JPS6250278A - 動力舵取装置の操舵力制御装置 - Google Patents

動力舵取装置の操舵力制御装置

Info

Publication number
JPS6250278A
JPS6250278A JP18947585A JP18947585A JPS6250278A JP S6250278 A JPS6250278 A JP S6250278A JP 18947585 A JP18947585 A JP 18947585A JP 18947585 A JP18947585 A JP 18947585A JP S6250278 A JPS6250278 A JP S6250278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
pressing
force
shaft
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18947585A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamaki Tomita
冨田 環
Kunihiko Eto
衛藤 邦彦
Shigeo Tanooka
田ノ岡 茂男
Yutaka Mori
豊 森
Akihiro Ono
明浩 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP18947585A priority Critical patent/JPS6250278A/ja
Publication of JPS6250278A publication Critical patent/JPS6250278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、入力軸と出力軸との相対回転に基づいて作動
されパワーシリンダへの圧油の給排を制御するサーボ弁
を備えた動力舵取装置の操舵力制御装置に関するもので
ある。
〈従来の技術〉 従来車速等に応じてハンドルトルクを変化させる操舵力
制御装置として、車速等に比例した制御圧油を反力機+
Mに導入し、動力舵取装置の操舵力を車速等に応じて制
御するものは公知である。この種の制御装置においては
、反力機構に導入する油圧力を、動力舵取装置と供給ポ
ンプとを結ぶ高圧ラインの圧油を利用して制御している
〈発明が解決しようとする問題点〉 一般にこの種の制御装置においては、操舵圧を必要とす
る低速走行時には反力機構に加える油圧力を低(し、逆
に操舵圧をほとんど必要としない高速走行時には反力機
構に加える油圧力を高くする必要があるため、上記従来
装置において、操舵圧と反力油圧とを互いに干渉しない
ように制御するために電磁制御弁、フローデバイダ等の
油圧制御バルブを必要とし、油圧回路が複雑となる問題
があった。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、上記従来の問題を解決するために、入力軸と
出力軸との相対回転に基づいて作動されパワーシリンダ
への圧油の給排を制御するサーボ弁を備えた動力舵取装
置において、入力軸と出力軸との間に回転摩擦力を付与
させる押付は部材を軸動可能に設け、前記入力軸」二に
設けたスクリューに前記押付は部材を押圧させるロータ
兼ボールナツトを螺合し、このロータ兼ボールナツトの
外周囲に車速等に応じて電流が印加されるコイルを巻装
したステータを配置したものである。
く作   用〉 本発明は、ステータのコイルに車速等に応じて電流を印
加し、これによるロータ兼ボートナツトの回転による軸
動で押付は部材の押圧力を加減させ、押付は部材による
入力軸と出力軸間の回転摩擦力を加減することにより、
入力軸と出力軸の相対回転の反力を制御して車速等に応
じてハンドルトルクを変化させるものである。
〈実 施 例〉 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1図
において、10は動力舵取装置の本体をなすギヤハウジ
ングを示し、このギヤハウジング10にはピニオン軸(
出力軸)11が回転可能に軸承され、このピニオン軸1
1はこれと交差する方向に摺動可能なラック軸I4に噛
合されている。ラック軸14の両端は所要の操縦リンク
機構を介して操向車輪に連結され、またラック軸14に
は図示していないがパワーシリンダのピストンが作動的
に連結されている。
前記ギヤハウジング10には弁ハウジング18が固定さ
れ、この弁ハウジング18内にロータリ形ザーボ弁20
が収納されている。かかるロータリ形ザーボ弁20は前
記ピニオン軸11の軸線を中心上して相対回転可能なス
リーブ弁部材21とロータリ弁部材22より構成され、
このロータリ弁部材22は操向ハンドルに連結された操
舵軸(入力軸)24に一体的に形成されている。操舵軸
24は前記ピニオン軸11にトーションバー25を介し
て可撓的に連結されている。
前記スリーブ弁部材21の内周及びロータリ弁部材22
の外周には、複数のボート溝21a、 22aが円周上
等角度間隔に形成され、スリーブ弁部材21とロータリ
弁部材22の相対回転により、供給ボート26を前記パ
ワーシリンダの両室に接続された給排ボート28.29
の一方に連通し、他方を排出ボート27に連通ずるよう
になっている。
本発明は、上記のような動力舵取装置において、操舵軸
(入力軸)24とピニオン軸(出力軸H1との間に回転
摩擦力を発生させる押付は部材40をキー44によって
操舵軸24上に軸動可能に設け、操舵軸24上に設けた
スクリュー41にロータ兼ボールナツト42(以下ボー
ルナツトという)を螺合し、このボールナツト42と前
記押付は部材40との間にベアリングおよびスプリング
43を介装して押付は部材40をスリーブ弁部材21に
押圧させ、前記ポールナツト42の外周囲には、コイル
45を巻装したステータ46を弁ハウジング18内に固
定したものである。
前記ステータ46のコイル45には、第2図で示すよう
に、車速等の信号を入力してパルス信号並びにハンドル
回転方向の信号を出力する制御回路47と、この制御回
路47からの信号を入力してパルス分配する分配回路4
8と、分配回路48からのパルス信号を入力し、前記ス
テータ46を励磁する励磁回路49とが接続されている
次に上記構成の動作について説明する。供給ポンプより
吐出された圧油の流量を動力舵取装置に必要とする所定
流量に制御しサーボ弁20の供給ボート26に供給する
車速が低い状態においては、ステータ46のコイル45
に電流をポールナツト42がスクリュー41のリードに
よって後退移動する回転方向に回転させる磁力がステー
タ46とポールナツト42との間に発生するよう印加さ
せる。これにより、スプリング43による押付は部材4
0の押圧力が軽減され、押付は部材40とスリーブ弁部
材21間の回転摩擦力が小さくなる。従って、ハンドル
操作により操舵軸24が回転すると、スリーブ弁部材−
6= 21とロータリ弁部材22とが相対回転され、通常の軽
い動力舵取作用となる。
車速か所定値を超えると、ステータ46のコイル45に
印加される電流は、ポールナツト42を前進方向に回転
させる磁力がステータ46とポールナツト42との間に
発生するよう印加される。これによりポールナツト42
はスプリング43を圧縮し、押付は部材40の押圧力を
高め、押付は部材40とスリーブ弁部材21間の回転摩
擦力が大きくなる。従って、スリーブ弁部材2I七ロー
タリ弁部材22とを相対回転させるマニアルj・ルクは
車速に応じて増大し、ハンドル操作は重(なる。
尚、コイル45に通電する電流は、車速の他にハンドル
操舵角に応じた電流であってもよい。
またコイル45は操舵軸24側に設けれもよい。さらに
図例のステータ46とポールナツト42は、いわゆるス
テッピングモータであるが、交流モータでもよい。この
場合、ポールナツト42の進退位置をストッパで2位置
に位置決めできるようにする。
〈発明の効果〕・ 以上のように本発明によると、動力舵取装置の入力軸と
出力軸間に、回転摩擦力を付与する押付は部材と、この
押付は部材の押付は力を車速等に応じて加減する電気モ
ータとにより入力軸と出力軸の相対回転力を車速等に応
じて変化させる機構であるから、従来の油圧反力機構に
比較すると、その制御系は電気信号回路のみとなり、複
雑な油圧配管路並びに油圧制御バルブ類を不要とし、組
付は作業の簡素化及びコストダウンが得られる効果を有
している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を備えた動力舵取装置の一実施例を
示す断面図、第2図は第1図ll−Tl線断面図に電気
制御回路を付図した図である。 Jl・・・ピニオン軸、20・・・サーボ弁、21・・
・スリーブ弁部材、22・・・ロータリ弁部材、24・
・・操舵軸、40・・・押付は部材、4】・・・スクリ
ュー、42・・・ロータ兼ボールナッl−145・・・
コイル、46・・・ステータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力軸と出力軸との相対回転に基づいて作動されパワー
    シリンダへの圧油の給排を制御するサーボ弁を備えた動
    力舵取装置において、入力軸と出力軸との間に回転摩擦
    力を付与させる押付け部材を軸動可能に設け、前記入力
    軸上に設けたスクリューに前記押付け部材を押圧させる
    ロータ兼ボールナットを螺合し、このロータ兼ボルトナ
    ットの外周囲に車速等に応じて電流が印加されるコイル
    を巻装したステータを配置して成る動力舵取装置の操舵
    力制御装置。
JP18947585A 1985-08-30 1985-08-30 動力舵取装置の操舵力制御装置 Pending JPS6250278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18947585A JPS6250278A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 動力舵取装置の操舵力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18947585A JPS6250278A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 動力舵取装置の操舵力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6250278A true JPS6250278A (ja) 1987-03-04

Family

ID=16241879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18947585A Pending JPS6250278A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 動力舵取装置の操舵力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6250278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0375137A2 (en) * 1988-12-22 1990-06-27 General Motors Corporation Electromagnetic control apparatus for varying the driver steering effort of a hydraulic power steering apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0375137A2 (en) * 1988-12-22 1990-06-27 General Motors Corporation Electromagnetic control apparatus for varying the driver steering effort of a hydraulic power steering apparatus
JPH02212272A (ja) * 1988-12-22 1990-08-23 General Motors Corp <Gm> 液圧式パワーステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4557343A (en) Power steering control apparatus and method
EP1695893B1 (en) Electric preload for variable effort steering system
JPH0645343B2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH02212273A (ja) 液圧式パワーステアリング装置
JPH06219287A (ja) ステアリング伝動装置
JPS6250278A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS6243364A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS6250277A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JP3894765B2 (ja) 車両の操舵装置
JPS60206782A (ja) 電動式動力舵取り装置
JPS61241271A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JP3038363B2 (ja) 動力舵取装置
JP4023215B2 (ja) 車両用操舵装置
JPS6325178A (ja) 動力操舵装置
JP2669232B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JPH037265Y2 (ja)
KR100192383B1 (ko) 차량용 회전반경 제어장치
KR200220602Y1 (ko) 차량용 동력 조향장치
JPS61196863A (ja) 電動式パワ−ステアリング装置
JP3032849B2 (ja) 動力舵取装置
JPH03281479A (ja) パワーステアリング装置
JPS6261876A (ja) 電動式パワ−ステアリング装置
KR100268087B1 (ko) 속도감응형 파워스티어링 시스템 및 그 제어방법
JPS63235173A (ja) 油圧操向装置
KR930003159B1 (ko) 유압보조조향시스템의 운전자조향노력을 변화시키기 위한 전자기 제어장치