JPS62502326A - 2つの互いに接し合つてガイドされる機械部分間で相対運動を生ぜしめるためのラツク式伝動装置 - Google Patents

2つの互いに接し合つてガイドされる機械部分間で相対運動を生ぜしめるためのラツク式伝動装置

Info

Publication number
JPS62502326A
JPS62502326A JP61501284A JP50128486A JPS62502326A JP S62502326 A JPS62502326 A JP S62502326A JP 61501284 A JP61501284 A JP 61501284A JP 50128486 A JP50128486 A JP 50128486A JP S62502326 A JPS62502326 A JP S62502326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
type transmission
guide
belt
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61501284A
Other languages
English (en)
Inventor
ツインマー,エルンスト
Original Assignee
クカ シユヴアイスアンラ−ゲン ウント ロボ−タ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP85103597A external-priority patent/EP0170773B1/de
Application filed by クカ シユヴアイスアンラ−ゲン ウント ロボ−タ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical クカ シユヴアイスアンラ−ゲン ウント ロボ−タ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPS62502326A publication Critical patent/JPS62502326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/08Arrangements for covering or protecting the ways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • B23Q11/085Flexible coverings, e.g. coiled-up belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/34Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission
    • B23Q5/38Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously
    • B23Q5/385Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously using a gear and rack mechanism or a friction wheel co-operating with a rail
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/04Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising a rack
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/39General build up of machine tools, e.g. spindles, slides, actuators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/188Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including spur gear
    • Y10T74/18808Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including spur gear with rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/1956Adjustable
    • Y10T74/19565Relative movable axes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/2093Slot closers and lever guards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 2つの互いに接し合ってガイPされる機械部分間で相対運動を生せしめるための ラック式伝動装置本発明は、請求の範囲の独立請求項に記載の上位概念に相当す るラック式伝動装置に関する。
本出願人による未公開の先行技術によれば両機械部分は歯付きベルト式伝動装置 を介して互いに相対的に動かされる。該歯付きベルトは一方の機械部分の案内路 をカバーしており、かつ他方の機械部分では2つの緊張ローラの下面と、該緊張 ローラよシも高位に配置された1つの変向ガイro−ラの上面とに巻掛けられて ループを形成しつつガイドされておシ、該変向ガイドローラは駆動ピニオンとし て構成されている。
前記歯付きベルト式伝動装置は、きわめて精密な運動、しかも正確に制御される 運動を可能にはするが、任意のガイド長さのためには適していない。第1に、  ′ガイド長さが大である場合には歯付きベルトの弾性的な伸びに基づいて調整伝 動が不正確になる。第2に目下の所では長さ数メートルの適当な品質の歯付きベ ルトはまだ入手できない。
このための救済手段は、基本的にはドイツ連邦共和国特許第1.101096号 明細書に基づいて公知になっているような、ラック式伝動装置を介して講じるこ とができる。前記特許明細書には、旋盤における心押し舎内の心押し軸を動かす だめのラック式伝動装置が記載されておシ、この場合ラックはベルトを介して力 ・2−されており、該ベルトは心押し台において1つの変向ガイドローラの上面 に巻掛けられてループを形成しつつガイPされている。前記変向ガイドローラの 下位には、該変向ガイドローラ自体には無関係な駆動ピニオンが位置している。
ところで問題は、ガイド長さが犬である場合に歯付きベルト式伝動装置を問題な くラック式伝動装置に組換えようとする点にある。このために、両機械部分の基 本構成をそのまま維持し単に両伝動装置だけを互換するように対策が講じられる 。しかしながら、これはPイツ連邦共和国特許第1101096号明細書に基づ いて公知にみっているラック式伝動装置によっては不可能である。
それゆえに本発明の課題は、歯付きベルト式伝動装置と造作なく組換えうるラッ ク式伝動装置を提供することである。
本発明は前記課題を請求の範囲の独立請求項の特徴部分に記載した構成手段によ って解決する。
この構成手段によシ歯付きベルト式伝動装置の場合もラック式伝動装置の場合も 駆動軸は同じ位置を占めるので、その限シでは両機械部分を変更する必要はなく なる。同様に緊張ローラも維持することができる。
殊に有利なことには歯付きベルト用の駆動ピニオンを含めた駆動軸全体が、ラッ ク式伝動装置のよシ狭幅な駆動ビニオンを含めた駆動軸全体と交換され、がっ、 その場合必要な、駆動軸と駆動ビニオンとに対して相対的に回転可能な変向ガイ ドローラの両ヨーラ半部は前記駆動ビニオンの両側で駆動軸上に支承される。ま た駆動軸はそのままにして駆動ビニオンだけを互換するようにしてもよい。その 場合ベルトは、変向ガイPローラに沿って駆動ビニオンを超えてガイPされる平 滑な力・々−ベルトである。このようにして組換え時にはごく少数の部品しか交 換する必要がなく、かつ両機械部分の基本構成は維持さ、れている。
本発明によればラック式伝動装置は多種多様に構成する−ことができる。一実施 例では駆動ビニオンは1つの中間歯車を介してラックを駆動するが、別の実施例 ではラックと直接噛合っている。
中間歯車を二叉揺動体に配置し特別の形式で軸支することは、中間歯車の軸を偏 心輪式に調節することと相俟って、ラックに対して中間歯車を遊びなく調整する ことを可能にする。この実施態様は特に−大型の重い機械往復台の場合に適して いる。それというのは、この実施態様の構成手段によってラック上級と案内路と の平行性にだけ留意すればよいからである。案内機構によって万一、歯遊びに影 響を及ぼす高さ差が生じるようがことがあっても、該高さ差は偏心輪式調節機構 を介して補正され、その場合両機械部分の案内機構に幾分変更の手を加える必要 は全くない。それ相応に製作許容誤差を選ぶことによって、駆動ビニオンと中間 歯車との対偶は固有の調整可能性を有する必要がなくなる。
別の実施態様の直接噛合いのラック式伝動装置は軽量の小さい機械往復台のため に特に適している。該機械往復台の場合には、すでに製作面から見てもラック上 縁と案内路との平行性と距離もしくは駆動ビニオンと案内路との距離が精密調整 可能である。従って適当な製作許容誤差を選ぶことによってラック式伝動装置を 所望のように遊びなしにすることが可能である。
ラック式伝動装置から歯付きベルト式伝動装置へ、またその逆に迅速な組換えを 可能にするためには、駆動ビニオンを駆動軸と共に1つのユニットとして構成す るのが有利である。駆動軸は一方では直接に往復台フレーム内に、また他方では 減速伝動装置の短軸部を介して伝動装置軸受内に支承することができる。駆動軸 と短軸部との連結部は差込み式継手として構成するのが有利であシ、その場合の 回転接続は、遊びのない自動調心式の歯、殊にインゼリュート歯を介して生せし められる。
このインゼリュート歯と異なった駆動軸材料及び駆動ビニオン材料の使用とに関 しては硬質材料から成るブツシュを配置するのが有利である。すなわち、歯付き ベルト式伝動装置のためには、比較的軟質の材料例えばアルミニウムから成る駆 動軸と駆動ビニオンが使用される。短軸部のインゼリュート歯の範囲における不 都合な摩耗を伴なう材料対偶を避けるためには駆動軸は先ず鋼製ブツシュ上に差 し嵌められ、ねじ締結によって回転接続される。次いで前記鋼製ブツシュは歯を 有する短軸部上に簡単に装嵌される。
硬質材料から成る駆動軸はブツシュなしに直接に短軸部上に差し嵌められてもよ い。
駆動軸の本発明による構成は、伝動装置組換え時にただ純然たる組立作業を要す るにすぎず、材料加工の必要はない。更に又、差込み継手とケーシングにおける 駆動軸の特殊な支承とによって得られる利点は、組換えのためにはただ固定軸受 側だけを取外せばよく、かつ駆動軸を直接にか又はブツシュと一緒に短軸部から 引出して、別の駆動軸に交換することができる点にある。
本発明のラック式伝動装置は両実施態様において、両機械部分の、異なった形式 の案内機構と組合わせることができる。縦スロットを除いて完全に閉じられた案 内通路内にその都度案内路を配置し、前記案内通路をベルトもしくは一方の機械 部分によってカッ々−しておくのが勿論有利である。このようにすれば、不潔な 微粒子、ダスト、オイル、グリースなどが案内機構へ侵入する不都合が阻止され る。これは高精度の調整伝動装置のためには特に重要である。特にマニピュレー タのために使用されるような調整伝動装置は、所望の位置決め精度を得るために 、常に清浄な案内機構を必要とする。案内形式に応じて案内通路は案内路自体に よって、又はサイrカ・々−プレートによって形成するて1つの特殊性が生じる 。一方では駆動ビニオンとラックの大きさと高さ関係の相違によって、また他方 ではサイPカ・ζ−プレートと変向ガイドローラの大きさと高さ関係の相違によ って、変向ガイドローラとサイPカ・ζ−プレートの高さをオー・ζラックさせ る必要が生じる。このオー・々−ラップは、縦スロットを形成している両すイr カバープレートのエツジを段状に構成することによって行われ、該エツジはその 場合変向ガイドローラの相応に成形された周溝内に入シ込んでいる。しかしなが らこの実施態様は軟質のベルトとの関連においてのみ必要であシ、該軟質ベルト を支持するためにはベルト縁部は変向ガイPローラ上に載っていなければならな い。本発明でもやはシ設けられている、金属製ベルト特にスチールベルトを使用 する場合にはベルト縁部は支持される必要はない。従って変向ガイPローラはベ ルト幅よシも狭幅でかつ縦スロット内に駆動ビニオンと共に入シ込んでいてもよ い。広幅の金−属製ベルトはその場合常に両サイドヵ、6−プレートのエツジ上 に載る。
本発明のラック式伝動装置は、案内機構を部分的にしか力2ζ−しない状態で、 あるいは案内機構は全く肪護しないでラックだけを力・z−した状態で使用する こともできる。しかし何れにしても少なくともラックは力・々−された状態にあ る。
図示の実施例ではラックは、相対的又は絶対的に定位置の一方の機械部分に配置 されておシ、また駆動装置は、前記機械部分に対して相対的に可動の他方の機械 部分に配置されている。実施例において選ばれた両機械部分の運動学的相関関係 は逆であってもよい。定位置と可動という概念は両機械部分の対偶に関わるにす ぎない。相対的に定位置とは、この関連において、この定位置の機械部分自体が 架台又はその他の機械部分に対して可動支承されていてもよいことを意味してい る。
案内通路は案内路を有する機械部分に配置されておシ、その場合該機械部分は対 偶の可動部分又は定位置部分である。
本発明のラック式伝動装置は、特にマニピュレータのだめの全運動ユニットを構 成するための一種の組木ブロック系を可能にする。このようなマニピュレータは 多次元運動を発生させることができ、かつ、2つ又は3つの並進運動軸並びに、 場合によっては回転運動軸を有している。従ってこの並進運動調整伝動装置のた めには互いに等しい構造の機械部分が使用され、しとが可能である。
本発明は図面において概略的に例示されている。但し、第1図は2つの機械部分 とラック式伝動装置の縦断面図、第2図は第1図の■−■線に泊った横断面図、 第3図は第2図の■−■線に沿った偏心輪式中間歯皐調整機構の詳細断面図、第 4図は第1図のIV−IV線に沿った横断面図、第5図及び第6図はベルトガイ ド機構の詳細図、第7図は3本の並進運動軸線を有するマニピュレータの運動ユ ニットの斜視図、第8図は第4図の変化態様としての、両機械部分の案内機構の 横断面図、第9図は第1図の変化態様としての2つの機械部分とラック式伝動装 置の縦断面図、第10図は第9図のX−X線に沿った横断面図である。
図示の実施例における出発点として、一方の機械部分1が定位置のビームとして 、また他方の機械部分2が可動部材例えば工具支持体として構成されているもの とする。しかしこの配置関係は逆であってもよい。
機械部分2は機械部分1に治って長手方向運動可能にガイドされておりかつラッ ク式伝動装置3を介して駆動される。両機械部分1,2のガイド機構は第2図、 第4図、第8図及び第1O図に相応して種々様々に構成することができるが、し かし常に案内路5は定位置の機械部分1に固定されている、案内路5は、上側の 縦スロット7を除いて完全に閉じられた案内通路26内に配置されており、可動 の機械部分2のガイド部材が前記案内通路26内へ縦スロット7を通って侵入し ている。縦スロットをカバーするために、張設されたベルト8が設けられており 、該ベルトは機械部分2の外部範囲では縦スロット7を気密にカバーしつつ案内 通路26上に載設されており、かつ機械部分2の内部では2つの緊張ローラ16 と1つの変向ガイドローラ23とを介してループを形成しつつガイドされている 。
第1図の実施例では変向ガイドローラ23は両緊張ローラ16の中間上方に配置 されている。ベルト8は外部の緊張手、段〔図示せず〕によって張設されている ので、案内通路26上に気密に載っている。
第1図、第2図及び第3図に示したように変向ガイドローラ23は機械部分2の 駆動軸12上に回転自在に支承されている。駆動軸12は、機械部分2のケーシ ングにフランジ締結された駆動モータ13に減速伝動装置52を介して連結され ている。
第2図から判るように、変向ガイドローラ23は2分割されており、しかも、2 分割によって生じたローラ半部23a 、 23bは軸方向で互いに隔てられて おりかつ固有の軸受でガイドされている。両ローラ半部23aと23bとの間で は駆動軸12上に駆動ピニオン14が固定されて中間歯車15と噛合っており、 該中間歯車自体は案内路5上のラック4と係合している。中間歯爪15は1本の 軸本体18上で回転可能に支承されており、該軸本体自体は二叉揺動体17内に 保持されている。二叉f1.動体1rの2つのアームは駆動ビニオン纒めておく ことができる。従って二叉揺動体17は駆動軸12を中心として旋回することが でき、かつ駆動軸12は二叉揺動体17内で回転することができ、その際駆動ピ ニオン14と中間歯車15との噛合いは維持されたままになっている。
変向ガイドローラ23のローラ半部23a 、 23bの直径は、巻掛けられた ベルト8が両ローラ半部間の駆動ピニオン14と二叉揺動体17のアームとの上 に充分な遊びを以て前記駆動ピニオン及び二叉揺動体をカバーするような大きさ に選ばれている。
軸本体18は一方の側に鍔19を有し、該、鍔によって二叉揺動体17の一方の アームの外側面に当接している。軸本体18は他方の側に短軸部20を有してい る。該短軸部20は軸本体18よりも小さな直径を有し、かつ該軸本体18に対 して偏心的にずらされている。短軸部20は機械部分2の往復台フレーム9のス ロット孔22を貫通しかつ自由端側のねじ山部に緊定ナツト21を保持している 。緊定ナツト21を緊締すると鍔19を介して二叉揺動体17は両アームと共に 往復台フレーム9に向って引張られて嵌合と摩擦係合によつ1確保される。軸本 体18は短軸部20の旋削部によって往復台フレーム9に対して幾分空隙を有し ている。
肋表昭62−502326 (5) 緊定ナツト21を弛めると短軸部20はスロット孔22内で回動することができ る。軸本体18に対する短軸部の偏心に基づいて軸本体18は往復台フレーム9 に対して円弧運動を行う。軸本体18は二叉揺動体17の両アーム内で回転可能 に支承されており、これによって前記円弧運動は二叉揺動体17に伝達される。
その際二叉揺動体17は駆動軸12を中心として旋回し、これと相俟って偏心位 置と回動方向に相応してラック4に対する中間歯車15の調整を生ぜしめる。こ うして、例えば現存する歯遊びを補正することが可能である。中間歯車15が所 望の値に調整されると直ちに該中間歯車は緊定ねじ21の緊締と往復台フレーム 9に対する二叉揺動体17の緊定とによって位置固定される。軸本体18はその 軸心から外れた軸線を中心として回動することによって二次元の円弧運動を描く 。
しかしながら二叉揺動体17は1つの回転自由度しか有していないので、別の部 位で第2の自由度が作られねばならない。このために、回動時に短軸部20が上 下移動することのできるスロット孔22が設けられている。別の自由度を得るた めにスロット孔22は異なった方位に方向づけることかできる。その方位はただ 二叉揺動体17の旋回距離とだけ合致されてはならなtl。
できるだけ効果的な微調整を可能にするためには、駆動軸12の軸心と軸本体1 8の軸心との間の結合線に沿ってスロット孔22を駆動位置へ整合させるのが有 利である。
このようにして短軸部20は二叉揺動体17の族l方向でスロット孔22の壁に 沿ってガイドされており、従ってこの方向での運動に追従することはない。従っ て二叉揺動体17の旋回距離はもっばら短軸部200回動角度に関連し、これに 伴なって微調整される。
第1図に示すようにラック式伝動装置3はベルトループの下位範囲に配置されて いる。縦スロット7を通して案内通路26にアクセフできるこの範囲では、ガイ ド部材つまり機械部分2の往復台フレーム9も案内通路26内に係合している。
できるだけ大きな支持長門外へも、要するに案内通路26をやはりベルト8によ ってカバーしている範囲へも延びている。この場合往復台フレーム9は機械部分 2のケーシング外側寸法を超えて張出すこともできる。
第1図、第4図、第8図及び第10図には両機械部分1,2の案内機構の種々異 なった実施態様が示されている。
第1図、第2図及び第4図の実施例では、これは、案内路5を水平方向の扁平な 剣状体25として構成した形式のローラ式案内機構であり、前記剣状体25は、 断面の截頭円錐形状の走行面24を両サイドに有している。往復台フレーム9は 2つの側方張出し部1oを有し、該側方張出し部は、鉛直軸線を中心として回転 可能なガイドローラ11を保持している。ガイドローラ11は走行面24に相応 して成形されており、かつ水平方向及び鉛直方向で前記走行面に係合している、 ガイドローラ11は夫々截頭円錐横断面の周溝を有している。従って偏心輪など による半径方向締付けによってガイドローラ11は側方から走行面24に遊びな (調整される。このような断面形状を選んだことに基づき、往復台フレーム9の 各端部に夫々ただ2つのガイドローラ11を対向配置することにより、全面的に 係合する案内機構を得ることができ、ひいては所要スペースを節減することが可 能になる。
このような案内機構では案内通路26は、機械部分1と相俟って長手方向に延在 する2つのサイドカバープレート6によって形成される。両方のサイドカバープ レート6は機械部分1に固定されそおりかつ両者間には案内路5の上方で縦スロ ット7を解放している。
第4図から判るようにベルト8が載設されている場合には案内通路26は全面的 に閉じられており、かつ、両機械部分1,2の全案内機構を収容する。
第8図には、ポール循環式案内機構として構成された、両機械部分1,2の案内 機構の変化態様が示されている。この場合機械部分2の往復台フレーム9(図示 せず)には、ラック式伝動装置3の両側で夫々1対の対向したポール保持器30 が固定されている。これらのボール保持器30内で循環するボール列は両側のガ イド条材31と係合しており、該ガイド条材自体は機械部分1に固定されて案内 路5を形成している。遊びをなくすために少なくとも一方のガイド条材31は水 平方向に可動でありかつ側方からボール保持器に対して調整可能である。
第8図の実施例に対してこの形式のボール循環式案内機構を次のように変化させ ることも可能である。すなわちラック式伝動装置3を通すだめの間隔をおいて両 ガイド条材31を内側に配置し、かつ該ガイド条材の外側に対向配置したボール 保持器30と係合させるようにすることも可能である。
その場合案内通路26は、ボール保持器3oの両外側で上向きに張出した条材に よって形成され、該条材は機械部分1と結合されている。ベルト8は該条材の上 に載設されて案内通路26を閉鎖している。
これに対して第8図の実施例では案内通路26は、外寄りのガイド条材31と機 械部分lとによって形成されてベルト8によってカバーされる。機械部分1には 案内通路26内でラック4も固定されている。
載設されるベルト8によって案内通路26を確実にカバーするために、前記ベル ト8を形状により係合させる案内機構を設けておくことも可能である。このため には第5図に示したように、ベルト8は横断面が成形されており、かつ狭幅の肩 部28を有する広幅の支持ベルト27から成っている。この場合肩部28が両サ イドカバープレート6間にギャップを形成する縦スロット7内で遊びを以てガイ ドされているのに対して、支持ベルト27は側方に張出した範囲で左右のサイド カバープレート6上に載っている。
またベルト8の横断面を長方形に形成し、かつ縦スロット7に対して側方に間隔 をおいてベルトをガイドするために両方のサイドカバープレート6上に長手方向 に延在するストラップ29を配置し、両ストラップ間でベルト8をガイドするこ とも可能である(第6図〕。
実施例において示したものが1つの基本エレメントでしかなく、該基本エレメン トを任意の形式で別の同様の基本エレメントと組合わせ、こうして互いに接して ガイドされる部分を多次元運動させることができるのは勿論である。第7図では 数ある可能態様のうちの1つとして組合わせ態様が3本の並進運動軸線を有する マニピュレータの形で図示されている。これによれば一方の機械部分1は何らか の形式で定位置に配置′されており、もしくはベースと結合されている。この機 械部分1には別の機械部分2が可動に連結されており、該機械部分2は、矢印で 示した第1の軸線工の方向に機械部分1に沿って摺動可能にガイドされている。
概して第1の軸線工で以て長い行程の運動が行われるので、機械部分対1,2の ためには、実施例に示したラック式伝動装置3が使用される。
他の2本の軸線■及び■は機械部分1′と2′及び】“と2〃によって形成され る。機械部分1〃は工具例えば点溶接トングを支持し、該工具自体は別の軸線〔 この場合は回転軸線■〕を有することができる。
軸線■及び■に沿って機械部分を運動させるためには、行程が比較的短いので歯 付きベルト式伝動装置が使用される。しかし2本の軸線のため又は全部で3本の 軸線のためにはラック式伝動装置を使用することも可能である。機械部分1.1 ’及びl〃並びに2,2′及び2″は基本形状の点から見れば互いに等しい。
例えば軸線■のために歯付きベルト式伝動装置の代りに実施例に相応してラック 式伝動装置を使用しようとする場合には単純に歯付きベルトが平温なカバーベル トに交換され、かつ機械部分1′の案内路上にラックが取付けられる。歯付きベ ルト式伝動装置の場合には駆動軸に、ベルト幅に相応した駆動ピニオンが装着さ れているが、ラック式伝動装置に組換える場合には、該駆動ピニオンはラック式 伝動装置の、より狭幅な駆動ビニオンと交換される。なお、この場合は駆動軸上 にただ二叉揺動体17と2分割式の変向ガイドローラ23が装嵌されればよく、 また駆動装置は全面的に組換えられる。機械部分1及び2は、ラック式伝動装置 から歯付きベルト式伝動装置へ、かっ又、その逆へ組換えの際に、ただ組立作業 しか要しないようにするために標単寸法で単備されているのは勿論である。
第9図及び第10図には、第1図の実施例に対するラック式伝動装置の変化態様 が示されている。この場合は、駆動ピニオン36を直接にラック32と噛合わせ た直接伝動装置である。この直接伝動装置の場合には緊張ローラ16と変向ガイ ドローラ37は、相互の高さ間隔及び側方間隔の点で、第1図の実施例よりも互 いに接近している。駆動ピニオン36とラック32との直接噛合いを可能にする ために一方ではピニオン直径が拡径され、かつ(又は〕他方ではビニオン軸線つ まり駆動軸12が下方へずらされる。しかしながら変向ガイドローラ37の直径 が一方ではビニオン直径よりも常に大でなければならないが、他方では任意に拡 径することができないので、ピニオン直径の拡径には限度がある。
緊張ローラ16の軸線高さと変向ガイドローラ37の軸線高さとの間隔を縮小す ることは、歯付きベルト式伝動装置への組換えの場合、変向ガイドローラの代り に設けられる駆動ピニオンの歯付きベルト巻掛は角度を過度に小さくし、歯付き ベルトの歯と駆動ピニオンとの噛合いを不充分にする結果となる。これに基づい て巻掛は角度を増大させるためにラック式伝動装置の場合、緊張ローラ16は側 方間隔の点で駆動ピニオン36もしくは変向ガイドローラ37へより近く接近し ていなげればならない。
第10図から判るように直接噛合いラック式伝動装置は、第1図の実施例に対比 して更に別の構成上の変更を必要とする。
駆動ピニオン36が直接にラック32と噛合う一方、変向ガイドローラ37の直 径は、駆動ピニオンの上位でベルトをガイドしうるようにするためにピニオン直 径よりも大でなげればならない。このことは取りも直さず、変向ガイドローラ3 7が下側では駆動ピニオン36よりもなお低く縦スロット7内へ入り込んでいる ことを意味している。これに対してサイドカバープレート34のエツジ33は、 案内通路26ひいては又ラック32をカバーするために、ラック上縁35の上位 に配置されていなげればならない。変向ガイドローラ37の高さとサイドカバー プレート34の高さとのオーバーラツプをできるだけ小さくするためにラック3 2は第1図の実施例のラックよりも丈高であり、かつラック上縁35はサイドカ バープレート34のエツジ33の直ぐ下位に位置している。
第10図の実施例に示したようにゴム又はプラスチックでコーティングを施した 繊維製のベルト8を使用する場合には、該ベルトはその縁部で変向ガイドローラ 37上に支持されねばならない。従ってローラ半部37a 、 37bは、両方 合わせればベルト8よりも幅広であり1かつ又、縦スロット7よりも幅広である 。しかもベルト8をサイドカバープレートのエツジ33上に載設しうるようにす るために、該エツジ33は上向きに張出して段状に成形されており、かつ夫々ロ ーラ半部37a 、 37bの周溝38内に侵入している。従ってローラ半部3 7a 、 37bは前記エツジ33の上にかぶさっておりかつ部分的に縦スロッ ト7内に侵入している。
ベルト8の縦縁は縁部40a 、 40b上に支持されており、該縁部の外縁3 9a 、 39bは、ベルトを確実にガイドするために、ベルト縦縁に対して更 に間隔をとって配置されている。
金属ベルト殊にスチールベルトをベルト8として使用する場合には、変向ガイド ローラ37をめぐる金属ベルトの湾曲によって金属ベルトの縁部は剛くなってい るゆえに、ベルト縦縁と支持する必要はない。これに基づいて縁部40a 、  40bは省くことができる。従って第10図の実施例とは異なって変向ガイドロ ーラ37はベルト8よりも狭幅で完全に縦スロット7内に入り込んでいてもよく 、それでもなお、この場合より広幅のベルト8はサイドカバープレートのエツジ 33上に充分支持される。
第10図には駆動軸12の支承装置9構成が詳示されている。駆動軸12はここ では駆動ピニオン36を有する部材として構成されている。しかし該駆動ピニオ ンは装嵌可能に構成されていてもよい。
駆動軸12は中空軸であり、該中空軸は、殊に有利には鋼製のブツシュ45上で ガイドされておりかつねじ又は類似のものによって該ブツシュと回転結合されて いる。このためにブツシュ45は鍔を有している。
ブツシュ45は駆動軸12と共に短軸部47上に装嵌されておりかつ自動調心イ ンボリュート歯44を介して前記短軸部47と回転結合されている。短軸部47 は減速伝動装置52の出力側を成しかつ伝動装置軸受51内に軸支されている。
従って駆動軸12は一方の側ではブツシュ45、短軸部47及び伝動装置軸受5 1を介して間接的に支持されている。反対側では駆動軸12は固定軸受46に直 接軸支されている。この支承形式によって過度の寸法規定が避けられかつ駆動軸 12は容易に交換することができる。駆動軸12上にはローラ半部37a 、  37bが回転可能に支承されている。
第10図に示した駆動軸12の構成及び支承形式は、第1図〜第3図の実施例に 相応した中間歯息15を有するラック式伝動装置3のためにも使用することがで き、この場合、二叉揺動体17も駆動軸12上に回動可能に支承されている。
駆動ピニオン36を交換するためには、固定軸受46及びそれ相応のケーシング 壁を取外したのち駆動ピニオン36が、駆動軸12、ブツシュ45及び変向ガイ ドローラ37並びに場合によっては二叉揺動体17と一緒に引出されかつ組換え 部品と交換される。
また、第9図及び第10図の実施例は、特に高い支持力の点で優れていて就中重 い機械部分のために適しているローラ式案内機構の変化態様を示している。しか しこのローラ式案内機構は第10図の実施例に相応して軽量の機械部分2及び直 接噛合いラック式伝動装置3と一緒に使用することもできる。
案内路5はこの場合扁平な長方形横断面の水平な剣状体43として構成されてい る。従って該剣状体43は両方の縦縁部に活って夫々3つの真直な転勤路50を 有している。丈高のラック32に相応して成形された往復台フレーム41は両方 の側方張出し部42に夫々3つのガイドローラ49を有し、該ガイドローラは転 勤路50と係合している。従って水平軸線を中心として回転可能な2つのガイド ローラ49と鉛直軸線を中心として回転可能な1つのガイドローラ49とは剣状 体縦縁部を形状嵌金的に3方の側から囲んでいる。
スペース上の理由から上位と下位のガイドローラ49は互辷・に上下で重なり合 っているのに対して、側方のガイドローラ49は前記の上下のガイドローラに対 してずらされている。案内機構を遊びなくセットするために下位と側方のガイド ローラ49はローラ軸の偏心調節などによって所属の転勤路50に対して調整す るFIG、 6 ■ 国際調査報告 AN)JEX τ0 τ:: INτER−’JAτ工ON入LSE入RCH: L三poax ON

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.2つの互いに接し合つてガイドされる機械部分間で相対運動を生ぜしめるた めのラツク式伝動装置であつて、少なくとも一方の機械部分に配置されたラツク がカバーベルトによつて保護されており、該カバーベルトが他方の機械部分内で 2つの緊張ローラの下面と1つの変向ガイドローラの上面とに巻掛けられてルー プを形成しつつガイドされている形式のものにおいて、変向ガイドローラ(23 ;37)がラツク式伝動装置(3)の駆動軸(12)上に回転自在に配置されて おりかつ2つのローラ半部(23a,23b;37a,37b)から成り、両ロ ーラ半部が軸方向で互いに間隔をおいて駆動ピニオン(14;36)の両側に配 置されて該駆動ピニオン(14;36)よりも大きな直径を有していることを特 徴とする、2つの互いに接し合つてガイドされる機械部分間で相対運動を生ぜし めるためのラツク式伝動装置。 2.駆動ピニオン(14)が1つの中間歯車(15)を介してラツク(4)を駆 動し、しかも前記中間歯車(15)の軸(18)が二又揺動体(17)に支承さ れており、該二又揺動体自体は両ローラ半部(23a,23b)間で駆動軸(1 2)上に回動可能に支承されておりかつ所属の機械部分(2)に対して位置固定 可能である、請求の範囲第1項記載のラツク式伝動装置。 3.軸(18)が、円横断面のより小さな突出した短軸部(20)を有し、該短 軸部が前記軸(18)に対して偏心的に配置されており、かつ機械部分(2)の 往復台フレーム(9)に設けたスロツト孔(22)内でガイドされかつ緊定可能 である、請求の範囲第2項記載のラツク式伝動装置。 4.スロツト孔(22)が伝動位置において駆動ピニオン(14)の中心点と中 間歯車(15)の中心点との結合線の方向に傾斜している、請求の範囲第3項記 載のラツク式伝動装置。 5.駆動ピニオン(36)がラツク(32)と直接噛合つている、請求の範囲第 1項記載のラツク式伝動装置。 6.第1の機械部分(1)の案内路(5)が、縦スロツト(7)を除いて完全に 閉じられた案内通路(26)内に配置されており、しかも前記縦スロツト(7) を通つて第2の機械部分(2)のガイド部材が突出しており、かつ、前記縦スロ ツト(7)が、前記第2の機械部分(2)によつて被覆されていない範囲ではカ バーベルト(8)によつてカバーされる、請求の範囲第1項から第5項までのい ずれか1項記載のラツク式伝動装置。 7.案内通路(26)が両側のサイドカバーブレート(6;34)と相俟つて機 械部分(1)によつて形成され、前記両サイドカバーブレート(6;34)が両 者間に縦スロツト(7)を解放している、請求の範囲第6項記載のラツク式伝動 装置。 8.縦スロツト(7)を制限している両サイドカバーブレート(34)のエツジ (33)が段状に構成されており、かつ変向ガイドローラ(37)の両ローラ半 部(37a,37b)の相応に成形された周溝(38)内に入り込んでいる、請 求の範囲第7項記載のラツク式伝動装置。 9.ラツク(32)の上縁(35)が段状のエツジ(33)の直ぐ下位にまで達 している、請求の範囲第8項記載のラツク式伝動装置。 10.駆動軸(12)が駆動ピニオン(36)と共に1つのユニツトを形成し、 中空軸として形成されてブツシユ(45)上で回転接続式にガイドされており、 しかも前記プツシユ(45)が、自動調心式の歯殊にインボリユート歯(44) を介して駆動装置の短軸部(47)上で差込み継手式にガイドされて回転接続さ れている、請求の範囲第1項から第9項までのいずれか1項記載のラツク式伝動 装置。 11.駆動軸(12)が一方では短軸部(47)を介して伝動装置軸受(51) 内に、また他方では固定軸受(46)を介して機械部分(2)のケーシング内に 支承されている、請求の範囲第10項記載のラツク式伝動装置。 12.案内路(5)がラツク(4,32)を支持し、かつ、裁頭円錐状に斜め面 取りの施された走行面(24)を両側に有する扁平な剣状体(25)として構成 されており、前記走行面(24)には、対応成形されたガイドローラ(11)が 鉛直方向及び水平方向で形状嵌合的に係合している、請求の範囲第1項から第1 1項までのいずれか1項記載のラツク式伝動装置。 13.案内路(5)がラツク(4,32)を支持し、かつ、真直ぐな走行面(5 0)を有する扁平な長方形横断面の剣状体(43)として構成されており、前記 の各走行面(50)には夫々3つのガイドローラ(49)が全面的に形状嵌合的 に係合している、請求の範囲第1項から第12項までのいずれか1項記載のラツ ク式伝動装置。 14.カバーベルト(8)が案内通路(26)に沿つて形状嵌合的にガイドされ ている、請求の範囲第1項記載のラツク式伝動装置。 15.カバーベルト(8)がゴム又はプラスチツクでコーテイングの施された繊 維ベルトとしてか又は金属ベルトとして構成されている、請求の範囲第1項から 第14項までのいずれか1項記載のラツク式伝動装置。 16.二次元又は三次元運動を発生させるマニピユレータに多重配置されている 、請求の範囲第1項から第15項までのいずれか1項記載のラツク式伝動装置。
JP61501284A 1985-03-26 1986-02-07 2つの互いに接し合つてガイドされる機械部分間で相対運動を生ぜしめるためのラツク式伝動装置 Pending JPS62502326A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP85103597.2 1985-03-26
EP85103597A EP0170773B1 (de) 1984-06-05 1985-03-26 Zahnstangentrieb für die Erzeugung einer Relativbewegung zwischen zwei aneinandergeführten Maschinenteilen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62502326A true JPS62502326A (ja) 1987-09-10

Family

ID=8193403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501284A Pending JPS62502326A (ja) 1985-03-26 1986-02-07 2つの互いに接し合つてガイドされる機械部分間で相対運動を生ぜしめるためのラツク式伝動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4704913A (ja)
JP (1) JPS62502326A (ja)
CN (1) CN1006137B (ja)
AU (1) AU579292B2 (ja)
CA (1) CA1251657A (ja)
ES (1) ES8701001A1 (ja)
SU (1) SU1577709A3 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01271188A (ja) * 1988-04-20 1989-10-30 Star Seiki:Kk マニュプレータ
GB8812039D0 (en) * 1988-05-20 1988-06-22 Riley M F Cordless cartridge gun
JPH0728444Y2 (ja) * 1989-03-03 1995-06-28 日本精工株式会社 フイードユニット装置
JP2811748B2 (ja) * 1989-05-17 1998-10-15 日本精工株式会社 フィードユニット装置
IT1253911B (it) * 1991-12-12 1995-08-31 P E I S R L Struttura protettiva, in particolare utilizzabile in una macchina utensile o in una simile unita' operatrice
US5352167A (en) * 1993-06-08 1994-10-04 Ecm Motor Co. Inclination drive mechanism for a treadmill
US5623176A (en) * 1993-12-21 1997-04-22 Brandt, Jr.; Robert O. High precision/low hysteresis linear actuator
DE19532759B4 (de) * 1995-09-05 2004-07-01 Rexroth Star Gmbh Linearführungseinheit
DE19857028A1 (de) * 1998-12-10 2000-07-06 Rexroth Star Gmbh Linearführungseinrichtung
US6786110B1 (en) * 2000-04-13 2004-09-07 Clifford Broderick Machinery slot cover
JP4527415B2 (ja) * 2004-02-18 2010-08-18 ヤマザキマザック株式会社 レーザ加工機
JP5014615B2 (ja) * 2005-10-31 2012-08-29 ヤマザキマザック株式会社 レーザ加工機光路系の防塵装置
DE102007018924B4 (de) * 2007-04-21 2014-10-16 Strasser Maschinenbau Gmbh Linearachse
CN104678996A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 单轴机器人
CN105467990A (zh) * 2014-09-12 2016-04-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 单轴机器人
EP3237690A4 (en) 2014-12-22 2018-08-29 Vermeer Manufacturing Company Positionable carriage assembly
CN106205882B (zh) * 2016-08-31 2017-07-07 合肥神马科技集团有限公司 一种盘绞履带牵引型成缆机的隔离装置
CN108528019A (zh) * 2018-05-04 2018-09-14 陈锦瑞 一种压金机
ES2928913T3 (es) * 2019-06-04 2022-11-23 Ims Gear Se & Co Kgaa Accionamiento lineal, unidad de ajuste longitudinal de un asiento y automóvil
CN112222427B (zh) * 2020-10-05 2021-10-15 浙江宝恩电气科技有限公司 一种数控双头车床

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US848578A (en) * 1906-03-29 1907-03-26 William A Thelin Protector for planer-ways.
US971146A (en) * 1910-01-03 1910-09-27 Marion Repp Slot-guard for paper-trimming machines.
US995972A (en) * 1911-03-29 1911-06-20 Smith & Winchester Mfg Company Attachment for paper-cutting machines.
US1679912A (en) * 1925-08-03 1928-08-07 Cold Spring Granite Company Automatic slide cover
US2741141A (en) * 1951-04-19 1956-04-10 Parkersburg Rig & Reel Co Counterbalances
US2760571A (en) * 1951-05-18 1956-08-28 West Virginia Pulp & Paper Co Paper trimmer having automatic table slot closer
US2881834A (en) * 1956-10-09 1959-04-14 E P Lawson Co Inc Back gauge slot closing member
DE1101096B (de) * 1958-03-05 1961-03-02 Wagner & Co Werkzeugmaschinenf Abdeckung fuer leistenfoermige Teile an Werkzeugmaschinen, wie Fuehrungsleisten, Vorschubzahn-stangen, Massstaebe od. dgl.
US3753375A (en) * 1971-11-29 1973-08-21 Trw Inc Rack and pinion steering gear
JPS5940602Y2 (ja) * 1976-06-30 1984-11-19 オリンパス光学工業株式会社 精密機器の摺動装置
DE2910373C2 (de) * 1979-03-16 1984-02-23 Hamül Werkzeugfabrik Th. Kirschbaum KG, 8590 Marktredwitz Antriebsvorrichtung zum spielfreien Umwandeln einer Drehbewegung in eine Linearbewegung
US4446751A (en) * 1981-02-18 1984-05-08 Andreasen Norman H Kiln floor system
DE3205143C2 (de) * 1982-02-13 1984-02-09 Reinhard 7310 Plochingen Lipinski Mechanische Lineareinheit
JPS5923151A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Tomiya Eng Kk 歯車による直線運動機構

Also Published As

Publication number Publication date
AU579292B2 (en) 1988-11-17
CA1251657A (en) 1989-03-28
AU5511686A (en) 1986-10-23
SU1577709A3 (ru) 1990-07-07
CN86101603A (zh) 1986-10-15
ES8701001A1 (es) 1986-11-16
ES552416A0 (es) 1986-11-16
US4704913A (en) 1987-11-10
CN1006137B (zh) 1989-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62502326A (ja) 2つの互いに接し合つてガイドされる機械部分間で相対運動を生ぜしめるためのラツク式伝動装置
JPH0675813B2 (ja) 互に接し合つて縦方向可動に支承されて駆動される2つの機械部分の案内路のための防護装置
US4229866A (en) Frame support for tool head
KR101843687B1 (ko) 수평 드릴 머신
US3684395A (en) Headstock balancing construction for machine tools
KR102517145B1 (ko) 배관용접장치
GB2203804A (en) Angular contact-linear slide bearing
US4563960A (en) Sewing machine having a drive for a work clamp
US3518889A (en) Carriage mounting construction for a filament winding machine
US105055A (en) Improved tread-power
US1196024A (en) Lathe
JP2018084243A (ja) 一軸アクチュエータ装置
US2018763A (en) Wood carving machine
US1022756A (en) Belt-gearing.
US1080651A (en) Machine for working on compound rails.
US770381A (en) Mechanism for turning wrist-pins
US927776A (en) Milling-machine.
US520500A (en) Pattern tracing and cutting machine
US489333A (en) Grin ding-machine
SU1634380A1 (ru) Устройство дл закреплени инструментальных головок на токарных станках
US643190A (en) Lathe bed and apron.
US735583A (en) Lathe.
US183298A (en) Improvement in gear-planers
US910422A (en) Carving-machine.
US663863A (en) Circular sawing machine.