JPS62502664A - 眼科用光ビ−ム誘導装置 - Google Patents

眼科用光ビ−ム誘導装置

Info

Publication number
JPS62502664A
JPS62502664A JP61501906A JP50190686A JPS62502664A JP S62502664 A JPS62502664 A JP S62502664A JP 61501906 A JP61501906 A JP 61501906A JP 50190686 A JP50190686 A JP 50190686A JP S62502664 A JPS62502664 A JP S62502664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
control member
beam splitter
light
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61501906A
Other languages
English (en)
Inventor
デユーイ,デイビツド エイ
ピンケル,ポール シー
Original Assignee
ク−パビジヨン,インコ−ポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ク−パビジヨン,インコ−ポレイテツド filed Critical ク−パビジヨン,インコ−ポレイテツド
Publication of JPS62502664A publication Critical patent/JPS62502664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/32Micromanipulators structurally combined with microscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/13Ophthalmic microscopes
    • A61B3/135Slit-lamp microscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00821Methods or devices for eye surgery using laser for coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00821Methods or devices for eye surgery using laser for coagulation
    • A61F9/00823Laser features or special beam parameters therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J7/00Micromanipulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/003Alignment of optical elements
    • G02B7/004Manual alignment, e.g. micromanipulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/74Manipulators with manual electric input means
    • A61B2034/742Joysticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00844Feedback systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00863Retina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00897Scanning mechanisms or algorithms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 眼科用光ビーム誘導装置 背景技術 技術分野 この発明は、眼科治療用の光ビームの制御に関するものである。
特に、本発明は、眼科の診断検査及び光学的凝固に用いる光ビームの微操作に関 する。また更に、本発明は、集光されたレーザビームの位置を制御して、レーザ ビームを操作者の手の動きに直接追随して変位させるとともに、制御部材の非操 作状態において、例えば中心位置等の所定位置へ復帰させるようにしたスプリン グにより付勢された装置に関するものである。
銃多区鮭 ゛ 他の技術と同様に、医療診断治療においても集光光ビームを使用することは、よ く知られており、このために光ビームを集光するための多くの種類の機構が開発 されてきた。医療技術においては、網膜剥離及び腫瘍を治療するために、レーザ 及びキセノンアークランプを用いることが良く知られている。網膜剥離の治療及 び腫瘍の治療において、手術用の光ビームは、光ビームを照準するために用いら れる眼科用スリットランプの光路に、光学的に瞬時に結合される。
また、スリットランプは、双眼顕微鏡による眼科検査用の光を供給するために用 いられている。バッジリアディス(Vassiliadis)他に1972年1 1月21日に付与されたアメリカ特許第3.7o3.176号には、この種の装 置の一例が示されており、その第1図及び第3図に検眼用スリットランプの一般 的な構造が示されている。同図に示す如く、スリットランプは、目を拡大視して 検査すると共に、顕微鏡(図示の如く一般には双眼式)及び一体型光源を用いて 、目の中に光ビームを照準する装置である。Vassiliadisの実施例に は、レーザー凝固装置を備えた特殊なスリットランプが示されている。
しかし乍ら、このYassiliadisの装置には、スリットランプの一般的 な構成も示されている。この発明は、このスリットランプの一般的構成に関する ものである。
上記の装置においてスリットランプ及び手術用光ビームの双方は、バネ取付レン ズによって誘導される。オペレータは、ジョイスティックのような制御部材によ ってレンズを操作する。ジョイスティックは、その支点にボールが連結されてお り、ボールジヨイントを介してレンズ取付部に連結されている。この型の光ビー ム誘導制御法は、次の点において不充分である。第一に、手動制御部材と光ビー ムの基点又は中心点が、レンズ取付用バネの蓄積疲労又は不平衡負荷により、移 動しやすい。また、制御部材と光ビームの間の反対の動きは、感覚的不一致を生 じ、従来の手術用レーザ装置を使用するオペレータの手の動きと目線が不一致と なる不都合があったしのである。
出願人の現行モデルにおいては、マニュピレータの手動操作によって、光ビーム はオペレータの操作方向とは逆の方向に光ビームを移動する。そこで、本発明の 目的は、この現行の装置と異なり、オペレータの制御部材の手動操作方向と同方 向に集光光ビームを移動するマニュピレータを提供することにある。従って、制 御部材を左右方向に操作すると、集光光ビームはこれに伴って左右に移動する。
同様に、制御部材を上下方向に操作すると、集光光ビームはこれに伴って上下に 移動する。このようにジョイスティック等の制御部材を取り付けることによって 、オペレータはXY座標系において光ビームをいかなる座標位置へも操作するこ とが出来るものとなり、従って光ビームはその移動方向をX軸、Y軸方向に制限 されず、いかなる方向にも移動可能なものとなる。
このような装置においては、手動制御動作が中断された時に、集光光ビームが例 えば、座標中心等の所定位置に復帰するようにすれば便利である。従って、本発 明のもう1つの特徴は、オペレータの制御動作のない時に光ビームを中心に位置 決めするために集光装置を中心位置に向かつて付勢したことにある。 ・レーザ ー光ビーム走査機構は、1983年1月19日発行のヨーロッパ特許8,069 ,987にも示されており、このレーザー光ビーム走査機構は、ジョイスティッ ク制御部材を操作することによりオペレータがレーザー光の照射点の位置を移動 するものである。
このヨーロッパ特許0.069,987 に示されているように、集光光ビーム の位置は、水平垂直両軸に対して回転するように支えられた鏡の傾斜角によって 決定される。上記のヨーロッパ特許と同様のジンバル機構を用いることは、日本 国特許出願公開106144/1918(lに示されている。このような装置は 、明らかに、2つの直交回転軸と数個のレバーを組み合わせたらのとなる。これ に対して、本出願人の発明における光ビーム分割器の水平垂直位置決めは、単一 の曲がった制御棒によって達成することが出来る。
本発明の上記その他の目的と特徴は、以下の説明から明らかとなるであろう。
本発明によるマニュピレータ装置は、目標に誘導された光ビームの位置を微操作 する眼科装置に応用される。本発明の装置は、レーザ等の光源と、光源からの光 ビームを受け取り目標に向けて偏向する光ビーム分割器とを含む。光ビーム分割 器は、光ビームを垂直に偏向するためX軸線に対して鉛直方向に回転可能であり 、光ビームを水平に再誘導するためY軸線に対して水平方向に回転可能である。
好適実施例によれば、本発明による装置のXY軸方向への動作を制御するために 、光ビーム分割器はシンバル構造により取り付けられている。
本発明装置は、光ビーム分割器の手動微操作用の手段から成っている。同装置は 、X軸方向とY軸方向の両成分方向に動作可能な制御部材と、枢支点位置で上記 制御部材に結合された球面軸受と、集光光ビームを中心法めするようにマニュピ レータを付勢するために球面軸受を介して制御部材に結合されたコイルスプリン グと、前記スプリングとジンバル構造で支持された鏡に結合された制御ロッドと を有している。本発明の好適実施例によれば、上記の部材は、マニュピレ−タが 中立位置にある時は、−直線上に並ぶように配置されている。又、上記の部材は 、左右上下の動きに関し、集光光ビームがオペレータの制御部材の手動操作にそ れぞれ追随するように配置されている。
又、この発明によるマニュピレータの使用法は、後述されている。
A唾q毀叫久役服 本発明の特徴及び利点は、添付図面を参照する本発明の詳細な説明より、より良 く理解されるものとなろう。
図中、第1図は、光ビーム集光用の本発明のマニュピレータを含む装置の概略側 面図であり、本装置の光軸を図示している。
第2図は、第1図の装置の部分詳細図であり、光ビーム制御装置をより詳細に図 示している。
第3図は、上方から見た第2図の装置の説明であり、本発明に関するマニュピレ ータと光ビーム制御装置の」二面を示すために、A−への部分から光ビーム分割 器のヒンジピンまでの部分のタレット部が除去されている。
第4図は、第1図の装置の一部を部分的に断面にして示す部分詳細図であり、装 置の制御部材と制御ロッド間のバネと球形ボールジヨイントを詳細に図示してい る。
第5図は、第1図の線B−Hにおける光ビーム分割器を保持するシンバル機構の 断面図である。
第6a、6b及び60図は、それぞれ、本発明による装置に用いられる制御ロッ ドの輪郭の側面図、上面図及び端面図である。
これらの図面においては、同じ部品には、同じ符号が付けられている。
聚叫兜膠脚な説明及び実施亘 第1図においては、本発明の好適実施例によるマニュピレータ装置は、参照符号 lOにより全体が示されている。この装置は、アルゴンレーザ等のレーザ11を 有している。レーザは、スリットランプ13を有するスリットランプ装置12に 光学的に接続されている。
スリットランプ装置】2は、双眼顕微鏡14と連関動作するように取り付けられ ており、このようにスリットランプ装置とレーザを組み合わせること周知である 。
回動可能及び回転可能に取り付けられた鏡等の光ビーム分割器16は、顕微鏡1 4とスリットランプ装置I2の光軸s、mの交点に取り付けられており、スリッ トランプ装置12よりの光が、双眼顕微鏡14の視野範囲内で目標を照らすため に光ビーム分割器16により反射されるようになっている。水平軸及び垂直軸に 対する光ビーム分割器の位置は、本発明によるマニュピレータ装置によって決定 されており、マニュピレータの全体は参照符号17により示されている。
第6図に詳細に示すように、マニュピレータ装置17は、制御ロッド20、制御 部材22、ボールジヨイント24、スプリング26を有する。スプリング26は 、枢支点を決定するよう制御部材22へ連結された制御ロッド20を接続するも のである。
本発明によるマニュピレータ装置について言うならば、スリットランプからの光 ビームに関する光ビーム分割装置16の位置は、球状軸受部とコイルスプリング 継手を介しての制御部材22により操作される制御ロッド20の動作により決定 される。制御部材22は、第4図に示されるように、XY酸成分有する平面上に おいて自由に動作できるようにボールジヨイント24に結合されている。制御部 材22の動作は、ボールジヨイント24、スプリング26、制御ロッド20を介 して伝達され、光ビーム分割器16から目標18に照射される集光光ビームをそ の動作に応じて移動させる。前述の通り、本発明の特徴は、目標への集光光ビー ムの移動が、オペレータによる操作時に、制御動作方向と直接一致することであ る。
本発明のもう1つの特徴は、制御部材22の手動制御が中止された時iこ、集光 光ビームの自動的に中心位置決めをすることである。
この動作は、制御部材22につながれたコイルスプリング26と、制御ロッド2 0とによって行われる。スプリング26のバネ特性は、制御部材22への操作力 が解除された時に、制御部材を、制御ロッド20の最外部と一列になるよう迅速 かつ確実に復帰させるように作用するように設定される。
第2図及び第5図に示す如く、制御ロッド20は、クランプ32によって、ヒン ジビン28へ固定されている。なお、ピンには、分割器支持部材30が固定ネジ 33により取り付は及び固定されている。第2図に斜視図、第4図に線図の示さ れているボールジヨイント24は、シャッターハウジング36のすぐ後の双眼顕 微鏡14に固定された制御ロッド取付金具34によって支持されている。シャッ ターハウジング36は、光ビーム分割器16と双眼顕微鏡対物レンズの間に挿入 可能なシャッター機構を有している。第5図からも分かるように、制御ロッド2 0は、垂直回転軸から離れた点において、光ビー11分割器16に接続されてお り、このロッドによって光ビーム分割器16に垂直軸回りのトルクを作用させて 水平方向に光ビームを移動させる。同様に、制御ロッド20は、光ビーム分割器 の水平回転軸から離れた点において、クランプ32に取り付けられて、光ビーム 分割器にたいしてオフセットして接合され、光ビーム分割器の鏡の水平軸の回り にトルクを作用させて垂直方向に光ビームを移動させる。
第4図に戻って説明すれば、ボールジヨイント24は、本発明によるマニュピレ ータの下端にある制御ロッド取付金具34に接着剤46にて固定取付されている 。制御ロッド取付金具34の表面と軸受46の間の挿入物50は、制御ロッド取 付金具34と、ボールジヨイント24の両側で制御部材22に固定された制御ロ ッド取付金具とカラ48及び48aとの間の、パインディングを防止する。カラ ー48は、同定ネジにより、制御部材22に固定されている。カラー48aも、 同様に、制御部材22に固定されている。制御ロッド取付金具の外側の一方向矢 印により示された上方向への制御部材22の動きは、制御ロッド取付金具の内側 では一致した下方への動きとなる。2方向矢印により示すように、制御ロッド取 付金具の外側の下方向への制御部材22の動きは、制御ロッド取付金具の内側で は一致した上方への動きとなる。このように、制御部材22の外側が上へ動くと 、制御部材22の内側が下を向き、制御ロッド20は一致して下へ動く。その結 果、光ビーム分割器16が水平軸のまわりで反時計方向に回転し、目標上の照明 は上方向、すなわち制御部材22と同方向に動く。同様に、制御部材22の外側 が下へ動くと、制御部材22の内側が上を向き、制御ロッド20は一致して上へ 動く。その結果、光ビーム分割器16が時計方向に回転し、目標上の照明は下向 きに動く。
第2図及び第5図より理解できるように、垂直軸に対する光ビーム分割器16の 回転は、制御部材22の左右方向の動きと一致する。
タレット部44は、保持リング56によりスリットランプ装置12の円筒部54 のフランジ42に回転できるように取り付けられてtXる。保持リング56は、 l対のスラストワッシャ58によってフランジ52から隔置されている。ワッシ ャ58はタレット部44を円筒部54について、すなわち本装置の垂直軸Sにつ いて自由に回転することができる。保持リング56から、下に延長されるスリー ブ60は、低摩擦回転ブッシング62によって円筒部54から隔置されている。
制御ロッド支持部材64は、クランプ32と各支持アーム42の間に挿入されて おり、制御ロッド20と支持アーム42の間隙を確保している。ヒンジピン28 は制御ロッド支持部材3こ挿入され、支持アーム42は低摩擦ベアリング66に 挿入されている。
低摩擦ベアリング62と66はテフロン材で作られているので、ベアリングの表 面は耐磨耗性・耐圧縮性を有し、制御ロッド20の動きに応じて光ビーム分割器 を確実に滑らかに動かすことができる。
このように、制御部材22が第2図と第4図の平面内を右方向に動くと、制御取 付金具の内側の制御部材は一致して左方向に動く。
その結果、目標18から見るとロッド20が光ビーム分割器を右に回転させるの で、目標18上の集光光ビームは一致して右へ動くことになる。逆に、制御部材 の外側が左へ動くと、制御部材の内側Cよ右へ動く。その結果、ロッド20が光 ビーム分割器を左に回転させるので、目標上の集光光ビームは左へ動く。
外科医が使用する時は、双眼顕微鏡は位置決めノーンドル68によってまず目標 へ大まかに向けられ、その後スリットランプの光ビームが制御部材22によって 目標18内に位置決めされる。レーザlこよって光凝固を発生させるために、目 標18上の正確な位置をスリットランプ装置12の光ビームによって照明しなけ ればならない場合、外科医はトリガ(図示せず)を作動して本装置を操作し、レ ーザ11の光ビームをスリットランプ装置12の中を通過させる。スリットラン プ装@12は、従来技術としてよく知られた方法によって双眼顕微鏡と一直線に される。レーザ光ビームは、タレット部を介してスリットランプ装置より目標I 8へと進む。同時に、アルゴンレーザ10のレーザ光ビームがスリットランプ1 12に進入する前にシャッタ38が作動し、目標18からのレーザ反射光は双眼 顕微鏡を介して戻ることがなくなる。
制御ロッド20の形状は、第6a図から第6c図によって、より具体的に図示し である。すなわち、制御ロッド20は、コイルスプリング26に固定しである外 端部80を有しており、制御部材の中立点と一致する軸と、本装置の回動輪とに 平行に配置されている。
1番目の直角部82は、(第1図及び第2図によく図示されているように)制御 ロッド取付金具から出る十分な距離まで部分80に対しほぼ直角に延長され、最 初のオフセット部84に固定され、光ビーム分割器16に対する最初のトルクア ームを決定する。部分84は、延長部86に固定され、第り図及び第2図のよう にマイクロマニュピレータ装置の軸とほぼ平行に位置する。2番目の部分88は 、延長部86と部分90とに固定され、部分92を介して下へ曲げられ、前述の 通り取付金具へ挿入される。前述及び図示の如く、制御ロッド20の物理的構造 は、コイルスプリング26を介して録画軸受24に決定される枢支点へと、本発 明に目的達成のため光ビーム分割器に十分な回転トルク及び回転トルクを作用す るようなジンバル構造の光ビーム分割器16の支持構造物へ連結することができ る。
本発明は、その趣旨又は本質から離れない限り、この外の態様により実施可能で ある。従って、本実施例はあらゆる点で一例であり、本発明を限定するものでな い。本発明の範囲は、前記の説明よりはむしろ請求の範囲によって示される。従 って、本請求の範囲と同等の意味及び範囲内にて行う変更は、すべて本請求の範 囲に含まれると理解されるべきである。
i:”ia 1 FIG、 4 FIG、 5 Flに、 6B。
66C 国際!!1審却牛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.光源よりの光を垂直偏向するためX軸に対し回動可能であり、水平偏向する ためy軸に対し回転可能であり、前記光源よりの光を受光して目標へ偏向する光 ビーム分割器と光源とを有する型の、前記目標へ誘導された光ビームの位置を微 操作する装置において、x成分及びy成分を有する方向に可動な制御部材と、枢 支点を介して前記制御部材に結合されたコイルスプリングと、前期目標上の前記 光を前記制御部材と相対的に同じ移動方向へ誘導するため、前記光ビーム分割器 にトルクを作用するよう構成及び接続されていて、前記光ビーム分割器に結合さ れたロツドとから成り、前記光ビーム分割器を手動微操作する手段。 2.前記制御部材と前記コイルスプリングとの中間の前記枢支点に位置する球状 軸受を含む請求の範囲第1項記載の微操作手段。3.制御部材の前後軸と、前記 球状軸受の中心と、前記コイルスプリングの前後軸と、光ビーム分割器の回動軸 及び回転軸の交点とが、前記制御部材の非操作時に一直線となる請求の範囲第2 項記載の微操作手段。 4.前記制御部材に手の力を加えない場合、前記コイルスプリングが前記光ビー ム分割器を前記回動軸及び回転軸上の所定の中心位置に構造的に復帰させる請求 の範囲第3項記載の微操作手段。 5.目標上の一定面積を照明するための減衰レーザー光源の光ビームを有するス リツトランプ装置と、前記ランプ装置に回転可能及び回動可能に取付けられてい て、前記第1光ビームを誘導する光ビーム分割器を有する光ビーム分割器装置と 、前記光ビーム分割器を回転及び回動して、前記目標上の光ビームの位置を変え るために所定中立点にて前記光ビーム分割器装置に取付けられた制御ロツドと、 前記制御部材の動作時に前記制御ロツドを前記制御部材によって前記所定垂直位 置から偏向する自的で、かつ前記制御部材への操作力が解除された時に前記制御 部材を前記スプリングによつて前記所定位置に復帰する目的で、制御部材に対し ての所定の枢支点を介して前記制御ロツドを制御部材に接合するコイルスプリン グとから成り、目標へ向かう光ビームの位置を微操作する装置。 6.前記目標が患者の目の中に位置する請求の範囲第5項記載の装置.。 7.前記スリツトランプ装置が、前記光ビーム分割器によって誘導され、前記第 1光ビームによって照準される第2光を生じ、患者の目の中に光凝固を起こす手 段から成る請求の範囲第5項記載の装置。 8.光凝固を生じる前記手段がレーザーである請求の範囲第7項記載の装置。 9.光凝固を生じる前記手段がアークランプである請求の範囲第7項記載の装置 。 10.前記制御ロツドが、前記制御ロツドの動きに応じてトルクを前記光ビーム 分割器に働かせる方法により、前記光ビーム分割器の取付けられたヒンジピンに 固定されている請求の範囲第5項記載の装置。 11.前記制御部材の主軸と、前記コイルスプリングと、前記光ビーム分割器の 回転軸の交点とが、前記制御部材と前記スプリングとの中間に位置する球状軸受 と共直線である請求の範囲第5項記載の装置 12.前記制御ロツドが、第1光の患者の目からの反射光に向けられた顕微鏡の 視野を開け、前記光ビーム分割器にトルクを作用するよう成形される請求の範囲 第11項記載の装置。 13.オペレータが前記制御部材を上下左右各成分より成る方向へ手動操作する と、前記光ビームが相応した上下左右成分より成る方向へ移動するように、前記 制御部材と、前記球状軸受と、前記ロツドと、前記光ビーム分割器とが構造的に 配置されている請求の範囲第1項記載の装置。
JP61501906A 1985-05-03 1986-03-28 眼科用光ビ−ム誘導装置 Pending JPS62502664A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/729,985 US4686992A (en) 1985-05-03 1985-05-03 Ophthalmic beam director
US729985 1985-05-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62502664A true JPS62502664A (ja) 1987-10-15

Family

ID=24933430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501906A Pending JPS62502664A (ja) 1985-05-03 1986-03-28 眼科用光ビ−ム誘導装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4686992A (ja)
EP (1) EP0220211A1 (ja)
JP (1) JPS62502664A (ja)
KR (1) KR870700328A (ja)
AU (1) AU5628086A (ja)
BR (1) BR8606646A (ja)
DK (1) DK1487D0 (ja)
ES (1) ES8707095A1 (ja)
FI (1) FI865378A0 (ja)
GR (1) GR860931B (ja)
NO (1) NO865223L (ja)
PT (1) PT82437B (ja)
WO (1) WO1986006610A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3830378C2 (de) * 1988-09-07 1997-11-27 Zeiss Carl Fa Ophthalmologisches Gerät
US4976528A (en) * 1989-02-17 1990-12-11 Joseph Cuda Laser manipulator
IL89874A0 (en) * 1989-04-06 1989-12-15 Nissim Nejat Danon Apparatus for computerized laser surgery
US5128509A (en) * 1990-09-04 1992-07-07 Reliant Laser Corp. Method and apparatus for transforming and steering laser beams
US5198926A (en) * 1991-01-18 1993-03-30 Premier Laser Systems, Inc. Optics for medical laser
US7655002B2 (en) 1996-03-21 2010-02-02 Second Sight Laser Technologies, Inc. Lenticular refractive surgery of presbyopia, other refractive errors, and cataract retardation
WO2000071045A1 (en) 1999-05-25 2000-11-30 International Technologies (Lasers), Ltd. Laser for skin treatment
US20040003679A1 (en) * 2002-07-05 2004-01-08 David Ide Apparatus and method for in vitro recording and stimulation of cells
US7513906B2 (en) * 2005-05-31 2009-04-07 Medx Health Corp. Phototherapy apparatus and method for bone healing, bone growth stimulation, and bone cartilage regeneration
US9889043B2 (en) 2006-01-20 2018-02-13 Lensar, Inc. System and apparatus for delivering a laser beam to the lens of an eye
US8262646B2 (en) 2006-01-20 2012-09-11 Lensar, Inc. System and method for providing the shaped structural weakening of the human lens with a laser
US9375349B2 (en) 2006-01-20 2016-06-28 Lensar, Llc System and method for providing laser shot patterns to the lens of an eye
US10842675B2 (en) 2006-01-20 2020-11-24 Lensar, Inc. System and method for treating the structure of the human lens with a laser
US9545338B2 (en) 2006-01-20 2017-01-17 Lensar, Llc. System and method for improving the accommodative amplitude and increasing the refractive power of the human lens with a laser
US8500723B2 (en) 2008-07-25 2013-08-06 Lensar, Inc. Liquid filled index matching device for ophthalmic laser procedures
US8480659B2 (en) 2008-07-25 2013-07-09 Lensar, Inc. Method and system for removal and replacement of lens material from the lens of an eye
EP2456385B1 (en) 2009-07-24 2015-07-22 Lensar, Inc. System for performing ladar assisted procedures on the lens of an eye
US8382745B2 (en) 2009-07-24 2013-02-26 Lensar, Inc. Laser system and method for astigmatic corrections in association with cataract treatment
US8617146B2 (en) 2009-07-24 2013-12-31 Lensar, Inc. Laser system and method for correction of induced astigmatism
US8758332B2 (en) 2009-07-24 2014-06-24 Lensar, Inc. Laser system and method for performing and sealing corneal incisions in the eye
US8556425B2 (en) 2010-02-01 2013-10-15 Lensar, Inc. Purkinjie image-based alignment of suction ring in ophthalmic applications
EP4205633A1 (en) 2010-10-15 2023-07-05 Lensar, Inc. System and method of scan controlled illumination of structures within an eye
USD694890S1 (en) 2010-10-15 2013-12-03 Lensar, Inc. Laser system for treatment of the eye
USD695408S1 (en) 2010-10-15 2013-12-10 Lensar, Inc. Laser system for treatment of the eye
US10463541B2 (en) 2011-03-25 2019-11-05 Lensar, Inc. System and method for correcting astigmatism using multiple paired arcuate laser generated corneal incisions
US9393154B2 (en) 2011-10-28 2016-07-19 Raymond I Myers Laser methods for creating an antioxidant sink in the crystalline lens for the maintenance of eye health and physiology and slowing presbyopia development
US9849034B2 (en) 2011-11-07 2017-12-26 Alcon Research, Ltd. Retinal laser surgery

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2220382A (en) * 1937-10-04 1940-11-05 Automotive Maintenance Mach Co Shaping machine
US2441719A (en) * 1945-08-21 1948-05-18 Southwest Products Co Mechanical, lineal, rotary, flexible, push-pull transmission device
US2928318A (en) * 1956-04-02 1960-03-15 Jesse M Housley Remote controlled rear view mirror
US3096767A (en) * 1961-05-11 1963-07-09 Trg Inc Photo-cauterizer with coherent light source
US3315680A (en) * 1965-06-16 1967-04-25 Optics Technology Inc Optical cauterizer
US3403579A (en) * 1966-11-22 1968-10-01 Robert A. Casalou Outside rear view remote controlled mirror for vehicles
US3487835A (en) * 1968-07-05 1970-01-06 American Optical Corp Surgical laser photo-coagulation device
US3703176A (en) * 1970-05-28 1972-11-21 Arthur Vassiliadis Slit lamp photocoagulator
US3796220A (en) * 1972-03-24 1974-03-12 H Bredemeier Stereo laser endoscope
US4141362A (en) * 1977-05-23 1979-02-27 Richard Wolf Gmbh Laser endoscope
JPS5672859A (en) * 1979-11-19 1981-06-17 Asahi Optical Co Ltd Light scanner
US4396285A (en) * 1980-08-25 1983-08-02 Coherent, Inc. Laser system and its method of use
US4397310A (en) * 1981-02-27 1983-08-09 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of Department Of Health And Human Services Anastigmatic high magnification, wide-angle binocular indirect attachment for laser photocoagulator
JPS5810040A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 住友電気工業株式会社 レ−ザ光線走査機構
US4526447A (en) * 1983-05-07 1985-07-02 Xanar, Inc. Beam directing micromanipulator for laser device

Also Published As

Publication number Publication date
DK1487A (da) 1987-01-02
BR8606646A (pt) 1987-08-04
EP0220211A1 (en) 1987-05-06
KR870700328A (ko) 1987-12-28
FI865378A (fi) 1986-12-31
PT82437B (pt) 1992-07-31
ES8707095A1 (es) 1987-07-16
AU5628086A (en) 1986-12-04
US4686992A (en) 1987-08-18
GR860931B (en) 1986-06-19
DK1487D0 (da) 1987-01-02
WO1986006610A1 (en) 1986-11-20
ES554585A0 (es) 1987-07-16
NO865223L (no) 1986-12-22
PT82437A (en) 1986-05-01
FI865378A0 (fi) 1986-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62502664A (ja) 眼科用光ビ−ム誘導装置
US6514239B2 (en) Medical instrument holding apparatus
JP3206923B2 (ja) 眼科用レーザ手術装置
US3796220A (en) Stereo laser endoscope
US4477159A (en) Photocoagulator
US4573467A (en) Optical coupling device for biomicroscope
US6788455B2 (en) Microscope for the wide-angle viewing, in particular for eye surgeries
JPH0647001A (ja) 眼科装置
JPS63296743A (ja) 医療用光学機器のスタンド装置
JP2004209096A (ja) 医療用器具保持装置
JPS6115687B2 (ja)
CA1203852A (en) Instrument for ophthalmic laser surgery
US4228341A (en) Mechanical control system particularly useful for directing a laser beam
US4607919A (en) Manipulator for use with a surgical microscope
JPS6155373B2 (ja)
US7023613B2 (en) Operation microscope and observation prism
JP3675852B2 (ja) 眼科手術装置
US5404184A (en) Ophthalmic light irradiation apparatus
JP4176255B2 (ja) レーザ治療装置
JPH0244738Y2 (ja)
JPS63216565A (ja) 眼科治療装置
JPS63216567A (ja) 眼科治療装置
JPS63216566A (ja) 眼科治療装置
JPH0747039B2 (ja) 手術顕微鏡における固視灯装置
JPH07148179A (ja) 手術用顕微鏡