプローブとの間のハイブリダイゼーションの阻害がない ことを示す。リファンピシン添加後25分でさえ細胞内にかなりの量のhokm RNAが存在することはhokmRNAが異常に安定であることを示している。
これらの説明はりファンピシン誘発実験にみられるhok’−1acZ8合蛋白 合成速度と完全に一致する。
前述の細胞分裂の間にparB をもったプラスミドの脱落を伴なう細胞の死を 説明するモデルが第13図に示される。細胞内にparBをもったプラスミドの 存在はhok及びsok遺伝子の細胞質産物すなわちhokmRNA及び5ok RNAを生じる。
そのhOkmRNAは半減期20分以上と安定であるのに対しhokmRNAの 翻訳を阻害する5okRNAは不安定であるが、しかし過剰に存在する。よって そのプラスミドをもった細胞においては5okRNAはHOK蛋白の合成を阻害 し細胞は生きたまま残る。他方例えば細胞分裂によってプラスミド分子の一様で ない分配によってプラスミドをもたない細胞が現われた場合、不安定な5okR NAはリポソームによって自由に翻訳されうる安定なhokmRNAを残して細 胞内で減衰する。よってHOK蛋白は合成されプラスミドのない細胞の死が続い て起こる。
1つの重要な試験可能な予見が上に出されたhok遺伝子発現の分裂後説抑制モ デルから明らかになる。
すべての不安定に受けつがれるプラスミドはparB 領域によって安定化する ことができる。なぜならその致死機構はプラスミドの脱落に対する実際の理由と は無関係であるからである。
したがってこの発明の発明者らは、parB 領域は低コピー数プラスミド〔例 、R1(国際特許出願箱POT/DK8(100086号、同公開第WO341 01172号)〕から高コピー数プラスミド(p15A、pBR822(国際特 許願第PCT/DK88100086号、同公開第WO34101172号)及 びR8F1010]にわたる(それらのすべては遺伝子操作後不安定になる)多 くの型のレプリコンを安定にすることを示した。
orict二染色体も又parB 領域によって安定化される。驚くことにpa r B 領域はビイ・プチダ(実施例12参照)中でひじように不安定なR8F 10101acZ 誘導体を安定化させる。
アンチセンスRNA分子によるmRNA種の翻訳の調節を伴なう同様の調節系は すでに報告されている(Li’ghtとMo1in。
The EMBOJournal 2,198+、pp9B−98;R,W。
8lmonsとN、に1eckner、Ce1l 34.1983 、pp68 :lt−691;MizunoらProc、Natl、Acad、Sci、、1 984t1966−1970”)。そして合成配列がmRNAのリーダー領域に 相補的なアンチセンスRNAに対するコードを挿入された人工的な系でさえ報告 されている( I zantとWeintraub。
Ce1l 36,1984.pplo0?−1015)。
(実施例6) イー・コリ染色体上のR1parB相同体の発見(第8a図参照) プラスミド進化は、バクテリア染色体と自由に複製するDNA分子との間の遺伝 情報の広はんな交換を伴なうので、イー・コリ染色体DNAはRlparB 配 列に可能な祖先の配列に関して解析された。
図8aの6列目にプラスミドをもたないイー・コリJO411からの全Eco几 ■開裂DNAがparB プローブに対するフィルターハイブリダイゼーション によって解析された(材料と方法の項参照)。20キロ塩基(kb)のフラグメ ントはむしろ弱いが明確なシグナルが見られる。このシグナルは同時間露出した 場合イー・コリDNAを含む他の列(4夕+i 5列)にも又検出出来る。染色 体配列は、parB におよそ55%の相同性があると見られる。その染色体配 列は次のようにpar 1 と名づけられる。
重要な問題はもちろん、塩基配列のレベルでの相同性の知見が、その相同の領域 によってコードされる産物の機能の類似性に、どの程度反映するのかということ である。1つの見方が実施例7でさらに扱われる。
C実施例7) RlparBのイー・コリ染色体相同体の遺伝的構成及びRlparBに対する その機能的関係(第7図参照)実施例3で定義されたプラスミドR1のhok  遺伝子は52アミノ酸のポリペプチドをコードする。そのhok 遺伝子産物の アミノ酸配列を多数の既知の蛋白配列と比較した。驚くことにイー・コリrel Bオペロン(Bech らTheEMBOJournal 4 、1985 、 pp1059−1066)のrelB−orf 3 遺伝子によってコードされ る51アミノ酸のポリペプチドはhok産物に顕著な相同性を示した。2つの相 同な蛋白のアミノ酸配列は第7図に表わされる。第7図は、そのアミノ酸の42 %(22個)が前記2つの蛋白において同一であることを示す。アミノ酸の17 %(9個)に関しては、1つのアミノ酸が同じ化学的性状(すなわち、疎水性、 荷電等)のアミノ酸によって置換されていることにより、その変化が保存されて おり、したがって全体の相同性は61%になる。特に荷電アミノ酸は16位と3 1位のシスティン残基のようによく保存されている(第7図)。
hok遺伝子及びrelB−orf3のDNA配列も又第7図に示されるように 比較された。次のように用いられた塩基配列位置番号は第3図で示されたpar B 配列の通りである。+290位から+460まで、2つの配列の間に55% の相同性がある。
保存された領域は、+304から+460に位置する、蛋白をコードする配列の 上流及び下流の塩基を含むと第7図から思われる。そのコード領域の外側の塩基 の保存性は2つの遺伝子の調節様式もまた少くとも部分的に保存されていること を示す。
その配列相同性が機能に類似性を反映していることを示すために、relB−o rf3遺伝子の上流に1Lplプロモーターフラグメントをもったプラスミドが 構築された(構築の同様な様式の記載は実施例3のh o k遺伝子のマツピン グで行なった)。
relB−orf3の中にλpRが仲介する転写が誘発されたとき、急速な細胞 死が実施例3に述べられたプラスミドpKG341を含むバクテリアに対し観察 されたと同様の速度で見られる。同時に培養液中のすべての細胞はhok性をも った“ゴースト″細胞に形質転換される(第5図参照)。
よってプラスミドR1のhok遺伝子とイー・コリrelBオペロンのrelB −orf3 との間に構造及び機能上に顕著な相同性がある。
(実施例8) 穏々のプラスミド上のparB相同配列(第8a図参照)種々のプラスミドをも ったイー・コリの多数の株からEcoRI開裂全DNAのフィルターハイブリダ イゼーション解析はparBグローブを用いて行なわれた(第8a図における1 〜5列)。
プラスミドR1dra19は、parBプローブが初めがらクローニングされた R1プラスミド群の1貝である。R1dra19は細菌ゲノムにつき2コピー存 在する。イー・コリ1005/R1−dra19からのEcoRI切断全I)N Aは第1列に解析されている。19,5キロ塩基の強くハイブリダイズするフラ グメントがみられる。その大きさは19.5キロ塩基几lプラスミドのparB 機能の遺伝子地図と一致する(国際特許出願箱PCT/DK83100086号 、同公開第WO84101172号)。
プラスミドR100は几1の19.5キロ塩基のEcoRI−Aフラグメントに 等しい領域内に転移因子Tn 10 をもつ11に近い関係にある。そのトラン スポゾンはEcoRIの認識配列を含む、そして結果としてさらにEcoRI部 位が凡1様EcoRIAフラグメントの中に導入され、これをR100の2つの EcoRIA及びEcoRニーDフラグメントに分割する(Δ1ikiらJ、B acteriol、 144 、1980 pp87〜89 )。R100のこ れらの2つのEcoRIフラグメントはへテロデュプレックスマツピングによっ てF因子に存在する配列に相同することが見出された(SharpらJ、Mo1 .Biol 75.1973 、p235見12.8キロ塩基の強くハイブリダ イズするフラグメントが第8a図2列に見られる。それによってR1と几100 、及びFとの間の相同性領域の中心となる凡100のparB 領域からR10 0のEcoRI−Dフラグメントまで地図化される。
R100のF相同性領域内のparBの位置づけは、不和合性群IncFIに属 するプラスミド上のparB様配列についての検索をうながした。
IncF Iプラスミドル386をもったイー・コリ株B210/R886から のEcoRI開裂全DNAは、parBプローブを用いたフィルターハイブリダ イゼーション法によって解析された(第8a図、3列)。
Fと同じ不和合性群に属するプラスミドR386は19,5キロ塩基のEcoR Iフラグメントに対応するpa rB ハイブリダイゼーションシグナルを与え ることが見出された。このプラスミドはゲノム当たり0.5〜1コピー存在する ので、R100シグナルの約3分の1のシグナルが見られるということは(第8 a図、2列)、RlparBとR386parB 様配列との間の相同性の程度 は55〜60%であることを示唆している。
parB関連配列検索は他の不和合性群へ広げられた。不和合性群IncPに属 するプラスミドRPIが解析された。
parB プローブによって1005(RPl)からの全Eco几工開裂フラグ メントはEcoRIで直線化されたプラスミドに対応するハイブリダイゼーショ ンシグナルを与える(第8a図、4列)。その他にpar 1 に対応する20 キロ塩基のハイブリダイゼーションバンドが見られる。それは実施例5で論述さ れた。
几P1はグラム陰性バクテリア宿主の広い範囲に安定に維持されているので、几 P1上のparB 関連配列の発見はイー・コリ及びプソイドモナス・プチダ( 実施例11)に働いているRlparB 系に似たプラスミド維持系が多数の細 菌宿主に機能している可能性を示す。
さらに他のプラスミドR6−K(IncK不和合性群)は、parB プローブ にハイブリダイズするR6にの25キロ塩基のEco几1フラグメントが存在す ることによって証拠づけられるように、およそRPIと同じハイブリダイゼーシ ョン性をもった配列を有することが見出された(第8a図、5列)。
R1par B ハイブリダイズ配列の存在は、R1par Bに関連する安定 化機構の存在を反映しているかどうかを決めるために低コピー数プラスミドFは いくらか詳細に解析された。
2つのプラスミドの安定化機能はFのゲノム内に同定されそしてそれに対応する 遺伝子C80PC80P(OとHiraga、Ce1132.1983.pp8 51〜360)と ccd (OguraとHiraga。
1’roc、Natl、Acad、Sci、USA 80.1980 、pp4 784〜4788)] は40,3から49.5の地図位にわたるEcoRIフ ラグメントに位置づけられた。
Fをもつイー・コリ1005からの全DNAのフィルターハイブリダイゼーショ ン解析は、RlparB 関連配列はFの10.7キロ塩基のEcoRIフラグ メント(49,5〜60.2位にマツプされる)上に存在することがわかった。
EcoR工及び/又はBamHI によって消化された1005(F)DNA  のハイブリダイゼーション解析によって、55.7〜60.2位にわたる4.5 キロ塩基のBamHI−EcoRIフラグメントにこれらの配列をマツプするこ とが出来る。このことはF内に第3のプラスミド安定化機能が存在することを示 す。
R1parB プローブをハイブリダイズするFの領域は次にバクテリオファー ジスベクター内にクローニングされた。
1005 (F)からのEC0RI 消化DNAは分取アガロースゲル電気激動 法によってサイズ分画され、9.5から12キロ塩基のフラグメントは電気泳動 溶出によりゲルから回収された。そのフラグメントはλL147の左右のアーム のEcORI部位に結合され、そして試験管内パッケイジングにより感染ファー ジを作った(ManiatisらMo1ecular Cloning、Col dSpring Harbor、New York、1982.p256参照) 。
それは次にイー・コリLE892を感染させるのに用いられた。
R1par B 関連の配列を有する組換え体ファージをブラックハイブリダイ ゼーション法で同定した。
RlparB 関連配列を含む10,7キロ塩基のEcoRI 7ラグメントを もった組換えファージからそのフラグメントは単離され、pUC8のEcoRI  部位に挿入された。1つの得られたプラスミドpNL1において、その挿入遺 伝子は、pNLIDNAのBamHI による切断がR1par B ハイブリ ダイズ配列をもった4、5キロ塩基のフラグメントを切断するように配置された 。
pNLIからの4.5キロ塩基のBamHI フラグメントは単離されR1pa r13プローブをハイブリダイズする領域はフィルターハイブリダイゼーション 解析によって870塩基対のRsa Iフラグメントにマツプされた。その87 0塩基対のRsaIフラグメントは単離されM18mp9のSma 1部位に挿 入された。870塩基対の挿入遺伝子上に]1tlparB閲連配列をもった多 数の組換え体ファージはブラックハイブリダイゼーション法によって同定された 。挿入DNAのヌクレオチド配列はSanger らの方法Proc、Nat1 .Acad、Sci、USA74、pp 5463−5467により解析された 。
組換え体ファージmpNL12の1つの一部のヌクレオチド配列はRsa I部 位から広がる402塩基対からなり、この配列は几1 parB配列(第3図) の+178〜+580の領域に90%相同する。またすべての11parB 領 域の必須の性質は、F誘導配列の中に見出される。(1)50アミノ酸の蛋白を コードするオープンリーディングフレームはR1hok遺伝子に対応して存在す る、(2)Rlhokのリポソーム結合部位は保存されている、(3)hokm RNA安定化に必須であると信じられているRlparBmRNAの3′非翻訳 部に対応する領域は高度に保存されている(90%相同性)、および(4)R1 −sok の推定の−10及び−35領域も又保存されている。
F由来の配列内のオープンリーディングフレーム(オープン読取り枠)は、R1 特異的hok蛋白とはわずかにのみ異なる50アミノ酸の蛋白の遺伝情報を指定 する。第1に、Rlhok内の2つのコドンすなわちバリン15セリン29が欠 失された。
第2に、2つの保存的な置換が生じ、すなわちロイシン16がバリンに、ヒスチ ジン39がチロシンに置き換えられている。
明らかに、F上の、R1hok遺伝子及びその関連配列は共通の祖先の配列から 派生し、そしてさらにRlhokに対応するコード領域の保存性はコードされた 蛋白がFの安定化に関係するということを強く示唆する。
F由来配列のプラスミド安定化性能を試験するために、Fhok様配列をもった pNL 1 からの4.5キロ塩基のBamHI フラグメントが1世代につき 10 の頻度で脱落する低コピー数プラスミドであるpJEL 82に導入され た(国際特許願第PCT/DK83100084号、同公開第1W084101 171号)。
得られたプラスミドpJEL82/FはpJEL82と同様、イー・コリHB  101に形質転換された。2つの株は選択圧なしに16時間の間培養増殖された 。そしてプラスミド含有細胞(アンピシリン耐性、ApR)の両分が測定された 。結果は次の通りであった。
プラスミド アンピシリン耐性細胞の%pJEL82 36.5 pJEL 82/F 98.4 それ故R1parB関連配列をもった4、5キロ塩基のBamHIフラグメント がプラスミド安定化効果を及ぼすことが結論された。もしその安定化がFフラグ メント内のhok 様遺伝子の存在によるならば、ゴース5ト細胞の出現が、選 択圧なしにpJEL82/Fをもった細胞を培養増殖させた場合に予想される( 実施例3参照)。pJEL82/Fを含む細胞の一夜培養液、中には几1 ha k 誘発ゴースト細胞とは区別できないゴースト細胞を約5%含むことが見出さ れた。
フィルターハイブリダイゼーション法によるR1parB関連配列の証明は、F の場合にも、機能的に同様のプラスミド安定化機構が存在することを示している 。
(実施例9) parB関連配列に相同するレプリコン安定化配列の検出のための方法としての 段階的ハイブリダイゼーション法(第8a図参照) ハイブリダイゼーションの条件は検出できるシグナルを生ずるのに必要なプロー ブとフィルター結合DNA種の間の相同性の程度を決定する(材料と方法の項に おける論述参照)。したがって与えられた一連のハイブリダイゼーション条件下 で与えられたプローブによって検出できないでいて、しかしそれにもかかわらず hok様活性をコードしているフィルター結合配列が存在するかも知れない。材 料と方法の中の相同性と機能に関する論述参照。これは次の実験によって例証さ れる。
実施例6に述べられたように、relB−orf3は、hok とrelBor f8の配列比較データと機能類似性にもとづいてRlparBの染色体相同性を 表わす。プラスミドpBD2724に存在するようなrelB−orf 3及び フランキング配列は、イー・コリ染色体DNAのフィルターハイブリダイゼーシ ョン解析におけるプローブとして用いられた。
プラスミドpBD2724は、relB−orf 3 :]−ド配列(Bech らによって1070−1350と位置づけられた前記文献)を含むイー・コリの relB オペロンがらのHincll−M]uIフラグメントを含むpB几3 22誘導体である。 第8b図3列に、プラスミドを持たないイー・コリがらの EcoRI開裂全DNAが、reiB−orf 3プローブを用いたフィールタ ーハイブリダイゼーション法によって解析される。さきに同定されたparl配 列(実施例6)に表わされそうな20キロ塩基のハイブリダイゼーションフラグ メントの他にさらに別の16キロ塩基のフラグメントが検出される。後者の強度 は20キロ塩基のシグナルの強度より大きいので、16キロ塩基のEcoRエフ ラグメントはハイブリダイゼーションプローブとして用いられたイー・コリre lB−orf3 遺伝子をおおっているにちがいない。すなわち16キロ塩基の シグナルの強度から相同性の程度を見積ることができる。relB−orf 3 シグナルの約3分の4であるparlハイブリダイゼーションのシグナル強度は 、parlがrelB−orf3に約65〜70%の相同性のあることを示唆す る。16キロ塩基のrelB−orf3 をもったフラグメントはparBプロ ーブで検出されない(第8a図、6列)ので、RlparBはrelB−orf 3 に対し50%又はそれ以下の相同性がある。
実施例5において、parBプローブは、20キロ塩基染色体相同体を検出する が前記データに従ってrelB−orf3を表わす16キロ塩基の相同性を検出 しないことがわかった。実施例6に述べられたように後者は発現された時hok 様活性を与えるので、parlも又hok様活性かsok様活性及び/もしくは 正しく発現されたとき両者の活性を発現すると考えられる。
Rl par B様配列をもったプラスミドR100及びR386を含むイー・ コリのフィルターハイブリダイゼーション解析において、プローブとしてrel B−orf 3 フラグメントが用いられた(第8a図、1列及び2列)。現在 のハイブリダイゼーション条件下では、relB−orf3プローブは、20キ ロ塩基partおよび16キロ塩基relB−orf8 をもったフラグメント だけがプローブとハイブリダイズすることが見られるので、これらの配列を検出 しなかった(第8a図、1列及び2列)。
このことは、hok又はhok様活性を発現する領域からのプローブと与えられ たDNA1とのハイブリダイゼーションが存在しないことは、問題のDNA種が 、正しく発現されればhok様活性を与えることを除外しないことを示す。した がって問題のDNA種とhok 又はhok 様活性を発現する領域との間の相 同性を見出したことは、問題のDNAが正しく発現されればhok又はhok様 活性を示すだろうことを強く示唆する。
それ故上のデータはhok/sok 様活性を与える領域を探索する有用な戦略 であることを示す。hok又はhok様遺伝子(例えばRlparB)から成る 核酸の領域を表わすプローブは、問題のゲノム(例えば染色体DNA又はプラス ミドDNA)内の相同配列(例えばpar 1 )を検出するのに用いられる。
そのゲノムは次に正しい実験組立ての中でhok又はhok様活性に対し試験さ れる(rel B−orf3領域に対してなされたようにXそしてもしそのよう な単一もしくは複数の活性がコードされることが示されるならば、次にそれ自身 をプローブとして新規の相同配列を見つけるために第2回目のハイブリダイゼー ションに用いられる。その新規の配列は第1回目のハイブリダイゼーションで用 いられたプローブに対しては関係するかも知れないし関係しないかもしれない( 例えばRlparB)。核酸ハイブリダイゼーションと単離された核酸配列の機 能検定を結びつけるこの段階法は、イー・コリからどんどん分離されるゲノム中 のhok又はhok様活性を発現する遺伝子の探索に一般的な戦術として採用さ れることができる。
(実施例10) 細菌におけるparB関連配列の検出C第9および1o図参照)前記実施例にお いて1)R1−parBに関連する配列は、ゲノム陰性菌から単離された細菌プ ラスミドの中に広く分布する、および2)R1parI3関連配列はイー・コリ の染色体DNAの中に存在することが証明された。これらの発見は、これらの生 物に自然に存在する染色体DNA又はプラスミドの部分として、RlparB又 は種々の細菌からのDNA中の染色体の片割れの1つ(イー・コリrelB−o rf3)に関連する配列の検索をうながした。
セラチア・マルセセンスからのEcoRI開裂DNAについての11parBプ ローブを用いたフィルターハイブリダイゼーション!析は、4.1.2.9及び 2.5キロ塩基の3つのフラグメントに強いハイブリダイゼーションを示す(第 9図、2列)。
4.1キロ塩基のフラグメントだけはrelB−orf3 プローブにもハイブ リッド形成する(第10図、1列)。parB プローブはさらに6つのフラグ メントとハイブリダイズする。これらのシグナルの2つは、イー・コリI)NA におけるrelB−。rf3をもった16キロ塩基フラグメントから由来するp arB シグナルより強い(第9図、6列)。セラチア・マルセセンスDNAの イー・コリrelB−orf3 プローブとのハイブリダイゼーションは多数の 弱いハイブリダイゼーションシグナルを生じる。アガロースゲル電気泳動ではど れも高コピー数プラスミドであることを示さなかったけれども、2.5.2.9 及び4.1キロ塩基の強くハイブリダイズするバンドはプラスミド由来である可 能性がある。
プソイドモナス・フルオレセンスはこの種のプラスミドをもたない一員として解 析された。プソイドモナス・フルオレセンスからのDNAのRlparBとのハ イブリダイゼーション(第9図、3列)は8〜10個のハイブリダイズするフラ グメントを示す。そのうち4つはR1parB の染色体片割れの約33%の強 度のシグナルを表わす(第9図、6列)。また約18キロ塩基のこれらのフラグ メントの1つのシグナルはおそらくイー・コリrelB−orf8プローブとハ イブリダイズする(第10図、2列)。さらにrelB−orf8のプローブは 低イシグナル強度だけど5つのフラグメントを明確に同定する。5.5及び5. 6キロ塩基のこれらの2つは、このDNAがrelB−orfl プローブを用 いて解析された時(第10図、3列)プソイドモナス・プチダからのDNA中に も見られる。そのrel B−orf3 プローブはプソイドモナス・プチダD NAの中の他の5フラグメントにハイブリダイズするが、これらのフラグメント のどれもR1parBプローブによっては認識されない(第9図、4列)。プソ イドモナス・プチダDNAにおいてpar B プローブは低いシグナル強度の 約10個のフラグメントと約7.3キロ塩基の1個の全く強くハイブリダイズす るフラグメントとを検出する。
グラム陽性菌中でビイ・サブチリス、ビイ・シルクランス(B、circula ns)PL2’36及びラクトバチルス(Lactobacillus)の2株 は、几1−parB 又はイー・コリrelB−orf8 に関連する配列の存 在に関して解析された。
parBプローブの場合に、5.2キロ塩基の1個の全く強くハイブリダイズす るフラグメントは、ビイ・シルクランスからのDNAの中に見出された(第9図 、8列)。ビイ・シルクランスDNAのいくつかの他のフラグメントからひじよ うに弱いシグナルが得られた。relB−orf 8プローブによって、限られ た数のハイブリダイゼーションフラグメント示ビイ・サブチリス(第10図、4 列)、ビイ・シルクランス(第10図。
5列)及びラクトバチルス(第10図、6と7列)からのDNAの中にみとめら れた。relB−orf 8ハイブリダイス゛フラグメントの数は6から11の 範囲にあり、すべてほとんど同じシグナル強度を有する。ラクトバチリス属の細 菌においてアガロースゲル電気泳動は、少くともいくらかのハイブリダイズ配列 がプラスミド由来である可能性を示唆するプラスミドの存在を証明した。ビイ・ シルクランスPL236においてプラスミドの探索は、R1−parBプローブ とハイブリダイズするビイ・シルクランスDNA配列が(第9図、8列)染色体 由来であるということについては否定的な示唆を与えた。
上記実験は、RlparB及び又はイー・コリrelBorf 3に関連する配 列が、細菌種の中に、そのプローブが導かれたエンテロバクテリウム属の細菌だ けでなくグラム陽性菌にも広く分布していることを示す。
(実施例11) 真核細胞内におけるparB 関連配列の検出(第11図参照)単細胞真核生物 すなわち繊毛のある原生動物テトラヒメナ・テルモフィラが研究された(第11 図)。この生物は、1)細胞当りのミトコンドリアDNA分子数が多いこと、お よび2)リポソームRNA遺伝子の約12000コピーが自己複製するリポソー ムDNA分子上に存在することを特徴とする。1tiparBプローブもイー・ コリrelB−orf3プローブも、単離された大棟から作られたDNA中のい かなるフラグメントも検出しない(第11図、1列)。またそれらプローブは、 単離されたrDNAの2つのEcoRIにもハイブリダイズしない(第11図、 3列)。ミトコンドリアDNAを含むテトラヒメナ・テルモフイラからのEco RI切断全DNAは、relB−orf 3プローブとハイブリダイズする、6 .6及び3.3キロ塩基(第11図、2列)の2つのフラグメントを示す。一方 parB プローブはいかなるシグナルも生じなかった。そのハイブリダイズす るフラグメントはミトコンドリアDNAの2つのフラグメントと共に移される。
そのことはDNAトランスファーの前にゲルをエチジウムブロマイドで染色する ことによりたやすく検出される。
えんどう〔ピスム・サチブム(Pisum sativum) ]からの葉緑体 DNAは制限酵素PstIで開裂され、0,12μlがparB 及びrelB −orf3プローブを用いるフィルターハイブリダイゼーション法によって解析 された(第11図、4列)。
後者のプローブは約16キロ塩基のフラグメントにハイブリダイズする。
最後にヒト細胞DNAの2検体が、EcoRI開裂後フィルターハイブリダイゼ ーション法によって解析された。R1parBプローブは、神経芽細胞DNA( 第11図、5列)及び胎児肝DNA(第11図、6列)に弱いハイブリダイゼー ションシグナルを得た。肝組織の高いミトコンドリア含量は、第11図。
6列に観察されるシグナルがヒトミトコンドリアかう由来していることを示すも のである。他のハイブリダイゼーション解析が染色体外ミー染色体(“doub le m1nutes” )の存在に導く小さな染色体領域の選択的な増幅を示 したので、神経芽細胞DNAが解析された。第11図、5列のハイブリダイゼー ションシグナルの起源はわからない。
(実施例12) ビイ・プチダ及びニス・マルセセンス中のひじように不安定な組換え体プラスミ ドのparB領域による完全な安定化(第12図参照) プソイドモナス Spp (Pseudomonas spp、)中に外来DN Aをクローニングした場合、導入されたプラスミドはしばしばひじように不安定 になることが観察される。このプラスミドの不安定性はある方法で外来DNAを 認識し脱離する知られていない宿主細胞機能の訊導によって起こると仮定された (KimとMeyer、 J、 Bacteriol 、 159 、1984  。
pp678−682)プソイドモナスSppは工業目的には関連が深いので、そ のようなひじように不安定な組換え体プラスミド誘導体上のparB の効果を 試験することは重要であると考えられた。
プラスミドpKT 230は、 広い宿主域をもつベクターR3F1010 ( 広い範囲のグラム陰性菌内に安定に維持されうる)及び天然のp15プラスミド 誘導体pAcYc 177(Bagdasarian ら Gene 16 、  1981 、pp 2(7−242)から成る統合されたプラスミドである。
プラスミドpJL217(LightとMo1in、 biol 、 Gen、  Genet。
187.1982 pp486−493)のlac遺伝子を含むBglU 開裂 フラグメントは、pKT 230の単−BamHI開裂部位に挿入されpFN1 3を得た。高コピー数をもつプラスミドpFN13は1世代l細胞につき10  以下の脱落頻度でイー・コリ中で安定に維持される。ビイ・プチダにおいてはし かしながら同じプラスミド誘導体は1世代1細胞につき30%の脱落頻度である 。ニス・マルセセンス中では脱落頻度は1世代1細胞につき5%である。
parBの効果を試験するためにpPR95のparBEcoRIフラグメント がpFN13の単−EcoR1部位に挿入された。
得られたプラスミドはpFN13parB と称しその地図は第12図に示され る。プラスミドpFN13 は接合プラスミドによってビイ・プチダ及びニス・ マルセセンスに移された両方の場合カナマイシン耐性で選別された。ビイ・プチ ダ及びニス・マルセセンス両者におけるpFN13parB の脱落頻度は1世 代1細胞につき10 以下であった。これはビイ・プチダにおいて少くとも10  倍、ニス・マルセセンスにおいて少くともlO倍のプラスミドの安定性の増加 に相当する。
したがってpar B 領域は、イー・コリとはかけはなれた関係にある細菌種 においてさえひじように不安定な組換え体プラスミドを確実に安定にするのに大 変効果があると結論することができる。
(実施例13) 几1 hok遺伝子がグラム陽性菌、例えばバチルス・サブチリスに細胞致死効 果を与えるかどうか、ビイ・サブチリスプロモーターから正しく発現されるかど うかを解析するためにparB領域はpPR95(第2図)からEeoRI フ ラグメントとして単離された。そのEcoRI部位はフレノウポリメラーゼを用 いてプラント末端を作るためにうめられた。そして次にそのフラグメントはFs p’iによって切断される。hok プロモーターを欠く300塩基対のFsp I (EcoRI)7ラグメント(第3図の+286から+580位に及ぶ)が 単離され、5′の一本鎖の突出した末端を除くために8al I で切断後ナタ マメヌクレアーゼ(RosenbergらMeth Enzymol 101  。
198a p123)で処理したpsI−1(YansuraとHennerl Proc、 Natl、 Acad、 Sci、 USA 81 、1984  、 p439)に挿入された。その結合混合物はイー・コリMC1000(Ca sabaclanとCohen、J、Mo1ec、Biol、18B 。
1980 、pp179−207)に形質転換される。
この構築では、hokリポソーム結合部位を含むhok遺伝子は、ビイ・サブチ リス−イー・コリシャトルベクターであるpsI−1上に存在する合成ビイ・サ ブチリスリボソーム結合部位に近く位置する。挿入遺伝子の発現はpsI−1上 の5po1プロモーターによって支配される。そのプロモーター活性は、プロモ ーターと合成リポソーム結合部位(spac−1プロモーター、Yansura とJ(enner 、前記文献)との間に存在するlacオペレーターを経て調 節される。psI−1はさらにlacリプレッサーをコードするIac I遺伝 子を発現する。
イー・コリ形質転換体は、IPTO(イソプロピルチオガラクトシド)に関して 解析される。5po1プロモーターがイー・コリ中で活性であるので、IPTO は増殖阻害をひきおこす。
そのスクリーニングはクロラムフェニコールの8μE/mlを含ムフレートから 、クロラムフェニコールとIPTO(1m八へ)を含むプレートにレプリカ移植 することによって行なわれる。
IPTGの存在下増殖の悪いコロニーはその表現型を確認するため液体培養によ りさらに解析される。IPTGを1mMまで加えられた場合ゴースト細胞(実施 例3参照)の形成を示す多数の形質転換体が同定される。
その形質転換体は液体培養で0D6QQ=0.2までさらに増殖させその時点で IPTGが1mΔ1まで加えられる。IPTOの添加は増殖阻害をひきおこし培 養液中にゴースト細胞の形成をおこす(実施例3参照)。
プラスミドDNAはそのようなIPTG感受性イー・コリ形質転換体から単離さ れ、クロラムフェニコール耐性形質転換体に対する選択によって、ビイ・サブチ リスBD224に、プロトプラスト形質転換法(ChangとCohen、Ri olec、gen。
Genet、168,1979.pill)で導入される。
Rlhokのビイ・サブチリス中の可能な細胞致死効果に関し解析するために、 クロラムフェニコール耐性(Cm)ビイ・サブチリス形質転換体がIPTGの1 mMの存在又は非存在下でブレーティングされる。もし増殖停止又は強い増殖阻 害がIPTGの存在下観測されたらRlhokが正しく発現されている。上に示 したように適当な構築によってhokmRNAの翻訳に関しsok 様アンチセ ンスRNA調節を負わせることは可能である。
一 NcN 史と旦−6に 6en3−6に Val Thr Ala Leu Val Thr ^rg Lys61u P ro 61u 61u−COOHの 2.0−・ 口・ [$ik、、゛ 国際調査報告 瞥・I−°電1・−^−1−41′・”””FCT、1DK86/(コニ;コイ :)70

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.細胞に保有されている場合、細胞もしくはその子孫を殺すことができる産物 (又はその産物の前駆体)を発現し、さらにこの細胞致死産物に対するアンタゴ ニスト(またはそのアンタゴニストの前駆体)を発現するレプリコンであって、 前記アンタゴニストは該レプリコンを保有する細胞内の致死産物(又はその致死 産物の前駆体)を抑圧するアンクゴニストであるが、該レプリコンが細胞から失 われて該アンタゴニスト(又はその前駆体)がもはや連続的に発現されない場合 にはアンタゴニストの活性が衰退するものであり、このことは該レプリコンがグ ラム陰性菌内で複製しうるブラスミドである場合に、細胞致死産物とこれに対す るアンタゴニストとがRlparBによってエンコードされないならば、レプリ コンが存在しない現存細胞内に存在する致死産物(又はその前駆体)がもはやア ンタゴニストによって抑圧されず細胞死をもたらすことを意味するものであるレ プリコン。
  2. 2.致死産物(又はその前駆体)をエンコードするレプリコンの配列が、細菌ブ ラスミド、細菌染色体、真核ブラスミド、真核ウイルス、複製の染色体源を有す る、真核の自発的に複製する配列、真核ミトコンドリアDNA分子、又は真核葉 緑体分子由来である請求の範囲第1項のレプリコン。
  3. 3.アンタゴニスト(又はその前駆体)をエンコードする配列とレプリコンが、 細菌ブラスミド、細菌染色体、真核ブラスミド、真核ウイルス、複製の染色体源 を有する、真核の自発的に複製する配列、真核のミトコンドリアDNA分子又は 真核葉緑体分子由来であるか、又は合成の配列である請求の範囲第1項のレプリ コン。
  4. 4.天然ではレプリコンに無関係のヌクレオチド配列を有する請求の範囲第1〜 3項のいずれかひとつのレプリコン。
  5. 5.細胞に保有されている場合、細胞もしくはその子孫を殺すことができる産物 をエンコードするメッセンジャーRNAを発現し、さらにレプリコンを保有する 細胞内でのメッセンジャーRNAの翻訳を阻害するアンクゴニストを発現する上 記請求の範囲のいずれかひとつのレプリコン。
  6. 6.アンタゴニストが、細胞致死産物をエンコードするメッセンジャーRNAの 少なくとも一部に塩基対合することによって、このメッセンジャーRNAの翻訳 を阻害するアンチセンスRNA分子である請求の範囲第5項のレプリコン。
  7. 7.RlparBhok遺伝子によって発現される産物(又はその前駆体)と同 一もしくは類似のしかたで細胞もしくはその子孫を殺すことができる産物(又は その産物の前駆体)をエンコードする配列を有するDNA分子である上記請求の 範囲のいずれかひとつのレプリコン。
  8. 8.細胞もしくはその子孫を殺すことができる産物(又はその産物の前駆体)を エンコードする配列が、RlparBhok遺伝子もしくはこれと相同の配列を 有する請求の範囲第7項のレプリコン。
  9. 9.RlparBsok遺伝子によって発現されるアンタゴニストと同一もしく は類似のしかたで機能するアンクゴニストをエンコードする配列を有するDNA 分子である上記請求の範囲のいずれかひとつのレプリコン。
  10. 10.アンタゴニストをエンコードする配列が、RlparBsok遺伝子もし くはこれと相同の配列を有する請求の範囲第9項のレプリコン。
  11. 11.RlparBhok遺伝子もしくはこれと相同の配列を有するひとつのレ プリコンと、RlparBsok遺伝子もしくはこれと相同の配列を有するもう ひとつのレプリコンとを保有する生細胞。
  12. 12.RlparBhok遺伝子もしくはこれと相同の配列を有するレプリコン が染色体である請求の範囲第11項の生細胞。
  13. 13.R1parBsok遺伝子もしくはこれと相同の配列を有するレプリコン が、染色体外の自発的に複製するヌクレオチド配列である請求の範囲第12項の 生細胞。
  14. 14.レプリコンがブラスミドである請求の範囲第13項の生細胞。
  15. 15.請求の範囲第1〜10項のいずれかひとつのレプリコンを保有する生細胞 。
  16. 16.細菌、単細胞の真核住物、動物細胞または植物細胞である請求の範囲第1 5項の生細胞。
  17. 17.請求の範囲第16項の生細胞を含有する細胞培養物。
  18. 18.そのDNAフラグメントがレプリコンに挿入されると、レプリコンを保有 する細胞もしくはその細胞の子孫を殺すことができる産物をエンコードする(又 はその産物の前駆体をエンコードする)配列と、前記致死産物に対するアンタゴ ニストをエンコードする(又はこのアンタゴニストの前駆体をエンコードする) 配列とを有するDNAフラグメントであって、前記アンタゴニストは該レプリコ ンを保有する細胞内の致死産物(またはその致死産物の前駆体)を抑圧するアン クゴニストであるが、該レプリコンが細胞から失われて該アンタゴニスト(又は その前駆体)がもはや連続的に発現されない場合にはアンタゴニストの活性が衰 退するものであり、このことは該フラグメントを有するレプリコンがグラム陰性 菌内で複製しうるブラスミドである場合に、DNAフラグメントがRlparB 領域を有していないならば、レプリコンが存在しない現存細胞内に存在する致死 産物(又はその前駆体)がもはやアンタゴニストによって抑圧されず細胞死をも たらすことを意味するものであるDNAフラグメント。
  19. 19.そのDNAフラグメントがレプリコンに挿入されると、レプリコンを保有 する細胞もしくはその細胞の子孫を殺すことができる産物をエンコードする(又 はその産物の前駆体をエンコードする)メッセンジャーRNAをエンコードする 配列と、レプリコンを保有する細胞内でのメッセンジャーRNAの翻訳を阻害す るアンクゴニストをエンコードする配列とを有する請求の範囲第18項のDNA フラグメント。
  20. 20.アンタゴニストが、細胞致死産物をエンコードするメッセンジャーRNA の少なくとも一部に対合することによって、メッセンジャーRNAの翻訳を阻害 するアンチセンスRNA分子である請求の範囲第19項のDNAフラグメント。
  21. 21.RlparBhok遺伝子によって発現される産物もしくは(その前駆体 )と同一もしくは類似のしかたで、細胞もしくはその子孫を殺すことのできる産 物(もしくはその産物の前駆体)をエンコードする配列を有する請求の範囲第1 8〜20項のいずれかひとつのDNAフラグメント。
  22. 22.細胞もしくはその子孫を殺すことができる産物(またその産物の前駆体) をエンコードする配列がRlparBhok遺伝子もしくはこれと相同の配列を 有する請求の範囲第21項のDNAフラグメント。
  23. 23.RlparBsok遺伝子によって発現されるアンタゴニストと同一もし くは類似のしかたで機能するアンタゴニストをエンコードする配列を有する請求 の範囲第18〜20項のいずれかひとつのDNAフラグメント。
  24. 24.アンタゴニストをエンコードする配列が、RlparBsok遺伝子もし くはこれと相同の配列を有する請求の範囲第23項のDNAフラグメント。
  25. 25.レプリコンを保有する細胞もしくはその細胞の子孫を殺すことができる産 物をエンコードする(又はその産物の前駆体をエンコードする)配列と、前記致 死産物に対するアンタゴニストをエンコードする(又はそのアンタゴニストの前 駆体をエンコードする)配列とを、レプリコンに挿入することからなり、前記ア ンタゴニストは該レプリコンを保有する細胞内の致死産物(又はその致死産物の 前駆体)を抑圧するアンタゴニストであるが、該レプリコンが細胞から失われて 該アンタゴニスト(又はその前駆体)がもはや連続的に発現されない場合にはア ンタゴニストの活性が衰退するものであり、このことは該レプリコンがグラム陰 性菌内で複製しうるブラスミドである場合に、細胞致死産物とこれに対するアン タゴニストとがRlparBによってエンコードされないならば、レプリコンが 存在しない現存細胞内に存在する致死産物(又はその前駆体)がもはやアンタゴ ニストによって抑圧されず細胞死をもたらすことを意味するものである、請求の 範囲第1項のレプリコンを製造する方法。
  26. 26.請求の範囲第15項のDNAフラグメントが挿入される請求の範囲第25 項の方法。
  27. 27.レプリコンが、細菌ブラスミド、細菌染色体、真核ブラスミド、真核ウイ ルス、複製の染色体源を有する、自発的に複製する真核配列、真核ミトコンドリ アDNA分子または真核葉緑体分子である、請求の範囲第25項もしくは第26 項の方法。
  28. 28.挿入される単一もしくは複数の配列が、レプリコンに関連する細胞が起源 のDNA(もしくは応用しうる場合のRNA)の単一もしくは複数の配列である 請求の範囲第25〜27項のいずれかひとつの方法。
  29. 29.単一もしくは複数の配列がRlparB領域に相同である単一もしくは複 数の配列である請求の範囲第28項の方法。
  30. 30.単一もしくは複数の配列がRlparB領域が起源の単一もしくは複数の 配列である請求の範囲第28項の方法。
  31. 31.請求の範囲第1〜10項のいずれかひとつのレプリコンを保有する細胞を 培養し次いでそのレプリコンから発現される遺伝子産物を収穫することからなる 、核酸配列によってエンコードされる遺伝子産物の製造方法。
  32. 32.培養が、少なくとも100細胞世代行われる請求の範囲第31項の方法。
  33. 33.レプリコンの脱落が10−4/細胞/世代を超えない請求の範囲第32項 の方法。
  34. 34.レプリコンの脱落が10−5/細胞/世代を超えない請求の範囲第33項 の方法。
  35. 35.レプリコンの脱落が10−6/細胞/世代を超えない請求の範囲第34項 の方法。
JP61503594A 1985-06-18 1986-06-18 不安定な遺伝性レプリコンの安定化方法 Pending JPS62503074A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK275685A DK275685D0 (da) 1985-06-18 1985-06-18 Stabilisering af biologiske systemer
DK2756/85 1985-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62503074A true JPS62503074A (ja) 1987-12-10

Family

ID=8115436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61503594A Pending JPS62503074A (ja) 1985-06-18 1986-06-18 不安定な遺伝性レプリコンの安定化方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5545541A (ja)
EP (1) EP0206757A1 (ja)
JP (1) JPS62503074A (ja)
AU (1) AU589204B2 (ja)
DK (1) DK275685D0 (ja)
ES (2) ES8801704A1 (ja)
FI (1) FI870655A (ja)
HU (1) HUT43635A (ja)
IL (1) IL79146A0 (ja)
WO (1) WO1986007608A1 (ja)
ZA (1) ZA864554B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509629A (ja) * 2003-10-29 2007-04-19 バイオアレイ ソリューションズ リミテッド 二本鎖dnaの切断による複合核酸分析

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0273040B1 (en) * 1986-03-26 1994-06-22 GX BioSystems A/S Biological containment
US5834233A (en) * 1992-04-06 1998-11-10 Gx Biosystems A/S Method of limiting the survival of genetically engineered microorganisms in their enivronment
EP0635061B1 (en) * 1992-04-06 1998-01-14 GX BioSystems A/S A method of limiting the survival of genetically engineered microorganisms in their environment
CA2193101C (en) * 1994-06-24 2010-03-23 Geert Jannes Simultaneous detection, identification and differentiation of eubacterial taxa using a hybridization assay
US5922583A (en) * 1995-10-17 1999-07-13 Biostar Inc. Methods for production of recombinant plasmids
GB9804004D0 (en) 1998-02-25 1998-04-22 Sca Packaging Ltd Trays
US8076130B2 (en) * 1998-12-02 2011-12-13 University Of Maryland, Baltimore Plasmid maintenance system for antigen delivery
WO2000032047A1 (en) * 1998-12-02 2000-06-08 University Of Maryland, Baltimore Plasmid maintenance system for antigen delivery
US6413768B1 (en) 1998-12-02 2002-07-02 University Of Maryland Expression plasmids
US7122350B2 (en) * 2003-12-12 2006-10-17 Zymogenetics, Inc. Methods for enhancing expression of recombinant proteins

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132885A (en) * 1980-10-03 1982-08-17 Lilly Co Eli Stabilization and selection of rearranged dna host cell
JPS59501497A (ja) * 1982-09-16 1984-08-23 ベンツォン ファーマ エイ/エス 不安定に遺伝されたプラスミドの安定化法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4436815A (en) * 1981-11-27 1984-03-13 Eli Lilly And Company Method for stabilizing and selecting recombinant DNA containing host cells
DK242883A (da) * 1982-06-02 1983-12-03 Cetus Corp Fremgangsmaade til frembringelse af konstruerede rekombinant plasmider
US4806471A (en) * 1982-09-16 1989-02-21 A/S Alfred Benzon Plasmids with conditional uncontrolled replication behavior

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132885A (en) * 1980-10-03 1982-08-17 Lilly Co Eli Stabilization and selection of rearranged dna host cell
JPS59501497A (ja) * 1982-09-16 1984-08-23 ベンツォン ファーマ エイ/エス 不安定に遺伝されたプラスミドの安定化法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509629A (ja) * 2003-10-29 2007-04-19 バイオアレイ ソリューションズ リミテッド 二本鎖dnaの切断による複合核酸分析

Also Published As

Publication number Publication date
EP0206757A1 (en) 1986-12-30
FI870655A0 (fi) 1987-02-17
ES8801380A1 (es) 1987-12-16
HUT43635A (en) 1987-11-30
AU6125786A (en) 1987-01-13
ES556207A0 (es) 1988-02-16
ES557742A0 (es) 1987-12-16
WO1986007608A1 (en) 1986-12-31
US5545541A (en) 1996-08-13
DK275685D0 (da) 1985-06-18
ES8801704A1 (es) 1988-02-16
FI870655A (fi) 1987-02-17
ZA864554B (en) 1987-02-25
AU589204B2 (en) 1989-10-05
IL79146A0 (en) 1986-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Macrina et al. A cloning vector able to replicate in Escherichia coli and Streptococcus sanguis
Huisman et al. Multiple defects in Escherichia coli mutants lacking HU protein
FI86439B (fi) Stabiliserade plasmider.
JP3090270B2 (ja) 生物学的封じ込め
Blum et al. Gene replacement and retrieval with recombinant M13mp bacteriophages
JPS58126789A (ja) レースレオニンの製造法
Li et al. Myxococcus xanthus viability depends on groEL supplied by either of two genes, but the paralogs have different functions during heat shock, predation, and development
JPS62503074A (ja) 不安定な遺伝性レプリコンの安定化方法
Murayama et al. vidence for Involvement ofEscherichia coliGenespmbA, csrAand a Previously Unrecognized GenetldD, in the Control of DNA Gyrase byletD (ccdB) of Sex Factor F
Bainbridge Genetics of microbes
FI89941C (fi) Plasmider med villkorligt replikeringsuppfoerande
FR2559781A1 (fr) Nouveau vecteur plasmidique hybride de e. coli conferant le pouvoir de faire fermenter le saccharose et son procede de preparation
CN111117942B (zh) 一种产林可霉素的基因工程菌及其构建方法和应用
CN109321618B (zh) 一种通过糖多孢红霉菌sace_5717基因提高红霉素产量的方法
KR101023995B1 (ko) 대장균 특이적 박테리오파아지 및 이를 이용한 대장균오염의 예방 또는 통제 방법
CN114891806B (zh) 一种魏氏柠檬酸杆菌yqjH基因敲除突变株及其应用
CN113943690B (zh) 魏氏柠檬酸杆菌tpiA基因敲除突变株及其应用
CN114403158A (zh) 一种耐硼赖氨酸芽孢杆菌细菌素类似物及其在抑制丁香假单胞菌番茄致病变种中的应用
JP2009514506A (ja) E.コリ株dsm6601のプラスミド不含のクローン
JPH0753592A (ja) エレファマイシン耐性変異体
Sankarasubramanian et al. Development of genetic markers in cyanobacteria and stability of genetically marked strains in soil
US4690897A (en) Method for transformation of anaerobic microorganisms
AP148A (en) Modified phytopathogenic bacterial strains and their application for the screening of molecules useful for the protection of cultures.
CN113755517B (zh) 一种slcg_5407基因改造型林可链霉菌的构建方法与应用
Kado Host-vector systems for genetic engineering of higher plant cells