JPS62502725A - 外科用器具に関する装置 - Google Patents

外科用器具に関する装置

Info

Publication number
JPS62502725A
JPS62502725A JP61502659A JP50265986A JPS62502725A JP S62502725 A JPS62502725 A JP S62502725A JP 61502659 A JP61502659 A JP 61502659A JP 50265986 A JP50265986 A JP 50265986A JP S62502725 A JPS62502725 A JP S62502725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
pin
locking
surgical instrument
instrument according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61502659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560386B2 (ja
Inventor
ハンマ−、リチヤ−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS62502725A publication Critical patent/JPS62502725A/ja
Publication of JPH0560386B2 publication Critical patent/JPH0560386B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/64Devices extending alongside the bones to be positioned
    • A61B17/6466Devices extending alongside the bones to be positioned with pin-clamps movable along a solid connecting rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/64Devices extending alongside the bones to be positioned
    • A61B17/6441Bilateral fixators, i.e. with both ends of pins or wires clamped

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ダ科用器具に関する装置 発明の技術分野 本発明は、骨格の骨折部分を固定するための器具に関する装置、すなオ〕ちクレ ーム1の前提部に記載の装置に関する。
発明の背景となる先行技術 前記及び同種の器具は当技術において周知であり、例えば米国イリノイ州スプリ ングフィールドにてチャールズC,トーマスによって発行された出版物「外部か らの骨格の固定に関する問題」の第4−11ページに記載されている。この出版 物に記載されている器具のうち最も一般的な器具は、ホフマンによって提案され たものである(第6図と第9図を参照)。この器具には多くの欠点があるが、そ のうちで最も重大な欠点は、まず第一に、連結ロットの方向に沿ってホルダーの 第1部品を回転可能な第2部品にロックするために、また、ピンを第2部品にロ ックするために、かなりの操縦力が必要であるということにある。さらに、別の 欠点は、大きな力が加えられる時に、互いにロックし合った部品の間で不都合な すべり及び/または回転がおこることにある。
米国特許明細書第4135505号は、連結ロッドまたは連結棒とピン・ホルダ ーとの接続がボール−ソケット式カップリングから成り、ボールを複数の斜面状 のボールシート間にはさみ込み、ボールシートをねじによってボールに装着させ た器具について述べ1図示している。オルソフィックス(ORTl+0FIX( 商標登録))という名称のより新しい器具では、連結ロットとピンホルダーとの 接続がボールソケット式カップリングから成り1部分的に球状をなす接合面をも つ複数のボールシート間にボールをはさみ込み、その接合面で一方のシートが、 回転可能なカム軸によってボールと接することができる。
近ごろ提案され、ノルウェーのクリスチャンサンド(Kristiansand )でイーエックス・エフアイ・アールイー(EX−FI−RE)システムによっ て製造・販売されている別の器具では、連結ロットにロックできるホルダーの一 部と装置のピン・ロック部分との接続がボールソケット式カップリングから成る 。
「ぎざぎざ」部を有したボールが、部分的に球状をなす面、すなわちボールとシ ートの接合面をもつ第1シー1〜と、くぼんだナツト状の第2シートの間にはさ み込まれ、両シートを互いに締めつけるとともに、はさんだボールをロックする ために、第2シートは第1シートにねじ止めされている。
上で述べた3器具は、ホフマンによって提案された器具に関して述へたのと同じ ような欠点を本質的にそなえている。
発明の要約 本発明の目的は、前記のような周知の器具に見られる欠点を少なくとも部分的に 除去し、比較的小さな力でホルダーの2つの部品を互いにロックし、かつホルダ ーの一部をピンにロックできるように改良した外科用器具に関する装置を提供す ることにある。この改良によれば、器具の使用時に前記の部品をしっかりとロッ クすることができ、また、ホルダーにおけるさまざまな構成要素が、各々との関 連及び骨の治療部分との関連において、さまざまな位置をとりうるとともに唯一 の位置に調節でき、また、これらの手順が簡単かつ迅速に達成できることが確実 である。この目的は、各クレームの特徴部に記載の構成要素を有する本発明の装 置により達成することができる。
図面の簡単な説明 第1図は、人間の脚部と、本発明に従う装置を組み入れた骨格の骨折部分を固定 するための器具との斜視図である。
第2図および第3図は、第1図に示した装置の部品の分解図である。
好適実施例の説明 第1図は、2つの互いに同一な組立品1,2とそれらの間に取り付けた複数の同 一なピン3から成る器具を示している。円形断面をもつピン3は、骨折した骨を 治癒するまで固定するために、鎖線で概要を示した脚部4の骨折部分に予めあけ た穴に挿入される。もちろん、この器具は脚部の骨以外の骨格部分に関しても使 用でき、時には図示された組立品1,2のうち一方を単独でピン3と共に完全な 器具として使用することができる。
部品1の構造、すなわちその取付方法と使用方法を次にもつと詳しく述べる。
部品1は、3つの主要構成要素から成る。すなわち、鋼管製の連結部材と、連結 管5に沿って軸方向に移動するように組み立てられ、特定の位置で管5にロック できる第1部品7を各々含む2つの互いに同一なホルダー6と、第1部品7に回 転できるように連結及びロックでき、ピン・ロック手段をそなえた第2部品8と で構成されている。これらについて、以下により詳しく述べる。
組立品1の第1部品7は、4つの互いに平行な穴to、 1.1. +2゜13 、 (+3のみ、ねじ山をもつ)を有する鋼製のプレート9と、4つの互いに平 行な穴+5.16.17.18. (15はねじ山をもつ)を有するとともに、 中心線が穴15〜18の中心線と垂直に交わり、かつ穴16と板の外面との間に もうけられた切溝20(第1図を参照)に交差する第5の穴19を有する鋼製の プレート14とから成る。
穴19は、切溝20をはさんだ一方の側にのみねじ山をもつ。
プレート9の穴12は、鋭利な環状の112bをもつ円筒状の内壁12aにて形 成されている。またプレート14の穴17は、鋭利な環状の縁]、7bをもつ円 筒状の内117aに又形成されている。
鋭利な縁12b、 17bは以下により詳しく述べるようなロック機能を有して おり、器具を長時間使用した後においても効果的なロック作用を保つためには、 これらkffl、2b、 17bは、硬度と耐摩耗性とを備えなければならない 。これは、プレート9,14を少なくとも各々の穴12.17のg+、2b、  17bの部分において硬化することによって、あるいは、これら縁を別の環状挿 入物にもうけ、この挿入物を各穴に圧入することによって達成される。112b 。
]、7bはステンレス鋼や耐酸性鋼から成り、ブリネル硬さ220〜250の硬 度を持つ。
組立品1におけるもう1つの部品8は、クランク状レバーの形態をもつスチール の軸21にて構成され、この軸21の一端にはブリネル硬さ220〜250まで 硬化されて外面のなめらかなステンレス鋼製のボール22が形成され、その他端 には一方に3つの■形溝24、反対側に3つのV形溝25の付いた平行六面体2 3が形成されている。さらに部品8は、片方に3つの■形溝27の付いた平行六 面体26を含む。平行六面体23.26は、各々複数の穴28゜29を有し、そ のうち穴28のみがねし山をもつ。
組立品1の第2部品8は、平行六面体26を付けないで、直径が環状のgi 1 2 bよりも大きいボール22がこの環状の縁12b Lこ接するまで平行六面 体23をプレート9の穴12に通すことによって、第1部品7に固定される。次 にプレート14が両側から穴1.0.]3゜15.1.8に通した複数のねじに よりプレート9にしっかりと取り付けられることによって、直径が緑17 bよ りも大きいボール22がこの環状の縁17bに接する。ねじを締めつlプる時に 、相互に向い合った穴1.3.18に差し込まれたねじは全てのねじが完全に締 まる程度まで締めつけられるが、残りのねじは、相対向するプレー1−9.14 に各々の緑12b、 +7bでのみ接するボール22が軸2】の活用によって、 旋回できる程度まで締めつけられる。
このように組み立てられた部品7と8は、各々の部品の穴11と16を通した連 結管5に取り付(づられるが、部品7,8を管5にゆるく留めるために、ねしを 穴19に通すことにより、板14における溝20の反対側に位置した2つの部品 は、互いに合体するように締めつけられる。
第1および第2の部品7,8を含み、初めに述べたホルダー6と同じ方法で組み 立てられたもう1つの別のホルダー6が、管5に取り付けられる。これら2つの ホルダー6.6は骨格の治療部分に予め挿入されたピン3に溝24または25が はまるように、位置決めされる。
2つのホルダー6.6の位置に関する調節は、管5に沿って部品7,8を軸方向 に移動させることによって、及び、軸21を旋回させることによって達成される 。軸21は、クランク状の形態のために、器具をできるだけ安定させ、かつ多数 のねじが連続的な操作のために簡単に届くような適当な位置に調節することがで きる。次に、六面体26は、溝27が溝24または25と向かい合うように六面 体23に取り付けられる。溝24.25のうちいずれが選ばれるかは、溝27と の近接性及び/または穴28.29に差し込まれるねじの取付性次第である。こ れらのねじは、溝24または25と溝27とがピン3と一列に接合するように六 面体23と26を合体させているが、上記溝24.25の選択により、ねじにか かるのは比較的小さな力だけとなる。
ホルダー6の位置決めに関するわずかな調節に続いて、穴13゜18に比ベボー ルーソケソト式カンブリング12b、 17b、 22から離れた所に位置する 穴10.15を通り、プレート9.]4を接続するねじが締めつ【ブられる。こ れによって、環状の縁12b、 1.7bがプレスされてボール22の球面と線 で接合する。これは、表面接合の場合において要求される力と比べると、部品を 締めつけるのに必要な力がより小さく、ロック力がより大きいことを意味する。
ボール22と、プレート19.14と、鋭利な環状の縁12b、 17bとが作 られる材料のみが、最適のロック効果を得るために重要である。縁とボールの間 の2つの環状接合ラインの位置もまた重要である。ボールとプレートが前記の材 料から作られる時、両接合ライン間は、短距離にすべきであることがわかってい る。
これに関して、ボールの中心からボールの表面における各々の接合ラインに向け て引いた半径が、ボールの中心を通り、第2図の垂直面に位置する線と、約67 .3°の最大かつ最適角度4なすべきである。角度が二九を越えると、ボールの 表面がせん断力によって変形され、ロック力を損なう。前記の臨界最適角度に関 連して、各々の環状のB+、2b、 17bの直径とボール22の直径との比率 は、0.90〜0.91である。
ブリネル硬さが200〜250のボール22と環状のM12b、 17bとを同 一の材料として行なわれたテストにおいて、最適角度で35Nmの最大ロック回 転モーメントが得られた。この回転モーメントは、穴10.15を通るわしを4 Nmで締めつける際に得られたが、このねじの締付モーメントを増加しても、そ れ以上増加することはなかった。同じような他の条件のもとでは、ロック回転モ ーメンl−は、縁とボールの表面硬度を少なくとも2対1の比率にした時、5O Nm以上まで増加しうる6ボ一ルーソケツト式カップリングと穴10.15との 間の比較的大きなレバー比の効果によって、前記の距離が等しい時、または穴1 0.15に差し込んだねじを締めつけた後に穴13.18に差しこんだねじを締 めつける時に必要な力よりも小さな回転モーメントとすることが可能となる。
最後に、穴19に差し込んだねじを完全に締めつけることによって、器具は、意 図された機能を発揮することができる。
本発明は1図面に示した好適実施例に関して述べられたが。
この実施例に限定されず、クレームの範囲によってのみ限定されるものである。
国際調査報告 1ale+++all++*al All1lj#ll@、xe、 PCT;1 5E861001981″″m+++s″′l Asel°′°1″’ ”’  PCT/SE8610019B

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.骨格に沿って配置される少なくとも一つの接続要素5を有し、骨接部分に挿 入されるピン3をしっかりと保持する少なくとも一つのピン・ホルダー6が前記 接続要素5に取り付けられ、少なくとも一つのホルダー6における第1部品7が 接続要素5に沿って移動可能であるとともに任意の位置にロック可能とされ、前 記ホルダー6における第2部品8が第1部品7に旋回可能かつロック可能に装着 されるとともに、この第2部品8が前記ピン3をロックするための手段23〜2 9を備えた、骨折部分を外部にて固定させかつ安定させる装置であって、前記両 部品7,8どうしの旋回可能な結合構造がボールーソケット式カップリングにて 構成され、このカップリングは、ボール22と、このボール22が装着させるボ ールシートにおける鋭利な環状の縁12b,17bとを有することを特徴とする 外科用器具に関する装置。
  2. 2.ボール22の表面における互いに平行な2本の環状の線に沿って線接触部が 形成され、この線接触部は、ボールシートとしての縁12b,17bに対するボ ール22の旋回位置および揺動位置に関係なく設定されていることを特徴とする 請求の範囲第1項に記載の外科用器具に関する装置。
  3. 3.各縁12b,17bの直径とボール22の直径との比が約0.9であること を特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の外科用器具に関する装置。
  4. 4.ボールシートとしての縁12b,17bは、これらボールシートを互いに接 続する二つの要素10,15と13,8とによりボール22と結合され、一方の 要素は、他方の要素から、この他方の要素からボール22までの距離よりも遠い 位置に配置されていることを特徴とする請求の範囲第1項または第3項までのい ずれかに記載の外科用器具に関する装置。
  5. 5.ボール22は第2部品8に設けられ、第2部品8は、クランク状の形態を有 したアームとしての軸21にて構成されるとともに、第1部品7から引き出され 、第2部品8におけるボール22から離れた位置の端部には、ピン3をロックす るための手段23〜29が設けられていることを特徴とする請求の範囲第1項か ら第4項までのいずれかに記載の外科用器具に関する装置。
  6. 6.ピン3をロックするための手段23〜29は一対のロック部材としての六面 体23,26を有し、これら六面体23,26は互いに向き合うV形溝24,2 5,27を有して互いに固定され、かつ、これらV形溝24,25,27にはピ ン3が同方向にはめ込まれて固定されていることを特徴とする請求の範囲第1項 から第5項までのいずれかに記載の外科用器具に関する装置。
  7. 7.ロック手段23は第2部品8の一部分として構成され、このロック手段23 における互いに反対側の二側面には、それぞれ少なくとも一つのV形溝24,2 5が形成されていることを特徴とする請求の範囲第5項または第6項に記載の外 科用器具に関する装置。
JP61502659A 1985-05-02 1986-04-29 外科用器具に関する装置 Granted JPS62502725A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8502134A SE449823B (sv) 1985-05-02 1985-05-02 Anordning vid instrumentarier for extern fixering och stabilisering av frakturerade skelettdelar
SE8502134-3 1985-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62502725A true JPS62502725A (ja) 1987-10-22
JPH0560386B2 JPH0560386B2 (ja) 1993-09-02

Family

ID=20360047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61502659A Granted JPS62502725A (ja) 1985-05-02 1986-04-29 外科用器具に関する装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0376939B1 (ja)
JP (1) JPS62502725A (ja)
AT (1) ATE77925T1 (ja)
BR (1) BR8607107A (ja)
DK (1) DK168563B1 (ja)
FI (1) FI95536C (ja)
SE (1) SE449823B (ja)
WO (1) WO1986006270A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1468659A (en) * 1921-08-05 1923-09-25 Anyway Sweeper Mfg Company Inc Adjustable lock joint
FR1203285A (fr) * 1958-09-12 1960-01-18 Poulie universelle de suspension ou de renvoi
GB1582133A (en) * 1976-04-30 1980-12-31 Nat Res Dev Orthopaedic fracture fixing apparatus
DE2847006C2 (de) * 1978-10-28 1981-01-08 Aesculap-Werke Ag Vormals Jetter & Scheerer, 7200 Tuttlingen Äußere Spannvorrichtung für chirurgische Zwecke
EP0099391A1 (en) * 1982-01-27 1984-02-01 TEMPLETON, John Post-fracture bone fixator

Also Published As

Publication number Publication date
ATE77925T1 (de) 1992-07-15
SE8502134D0 (sv) 1985-05-02
FI95536B (fi) 1995-11-15
FI874794A0 (fi) 1987-10-30
DK168563B1 (da) 1994-04-25
JPH0560386B2 (ja) 1993-09-02
DK687A (da) 1987-01-02
EP0376939B1 (en) 1992-07-08
SE449823B (sv) 1987-05-25
WO1986006270A1 (en) 1986-11-06
FI874794A (fi) 1987-10-30
BR8607107A (pt) 1988-02-09
DK687D0 (da) 1987-01-02
SE8502134L (sv) 1986-11-03
FI95536C (fi) 1996-02-26
EP0376939A1 (en) 1990-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5304177A (en) Auxiliary device for osteosynthesis
US5976136A (en) Method and apparatus for external bone fixator
US5443465A (en) Osteosynthesis aid
US6520961B1 (en) Method and apparatus for external fixation of a hinged joint
US5707370A (en) Accessory device for an orthopedic fixator
US4135505A (en) Orthopaedic fracture fixing apparatus
US5931837A (en) Method and apparatus for external fixation of an ankle
US8372073B2 (en) Multi-pin clamp and rod attachment
US5810814A (en) Bone fixing screw pin
EP0609409B1 (en) External axial fixator for osteosynthesis
US6641583B2 (en) Apparatus for retaining bone portions in a desired spatial relationship
US5709681A (en) Device for osteosynthesis
US7909854B2 (en) Variable connector
CA2541094C (en) Linking transconnector for coupling spinal rods
US5653707A (en) External skeletal fixation system with improved bar-to-bar connector
US9474554B2 (en) Spinal rod cross connector
BRPI0608169A2 (pt) aparelho para engatar o primeiro e o segundo elementos para fixação de osso em uma armação para fixação de osso
US20030187432A1 (en) External fixation system
EP0397737A4 (en) Retractor apparatus
US20220323113A1 (en) External fixation device
US5403313A (en) External fixation device for fractured bone
WO1995010240A1 (en) A device for the mutual positioning of bone sections
JPS62502725A (ja) 外科用器具に関する装置
RU2012273C1 (ru) Аппарат для фиксации костных отломков
JP2002172119A (ja) 創外固定器