JPS62501936A - 連続着用レンズ - Google Patents

連続着用レンズ

Info

Publication number
JPS62501936A
JPS62501936A JP50110986A JP50110986A JPS62501936A JP S62501936 A JPS62501936 A JP S62501936A JP 50110986 A JP50110986 A JP 50110986A JP 50110986 A JP50110986 A JP 50110986A JP S62501936 A JPS62501936 A JP S62501936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
oxygen permeability
high oxygen
weight
monomers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50110986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245167B2 (ja
Inventor
ストヤン,ニツク
Original Assignee
ボ−シユ アンド ロ−ム インコ−ポレイテイド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボ−シユ アンド ロ−ム インコ−ポレイテイド filed Critical ボ−シユ アンド ロ−ム インコ−ポレイテイド
Publication of JPS62501936A publication Critical patent/JPS62501936A/ja
Publication of JPH0245167B2 publication Critical patent/JPH0245167B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 連続着用レンズ 本発明は、眼に適合性のレンズ、特には優れた透過性と湿潤性とをもつハードコ ンタクトレンズに関する。
現在市販されているコンタクトレンズは2種の大きな群すなわちソフトコンタク トレンズとハードコンタクトレンズとに分類される。バー ドコンタクトレンズ は、ソフトコンタクトレンズと比較して、視覚特性を維持できる点では優れてい るが快適性の点で劣る。従来技術においては、ハードコンタクトレンズの酸素透 過性を増加させ、角膜損傷や不快感をもたらさずに装着することのできる時間を 延長することが探求されてきた。
提案された1つの解決法は、メタクリル酸メチルとシロキサンメタクリレート化 合物とのコポリマーの生成である。この解決法は満足できるものではなかった。
なぜなら、提供されるレンズはポリメタクリル酸メチルから形成したレンズよシ も硬くなく、剛性がなく、しかも湿潤性が劣るからである。更に、そのレンズは 脆く、しかも機械加工特性に劣しい。
本発明の目的は、高度の酸素透過性、優れた湿潤性そして所望によシ紫外線吸収 性を備えたレンズを提供することにより−C従来技術の欠点を克服することにあ る。UV吸収性の主要な利点は、使用者の白内障の進行を遅らせる点にある。
発明の概要 この発明は、少なくとも1種のオルガノシリコンモノマー、及び2〜約10個の 炭素原子及びl又は2個のカルボキシル基を含有する不飽和カルメン酸のへキサ フルオロインゾロビルエステルの少なくとも1種、少なくとも1種の観水性七ツ マ−1及び少なくとも1種の架橋モノマーのコポリマーから形成される卓越した 湿潤性を有する目に適合性の、連此着用可能な、酸素透過性光学レンズに向けら れる。
不fa %11カルボン酸の好ましいヘキサフルオロインプロピルエステルはへ キサフルオロインプロピルメタクリレートである。オルガノシリコンモノマーは 好1しくは、次の一般式: (式中、R1は水素又はメチルでちシ、aは0又は1でろシ、bは1〜約4でち ゃ、そしてXは約16個以下の珪素原子を含有するオルガノシリコン成分である ) で表わされるオルガノシリコン又はオルガノシロキサンを含んで成るモノマー系 でちる・オルガノシリコンモノマー系の少なくとも一部分、そして100チとい う多くが、シリコンに結合した少なくとも1個のヒドロキシル基を有するモノマ ーであるヒドロキシオルガノシリコンモノマーである。好ましくは0.1〜約1 0重量%のモノマーがヒドロキシオルガノシリコンモノマーである。現在好まし いモノマーはトリス(トリメチルシロキシ)−γ−メタクリルオキシプロピルシ ラン、ヒドロキシルジ(トリメチルシロキシ)シリルゾロピルメタクリレート、 及び1.3−ビス(−メタクリロキシゾロビル) −1,1,3゜3−テトラ( −トリメチルシロキシ)ジシロキサン、特にこれらの混合物である。
第2成分は、1〜約10個の炭素原子及び1又は2個のカルボキシル基を含有す る不飽和カルボン酸のへキサフルオロインゾロビルエステルの少なくトも1種を 含んで成るフルオロオルガノモノマー系である。これらのモノマーは、密接な構 造の他のモノマー、例えばヘキサフルオロブチルメタクリレートと異り、驚ろく べきことに、そして予想外にも、非常に高い酸素透過性のレンズを形成すること ができることが見出された。例えば、ヘキサフルオロイソゾロビルメタクリレー トはDK150を超える、そして300を超える酸素透過性さえ達成することが できる。形成されたレンズは連続的に着用することができる。
最後の成分は架橋剤である架橋モノマーであって、好ましくはモノマーの合計量 に対して約5%以下、好ましくけ約2重i−1以下で存在するオルガノシリコン モノマーである。
少なくとも1種の親水性モノマーが含まれ、好ましくは湿潤性を導入することが できる不飽和カルボ/酸であシ、そして得られるyJ? IJママ−おいて約4 5°以下の後退(receding )接触角をもたらすのに十分な量で存在す る。メタクリル酸が好ましい。
所望によ、9 UV−吸収剤が含有され得る。この場合、この薬剤は共重合性U V−吸収モノマーであシ、好ましくは次の式: 〔式中、R4,1及びbは上に定義した通シであシ、dけ1又は2であり、そし て2は次の式:(式中、R2は水素、アルキル又はヒドロキシである)で表わさ れる〕 で表わされるヒドロキシベンゾフェノン又はベンゾトリアゾールである。これと は別に、又はこれに加えて、UV−吸収剤は次の式: (式中、R7及びR2は上に定義した通)でらシ、そしてR3はH又はアルキル 、好1しくはC4〜C1゜アルキルでちる) で表わされるベンゾトリアゾールであることができる。これに代り、UV−吸収 剤は、UV−吸収モノマーを含んで成る非反応性ホモポリマー及びコ?リマーで ちることができ、UV保護を達成するために、モノマー系に添加され、そして重 合体中に物理的に連行され得る。
ポリマーの合計オルガノシリコンモノマー含量はモノマーの合計重量に対して、 約10〜約40重量%の範囲、好ましくは約15〜約35重−iチ、好ましくは 約15〜約25重量%の範囲であることが見出された。親水性モノマーはモノマ ーの合計重量に対して、約1〜約15重量%、好ましくは約2〜約10重i%の 量で存在し得る。架橋モノマーは、モノマーの合計重量に対して約2重量%まで の量で存在し得る。モノマー系の残途部はフルオロオルガノモノマーであること ができる。レンズの物理的性質を調整する際に有利に使用され得るモノマーは、 アクリレート、メタクリレート、イタコン酸エステル、スチレン、弗素化スチレ ン、アルキルスチレン、弗素化アルキルスチレン等のごときモノマーを包含し、 一般にポリマーの合計オルガノフルオロ含量の約50重量%まで、典型的にはモ ノマーの約5重量%までの量で与えられる。UV−吸収剤は、存在するとすれば 、この薬剤及びモノマーの合計N量に対して約0.1〜約20%、好ましくは約 2〜約10重量%の量で存在するであろう。ノ・−ドレンズのたメニハ、レンズ が約78以上、好ましくは約80〜約85のショアー(5hare ) D硬度 を有することが好ましい。
これは、フルオロオルガノモノマーの濃度の約50重量%まで、典型的にはモノ マーの合計重量に対して約5重量%までの濃度で改質モノマーを含有することを 必要とする。
約150 X 10−” (crn2/g6e ) (ffi102AtXmH g)よシ大きな、35℃にて測定された酸素透過性を与えることが望ましい。こ れは、不飽和カルボン酸のへキサフルオロイソプロピルエステルの十分な量の含 有によって達成される。
具体的な記載 この発明は、目に適合性の、例えば角M適合性の、連続着用レンズ、特に共重合 量のオルガノシリコンモノマー系、好ましくは、少なくとも1種のヒドロキシオ ルガノシリコンモノマーを含有する系、約2〜約10個の炭素原子及び1又は2 個のカルボキシル基を含有する不飽和力/I/&ン酸のへキサフルオロイソプロ ピルエステル少なくとも1種、少なくとも1穏のモノマー性不飽和カルゴン酸親 水性モノマー、及び少なくとも1種の架橋モノマーから形成されるハードコンタ クトレンズに向けられる。所望によシ、好ましくはベンゾ) IJアゾール及び /又はベンゾフェノンモノマー、又は1又は複数のこのようなモノマーを含んで 成る非浸出性ポリマーであるW−吸収剤が系に導入され得る。他の反応性モノマ ー、例えばアクリレート、メタクリレート、イタコン酸エステル、スチレン、ア ルキルスチレン等を重合性組成物の部分として含有せしめて、所望の性質、例え ば根株加工性のための硬度、湿潤性、及び酸素透過性を達成することができる。
2〜約10個の炭素原子及び1又は2個のカルボキシル基を含有する不飽和カル ボン酸のへキサフルオロイソプロピルエステルは次の式: (式中、Mは水素、アルキル又はフルオロアルキルであシ、そしてM、は水素、 アルキル、フルオロアルキル、アルキルカルボキシ、カルブキシエステル、アル キルカルボキシエステル、弗素化カルボキシエステル、弗素化アルキルカルボキ シエステル、シアン、又はフェニルであシ、但し構造は少なくとも1個のへキサ フルオロイソプロピルエステル基を含有する) で表わされる反応性モノマーを包含する。ヘキサフルオロイソプロピルメタクリ レートが現在好ましい。
この明II6において使用する場合、′オルガノシリコンモノマー″は、高fI R素透過性のレンズをもたらすために不飽和カル?ン酸のへキサフルオロイソプ ロピルエステルと共重合可能でアシ、そして使用される量においてレンズの使用 者に有害でない不飽和シリコン七ツマ−を意味する。
本発明に使用され得る好ましいオルガノシリコンモノマーは、次の一般式(1) : (式中、R4は水素又はメチル基であυ、aはO又は1であり、bは1〜約4で あシ、そしてXは約26個までの珪素原子を含有するオルガノシリコン成分であ る) で表わされるオルガノシラン及び/又はオルガノシロキサンであるオルガノシリ コンモノマーヲ含ム。
少なくとも一部の又はすべてのオルガノシリコンモノマー系は、ヒドロキシオル ガノクリコンモノマー、すなわち珪素原子に結合している少なくとも1つのヒド ロキシル基を有するモノマーである。
好ましいオルガノシリコン化合物は、次の一般式:シ、R4及びR5のそれぞれ は、個々KC,〜c5のアルキル、フェニル、ヒドロキシル又は−〇−8i ( CI(3) 、であシ、そしてR6,R,及びR8のそれぞれは、個々に、cl <5;−CH2−=CH2: フx ニル: ヒP o + シル: −CH2 0H;(式中、R4、a及びbは上に定義した通シである)から選択する〕のア クリレート及びメタクリレートである。
含まれる代表的なモノマーは、トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメ タクリレ−kl、3−ビス(r−メタクリロキシプロピル) −1,1,3,3 −テトう(トリメチルシロキシ)ジシロキサン、ビニルシ(トリメチルシロキシ )シリルプロピルメタクリレート、4ンタメチルジシロキシーr−メタクリロキ シプロビルジ2ノ、トリメチルシリルゾロビルメタクリレート、メチルジー(ト リメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレ−1−、)’Jス() +7メチ ルシロキシ)シリルノロビルグリセロールメタクリレート及び同様のものである 。トリス(トリメチルシロキシ)−メタクリロキシプロビルジ2ノが現在好まし い。もう1つの重要なモノマーは、1,3−ビX−(γ−メタクリロキシプロピ ル) −1,1,3゜3−テトラ(トリメチルシロキシ)ジシロキサンであシ、 それは、酸素透過性を低下せしめることなしに、架橋剤として役立つ。この目的 のために使用される場合、濃度は、反応体の合計重量に基づいて約0.1〜約2 重f%で異なることがある。
代表的なヒドロキシオルガノシリコンモノマーは、ヒトし1キシージ(トリメチ ルシロキシ)シリルプロピルメタクリレート、ヒドロキシージ(トリメチルシロ キシ)−r−メタクリロキシプロビルジ2ン、ヒドロキシ−メチル(トリメチル シロキシ)メタクリロキシメチルシラン、ヒドロキシ−メチル(トリメチルシロ キシ)メタクリロキシエテルシラン、ヒドロキシ−メチル(トリメチルシロキシ )メタクリロキシプロピルシラン、ヒドロキシージ(トリメチk ’/ o キ シ) −1−メタクリロキシエチルシラン、ヒドロキシージ(トリメチルシロキ シ)−メタクリロキシメチルシラン、ヒドロキシ−(トリメチルシロキシ)−( ペンタメチルゾシロキシ)−メタクリロキシ−メチルシラン、ヒドロキシ−(ト リメチルシロキシ)−(ペンタメチルジシロキシ)−γ−メククリロキシェチル シラン及び同様のものを含む。
好ましくは、ヒドロキシージ(トリメチルシロキシ)−シリルプロピルメタクリ レートである。
他の有用なオルガノシリコンモノマーh、Ellig等の米国特許A4,152 ,508、Dalehart等の44.153,641、Deichart等の A4,189,546、及びEllls等のIi4,463,194中に開示さ れておシ、これらを引用にょシこの明細書に組み入れる。
オルガノシリコンモノマーの合計濃度は七ツマ−の合計重量に対して約10〜約 40重量%の範囲であることができるが、好ましい範囲は約15〜約35重量% 、さらに好ましくは約15〜約25重量%である。
酸素透過性(他のすべての因子は一定である)はオルガノシリコンモノマー含量 の増加と共に増加するであろう。さらに高いレベルにおいては、レンズは根株加 工がさらに困難になる。望ましい根株加工性を有するレンズを得るため、モノマ ー系の一部分としてアクリレート、メタクリレート、イタコン酸エステル、スチ レン、アルキルスチレン等のごトキモノマーの含有を採用することができる。約 78以上、好ましくは約80〜約85のショアーD硬度を有するレンズが、硬い 根板加工可能なレンズのために望ましい。
高酸素透過性のためにはへキサフルオロイソゾロビルメタクリレートが必須であ るが、レンズの酸素透過性及び湿潤性はヒドロキシオルガノシリコンモノマーの 存在によシ増強され得る。ヒドロキシオルガノシリコンモノマーの現在好ましい 濃度は合計上ツマ−の約0.1〜約10fi惜%であるが、これは、架橋剤とし て使用される多官能オルガノシリコンモノマー以外の、唯一のオルガノシリコン モノマーであることができる。
不飽和カルボン酸のへキサフルオロインゾロビルエステルをモノマー系に含める ことが高酸素透過性のために必須であり、これは約150よシ高い酸素透過性( DK )を達成することが可能である。これはレンズを連続的に着用可能な、す なわち1日24時間無制限な時間にわだシ着用可能なもととなる。
酸素透過性の幾らかの犠牲において、他のフルオロオルガノモノマーを稀釈剤と して使用することができる。これらは、次の式: (式中、R4及びaは上に定義した通シであシ、M2はヒドロキシアルキル、ア ルキルエーテル、又はヒドロキシアルキルエーテルでち、?、ciio〜4であ シ、そしてYはフルオロカーボン基である)で表わされる化合物を包含する。好 ましくは、Yは次の一般式: %式% フルオロオルガノモノマーの例としては、 2,2.2−トリフルオロエチルメ タクリレート、ヘキサフルオロブチルメタクリレート、ペンタフルオロ−n−プ ロピルメタクリレート等がある。費用の点では2.2.2− トリフルオロエチ ルメタクリレートが好ましい。ペルフルオロiたはフッ素化スチレンを使用する こともできる。
湿潤性を向上させるためには組成物中に親水性モノマーを含有させる。親水性モ ノマーは、モノマーの相容性および装着快適性の観点から、好ましくは不飽和カ ルボン酸から、そして最も好ましくはメタクリル酸からなる。アクリル酸は機能 を果すがそれ程望1しくない。他のモノマー、例えば2−ヒドロキシエチルメタ クリレート、ビニルピロリドy等を使用することができる。濃度は、モノマーの 合計重量に対して約0.1〜約15重址チ以上、好ましくは約2〜約10重址チ であることができる。
存在する七ツマ−の址は、後記のとと<、UV−吸収剤が用いられるか否かに依 存する。後者もまた親水性を付加する能力を有するからである。UV−吸収剤が 使用される場合、その濃度は、モノマー及び吸収剤の合計重量に対して約041 〜約201m%、好ましくは約2〜10重量%であることができる。
ここで使用されるUV吸収剤は親水性モノマーと協働して湿潤性及び防腐性を導 く。すなわちヒドロキシ置換されたベンゼン成分の結果として自己殺菌的である 。UV吸収剤は、重合された状態において、約300 nm〜約450 nmの 範囲において吸光し、好ましくは370 nmにおいて約70チ以上のUV照射 を吸収する。UV−吸収剤は、組成物のモノマーと共重合して形成されたコポリ マーの部分となるモノマーであることができ、又はこれらはレンズ形成モノマー を重合せしめることによって形成されるコポリマー体中に物理的に同伴されるよ うに十分な分子量の非反応性ポリマーに別々に単独重合又は共重合することがで きる。好ましいUV吸収剤は、次の式:〔式中、R4は水素原子またはメチル基 であシ、息は0または1であシ、bは約1〜約4であシ、dは1または2でらシ 、そして2は式: (式中、R2は水素、アルキル、好ましくはC1〜C5アルキル又はヒドロキシ であシ、そしてCは1又は2である) で表わされる〕 で表わされるモノマーである。これに代えて、又はこれに加えて、次の式: で表わされるフェニルベンゾトリアゾールを用いる好ましいUV吸収剤としては 、2−ヒドロキシ−4−(2−メタクリロイルオキシエトキシ)ベンゾフェノン 、2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)ベンゾフェノン、 2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−メタクリロキシゾロビル)ベンゾ フェノン、2−(2−ヒドロキシ−5−ビニルフェニル)−2H−ベンツトリア ゾール等が含まれる。
この発明のレンズは、不飽和カルデン酸のへキサフルオロイソプロピルエステル の十分量の存在によシ誘導される場合少なくとも150.好ましくは約200  [10−” (cm2/see ) (ff110224JXwHg )のユニ ットとして表現され、35℃で測定される]以上の高酸素透過性(DK)を有す るように形成される。高酸素透過性は驚くべきことにそして予想外にも、ヘキサ フルオロイソプロピル成分に帰される。高オルガノシリコン−モノマー含有の組 成によシ、増加した脆性及び機械加工を受ける能力の低下が存在する。
少なくとも1種の架橋剤、例えば多官能オルガノシリ−rン−r=ツマ−、アク リレート及び/又はメタクリレートがレンズの硬度を調節するのに十分々量にお いて使用され、これはハードレンズについては約78以上、好ましくは約80〜 約85のショアーD硬度の範囲である。高度に多官能性のオルガノシリコン七ツ マ−は、酸素透過性を妨害しないので好ましい。使用することのできる他の架橋 剤としては、エチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジアク リレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジア クリレート等が含まれる。
レンズの形成は、遊離基重合例えばアゾビスイソブチロニトリル(ArBN ) および過酸化物触媒にょシ、米国特許第3,808,179号(参照はこれを参 照されたい)K記載の条件下で実施する。モノマーの重合の前例着色剤等を加え ることができる。非接着性表面の層間にシート形状のレンズペースを形成するの が好ましい。そのシートを切断して、より小さいレンズ前駆体とし、これから使 用者の仕様に沿りて研磨する。例えば米国特許第3,408,429号(詳細は これを参照されたい)に記載のスピンキャスチングも使用することができる。
限定的ではなく、次の例はこの発明の例示である。
例に関して、コンタクトレンズの性質が次の方法に従って測定された。
レンズの酸素透過性の値は、カリホルニアのBerkelayのIrving  Fatt博士が開発し、そしてInternatlonal Contact  Lens C11nie 、 Mal、 li 。
A3 (1984年3月)所載のIrvlng Fatt博士によるr Oxy gen Trangmlsilblllty and Permeabilit yof Gaa Permeable Hard Contact Lanae a andMaterlalg Jと題する論文に記載されている試験方法を使 用して測定することができる。装置は、仕上げレンズの曲表面をもつポーラログ ラフイーセル、ポーラログラフイー増幅器、記録器、および温度制御単位を備え た恒温槽である。測定は35℃において実施した。そして酸素透過率(Dk)の 単位は(crn2/秒) (111O2/InjXm)Ig )である。
コンタクトレンズ材料の水湿潤性は、環境室をもつRmme−IIartゴニオ −メーターを使用するセシル(5eaile )降下法を使用して測定した。前 進接触角および後退接触角の両方を測定する。
硬度は硬度試験機を用いて22℃におけるショアー (5hare ) Dとし て測定し、そして光透過度チは記録分光光度計を用いて測定した。レンズからの 抽出可能な材料の量は、まずそれらを塩溶液中に35CKて10日間貯蔵するこ とによシ評価した。次に、レンズを蒸留水ですすぎ、乾燥し、秤量し、そして抽 出媒体とじてやはシ塩溶液を収容するストッパー付き25eeメスフラスコに入 れた。4 ccの抽出前を分光光度計のセルに入れ、そ17て320 nmにお ける吸収を測定することにより、塩溶液をその抽出された紫外線吸収剤について 毎日分析した。純紫外線吸収剤について作られた換算曲線に対して吸収値を比較 した。抽出性物質はまた、溶剤として水を用いてソックスレー抽出法によシ決定 することもできる。
抽出性物質の蛍は例中の材領の幾つがKついてのみ決定した。0.04.9の平 均レンズ重」:に基いて、定常状態が達成されるまで、抽出性物51は平均lX l0”−’μJ/レンズ/日未満であること見出された。
浸出性−拡散性は、細胞変性アッセイ−寒天重層法によシ評価した。
このアッセイは、Guesa、 W、L、、Rosenblutb tS −A  、s S c hm i d t J B 、s及びAu1an、 J、 、  ” AgarDiffuBion Metbod for Toxicity  Screening ofよシこの明和j盲に組み入れる)[てより記載され ている方法に基いておシ、そして単重合を覆う寒天層の表面に適用された材料又 は試験溶液から容易に拡散する成分に対する哺乳類単層細胞の反応を検出するよ うに設計される。
細胞単層の反応は、白い背景に対してペトリ皿を見た場合のサンプルの下又は周 凹における、赤く染色された単層の脱色に関して評価される。染色された細胞の 色の喪失が細胞の生理学的に有意な反応と考えられる。脱色の程度は倒立顕微鏡 上での単層の試験によシ確認され、そして脱色領域内の細胞の溶解の程度が算定 される。典型的には、領域及び細胞溶解を示す領域によシ表現される場合、細胞 の脱色は細胞溶解に先行する。
19重量部のトリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレ−)、0 .1重量部の1.3−ビス(r−メタクリルオキシゾロビル) −1,1,3, 3−テトラ(トリメチルシロキシ)ジシロキサン、0.9重量部のヒドロキシー ジ(トリメチルシロキシ)シリルゾロビルメタクリレート、75重量部のへキサ フルオロイソプロピルメタクリレート、5重量部のメタクリル酸、及び0.2重 量部のAI BNの混合物を配合した。この混合物をホモジナイズし、脱気し、 そしてシールによシ分離されそしてスプリングクランプによシー緒に保持された 2枚のガラス板で作られた重合用セル中に入れた。充填した後、セルを窒素で7 4−ジし、シールし、セして60Cの循還水浴中に10時間入れた。最初の重合 期間の後、80℃にて3時間、100℃にて1時間加熱し、そして次に室温に放 冷した。次に、クランプを取シ外し、透明な7−トを100℃にて2時間加熱し た。約1/4インチの厚さのプラスチックシートを正方形に切シ、次にディスク に形成し、これを用いて常用のハードコンタクトレンズ製造装置によシ角膜コン タクトレンズを調製した。このレンズ材料の性質を第1表に示す。
第1表 酸素透過性 X 10−” (m2/see ) (mA’o2/!nlXmHg ) 23 4接触角、後退 28 シ、アーD硬度 79 細胞変性アツセイ 陰性 他のパッチのレンズは164X10−”(α2/s a e )(m10/mt XmHg )の平均透過度を与える。
例2゜ 例1の方法を反復する。但し、配合物は28.5重量部のトリス(トリメチルシ ロキシ)シリルプロピルメタクリレート、0.2重量部の1.3−ビス(−メタ クリルオキシプロビル) −1,1,3,3−テトラ(トリメチルシロキシ)ジ シロキサン、1.3重量部のヒドロキシージ(トリメチルシロキシ)シリルプロ ピルメタクリレート、65重量部のへキサフルオロイソプロピルメタクリレート 、及び5重量部のメタクリル酸を含有した。平均酸素透過度は398X10−” (cra2/see ) (mA’ 02/MXatl(g )であった。
例1の方法を反復した。但し、ヘキサフルオロイソプロぎルメタクリレートでは なくヘキサフルオロブチルメタクリレートを使用した。性質を第2表に酸素透過 性 X 10−11(m2/sea ) (mlO□/lnlXml1g ) 42 接触角、後退 26 シヨア−D硬度 78 細胞変性アツセイ 陰性 手続補正書(方式) 昭和62年5月ユf日 特許庁長官 黒 1)明 tJi@ 殿1 事件の表示 PCT、/us 8 G10 O1982発明の名称 連続着用レンズ 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 ボーシュ アンド ローム インコーホレイティド 4代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号静光虎ノ門ビル 電話504 −07215 補正命令の日付 6 補正の対象 +1) 明細書の翻訳文 (2)請求の範囲の翻訳文 7 補正の内容 (1)明細v:、の翻訳文の浄書(内容に変更なし)(2)請求の範囲の翻訳文 の浄書(内容に変更なし)8 添付書類の目録 (1)明細書の翻訳文 1通 (2)請求の範囲の翻訳文 1通 闇 μ 門 岑 鵠 牛 ン二:N三X =o −五三 :コニ:三p、zH,ニア : o:、:A二  S三ARCHREPORT 0NUS−A−441950506/12/83  None

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.共重合量のオルガノシリコンモノマー少なくとも1種、並びに2〜約10個 の炭素原子及び1又は2個のカルボン酸基を含有する不飽和カルボン酸のヘキサ フルオロイソプロピルエステル少なくとも1種を含んで成るポリマーにより形成 された高酸素透過性連続着用レンズ。
  2. 2.共重合量のオルガノシリコンモノマー少なくとも1種、及びヘキサフルオロ イソプロピルメタクリレートを含んで成るポリマーにより形成された高酸素透過 性連続着用レンズ。
  3. 3.共重合量の次のモノマー: a)2〜約6個の炭素原子及び1又は2個のカルボキシル基を含有する不飽和カ ルボン酸のヘキサフルオロイソプロピルエステル少なくとも1種;b)モノマー の合計重量に対して約10〜約40重量%の量で存在する、不飽和カルボン酸の ヘキサフルオロイソプロピルエステルと重合可能なオルガノシリコンモノマー少 なくとも1種;c)得られるポリマーにおいて約45°未満の接触角を与えるの に十分な量で存在する親水性モノマー少なくとも1種;及び d)少なくとも1種の架橋モノマー(架橋モノマーの全体はモノマーの合計重量 に対して約5重量%以下の量で存在する); を含んで成るポリマーから形成されており、そして少なくとも約150×10− 11(cm2/sec)(mlO2/ml×mmHg)の酸素透過性を有する、 高酸素透過性連続着用レンズ。
  4. 4.前記オルガノシリコンモノマーが次の式:▲数式、化学式、表等があります ▼ (式中、R1は水素又はメチルであり、aに0又は1であり、bは1〜約4であ り、そしてXは約16個以下の珪素原子を含有するオルガノシリコン成分である ) で表わされる少なくとも1種のモノマーから成るオルガノシリコンモノマー系で ある、請求の範囲第3項に記載の高酸素透過性連続借用レンズ。
  5. 5.前記オルガノシリコンモノマー系の少なくとも一部分が、オルガノシリコン 成分の珪素に結合した少なくとも1個のヒドロキシル基を有するヒドロキシオル ガノシリコンモノマーである、請求の範囲第4項に記載の高酸素透過性連続着用 レンズ。
  6. 6.ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレートに加えて、次の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1は水素又はメチルであり、M2はヒドロキシアルキル、アルキルエ ーテル又はヒドロキシアルキルエーテルであり、aは0又は1であり、cは0〜 4であり、そしてYは好ましくは約2〜約21個の弗素原子を含有するフルオロ カーボン基である)で表わされる少なくとも1種の他のフルオロオルガノモノマ ーが存在する、請求の範囲第3項に記載の高酸素透過性連続着用レンズ。
  7. 7.ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレートに加えて、次の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1は水素又はメチルであり、M2はヒドロキシアルキル、アルキルエ ーテル又はヒドロキシアルキルェーテルであり、aは0又は1であり、cは0〜 4であり、そしてYは好ましくは約2〜約21個の弗素原子を含有するフルオロ カーボン基である) で表わされる少なくとも1種の他のフルオロオルガノモノマーが存在する、請求 の範囲第4項に記載の高酸素透過性連続着用レンズ。
  8. 8.次の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1は水素又はメチルであり、M2はヒドロキシアルキル、アルキルエ ーテル又はヒドロキシアルキルエーテルであり、aは0又は1であり、cは0〜 4であり、そしてYは好ましくは約2〜約21個の弗素原子を含有するフルオロ カーボン基である) で表わされる他の少なくとも1種のフルオロオルガノモノマーが存在する、請求 の範囲第5項に記載の高酸素透過性連続着用レンズ。
  9. 9.UV−吸収剤とモノマーの重量に対して約0.1〜約20重量%の量で存在 するUV−吸収剤が少なくとも1種存在する、請求の範囲第3項に記載の高酸素 透過性連続着用レンズ。
  10. 10.前記UV−吸収剤が次の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R1は水素又はメチルであり、aは0又は1であり、bは1〜約4であ り、dは1又は2であり、そしてZは次の式: ▲数式、化学式、表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;又は▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R2は水素、アルキル又はヒドロキシである) で表わされる〕 で表わされるヒドロキシベンゾフェノン又はベンゾトリアゾール、並びに次の式 : ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1及びR2は上に定義された通りであり、そしてR3はH、アルキル 、好ましくはC1〜C10アルキル、又はヒドロキシルである) で表わされるフェニルベンゾトリアゾールから成る群から選択される重合量のモ ノマーを含んで成る、請求の範囲第9項に記載の高酸素透過性連続着用レンズ。
  11. 11.前記オルガノシリコンモノマーが共重合されたモノマーの合計重量に対し て約20〜約30%の濃度で存在する、請求の範囲第3項に記載の高酸素透過性 連続着用レンズ。
  12. 12.前記オルガノシリコンモノマーが共重合されたモノマーの合計重量に対し て約15〜約25重量%の濃度で存在する、請求の範囲第3項に記載の高酸素透 過性連続着用レンズ。
  13. 13.前記ヒドロキシオルガノシリコンモノマーが共重合されたモノマーの合計 重量に対して約0.1〜約10重量%の量で存在する、請求の範囲第5項に記載 の高酸素透過性連続着用レンズ。
  14. 14.共重合量の次の成分: a)ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート;b)ヘキサフルオロイソプロ ピルメタクリレートと共重合可能であり、そしてモノマーの合計重量に対して約 10〜約40面量%の量で存在する少なくとも1種のオルガノシリコンモノマー ;c)得られるポリマーにおいて約45°未満の接触角を与えるのに十分な量で 存在する少なくとも1種の親水性モノマー;及び d)少なくとも1種の架橋モノマー(架橋モノマーの全体はモノマーの合計重量 に対して約5%以下の最で存在する); を含んで成るポリマーにより形成された、少なくとも約150×10−11(c m2/sec)(mlO2/ml×mmHg)の酸素透過性を有する、高酸素透 過性連続着用レンズ。
  15. 15.前記オルガノシリコンモノマーが次の式:▲数式、化学式、表等がありま す▼ (式中、R1は水素又はメチルであり、aは0又は1であり、bは1〜約4であ り、そしてXは約16個以下の珪素原子を含有するオルガノシリコン成分である ) で表わされる少なくとも1種のモノマーから成るオルガノシリコンモノマー系で ある、請求の範囲第14項に記載の高酸素透過性連続着用レンズ。
  16. 16.前記オルガノシリコンモノマー系の少なくとも一部分が、オルガノシリコ ン成分の珪素に結合した少なくとも1個のヒドロキシル基を有するヒドロキシオ ルガノシリコンモノマーである、請求の範囲第15項に記載の高酸素透過性連続 着用レンズ。
  17. 17.ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレートに加えて,次の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1は水素又はメチルであり、aは0又は1であり、cは0〜4であり ,そしてYは好ましくは約2〜約21個の弗素原子を含有するフルオロカーボン 基である) で表わされる少なくとも1種の他のフルオロオルガノモノマーが存在する、請求 の範囲第15項に記載の高酸素透過性連続着用レンズ。
  18. 18.ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレートに加えて、次の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1は水素又はアルキルであり、M2はヒドロキシアルキル、アルキル エーテル又はヒドロキシアルキルエーテルであり、aは0又は1であり、cは0 〜4であり、そしてYは好ましくは約2〜約21個の弗素原子を含有するフルオ ロカーボン基である) で表わされる少なくとも1種の他のフルオロオルガノモノマーが存在する、請求 の範囲第16項に記載の高酸素透過性連続着用レンズ。
  19. 19.次の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1は水素又はアルキルであり、M2はヒドロキシアルキル、アルキル エーテル又はヒドロキシアルキルエーテルであり、aは0又は1であり、cは0 〜4であり、そしてYは好ましくは約2〜約21個の弗素原子を含有するフルオ ロカーボン基である) で表わされる他の少なくとも1種のフルオロオルガノモノマーが存在する、請求 の範囲第6項に記載の高酸素透過性連続着用レンズ。
  20. 20.UV−吸収剤とモノマーの重量に対して約0.1〜約20重量%の量で存 在するUV−吸収剤が少なくとも1種存在する、請求の範囲第15項に記載の高 酸素透過性連続着用レンズ。
  21. 21.前記UV−吸収剤が次の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R1は水素又はメチルであり、aは0又は1であり、bは1〜約4であ り、dは1又は2であり、そしてZは次の式: ▲数式、化学式、表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;又は▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R2は水素、アルキル又はヒドロキシである) で表わされる〕 で表わされるヒドロキシベンゾフェノン又はベンゾトリアゾール、並びに次の式 : ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1及びR2は上に定義された通りであり、そしてR3はH、アルキル 、好ましくはC1〜C10アルキル、又はヒドロキシルである) で表わされるフェニルベンゾトリアゾールから成る群から選択される重合量のモ ノマーを含んで成る、請求の範囲第20項に記載の高酸素透過性連続着用レンズ 。
  22. 22.前記オルガノシリカンモーマーが共重合されたモノマーの合計重量に対し て約20〜約30%の濃度で存在する、請求の範囲第15項に記載の高酸素透過 性連続着用レンズ。
  23. 23.前記オルガノシリコンモノマーが共重合されたモノマーの合計重量に対し て約15〜約25重量%の濃度で存在する、請求の範囲第15項に記載の高酸素 透過性連続着用レンズ。
  24. 24.前記ヒドロキシオルガノシリコンモノマーが共重合されたモノマーの合計 重量に対して約0.1〜約10重量%の量で存在する、請求の範囲第17項に記 載の高酸素透過性連続着用レンズ。
  25. 25.前記オルガノシリコンモノマーが、トリス(トリメチルシロキシ)−γ− メタクリルオキシープロピルシラン、1,3−ビス−(γ−メタクリルオキシプ ロピル−)1,1,3,3−テトラ(トリメチルシロキシ)ジシロキサン及びこ れらの混合物から成る群から選択される、請求の範囲第15項に記載の高酸素透 過性連続着用レンズ。
  26. 26.前記オルガノシリコンモノマーがトリス(トリメチルシロキシ)−γ−メ タクリルオキシープロピルシラン、1,3−ビス−(γ−メタクリルオキシ−) 1,1,3,3−テトラ(トリメチルシロキシ)ジシロキサン及びこれらの混合 物から選択され、そして前記ヒドロキシオルガノシリコンモノマーがヒドロキシ −ジ−(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレートである、請求の範 囲第17項に記載の高酸素透過性連続着用レンズ。
  27. 27.次の成分: a)ポリマーを形成するモノマーの合計重量に対して約15〜約25重量%の、 トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレートを含んで成るオル ガノシリコンモノマー系; b)得られるポリマーに約45°未満の接触角を与えるのに十分な量のメタクリ ル酸; c)少なくとも1種の架橋モノマー(架橋モノマーの全体はモノマーの合計重量 に対して約0.1〜約2重量%の濃度で存在し、残りのモノマーはヘキサフルオ ロイソプロピルメタクリレートを含んで成る);を含有するポリマーを含んで成 る高酸素透過性連続着用レンズ。
  28. 28.共重合ベースで、約19〜約30重量部のトリス(トリメチルシロキシ) シリルプロピルメタクリレート、約0.1〜約0.2重量部の1,3−ビス(γ −メタクリルオキシプロピル)−1,1,3,3−テトラ(−トリメチルシロキ シ)ジシロキサン、約65〜約75重量部のヘキサフルオロイソプロピルメタク リレート、及び約5重量部のメタクリル酸を含有するポリマーを含んで成る高酸 素透過性連続着用レンズ。
  29. 29.前記レンズが少なくとも約150×10−11(cm2/sec)(ml O2/ml×mmHg)の酸素透過性を有する、請求の範囲第1項、第2項、又 は第27項に記載の高酸素透過性レンズ。
JP50110986A 1985-01-29 1986-01-28 連続着用レンズ Granted JPS62501936A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69601485A 1985-01-29 1985-01-29
US696014 1985-01-29
US722121 1985-04-10
US734898 1985-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62501936A true JPS62501936A (ja) 1987-07-30
JPH0245167B2 JPH0245167B2 (ja) 1990-10-08

Family

ID=24795357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50110986A Granted JPS62501936A (ja) 1985-01-29 1986-01-28 連続着用レンズ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62501936A (ja)
ZA (1) ZA86638B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114841A (ja) * 1999-10-21 2001-04-24 Nippon Shokubai Co Ltd 紫外線吸収性共重合体および該共重合体からなる薄膜、並びに該薄膜を含む多層積層体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919918A (ja) * 1982-07-27 1984-02-01 Hoya Corp 酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919918A (ja) * 1982-07-27 1984-02-01 Hoya Corp 酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114841A (ja) * 1999-10-21 2001-04-24 Nippon Shokubai Co Ltd 紫外線吸収性共重合体および該共重合体からなる薄膜、並びに該薄膜を含む多層積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245167B2 (ja) 1990-10-08
ZA86638B (en) 1986-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996275A (en) Fluorine containing polymeric compositions useful in contact lenses
US4686267A (en) Fluorine containing polymeric compositions useful in contact lenses
US5321108A (en) Fluorosilicone hydrogels
US4814402A (en) Contact lens material
JPS63258917A (ja) 物理特性が改良された連続装着コンタクトレンズ
JPS60142324A (ja) 酸素透過性硬質コンタクトレンズ
CA2429836A1 (en) Polymeric biomaterials containing silsesquioxane monomers
US5084537A (en) UV-absorbing extended-wear Lenses
US5002979A (en) Extended-wear lenses
JP4144088B2 (ja) コンタクトレンズ用ポリマーおよびそれを用いたコンタクトレンズ
US4829137A (en) Continuous-wear highly oxygen permeable contact lenses
EP0215817B1 (en) Continuous-wear lenses
EP0211067B1 (en) Oxygen-permeable lenses
CA1295078C (en) Extended-wear lenses
JPS62501936A (ja) 連続着用レンズ
US5393803A (en) Maleimide polymers and contact lenses from such polymers
JP4859004B2 (ja) コンタクトレンズ、眼内レンズまたは人工角膜用のポリマーおよびコンタクトレンズ
JPH0423819A (ja) 酸素透過性高分子材料の製造方法
CA1279142C (en) Uv-absorbing extended-wear lenses
WO2013110911A1 (en) Silicone hydrogels and methods for manufacture
JPS6238418A (ja) コンタクトレンズ
JP3043390B2 (ja) 酸素透過性高分子材料の製造方法
EP0116638A1 (en) Prostheses contact lenses and polymers therefor
JPH04194816A (ja) 高酸素透過性コンタクトレンズ
JPH0349410B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term