JPS62501588A - コネクタ用連結機構 - Google Patents

コネクタ用連結機構

Info

Publication number
JPS62501588A
JPS62501588A JP61502164A JP50216486A JPS62501588A JP S62501588 A JPS62501588 A JP S62501588A JP 61502164 A JP61502164 A JP 61502164A JP 50216486 A JP50216486 A JP 50216486A JP S62501588 A JPS62501588 A JP S62501588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
coupling
connector
core
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61502164A
Other languages
English (en)
Inventor
マウリン,ノーベルト・エル
Original Assignee
ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− filed Critical ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ−
Publication of JPS62501588A publication Critical patent/JPS62501588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/623Casing or ring with helicoidal groove
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3816Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres for use under water, high pressure connectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3821Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3823Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres containing surplus lengths, internal fibre loops
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3847Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces
    • G02B6/3849Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces using mechanical protective elements, e.g. caps, hoods, sealing membranes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3887Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
    • G02B6/3888Protection from over-extension or over-compression
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3887Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
    • G02B6/3889Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features using encapsulation for protection, e.g. adhesive, molding or casting resin
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/84Hermaphroditic coupling devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3826Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres characterised by form or shape
    • G02B6/383Hermaphroditic connectors, i.e. two identical plugs mating with one another, each plug having both male and female diametrically opposed engaging parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3898Tools, e.g. handheld; Tuning wrenches; Jigs used with connectors, e.g. for extracting, removing or inserting in a panel, for engaging or coupling connectors, for assembling or disassembling components within the connector, for applying clips to hold two connectors together or for crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/28Contacts for sliding cooperation with identically-shaped contact, e.g. for hermaphroditic coupling devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
1、発明の名称 コネクタ用連結機構 2、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) この発明は一般的には連結機構に関するものであるが、特にコネクタに使用され 、取りわけ光学ファイバのコネクタに使用される連結機構に関するものである。 (従来の技術) この発明に属するコネクタはとして、一本の連続ケーブルとすればその取扱いは 非常に便利であるが、それよりもさらに長い合成ケーブル組立体を形成しようと する場合、そのケーブル連結用リンクとして順次使用されるのが最も多い。コネ クタの上記及びその他の利用において、最も重要なことはそれらの相互連結を容 易でしかも着実に行なえることである。 しかし一般に利用されるコネクタにおいてはそれら連結機構が有する難点により 上記要望は必ずしも満たされていない。 コネクタ用連結機構として広く使用されているものの一つとしては電気的及びフ ァイバーオブチックスの分野における軍用コネクタに最も多く見られるボルト・ ナツトタイプである。 この連結機構は内ねじを存する連結リングと、これに結合するための外ねじを宵 するコネクタのシェルとを含んでおり、ロック機構としてはロッキングワイヤを 挿通するための孔が設けられているだけであるが、このロッキングワイヤの使用 にはいくつかの不利点がある。すなわち常に取付可能とは限らず、又一度取りば ずすと取替えがきかない等である。さらにロッキング ワイヤは使用上不便であ り、ワイヤをカットし取り除くための適当な工具を必要とし、その後、コネクタ を離脱させるために連結リングを数回回転させなばならない。 同様にコネクタの結合には数回の回転を要し、又工具はその結合工程を完了する ためにロッキングワイヤを使用する三とが必要となる。 連結機構として広く使用されている第2のタイプは、コネクタのバヨネット式連 結である。それは傾斜平坦面に内部カム軌道を有する連結リングとロッキング機 構とからなる。上記連結リングは結合するコネクタのシェルに取着されたバヨネ ットピンと結合する。結合中、バヨネットピンは上記カム軌道に乗り、連結リン グが回転すると上記バヨネットピンはコネクタをその結合状態に案内する。結合 手順の最終段階においてa wave spring washerが圧縮され 、バヨネットピンは連結リングのカム軌道に設けられた係止凹部に落し込まれる 。 このバヨネット連結式コネクタは前記スクリュウ、ナツト式のものに比し係脱が より容易である。代表的なものとしてはその対象となる連結リングからのコネク タの離脱は、数回の回転を要するものよりもむしろ反時計方向に略1.00’の 回転を要するに過ぎない。係合も又時計方向に略100’回転させるだけで素早 く行うことが出来、かつバヨネット ビンがその係止位置に落ち込むクリック音 を聞くことによって完全係合がなされたことを知ることが出来る。又これによっ てロッキング ワイヤの必要もなくなる。バヨネット連結式コネクタはこれらの 利点にも拘らず、いくつかの重要な不利点がある。その内、バヨネット ピンと それらが乗り掛るカム軌道との間に高圧によってもたらされる損耗がある。さら にコネクタは波形ワッシャにより供給される力によって結合状態に保持されるの で、不本意なケーブルの断絶が生ずる。 これはケーブルの伸長力がワッシャにより供給される力を超えてしまう場合があ るからである。又、コネクタの離脱に際し、その固定された状態から開放するた め連結リングに鋤く回転トルクが極めて高くなりうるからである。 上述のことから本発明においては、自己係止型で、がっ震動や衝撃による脱離に も安全なコネクタ用の改良された連結機構を提供することを目的とするものであ る。また本発明の関連する目的としては、同一形状のもの同志で結合でき、がつ それらを確実に接続保持できるところの迅速に係脱可能なコネクタを提供するこ とにある。 さらに本発明の他の目的はその接続部を確実にシールすると同時に適確な力でそ れらを結合させ、かつ同一形状のもの同志で係合可能な光学用コネクタを提供す ることにある。なおこの発明の他の目的及び利点については、以下述べることよ り明らかになるところである。 光学ファイバのコネクタにおいて、結合すべき一対のコネクタの接触部材が互い に軸方向に沿って、言替えればそれらが的確に同軸になるよう互いに正確に整列 させることは極めて重要なことである。他の点では各光学ファイバの不完全な整 列は一つのファイバ先端から放射される光が他方のファイバ先端に入り損うこと になる。光学ファイバの接触の的確な整列を保証する通常の手段は、ファイバの 両接触体の先端が入る軸決めのための管体を使用することである。しかしある特 定の対の接触部材について完全な軸決め管状部材を両コネクタに設けることが出 来ないことは明らかであり、一方若しくは他方のコネクタのいずれかに設けなけ ればならないことも又明白である。このため従来の軸位置決め管は一個の接触用 の雌雄同体のコネクタには使用出来なかった。 上述のことからこの発明の他の目的はコネクタの位置決め管部材、特に光学ファ イバ用コネクタのだめの位置決め管部材を提供することにあり、そしてこの部材 はそれらの相互取付は時、一本の水平軸を有する位置決め管を構成するように相 互に補い合って軸方向に嵌り合う。 本発明の関連する目的としては、一対の接触構造体によって支持される一対の円 筒状チップ、例えばブッシング、を正確に整列させるために一本の水平軸をもつ 位置決め管を構成するところの、相互に補い合って軸方向に嵌り合う一対の位置 決め管部材を提供することにあり、又さらに本発明の付加的な目的としては位置 決め管部材の嵌合い過程において、位置決め管部材がその中に保持される上記ブ ツシュの外径と同一形状をなし、又これによって上記ブツシュを的確に軸方向に 整列させるような形状に上記位置決め部材を形成することにある。 (発明の要約) 以上のことに対応するべく、本発明の基本的な形態とじては連結リングが回転可 能に設けられている円筒状の芯部を含む連結機構である。上記連結リングと上記 芯部間にあって芯部に対する回転に対し連結リングを弾性的に偏倚させる手段と 、上記連結リングの前端を越えて軸方向に延出する芯部上のキ一手段。上記連結 リングの前端にあって、その周辺部に対称的に分配配置された複数のずらして配 設したスレッド部材。連結機構はそれと同一形状の他の連結機構と簡単な方法で 相互に連結し得る機能を有し、この二つの連結機構はそのキ一手段が互いに係合 するように前端同志を押圧させることによって素早く連結させることが出来る。 その芯部に対する各連結リングのねじりは、えんけつリングの各スレッド部材を 先ず互いに乗上げさせ、次いで弾性係合させ、その後、連結リングはそれらに組 込まれtこ偏倚手段の影響下で時計方向に回転する力が与えられれば開放される 。 又上記連結機構は対応するキ一手段及び連結機構のスレッド片と係合するキ一手 段及び相互にずらしたスレッド片とを備えてさえいれば、それとは同一形状でな い他の機構のものとも相互に連結し得る機能を有している。 本発明の他の特徴によれば連結機構は雌雄同体若しくは同体でないコネクタに組 込まれる。一つ若しくはそれ以上の接触部材が芯部の前端に設けられており、キ 一手段は一対のコネクタが結合する時、それらの各接触部材を完全に取囲む円筒 状のシュラウドを形成するように接触部材の周りに実質的に180’延出する形 状に形成されてい、る。 特にファイバーオブチックのコネクタの場合は接触部材が共に所定の力で押圧さ れることは極めて重要なことである。 各コネ・フタの付加的な位置決め装置が、接触部材自体が共に押圧される力もよ り高い力で互いに結合することも又必要なことである。所定の力で前記ビンを共 に押圧し、又そして第2のより大きな所定の力で関連する位置決め装置を押圧す ることを保証するような構成としている点がこの発明の特徴である。この軸方向 の力を供給することに役立つのは連結機構の前記偏倚手段であり、そのトルクは 結合する一対のコネクタの芯部を互いの方向に押圧する軸方向の直線的な力に変 換される。この目的のために光学ファイバと位置決め装置は、接触部材に関連す る偏倚手段のばね定数が、位置決め装置に関連する偏倚手段のそれよりもより小 であるようにしたことによって、コネクタの芯部に対し弾性的に偏倚される。そ してこれら両者は、このようにばね定数を有しているのでこれらは夫々、コネク タがその同一形状のものと係合する時、連結機構の偏倚手段の作用により少なく ともその一部に圧縮を受ける。 本発明のさらに他の特徴によれば、接触位置決めシステムはI[1互に補い合っ て軸方向に嵌り合う位置決め管部材として形成される位置決め装置を含み、該装 置はその結合時、一本の水平軸を有し、かつその各部材はその結合時、上記部材 の接触位置に軸方向に離間する一対の路壁を含んでいる。また上記位置決め管部 材は一対の接触構造体と関連し、それぞれは円筒状の軸位置決め部材、例えばブ ッシング、と、それぞれ一方の管部材と同軸で、かつその中に摺動自在に設けら れるブツシュを具備するものである。上記管部材は、軸方向の結合に際し、上記 管部材は上記ブツシュを上記位置決め管の水平軸に沿つて相互に整列させるよう に移動させる。この発明におけるさらに他の特徴としては、上記管部材が弾性的 で、かつその先端部が断面、半円筒状に形成されていることである。又さらに各 ブツシュはその関連する管部材の内径よりも若干大きい外径をaし、軸決め管状 部材が軸方向に連結された際、それらの先端部分が半径方向に偏り、かつ各ブツ シュの外形に一致している。特にこの接触位置決めシステムは、管部材の路壁が 管部材によって形成される位置決め管の水平軸に対し傾斜しており、これによっ て管部材が共に押圧される時、その接触傾斜路壁は互いにスライドし、それによ って管部材を軸方向に整列させる。 4、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の連結a11■を具備したコネクタにその両端で取付けられたケ ーブルを示すもので、一方のコネクタは隣接するケーブルのコネクタと係合し、 他方のコネクタは壁面に取付けられた受け機構に係合される。一方のコネクタに はダストキャップ機構が接続され、これはコネクタが他の部材と結合されていな いときに用いるられる。 第2図は第1図に示したコネクタの一個が他の同一機構の連結機構と結合した状 態を示す断面図である。 第3図は第1図のダストキャップ機構の断面図である。 第4図は第1図の受け機構の断面図である。 第5図はコネクタのキー機構と他のコネクタのキー機構との接続を示す第2図5 −5線に沿った断面図である。 第6図は螺旋状のトルクスプリングとして示した付勢機構がそれぞれ芯部に設け たスロット及び連結リングに固定される状態を示す第2図6−6線に沿った断面 図である。 第7図は連結リング内での芯部の回転範囲を規制する連結リングの後部に設けた キャップの停止面を示した第2図7−7線に沿った断面図である。 第8a図は連結リング及び関連部材の相対的位置関係を示した展開斜視図である 。 第8b図は本発明に係るヘリカルスプリング、キャップ、インサート及び関係部 材を示す展開斜視図である。 第8C図は芯部の後部に設けたコネクタの樽状部分の展開斜視図である。 第8d図は本発明のコネクタ内に設けたケーブル−接触機構の展開斜視図である 。 第9図は同一機構のコネクタを結合する直前の状態を示す斜視図である。 第10図は第9図に示したコネクタの正面図である。 第11図は第9図及び第10図に図示のコネクタを反時計方向に回動させた状態 を示す図である。 第12図は第9図乃至第11図のコネクタのスレッド片が相互に通過してスプリ ングの付勢により時計方向に回動を開始したときの図である。 第13図は合体直前の一対の軸決め管状機構の展開斜視図である。 第14図は第8d図の接触機構の断面図である。 第15図は結合初期段階における第13図の軸決め管状機構の断面図である。 第16図は軸決め管状機構が一部係合しあった第15図と同様の断面図である。 第17図は軸決め管状機構が完全に係合しあった状態を示す節15図と同様の断 面図である。 第18図は第13図に示す軸決め管状機構を第15図の18−18tjAに沿っ た状態を示す断面図である。 第19図は第17図の19−19線部分を示す第18図と同様の断面図である。 第20図は第9図に示したコネクタの一つを示す斜視図である。 第21図は第20図に示した工具部分を同図の21−21線部分に沿って示した 断面図である。 第22図は第20に示した工具の部分的斜視図である。 第23図は軸決め管状機構を捕捉するため工具のコア部分を回動させた状態の第 22図と同様の図である。 第24図は第20図の工具及びコネクタの断面図である。 第25図は工具を回動させた状態を示す第24図と同様の断面図である。 第26図は工具の回動に先立ちコネクタに対する軸決め管状機構の方向位置を示 す第24図の断面図である。 第27図は工具回動後の軸決め管状機構の方向位置を示す第26図と同様の断面 図である。 (実施例) 本発明の特徴とする1対のコネクタ13を両端に有するケーブル装置11を第1 図に示す。上記コネクタ13の一方は第4図により詳細に図示する壁部取付部材 15に連結され、他方のコネクタ13は隣接するケーブル装置11の一端に設け られている同一構造のコネクタ13に接続されている。締め索19で一対のコネ クタ13の一方に連結されているのは、ダストキャップ17であり、その詳細は 第3図に示されている。また相互に連結された上記一対のコネクタ13について は第2図に詳細に示されている。上記一方のコネクタ13の前端部分のみは横断 面で示されているが、そこに接合されるコネクタの全体も又示されている。そし てこの後者について第2図を参照して以下述べる。 上記コネクタ13はw本釣には2つの円筒形部材からなり、組立時には互いに回 転可能なt:h造になっている。そしてこれらの第1の部材は連結リング21で あり、この連結リングの前端部分は連接するコネクタ13の対応する連結リング 21に相接しており、またその反対側の開放背面はキャップ23で閉塞されてい る。上記連結リング21内に回転可能に設けられている第2の円筒形部祠は、シ ェル31と、このシェル31の後端にその前端が取着されているファイバ蓄積室 装置28とを有する。そしてこのファイバ蓄積室装置28は前端部30と後端部 29とからなり、前端部30の鼻部分には上記シェル31に設けられた内ねじ5 7と螺合する外ねじを有しており、また後端部29はリム部70にて屈曲され上 記前端部30に固定する。そしてこの前端部29と後端部30とは共に若干の余 分な光学ファイバ105の巻線を収容するためのファイバ蓄積室74を113成 している。 上記連結リング21内には、シェル31に対する回転に対し連結リング21を弾 性的に偏倚させるためのトルク スプリング34が収容されており、該スプリン グには、上記リング21およびシェル31の軸方向に延出形成された一対のスロ ット39および41と係合する一対のタブ35.37 (それぞれ第6図に示す )が、その端部対向位置に放射方向に突出形成されており、これによって上記機 能が奏されるようになっている。また上記シェルの後部に延出する一対の停止タ ブ33は連結リングキャップ23の放射方向内方に突出する突出部38と共働し 、シェル31に対する連結リング21の回動範囲を定めており、また上記突出部 38の回動停止面26は、シェル31に対する上記リング21の回動工程の全範 囲を規定している。上記リング21は第7図ではシェルに対して休止位置、即ち リング21がシェルに対して完全に時計方向にある。この位置において4個の停 止面26の内の第1の対は回動停止タブ33上の一対の面に当接する。シェル3 1が上記スプリング34の付勢力に抗して反時計回りに回動する時、対向する一 対の回動停止面26は回動停止タブ33の第2の対の停止面に当接する。 上記シェル31内に同軸に位置するインサート43は、光学接触装置45を支持 すると共に、シェル31内の軸方向に延出する孔40に摺動自在に保持されてい る。軸決め管状部材47は、上記インサート43の前端に設けられ、他の同一の 軸決め管状部材と結合したとき延長した軸決め管状部を形成する。上記軸決め管 状部材のベース48(第8a図)は上記インサート43の前面44に当接してい る。(第8b図)第1のシール59は溝61内に、また第2のシール63は溝6 5内にそれぞれ位置し、これによってコネクタ13の前方からリング21とシェ ル31間、或いはシェル31とインサート43間の接続部分からの浮塵物侵入を 阻止する。上記シェル31の前面に1対の軸決めエレメント75及び77(第8 a図)が延出しており、上記エレメント75は円柱状をなし、同じく上記エレメ ント77はその内方軸方向に走る凹部81とそ、の外方軸方向に走る溝79とを 有する弧状の突出部を形成しそしてこの2つの軸決めエレメント75及び77は 、1対のコネクタの結合に際し、接合する2つのシェル31が固定されて回転し ないように1方のシェル31の軸決めエレメント75が他方のシェル31の溝7 9に入るように形成されている。上記軸決めエレメント77の基部に沿ってイン デックス用弾性部材51を受けるスロット82が設けれており、上記弾性部材5 1の中央部に位置する係止部60は、軸決め管状部材47の上記ベース48にお ける小さな窪み58と係合し、シェル31に対する回転に抗して上記軸決め管状 部材を保持する。そして軸決め管状部材47は、スロット82に隣接する軸決め エレメント77のベースにおける後部停止面78によって、軸方向の動きに対し て所定位置に配設される。 光学接触部材45は第8a図および第14図に詳細に示されている。上記接触部 材45は、1組のベレビル式の弾性座金に対抗するスペーサ113に隣接するブ ツシュ111の形で円筒形チップを含む。上記ブツシュ111は上記接触部材の 本体をなすビン体108のチップ上に圧接されている。上記スペーサ113と座 金49及び110は、上記ピン体108の先端に摺動可能に設けられており、座 金110は弾性座金49に隣接し、保持クリップ115は上記座金49に隣接し ている。また以下述べるように、接触部材45はその組立工程においてインサー ト43の軸方向の孔42に挿入され、上記保持クリップ115によってインサー ト43内に確実に保留される。接触部材はこのようにインサート43内に固定さ れ、るのでブツシュ111に圧力がかけられた時には、図に示す)を含む軸方向 に可動の接触部材は、保持クリップ115に着座する座金110の作用に抗して 押圧される弾性座金49により弾性荷重が与えられる。さらにインサート自体は 、インサート43とファイバ蓄積室装置の前端リムとの間に位置する1組の弾性 ワッシャ(第14図に示す)によるシェル31の軸方向の移動に対して弾性的に 偏倚される。上記弾性ワッシャ53は2組のワッシャ、すなわち第1組の屈曲ワ ッシャ53−2と、それ等の間に挟まれる第2のベレビル式座金53−1とから なるものであるのが好ましく、また上記厄曲ワッシャ53−2は上記ベレビル式 座金53−1を圧縮するよりも小さい力で圧縮することを要する。その結果、コ ネクタ13を第1図及び第2図に示される方法で最明に係合させると、インサー ト43は以下に述べる方法でコネクタ13中に押し戻されはじめ、その行程の最 初の部分において弾性ワッシャ53によって比較的軽い抵抗がもたらされる。 そして一旦上記屈曲ワッシャ53−2が圧縮されるとシェル31内におけるイン サート43の移動には上記ベレビル式座金53−1の抵抗に打ち勝つためのより 大きな力を要することになる。本発明を達成する好ましい方法としてコネクタの 3つの偏倚手段、即ちベレビル式座金492弾性ワッシャ53及びトルク スプ リング34は、ベレビル式座金49の゛ 圧縮に要する力が弾性ワッシャ53を 完全に圧縮するのに要する力よりもより小さくなるように、又後者の圧縮に要す る力がコネクタの係合時、回転力を与えられたトルク・スプリング49によって 生じる軸方向への展開力よりも小さくなるように配分する。 実際上、光学ファイバ105はその端末における接触組立部材45と共に組立部 材18(f、8d図)を形成するために前もって組立られ、緊張除去組立部材9 0は上記接触組立部材45からファイバ105に沿って数インチ離間して組立ら れる。又この組立部材は次に述べるように上記接触部材45のインサート43挿 入前に作られる。 上記ファイバ105は接触部材45の軸方向に伸びる孔を介 してブツシュ111の正面へと延出しており、又上記接触部材45の背面から上 記ファイバ105はその隣接した保護被膜(例えば、珪素/ハイトレル; Hy trel)のみをそのままとし、その他の部分の被膜は剥離した状態で延出して いる。被膜と施したファイバは内ねじを有する締付はナツト97で接触部材28 のネック部に取付けられている緊張除去枠部材93によって前記蓄積室28の後 端に固定されている。」二記緊張除去枠部材93は収縮チューブが光学ファイバ を所定位置にに把持するため施された後方に伸びる部材125を含み、この収縮 チューブを有する部材125は緊張除去組立部材99の前端部においては縮径さ れている軸方向の孔100を通して延びている。ケーブル組立部材(第8d図) 最初に作られた時、光学ファイバは第2図に示されるように剥離され、その強度 保持部材。 例えばケブラ(Kevlar)ストランド104は、第2図に示すごとく緊張除 去組立枠部材93の先端部、即ち外ねじを設けたチップ99に螺合するナツト9 5を越えて導出されるまで螺条を施す。同様に光学ファイバの外部ジャケット1 03は緊張除去組立枠部材93の大径孔100の端部にそれが接触するよう剥き 戻される。 上記光学ファイバにおける種々の層は上記のように剥離するので、この被覆ファ イバ105は軸方向の孔100゜102及び上記ナツト95の軸方向孔106を 導通ずる。又この光学ファイバにおける強度保持部材104は緊張除去組立部材 93の先端99における内方リムの回り、及び上記組立部材93と上記締付はナ ツト95との間に挟まれ締付はワックヤ98の回りに螺着される。上記強度保持 部材104の端部は上記軸方向の孔106を通して引張られ、それ等の全てが緊 張除去組立枠部材93のねじ付きチップ99に螺合する締付はナツトの締付けに より緊張して固定される。被覆された光学ファイバケーブルは収縮チューブ12 9越しに引張り、該チューブを加熱することによって所定位置にしっかりと保持 させ、これによって上記!li&mジャケットは収縮チューブ支持部材125に 対し固定される。上記部材125の長手方向中間部に設けられた収縮チューブ支 持シール127によって湿気防止がなされている。そして最終的には成形管13 1が上記支持部材125を覆う収縮チューブ上に装着されている。 以上によりコネクタ13内にケーブル緊張開放機構18を設置することになるが 、これに先たち、コネクタのその他の部分についての組立方法に付いて述べた方 が発明の理解に役立つと考える。まず第一にネオブレンのワイパーシール72は カップリング リング21の前部近傍にある溝内に設けられており、またこれと 同様のワイパーシール71が同じく連結リングのキャップ23の後部の溝中に設 けられている。そしてこの前部、後部のシール71.72は湿気がコネクターに 侵入するのを防止している。トルク スプリング34は連結リング21の後方か ら挿入され、その後部固定タブ35はリング21のスロット39に入る。そして トルク スプリング34は連結リングキャップ23を4個のキャップ保持用ねじ 24で連結リング21に締付けることによって所定位置にロックされる。またこ のスプリング34を所定位置に保持するため、連結リング21に固定されたピン 73の一部がスロット39中に延出している。 キャップ23は上述のように連結リングに設けられており、したがってこのキャ ップ23を以て、シェル31は、溝61内に保持される前部シール59を受けた 後、連結リング21の前方から所定位置に挿入され、そしてその後端停止面32 が、キャップ23の内面放射方向に延出する一対の凸部で形成される停止面25 に当接することによって連結リング21内の軸方向に位置付けされる。 連結リング21内にシェル31を挿入した後は、インサート43を連結リングキ ャップ23を通してシェル31の後方からその軸方向の孔40に挿通ずる。弾性 ワッシャ53はその位置が第2図に示されるようにインサート31の後方に位置 し、第8b図に示される方法で配置される。次に上記シェル31に接続するファ イバ蓄積室28は、前述のように29部分と30部分とからなり、その前方に位 置する溝69にはシール67が設けられており、互いに螺合するねじ55゜57 によってインサート31と係合している。そして上記ねじ55と57との係合は 、コネクタの正面から見て、上記シェル31が上記蓄積室28に対し逆時計口り に回転することにより締合い係合するように構成されている。シェル31はスプ リング34によって連結リング21内で時計方向にねじられるから、この逆ねじ の配置構成はシェルの内ねじ57に対する蓄積室28の外ねじ55の締付けに際 し、リング21とシェル31との締付は係合を確実にするものである。なおこの 締付けは、蓄積室28のフラット部分36を把持し、該蓄積室28の先端部に近 い停止面84が、ねじ57を越えるシェル31上の対応する停止面83に接触す るまで回転させることによって行われる。蓄積室28と連結リングキャップ23 間の間隙は、上記リングキャップ上の間隙面85と、蓄積室28の前側部分30 上にあって上記面85に隣接対応する間隙面とによって形成される。連結リング 21とそれに関連するキャップ23との回転の自由を確保するために、蓄積室2 8の前側部材30上にそれぞれ位置する停止面84と間隙面87間の軸方向間隔 が、シェル31の停止面83と連結リングキャップ23の間隙面85間の軸方向 間隔よりも若干第2図はコネクタ13が相互に連結されたときの、インサート4 3ならびにその背後の弾性ワッシャ53の配置を示すもので、この時点でインサ ート43はコネクタ内に押し戻される。コネクタが連結されない時のインサート 43と弾性ワッシャ53の配置のより明らかな図は、第1図の壁面取付部材15 を図示する第4図において示されている。ここで興味あることは上記インサート に保持されるコンタクト部材と同様、インサートと弾性ワッシャは第2図の対応 する部分と同じであるということである。これらの部分は43a、53a及び4 5aと番号付けされ、かつインサート43aはその前進した位置をもって示され 、弾性ワッシャ53’aは少なくとも一部分膨張し、又インサート43aは軸状 め管状部47aによってシェル43a内の前進位置に抑止され、軸状め管状部4 7aのベース48aはその軸状めエレメント77aの停止面78aに支持されて いる。 コネクタの主要部分が上述のごとく組立てられ、そこに補助部材18(第8d図 )を挿入する。これには先ず上記補助部材の前方部分、特に接触部材45を前記 隔室28の後部から挿入することによってなされ、しかる後補助部材18の緊張 除去部90は上記隔室28の後部に固定される。 ケーブル機構の前端部、基本的には接触部材45を含むは、その保持クリップ1 15がインサート43の軸方向に延出する孔42の縮径部分118(第8b図に 示す)に入るようにインサート43内の所定位置に嵌入される。これには接触部 材45の後部を支えるようになしたその尖端に長手方向のスロットを有する細い メタルロッド状の簡単な接触挿入具を使用することにより確実になされる。接触 部材45の後部がスロットを設けた尖端にスナップ係合すると、上記挿入具はイ ンサート43の孔42に接触部材45を押込むように隔室28を通じて挿入され る。上記保持クリップ115が完全に係合した時、そのカラー114は小径部分 118を通過して、瞬発的に広がり、かくしてインサート43内の所定位置に、 クリップ115及び接1触部材45を固定する(第15図も参照)。そして接触 挿入具は引出される。 光学接触部材45がインサート43の所定位置に係止されると、その後方から続 いている光学ファイバ105は隔室74内で数回ループされ、そして緊張除去筐 体93はファイバ蓄積室28の後部所定位置に締付はナツト97によって固定さ れる。これは上記緊張除去筐体93を上記蓄積室28の後部に落とし込むことに よって簡単に達成される。上記筐体93」二の6角径部分121は上記蓄積室2 8の後方ネック部分内方に位置する同形状の部分123に嵌合し、筐体93を所 定位置にロックするため、締付はナツト97を蓄積室28のねじ91に締付けて いる間、上記筐体93が回転するのを阻止するようになっている。溝109に保 持されているシール107は上記筺体93の後部周囲からコネクタに侵入する湿 気を防止している。上記蓄積室28の後端のカラー94と締付はナツト97間に ハーネスリング101が挟持され、これにより締具19がコネクタの所定位置に 保持される。 コネクタ13の最終組立て工程は軸状め管状部材47の挿入であり、これには第 20〜27図に示される特殊設計の工具を使用することが望ましい。」1記工具 によって軸状め管状部材47は、その減径部分48−1がシュラウド77におけ る産み81に近接するように方向付けされる。上記減径部分48−1は上記窪み 81と実質的に同径であり、軸状め管状部材47がシェル31の孔40に対し軸 方向移動可能なりリアランスを有している。上記軸状め管状部材47のベース4 8の停止面50がインサート43の前方停止面44に当接すると、上記挿入工具 によって軸状め管状部材47のベース48に弾性ワッシャ53を部分的に圧縮す るための充分な圧力が働く。これはインサートの前方停止面44とシュラウドの 挿入前方停止面78との間に、軸状め管状部材47をその長手方向の軸回りに1 000回転させるための間隙を生じさせ、これによって上記ベース48の大径部 分48−2を停止面78と当接するように移動する。これによってインデックス スプリング51の止めがね部60を軸状め管状部材47のベース48の窪み58 に係合させる。又止めがね部60が軸状め・管状部材47のベース48の窪み5 8へ延出する凹部82に設けた中央部に配置された開口部によってもこれは可能 となる。 又さらに第20図〜27図に示される挿入具211は片手で把持し、保持するの に便利な大きさの節を持ったノブ213を有している。上記ノブ内の中心部には 円筒状のキャビティ214が位置し、これを介して拡大した口部を有する孔21 7のノブ後壁に固定した柱215が延出する。中に固定されたボスト215が上 記キャビティ内に延出している。 上記キャビティ214内に位置する芯部225はシャフト215がぴったり嵌る 軸方向の孔216が形成された円柱状の基部を有する。上記コア2.25は、端 末に止め金231を有する保持ボルト229と(相互に作用する)外周に延出形 成されるV状の溝227との相互作用により上記キャビティ214内に保持され る。上記芯部225はノブ213が芯部 ゛の回りに自由に回転するようにキャ ビティ214内に保持され、上記柱215はその軸のように作用し、又芯部22 5はこの軸に対しベアリングのように作用している。上記■状の溝227の後壁 における一対の窪み(図示せず)は互いに180a離れ、上記止め金231と協 同して芯部225に対するノブ213の一対の“休止”位置を提供している。上 記柱215の突出端部には円筒状の孔219を有し、この孔は前記軸状め管状部 材47の軸を、そのベース48が上記柱215のリム222に当接するまで完全 に挿入し得る長さに形成されている。上記孔219を有する柱215の壁内には 案内ピン223がしっかり固定されており、該ビン223は軸決め管状部材47 を第23図に示すように工具211に挿入する際、そのベース48に設けられて いる一対のガイドホール62中に完全に差込まれるようリム222から突出し、 ている。 芯部225の上記円柱状基部には、ガイド棒233及び保持シュラウド235が 突出形成されている。そしてこれらガイド棒233及びシュラウド235は前記 コネクタ13の対応する軸決めエレメント75及び77と殆ど同一形状をしてお り、上記工具がコネクタ13の前端に挿入された時、上記ガイド棒233はコネ クタ シュラウド77の溝79に入り、同様にコネクタ13の棒75は工具21 3におけるシュラウド235の溝235に入る。上記工具211のシュラウド部 材とコネクタのシュラウド77との基本的な相違は、上記保持シュラウド235 の先端近くに弓形のスロット237が設けられていることである。 上記保持スロット237及びその目的は第22.23図に最も良く示されている 。コネクタ13に軸決め管状部材47を取付けるためには、第22図に示す通り 上記工具の柱215に上記軸決め管状部材47を挿入する。前記工具は二つの休 止位置のうちの−の位置にあるものとして図示されている。この位置に在ってそ の案内ピン223は、それ等が軸決め管状部材47のベース48における案内孔 62に入った時、基部48の減径部分48−1は、上記保持シュラウド235と 符号し、保持シュラウド235の縁部を通過する。 次のステップは芯部225に対し工具のノブ213を簡単に回すことである。シ ャフト215はノブ213に締付けられ、かつノブ213と共に回転するから、 軸決め管状部材47はその軸回りに1000回転し、その基部48の大径部分4 8−2を上記保持スロット溝237に進入させる。上記芯部225に対するノブ 213のこのような方向性は、上記工具における第2の“休止゛位置を示すもの であり、そしてこの状態はノブを再度回転させるまでその位置に保持される。 上述のようにして軸決め管状部材47が工具211に確実に保持されると、上記 工具を第24図に示されるようにコネクタ13の先端部に挿入する。工具かコネ クタ13に完全に挿入されると、輔決め管状部(イ47はコネクタにおいて“休 止”位置に至り、その後部停止而50はインサート43の前部停止面44に休止 するようになされる。第26図から明らかなように、保持スプリング51はコネ クタ13の所定位置にあるが、しかし軸決め管状部材47.特にそのベース48 は未だコネクタにおける所定の位置にロックされていない。 すなわち上記基部48の大径部分48−2はそのための間隙を設けるため底部に わずかな平坦ををするコネクタの柱75とは反対側に位置している。 軸決め管状部材49、とくにその基部48を所定位置にロックするためには、挿 入工具のノブ213をその第1の”休止”位置、即ち第22図に示すように軸決 め管状部材の基部48がそこから離脱可能な位置に1000回転させる。ノブ2 13のこの半回転は、コネクタ13に対し軸決め管状部材の基部48を回転させ る効果を有し、また特にそのシュラウド77及びインデックススプリング51に 対し効果を有するものである。その結果、軸決め管状部材のベース48の拡張後 部分48−2は、上記シュラウド77基部のスロット82に完全に入るように回 される(スロット82の詳細については第8a図参照)。この位置において上記 ベース48は、上記シュラウド77の前方停止面によってその軸方向の動きは確 実に保持され、また上記スプリング51の係止部60と窪み50との係合によっ て回転に対してロックされる。このようにして挿入具211が引出されると、軸 決め管状部材47はコネクタ13の所定位置に保持される。 本発明の重要な特徴点を述べれば、3枚のスレッド片139として示される1組 の弓状カム部材は、連結リング21の前端に配置されている。各組の3枚のスレ ッド片139は連結リング21の前方外周に対象的に配置されており、それぞれ 後部カム面141と平坦部143で終る傾斜前面142と4角形状のチップ14 5とを含む。1つのセットにおける各スレッド片139は、そのセットにおいて 隣接するスレッド片と重複している。1のコネクタについて3枚のスレッド片が 理想的であるが、一枚以上なら何枚用いても操作は可能である。 本発明の連結機構によって係合し連結される一対のコネクタ13の相対的方向が 第9図に示されている。上記一対のコネクタ13が係合する時、鏡面対称位置か ら相互に1806回転させた9位置関係にある。コネクタ13がそのように位置 した時、それぞれの軸柱75は他方の溝79と対向し符号する。 係合はコネクタを互いにその軸方向にスライドさせることによって開始され、そ れぞれの軸柱75は各スレッド片13つが当接するまで他方の溝79に沿って案 内される。第10図に見られるようにこの位置においてスレッド片の平坦チップ 145は相互に通過しあい、一方のセットのスレッド片139における傾斜前面 142を他方のセットのスレッド片における対向面に係止させる。 コネクタ13の係合における次のステップは、それらの連結リングを反対方向、 即ちそのそれぞれを他方に対して逆時計回りにねじることであり、又これは同時 にそれらを係合状態に保持するための図示矢印方向の軽い力が生じる。そして一 方の組におけるスレッド片139の傾斜前面142が、他方の組の対向する傾斜 前面に乗上げるので、その結果生じる回転運動は連結リング21にそれらを若干 だ間させる方向の力となって働く。第11図は一方のコネクタ13の傾斜前面1 42が各組のスレッド片の平坦部143が当接する位置まで他のコネクタの対応 する面に全体的に乗上げた位置における連結リングを示すものである。ここで注 意すべきことは、この回転操作全体を通して上記コネクタの軸柱75とシュラウ ド77が第5図に示される位置において回転可能状態で固定されていることであ り、従って、シェル31と蓄積室28及びそれらに収容される構成部材を含んだ 、連結リング21が回りを回転するコネクタの残りの部材が回転せずに固定され 、相互に回転的に同軸状態にあるということである。 コネクタ13の連結を完結するには、連結リング21を第11図に示される位置 、即ち、一方の組のスレッド片139の平坦チップ145が、他方の組の対応す る平坦チップ145から離間する位置を越えて軽く回転させることであり、同時 にコネクタ13を互いの方向に付勢する軽い軸方向の圧力が保持される。上記連 結リング21が上述の位置を越えて回転すると、一方のスレッド片139のチッ プ145は他方のスレッド片のチップを越えて軸方向に動くので、上記リングの 互いの方向に対する動きはより大きく自由になる。従ってこれは一方のコネクタ 13のスレッド片139にとって他方のコネクタ13のスレッド片に対し“前進 °させることになり、又さらに前に係合していた上記スレッド片に対して反時計 方向に位置する次のスレッド片139との係合を行わせることになる。 コネクタの連結はそれらのリング21を開放することによってなされる。リング 21の反時計方向へのねじりはトルクそれゆえ連結リング21が開放される時、 それらは各トルクスプリング34の付勢下で互いに時計回りに回される。さらに 2組のスレッド片139の平坦チップ145がお互いを越えて動くと、一方のコ ネクタ13のスレッド片はそれらの後方傾斜カム面141が他方のコネクタの対 応するカム面141上に乗上げ始める。この状態は第12図に示されている。こ のカムの動作の結果、連結リング21はトルクスプリング34によって互いに時 計回りにねじられるので、リング21は互いに軸方向に引出される。この時計回 りのねじりと軸方向の引出しは、連結リング21の前方リム上に位置する一対の シール146が密に圧縮され、各コネクタ13の連結リング21が当接するまで 共に継続して行われる。これによってもトルクスプリング34には依然として一 部巻かれた状態にあるので、連結リング21対して継続してねじり作用を与える ことができる。結果としてコネクタの連結は非常に強固となる。それらは連結プ ロセスを逆に行うことによって容V、に開放させることが出来る。しかしながら 、トルクスプリング34の作用によって、震動による偶発的開放に対しても強固 てあり、又、スl/ッド片同志間の摺動摩擦により、加えられる力の大きさに拘 らず、両者を引き離すような軸方向の力による開放に対しても対抗力をもつ。 第2図に示されるようにコネクタ13が係合すると、それらの各軸決め管状部材 47は、一方の軸決め管状部材47の後部傾斜面52が他方の軸決め管状部材4 7の前部傾斜面56と係合する。この2つの片はこの発明のもう一つの重要な特 徴を構成するところの接触軸決め管を形成するように結合する。この発明が特徴 とするところを実効あるものにするために軸決め管状部材47は、それらが完全 に係合し、かつそれぞれの接触部材45を同軸とするようになし適切に機能させ るように共にきっちり押圧されねばならない。 軸決め管状部材47が一対のコネクタの係合に際し、適合する方法は第15図な いし第19図に示されるところから明らかである。最初の接触はブッシング11 1間で行われ、次いで軸決め管面52と56(第16図)の摺動係合によってな され、これによって軸決め管並びに接触部材45(第17図)の完全な係合を終 了する。 軸方向で係合し相互に補完しあう一対の軸決め管状部材47は第13図の斜視図 で示されている。これら管状部材47は同一で、それらが係合する時、一本の縦 軸を有する軸決め管を構成する。各軸決め管は軸方向に離間し、かつ平行な路壁 52,56を含み、両者が係合されたとき当接する。 さらに各軸決め管47は、断面円筒状をなし、かつ端部に第1の路壁52を有す る根元部分47−1と、断面半円筒状をなし、かつ端部に第2の路壁56を有す る延出部47−2とからなっており、上記根元部分47−1と一体に成形された 円板状のベース48には、同じくベース48の第2部分48−2に対し減径され た第1部分48−1を有すると共に、上記第2部分48−2にはそのセンタに窪 み58が形成されている。また上記ベースに設けられた一対の孔62は第20図 ないし第27図を参照して述べた挿入具211による取付けに際し、軸決め管状 部材の方向を決定するための位置決めを行う役割を果す。 ここに開示のコネクタにおいて、軸決め管状部材47は、一対の接触部材45を 含み、かつ各接触部材は円筒状チップ、すなわち軸決め管状部材47と略同軸で 、かつ軸決め管状部材内に摺動可能に配設されるブッシング111のごとき円筒 状チップを有する軸決め管状部材の一部を構成している。各接触部材45はコネ クタ13内に設けられ、第8b図及び第8d図を参照して以下詳細に述べるよう に、特にコネクタ13におけるインサート43の軸方向の孔42内に設けられる 。他方、軸決め管状部材はインサート43の前方停止面44上に設けられる。接 触部材45の一部を形成するベレビルワッシャの弾性によりブツシュ111はそ の関連する幀決め管状部材47に対して摺動可能である。 上記一対のコネクタ13が先ず係合する時、ブツシュ111は各管状部材47が 完全に係合する前に、当接する。 これについては第15図に示されている。コネクタ13上にはそれらを係合させ ようとする付加的な圧力が発生し、管状部材4,7はそれらの前方傾斜面56が それぞれ後方傾斜面52に近接することにより完全係合方向にスライドする。傾 斜面52と56間の最初の接触が第16図に示されている。 このポイントでの見るべき重要なことはブツシュ111の外径が軸決め管状部材 47の内径よりも若干大きいことである。 その結果、各管状部材47はそれらの各軸が互いに僅かに補完するようにその関 連するブツシュ111に乗上げる。実際に各管状部材47はそのチップ47−2 の内側エツジが第18図に示されるようにその関連するブツシュ111の外面に 乗りかかる。 上記コネクタが共により押し合う時、管状部材47はその軸が先ず相互に補完、 接触し、それぞれの前方傾斜面56が他方の後方傾斜面52上に摺動し始める。 この効果は、双方の管状部材47が共通の軸を持つようになるまで、同軸状態に 強いる事にある。この変化の中で弾性を有する管状部材47は、第19図に示さ れるようにブツシュ111の外径に一致するように屈曲する。その結果、ブツシ ュ111も又管状部材47の共通軸に沿って相互に整列の状態を取る。この状態 は第17図と第19図に示されている。 軸決め管状部材47を完全係合させるのに必要な力は、前記ファイバ蓄積室28 とこれに接触支持するインサート43との間で押圧される弾性ワッシャ53の弾 性力を選定することによってなされる。一群の屈曲ワッシャ53−2とベレビル (bcllevi口0)ワッシャ53−1とを含む弾性ワッシャ53は、屈曲ワ ッシャ53−2がベレビルワッシャ53−1に対して屈曲性を有し、かつ上記傾 斜面52と56が最初に着座するように最初に圧縮されるよう種々の比率の弾性 を得るべく多数組合わされている。それでより硬いベレビルワッシャ53−1は トルクスプリング4によって生じる軸方向の力で圧縮され、そしてコネクタ13 の案内用管状部材47を係合させる軸方向の力を最終的に決定するのはベレビル ワッシャ53−1のコンスタントな弾性である。重要なことはコネクタ13のシ ェル31が各トルクスプリング34の影響下で互いに軸方向に動かされる力は、 屈曲ワッシャ53−2とベレビルワッシャ53−1の両者を少なくとも部分的に 圧縮することで充分であるということである。 各接触部材45が所定の力で連結されることは、各コネクタ13における光学フ ァイバ105を正常に連結させるのにも望ましいことである。この機能は接触機 構のベレビルワッシャ4つによって実現される。好都合なことにベレビルワッシ ャ49を圧縮するのに要する軸方向の力は、屈曲ワッシャ53−2を圧縮するの に要する力とベルビルワッシャ53−1を圧縮するのに要する力との間の大きさ で1分される。従って屈曲ワッシャ53−2が最初に圧縮し始め次いでベルビル ワッシャ49の圧縮がこれに従い、最後にベルビルワッシャ53−1の圧縮で終 了する。 本発明のコネクタ13は同一のコネクタ同志を確実に連結することが出来るもの として説明してきたが、これはダストキャップ機構と同様に壁面設置機構を確実 なやり方で連結することが出来ることも又注意すべきことである。まず最初に壁 面設置機+:i 15について触れると、それはコネクタ13を構成するものと 同一の部分を含んでおり、その対応する部分は第2図のごとく同一参照番号にサ フィックス゛a″を付して示されている。上記壁面設置機構15とコネクタ13 との根本的な相違は、トルクスプリング34の有無である。その代り上記壁面設 置機構15の連結リング21aはロッキングピン163によってシェル31aに 固定されており、かつこのピン163は上記壁面設置機構15を壁151に固定 するのに使用されている外面にねじを設けたカラー153に対しシェル31aが 回転するのを防止する役割を果I−でいる。又カラー153は内面にねじを有す るナツト155と係合し、上記機構を壁151に固定している。第2図に示され るファイバ蓄積室28の先端部分にある短縮カラー3’Oaはシェル31a内の インサート43aを固定する。シェル31aの後部はそれが係合するカラー30 aの若干異なる外形に合せて第2図におけるその対応部分に比し若干変形してい る。シェル31aの前方部分については連結リング21aにガイドピン16]− を受けるための溝159を除いて第2図におけるその対応部分と実質的には同一 である。 壁面設置機構15にコネクタ13をロックするには、先ず両者が第10図ないし 第12図を参照して述べたのと同じ方法で係合することによってなされる。そし てコネクタ13の連結リング21は壁面設置機tf415の連結リング21aに 対して回転され、その結果、軸方向の力がインサートと連結リングに生じる第2 図を参照して述べたと同様の方法で連結リングの連結が行われる。 第3図に示されるダストキャップ機構17はコネクタ13或いは壁面設置機構1 5のいずれかを保護するために使用される。その要部は第2図に示したコネクタ 13と同様である。 そしてこれらはサフィックス“boを付加する以外は同一参照番号で示されてい る。しかして上記ダストキャップ機構17は、接触部材を含まないが、コネクタ 13の対応する部材75.77及び第4図における壁面設置機構の部材75a。 77aと結合するための形状を有する前方延出部材75b、77bを含むもので ある。シェル31bの周囲にはトルクスプリング34bが配設され、シェル31 bとスプリング34bはいずれも連結リング21b内に収容されており、かつ連 結リング21bの前端はコネクタ13及び壁面設置機構15における連結リング の前端と同様に形成されている。トルクスプリング34bの対向する端部35b 及び37bは連結リング21b及びシェル31bにそれぞれ固定され、又トルク スプリング34bは外ねじプラグ165により所定位置に保持されている連結リ ングキャップ23bによって連結リング21b内に納められており、またこのプ ラグ165のねじ端部はシェル31bのねじ端部ににしっかり入り込んでいる。 コネクタ13のダストキャップ機構に固着されているランヤード19は上記プラ グ165にねじ付きボルト167によりて取付けられている。 連結リング21bの前端はコネクタ13を参照して示されているものと同様に形 成され、かつ配置されるスレッド片139bが設けられている。またダストキャ ップ機構17は、t810ないし12図を参照して説明したものと全く同一の方 法でコネクタ13と連結するために係合可能であり、又コネクタが組立てられる のと同じ方法で第4図の壁面設置機構とも係合可能である。 上述のことから明らかなように、基本的な実用の具体例について述べると、光学 ファイバ川のコネクタに関しその種々異なる構成部材を速やか、かつ確実に連結 しうる連結機構について述べたものであるが、本発明の連結機構は確実な相互連 結を望む他の分野にも適用可能であることは明らかであり、又さらに本発明にお ける連結機+1′4の導入によって、光学ファイバを極めて都合良(連結できる 改良されたコネクタを提供することができるが、さらに電気部材11互の連結等 にも適用し全く同様の効果を期待し1するものであることも又明らかである。 光学ファイバ用コネクタの分野における本発明の連結機構として雌雄同体のコネ クタが好適な実施例として選択されている。このことは、ここで言う連結機構を 使用して特に設計された形態のあるものは相対する同一物同志の結合に適用され 、又他の同様なコネクタとの結合能力を有するコネクタに使用されていることか ら適切であると言える。しかしながら本発明における連結機構の概念においては 雌雄同体でない装置又はそれと同様のコネクタにも充分適用可能であることも又 理解されるべきであり、連結されるべき一対の構成部材に使用される連結装置は 前述のごとく同一の形態に形成されているとし、でも、それらは異なる構成部材 との相互連結に利用することが出来る。すなわち第3図に示されるダスト キャ ップや第4図に示される壁面設置機構がそれに当る。又これと同様に本発明の連 結機構は一方が1組のビンで、他方が1組のソケットであるような一対のコネク タの連結にも適用可能であるということが言える。 国際調査報告 xNTERNAT:xo脚ypzxcxrxoNNo、 PCT/US 861 00092 (SA 12sa+)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)コネクタ用連結機構であって、 (a)芯部と、 (b)上記芯部の周りに回転可能に設けられた連結リングと、(c)上記芯部及 び連結リング上に設けられ、芯部に対する上記リングの第1方向への回転を阻止 する手段と、(d)上記連結リングと上記芯部間に設けられ、芯部に対する上記 リングの反対方向への回転を阻止するため上記リングを弾性的に偏倚させる手段 と、 (e)上記芯部上に設けられ、上記連結リングの前端部から延出し、他の同一構 造の連結機構と係合合体する際、その対応するキー手段と非回転状態で結合する ように形成されたキー手段と、 (f)上記連結リングの前端部に設けられた複数個の係合案内部材とを具備し、 (1)上記係合案内部材は、それぞれ上記連結リングの前端部及び後端部方向に 向く第1及び第2のカム傾斜面を有し、(2)一方の連結機構における係合案内 部材は、上記連結機構を互いの方向に付勢する直線的な力の作用下で、同一構造 の連結機構同志が係合し、それらのキー手段が結合する時、それらの各第1カム 傾斜面が当接し、上記直線的な付勢力は、連結リングをその回転阻止手段に抗し て芯部に対し上記第1の方向に回動させるための回転力に変換され、(3)これ によって直線方向の力のみによる連結機構の結合は防止され、同一構造の連結機 構の結合は、一方の連結リングの上記係合案内部材が他方の連結リングの係合案 内部材を避け、上記直線方向に働く力により各連結リングの係合案内部材が軸方 向に互いに通過するまで、少なくとも一方の連結リングを上記偏倚手段に抗して 芯部に対し上記反対方向に回動させ、従って連結リングが開放される時、該リン グは上記偏倚手段によって上記第1の方向に回動され、各連結リングの係合案内 部材を第2カム傾斜面に沿って係合させ、又上記リングを第2カム傾斜面のカム 作用によって互いに軸方向に移動させることによってのみ可能にしたことを特徴 とする雌雄同体の連結機構。 (2)前記偏倚手段は連結リングに嵌め込まれ、一端が連結リングに、他端が前 記芯部に取着されている螺旋状ばねであることを特徴とする特許請求の範囲第1 項記載の連結機構。 (3)前記螺旋状ばねは、その対向端部において半径方向に立上る一対のタブで 終っており、上記連結リングと芯部が上記タブ部の先端を受入れるための軸方向 に延びるスロットを有することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の連結機 構。 (4)コネクタ用連結機構であつて (a)前端部と後端部とを有する細長い円筒状の芯部構造体と、 (b)上記芯部構造体の前端部の周りに回転可能に設けられた連結リングと、 (c)上記連結リングと芯部構造体との間に設けられ、芯部構造体に対する上記 リングの反対方向への回転を阻止するため上記リングを弾性的に偏倚させる手段 と、(d)上記芯部構造体の前端部に設けられた接触部材と、(c)上記芯部構 造体上に設けられ、上記連結リングの前端部から延出し、両コネクタが係合合体 する際、他の同一構造コネクタの対応するキー手段と非回転状態で結合するよう に形成されたキー手段と、 (f)上記連結リングの前端部に設けられた複数個の係合案内部材とを具備し、 (1)上記係合案内部材は、上記連結リングの前端部及び後端部方向に向く第1 及び第2のカム傾斜面を有し、(2)一方のコネクタにおける係合案内部材は、 上記コネクタを互いの方向に付勢する直線的な力の作用下で、同一構造のコネク タ同志が係合し、それらのキ一手段が結合する時、それらの各第1カム傾斜面が 当接し、上記直線的な付勢力は、連結リングをその回転阻止手段に抗して芯部に 対し上記第1の方向に回動させるための回転力に変換され、(3)これによって 直線方向の力のみによるコネクタの結合は防止され、同一構造のコネクタの結合 は、一方の連結リングの上記係合案内部材が他方の連結リングの係合案内部材を 避け、上記直線方向に働く力により各連結リングの係合案内部材が軸方向に互い に通過するまで、少なくとも一方の連結リングを上記偏倚手段に抗して芯部に対 し上記反対方向に回動させ、従って連結リングが開放される時、該リングは上記 偏倚手段によって上記第1の方向に回動され、各連結リングの係合案内部材を第 2カム傾斜面に沿って係合させ、又上記リングを第2カム傾斜面のカム作用によ って互いに軸方向に移動させることによってのみ可能にしたことを特徴とする雌 雄同体のコネクタ。 (5)前記接触部材は前記芯部構造体に摺動可能に設けられており、かつ前記同 一構造のコネクタが完全に合体したとき芯部構造体が休止位置から芯部構造体の 後部方向への退去位置への移動に抗して弾性付勢するため弾性を付加されている ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のコネクタ。 (6)前記コネクタが上記接触部材を部分的に囲みかつ付勢力に抗して芯部構造 体方向へ上記接触部材に対して直線移動させるため芯部構造体に摺動可能に設け た軸決め管状部材を具備することを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の連結 機構。 (7)上記軸決め管状部材が第1端部壁に達する基底部と、第1端部壁から延出 し第2端部壁へと達する断面半円筒形の拡大尖端部とを有し、一対の軸決め管状 部材が連結することにより一個の軸決め管体を形成することを特徴とする特許請 求の範囲第6項記載のコネクタ。 (8)上記端部壁が軸決め管状部材により形成される一個の軸決め管体の長手軸 に対して傾斜していることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の連結機構。 (9)上記端部壁が弾性を有することを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の コネクタ。 (10)上記端部壁が平行する面に位置していることを特徴とする特許請求の範 囲第9項記載のコネクタ。 (11)軸決め管状部材の尖端部が上記基底部より長いことを特徴とする特許請 求の範囲第10項記載のコネクタ。 (12)上記基底部と一体に載置用ベースを設けたことを特徴とする特許請求の 範囲第11項記載のコネクタ。 (13)上記軸決め管状部材の内径を上記接触部材の外径よりも小さくしたこと を特徴とする特許請求の範囲第10項記載のコネクタ。 (14)上記コネクタが (a)そこを接触部材が摺動可能に設置される軸方向に仲びた孔を有し、その先 端に軸決め管状部材が載置された上記芯部構造体内に設けたインサートと (b)芯部構造体の後部方向への移動に抗してインサートを付勢するためインサ ートと芯部構造体間に設けた第1弾性機構と (c)上記インサート内で後方移動に抗して上記接触部材を付勢するため接触部 材と上記インサート間に設けた第2の弾性機構とを有することを特徴とする特許 請求の範囲第6項記載のコネクタ。 (15)上記第1弾性機構が上記第2弾性機構の弾性力より大きい弾性力を有す ることを特徴とする特許請求の範囲第14項記載のコネクタ。 (16)上記第1弾性機構が上記第2弾性機構の初期弾性力より小さい初期弾性 力を有し第2弾性機構のその後の弾性力より大きなその後の弾性力を有すること を特徴とする特許請求の範囲第14項記載のコネクタ。 (17)2個の同一機構のコネクタが完全に合体したとき上記軸決め管状機構が 対応する軸決め管状機構とともに1個の軸決め管体を形成する形状としたことを 特徴とする特許請求の範囲第6項記載のコネクタ。 (18)上記コネクタが、上記連結リング内に配設され、連結リングに上記芯部 構造体周囲の回転に抗する付勢力を与えるため上記連結リングと芯部構造体間の 対抗端部に固定されたヘリカルなトルクスプリングを備えたことを特徴とする特 許請求の範囲第14項記載のコネクタ。 (19)上記コネクタが対応するコネクタと充分合体したとき、各コネクタの第 1弾性機構を少なくとも一部押圧するに充分な軸方向の力を有するそれぞれのト ルクスプリングの付勢力のもとで各コネクタの芯部構造体が互いの方向へ押し出 ることを特徴とする特許請求の範囲第18項記載のコネクタ。 (20)(a)前端部と後端部を有する延長した円筒状の芯部構造体と、 (b)上記芯部構造体の前端部周りに回転可能に設けられた連結リングと、 (c)上記連結リングと上記芯部間に設けられ、芯部に対する上記リングの反対 方向への回転を阻止するため上記リングを弾性的に偏倚させる手段と、 (d)上記芯部構造体の前端部に設けられた接触部材と(e)上記芯部上に設け られ、上記連結リングの前端部から延出し、他の同一構造の連結機構と係合合体 する際、その対応するキー手段と非回転状態で結合するように形成されたキー手 段と、 (f)上記連結リングの前端部に設けられた複数個の係合案内部材とを具備し、 (1)上記係合案内部材は、それぞれ上記連結リングの前端部及び後端部方向に 向く第1及び第2のカム傾斜面を有し、(2)一方の連結機構における係合案内 部材は、上記連結機構を互いの方向に付勢する直線的な力の作用下で、同一構造 の連結機構同志が係合し、それらのキー手段が結合する時、それらの各第1カム 傾斜面が当接し、上記直線的な付勢力は、連結リングをその回転阻止手段に抗し て芯部に対し上記第1の方向に回動させるための回転力に変換され、(3)これ によって直線方向の力のみによる連結機構の結合は防止され、同一構造の連結機 構の結合は、一方の連結リングの上記係合案内部材が他方の連結リングの係合案 内部材を避け、上記直線方向に働く力により各連結リングの係合案内部材が軸方 向に互いに通過するまで、少なくとも一方の連結リングを上記偏倚手段に抗して 芯部に対し上記反対方向に回動させ、従って連結リングが開放される時、該リン グは上記偏倚手段によって上記第1の方向に回動され、各連結リングの係合案内 部材を第2カム傾斜面に沿って係合させ、又上記リングを第2カム傾斜面のカム 作用によって互いに軸方向に移動させることによってのみ可能にしたことを特徴 とする他の同機構のものと合体可能なコネクタ。 (21)他の装置と合体可能なコネクタであって(a)前端部と後端部を有する 延長した円筒状の芯部構造体と、 (b)上記芯部構造体の前端部周りに回転可能に設けられた連結リングと、 (c)上記芯部構造体の前端部に設けられた接触部材と(d)上記芯部上に設け られ、上記連結リングの前端部から延出し、上記他の装置とコネクタとが係合合 体する際、その対応するキ一手段と非回転状態で結合するように形成されたキ一 手段と、 (f)上記連結リングを芯部構造体に対して回転させることにより上記コネクタ と上記他の装置が合体するとき、該装置の対応部材と係合固定する形状を有する 上記結合リングの前端部に設けた複数カム部材とを具備し、(1)上記コネクタ と上記他の装置が合体するとき上記連結リングを休止位置から芯部構造体の後部 への後退位置への移動に抗して弾性付勢するように接触部材を芯部構造体上に摺 動可能に設けかつ弾性力を与え、 (2)上記付勢力に抗して芯部構造体の後部方向へはたらく直線移動のため、上 記コネクタに上記接触機構を一部囲む弾性力を与えられ、上記芯部構造体上に摺 動可能な軸決め管状部材を設けたことを特徴とする他の同機構のものと合体可能 なコネクタ。 (22)上記コネクタが (a)そこを接触部材が摺動可能に設置される軸方向に伸びた孔を有し、その先 端に軸決め管状部材が載置された上記芯部構造体内に設けたインサートと (b)芯部構造体の後部方向への移動に抗してインサートを付勢するためインサ ートと芯部構造体間に設けた第1弾性機構と (c)上記インサート内で後方移動に抗して上記接触部材を付勢するため接触部 材と上記インサート間に設けた第2の弾性機構とを有することを特徴とする特許 請求の範囲第21項記載のコネクタ。 (23)上記第1弾性機構が上記第2弾性機構の弾性力より大きい弾性力を有す ることを特徴とする特許請求の範囲第22項記載のコネクタ。 (24)上記第1弾性機構が上記第2弾性機構の初期弾性力より小さい初期弾性 力を有し第2弾性機構のその後の弾性力より大きなその後の弾性力を有すること を特徴とする特許請求の範囲第23項記載のコネクタ。 (25)2個の同一機構のコネクタが完全に合体したとき上記軸決め管状機構が 対応する軸決め管状機構とともに1個の軸決め管体を形成する形状としたことを 特徴とする特許請求の範囲第23項記載のコネクタ。 (26)上記コネクタが、上記連結リング内に配設され、連結リングに上記芯部 構造体周囲の回転に抗する付勢力を与えるため上記連結リングと芯部構造体間の 対抗端部に固定されたヘリカルなトルクスプリングを備えたことを特徴とする特 許請求の範囲第25項記載のコネクタ。 (26)上記コネクタが対応するコネクタと充分合体したとき、各コネクタの第 1弾性機構を少なくとも一部押圧するに充分な軸方向の力を有するそれぞれのト ルクスプリングの付勢力のもとで各コネクタの芯部構造体が互いの方向へ押し出 ることを特徴とする特許請求の範囲第25項記載のコネクタ。 (27)第2の連結機構と合体可能な連結機構であって(a)前端部と後端部を 有する円筒状の芯部構造体と、(b)上記芯部構造体の前端部周りに回転可能に 設けられた連結リングと、 (c)上記連結リングと上記芯部間に設けられ、芯部に対する上記リングの1の 方向への回転を阻止するため上記リングを弾性的に偏倚させる手段と、 (d)上記結合リングと芯部構造体間に設けられ芯部構造体に対する反対方向へ の回転に抗して結合リングを弾性付勢する形状となした機構と (e)上記芯部上に設けられ、上記連結リングの前端部から延出し、他の同一構 造の連結機構と係合合体する際、その対応するキ一手段と非回転状態で結合する ように形成されたキ一手段と、 (f)上記連結リングの前端部に設けられた複数個の係合案内部材とを具備し、 (1)上記係合案内部材は、それぞれ上記連結リングの前端部及び後端部方向に 向く第1及び第2のカム傾斜面を有し、(2)一方の連結機構における係合案内 部材は、上記連結機構を互いの方向に付勢する直線的な力の作用下で、同一構造 の連結機構同志が係合し、それらのキ一手段が結合する時、それらの各第1カム 傾斜面が当接し、上記直線的な付勢力は、連結リングをその回転阻止手段に抗し て芯部に対し上記第1の方向に回動させるための回転力に変換され、(3)これ によって直線方向の力のみによる連結機構の結合は防止され、同一構造の連結機 構の結合は、一方の連結リングの上記係合案内部材が他方の連結リングの係合案 内部材を避け、上記直線方向に働く力により各連結リングの係合案内部材が軸方 向に互いに通過するまで、少なくとも一方の連結リングを上記偏倚手段に抗して 芯部に対し上記反対方向に回動させ、従って連結リングが開放される時、該リン グは上記偏倚手段によって上記第1の方向に回動され、各連結リングの係合案内 部材を第2カム傾斜面に沿って係合させ、又上記リングを第2カム傾斜面のカム 作用によって互いに軸方向に移動させることによってのみ可能にしたことを特徴 とする。 (28)前記偏倚手段は連結リングに嵌め込まれ、一端が連結リングに、他端が 前記芯部に取着されている螺旋状ばねであることを特徴とする特許請求の範囲第 27項記載の連結機構。 (29)前記螺旋状ばねは、その対向端部において半径方向に立上る一対のタブ で終っており、上記連結リングと芯部が上記タブ部の先端を受入れるための軸方 向に延びるスロットを有することを特徴とする特許請求の範囲第28項記載の連 結機構。 (30)(a)相互に合体したときに1個の長手軸を持つ軸決め管を形成し、各 々が当接する軸方向に間隔を置いて設けた端部壁を有する、一対の軸方向係合形 で相互に補填しあう軸決め管状部材と、 (b)それぞれが軸決め管状部材に摺動可能で配設されこれとほぼ共軸の円筒状 直線部材とを有する一対の接触軸合せ構造体とを具備し、 軸方向の係合がなされたとき、管状部材が上記軸合せ構造体を円筒状直線部材の 長手方向に沿って相互に軸的直線をなすように移動させることを特徴とする接触 軸合せ機構。 (31)(a)上記管上部材を弾性とし断面が範円筒上の先端部まで達するよう になし、各直線メンバーは対応する部材ん内径よりわずかに大きな外径を持ち、 上記管上部材が軸方向で係合したときその尖端が放射方向に傾きそれぞれの直線 メンバーのがいりんと合致することを特徴とする特許請求の範囲第30項記載の 接触軸合せ機構。 (32)上記端部壁が軸決め管状部材により形成される一個の軸決め管体の長手 軸に対して傾斜していることを特徴とする特許請求の範囲第30項記載の連結機 構。 (33)各管状部材が断面が円筒状で上記の第1の端部壁まで届く基底部と、上 記第1の端部壁より延出する延長尖端部とを具備し、上記尖端部を断面半円筒状 とし上記第2の端部壁まで達することを特徴とする特許請求の範囲第30項記載 の連結機構 (34)上記管状部材が同一のものとしたことを特徴とする特許請求の範囲第3 0項記載の連結機構。 (35)上記基底部と一体に載置用ベースを設けたことを特徴とする特許請求の 範囲第30項記載のコネクタ。 (36)各管状部材が断面が円筒状で上記の第1の端部壁まで届く基底部と、上 記第1の端部壁より延出する延長尖端部とを具備し、上記尖端部を断面半円筒状 とし上記第2の端部壁まで達することを特徴とする特許請求の範囲第31項記載 の連結機構。 (37)上記端部壁が軸決め管状部材により形成される一個の軸決め管体の長手 軸に対して傾斜していることを特徴とする特許請求の範囲第36項記載の接触軸 合せ装置。 (38)軸決め管状部材が同一構造であることを特徴とする特許請求の範囲第3 7項記載の接触軸合せ装置。 (39)各軸決め管状部材がこれを載置するための基底部と一体に形成したベー スを具備することを特徴とする特許請求の範囲第38項記載の接触軸合せ装置。 (40)一定の径を有する円筒状接触部材を他の同様部材と共通した軸上に配置 する場合において、第1の端部壁に達する基底部を有する軸決め管状部材と、断 面が半円筒状で上記第1の端部壁を超えて伸び第2の端部壁に達する延出先端部 とを具備し、上記管状部材が相互に係合して1個の直線状管体を形成するよう係 合し、上記接触メンバーの少なくとも一部を囲み、且つその内径を上記接触メン バーの外径より大きくしないことを特徴とする軸決め装置。 (41)上記端部壁が軸決め管状部材により形成される一個の軸決め管体の長手 軸に対して傾斜していることを特徴とする特許請求の範囲第40項記載の軸決め 管状機構。 (42)上記端部壁が弾性を有することを特徴とする特許請求の範囲第40項記 載の軸決め管状機構。 (43)上記端部壁が平行する面に位置していることを特徴とする特許請求の範 囲第41項記載の軸決め管状機構。 (44)軸決め管状部材の尖端部が上記基底部より長いことを特徴とする特許請 求の範囲第43項記載の軸決め管状部材。 (45)上記基底部と一体に載置用ベースを設けたことを特徴とする特許請求の 範囲第44項記載の軸決め管状部材。 (46)(a)芯部と、 (b)上記芯部の周りに回転可能に設けられた連結リングと、(c)上記芯部及 び連結リング上に設けられ、芯部に対する上記リングの第1方向への回転を阻止 する手段と、(d)上記連結リングと上記芯部間に設けられ、芯部に対する上記 リングの反対方向への回転を阻止するため上記リングを弾性的に偏倚させる手段 と、 (e)上記芯部上に設けられ、上記連結リングの前端部から延出し、他の同一構 造の連結機構と係合合体する際、その対応するキー手段と非回転状態で結合する ように形成されたキー手段と、 (f)上記連結リングの前端部に設けられた複数個の係合案内部材とを具備し、 (1)上記係合案内部材は、それぞれ上記連結リングの前端部及び後端部方向に 向く第1及び第2のカム傾斜面を有し、(2)一方の連結機構における係合案内 部材は、上記連結機構を互いの方向に付勢する直線的な力の作用下で、同一構造 の連結機構同志が係合し、それらのキー手段が結合する時、それらの各第1カム 傾斜面が当接し、上記直線的な付勢力は、連結リングをその回転阻止手段に抗し て芯部に対し上記第1の方向に回動させるための回転力に変換され、(3)これ によって直線方向の力のみによる連結機構の結合は防止され、同一構造の連結機 構の結合は、一方の連結リングの上記係合案内部材が他方の連結リングの係合案 内部材を避け、上記直線方向に働く力により各連結リングの係合案内部材が軸方 向に互いに通過するまで、少なくとも一方の連結リングを上記偏倚手段に抗して 芯部に対し上記反対方向に回動させ、従って連結リングが開放される時、該リン グは上記偏倚手段によって上記第1の方向に回動され、各連結リングの係合案内 部材を第2カム傾斜面に沿って係合させ、又上記リングを第2カム傾斜面のカム 作用によって互いに軸方向に移動させることによってのみ可能にしたことを特徴 とする雌雄同体のコネクタ。 (47)上記軸決め管状部材が第1端部壁に達する基底部と、第1端部壁から延 出し第2端部壁へと達する断面半円筒形の拡大尖端部とを有し、一対の軸決め管 状部材が連結することにより一個の軸決め管体を形成することを特徴とする特許 請求の範囲第46項記載のコネクタ。 (48)上記端部壁が軸決め管状部材により形成される一個の軸決め管体の長手 軸に対して傾斜していることを特徴とする特許請求の範囲第47項記載のコネク タ。 (49)上記端部壁が弾性を有することを特徴とする特許請求の範囲第47項記 載のコネクタ。 (50)上記端部壁が平行する面に位置していることを特徴とする特許請求の範 囲第49項記載のコネクタ。 (51)軸決め管状部材の尖端部が上記基底部より長いことを特徴とする特許請 求の範囲第50項記載のコネクタ。 (52)上記基底部と一体に載置用ベースを設けたことを特徴とする特許請求の 範囲第51項記載のコネクタ。 (53)上記軸決め管状部材の内径を上記接触部材の外径よりも小さくしたこと を特徴とする特許請求の範囲第50項記載のコネクタ。 (54)上記コネクタが (a)そこを接触部材が摺動可能に設置される軸方向に伸びた孔を有し、その先 端に軸決め管状部材が載置された上記芯部構造体内に設けたインサートと (b)芯部構造体の後部方向への移動に抗してインサートを付勢するためインサ ートと芯部構造体間に設けた第1弾性機構と (c)上記インサート内で後方移動に抗して上記接触部材を付勢するため接触部 材と上記インサート間に設けた第2の弾性機構とを有することを特徴とする特許 請求の範囲第46項記載のコネクタ。 (55)上記第1弾性機構が上記第2弾性機構の弾性力より大きい弾性力を有す ることを特徴とする特許請求の範囲第54項記載のコネクタ。 (56)上記第1弾性機構が上記第2弾性機構の初期弾性力より小さい初期弾性 力を有し第2弾性機構のその後の弾性力より大きなその後の弾性力を有すること を特徴とする特許請求の範囲第54項記載のコネクタ。 (57)2個の同一機構のコネクタが完全に合体したとき上記軸決め管状機構が 対応する軸決め管状機構とともに1個の軸決め管体を形成する形状としたことを 特徴とする特許請求の範囲第46項記載のコネクタ。 (58)上記コネクタが、上記連結リング内に配設され、連結リングに上記芯部 構造体周囲の回転に抗する付勢力を与えるため上記連結リングと芯部構造体間の 対抗端部に固定されたヘリカルなトルクスプリングを備えたことを特徴とする特 許請求の範囲第54項記載のコネクタ。 (59)上記コネクタが対応するコネクタと充分合体したとき、各コネクタの第 1弾性機構を少なくとも一部押圧するに充分な軸方向の力を有するそれぞれのト ルクスプリングの付勢力のもとで各コネクタの芯部構造体が互いの方向へ押し出 ることを特徴とする特許請求の範囲第58項記載のコネクタ。
JP61502164A 1985-02-01 1986-01-21 コネクタ用連結機構 Pending JPS62501588A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/697,368 US4595251A (en) 1985-02-01 1985-02-01 Coupling mechanism for connectors
US697368 1996-08-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62501588A true JPS62501588A (ja) 1987-06-25

Family

ID=24800863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61502164A Pending JPS62501588A (ja) 1985-02-01 1986-01-21 コネクタ用連結機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4595251A (ja)
EP (2) EP0210272A1 (ja)
JP (1) JPS62501588A (ja)
WO (1) WO1986004690A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517685A (ja) * 2009-02-11 2012-08-02 アイティーティー マニュファクチャリング エンタープライジーズ エルエルシー バヨネット係止装置を含む電気コネクタ
JP2012520479A (ja) * 2009-03-12 2012-09-06 マウナ ケア テクノロジーズ ファイバプローブ用コネクタおよび該コネクタに適応されたファイバプローブ

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695110A (en) * 1985-10-21 1987-09-22 Amp Incorporated Electrical connector apparatus
US4820185A (en) * 1988-01-20 1989-04-11 Hughes Aircraft Company Anti-backlash automatic locking connector coupling mechanism
US4923413A (en) * 1988-09-12 1990-05-08 Molex Incorporated Environmentally sealed electrical connector
FR2641617B1 (fr) * 1989-01-10 1993-11-26 Eca Connecteur pour cables a fibres optiques
US5118303A (en) * 1990-04-02 1992-06-02 Amphenol Corporation Hermaphroditic coupler
US5138676A (en) * 1990-06-15 1992-08-11 Aster Corporation Miniature fiberoptic bend device and method
JP2509254Y2 (ja) * 1990-09-27 1996-08-28 ホシデン株式会社 プラグ及びソケット
TW213987B (ja) * 1991-12-19 1993-10-01 American Telephone & Telegraph
US5210810A (en) * 1991-12-19 1993-05-11 At&T Bell Laboratories Hermaphroditic connector for single fiber optical cable
US5316502A (en) * 1992-04-10 1994-05-31 Union Connector Co., Inc. Electrical connector with circuit protection
JPH06230244A (ja) * 1992-12-28 1994-08-19 Bt & D Technol Ltd 光コネクタ
US5373573A (en) * 1993-06-21 1994-12-13 Itt Corporation High density fiber optic connector
US5428703A (en) * 1994-02-18 1995-06-27 Augat Inc. One-piece SC fiber optic connector
DE19626036A1 (de) * 1996-06-28 1998-01-02 Whitaker Corp Optischer Steckverbinder
US5857867A (en) * 1997-07-17 1999-01-12 The Whitaker Corporation Hermaphroditic coaxial connector
US6065999A (en) * 1997-09-30 2000-05-23 The Whitaker Corporation Secondary locking shroud for an electrical connector
US5921802A (en) * 1998-02-10 1999-07-13 Nvision, Inc. Guide for female BNC connector part
FR2782197B1 (fr) * 1998-08-06 2000-11-03 Sercel Rech Const Elect Dispositif hermaphrodite de connexion electrique
US6210192B1 (en) * 1998-12-30 2001-04-03 Matthew R. Hulme Asexual connector system
GB2354339B (en) * 1999-09-16 2003-02-19 Yazaki Corp Optic fibre plug receptacle having moulded core and body
US6379076B1 (en) 2000-08-24 2002-04-30 Tektronix, Inc. Stackable, recessed, locking, insulated thumbscrew
US6997731B1 (en) * 2004-06-21 2006-02-14 Input/Output, Inc. Hermaphrodite connector
US7942590B2 (en) 2007-12-11 2011-05-17 Adc Telecommunications, Inc. Hardened fiber optic connector and cable assembly with multiple configurations
US7942697B2 (en) * 2008-04-25 2011-05-17 Times Microwave Systems, Inc. Electrical interconnection systems and methods of assembling the same
US7845980B1 (en) 2009-07-01 2010-12-07 John Mezzalingua Associates, Inc Connector with integral seal
US8241053B2 (en) * 2009-09-10 2012-08-14 Vocollect, Inc. Electrical cable with strength member
US8262403B2 (en) * 2009-09-10 2012-09-11 Vocollect, Inc. Break-away electrical connector
US8287318B1 (en) * 2010-08-12 2012-10-16 Williams-Pyro, Inc. Electrical connector with spring for missile launch rail
CN102870023B (zh) 2012-06-26 2014-07-30 华为技术有限公司 光纤连接头、光纤适配器及光纤连接器
US9038479B2 (en) * 2012-07-27 2015-05-26 United Technologies Corporation Compression fitting
DE102012107298A1 (de) * 2012-08-09 2014-02-13 Endress + Hauser Flowtec Ag Aufsatzelement, Vorrichtung zur Anordnung in einem Messgerät und Messgerät
US9065209B2 (en) 2012-09-21 2015-06-23 Thomas & Betts International, Llc Hermaphroditic electrical connector for terminating electrical conductors
MX342434B (es) * 2013-11-12 2016-09-29 Huawei Tech Co Ltd Junta de fibra optica, adaptador de fibra optica y conector de fibra optica.
US20180231039A1 (en) * 2014-09-29 2018-08-16 Touratech Ag Pipe connection arrangement and pipe connection of two pipes
NL2014263B1 (en) * 2015-02-09 2016-10-13 Genexis Holding Bv Fiber connection assembly.
US20180233851A1 (en) * 2015-08-07 2018-08-16 Renier Swanepoel Electrical Connector
US10295753B2 (en) * 2016-01-28 2019-05-21 Senko Advanced Components, Inc Fiber optic hybrid adapter and connector assemblies
USD833978S1 (en) 2016-04-22 2018-11-20 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Rail car power connector
US10199766B2 (en) * 2016-04-22 2019-02-05 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Breakaway railcar power connector
US11196206B2 (en) * 2018-07-19 2021-12-07 Hirel Connectors, Inc. Electrical connector with field serviceable shell assembly
US10784627B1 (en) * 2019-04-25 2020-09-22 Jeremy Baxter Metal self-locking extension cord

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928891A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 Nippon Air Brake Co Ltd 自動扉用電動機の制御装置
JPS59139580A (ja) * 1982-12-09 1984-08-10 アライド・コ−ポレイシヨン 雌雄同形の光フアイバ−又は電気線路用コネクタ部材

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1159567A (en) * 1915-03-05 1915-11-09 Carl O Burton Joint-insulator.
US2591437A (en) * 1946-12-21 1952-04-01 Jun Erik Haugsrud Coupling device for electric cables
US2690542A (en) * 1949-11-10 1954-09-28 Albert & J M Anderson Mfg Co Electrical connector
US3129993A (en) * 1961-03-08 1964-04-21 Joseph I Ross Hermaphroditic electrical connectors
US3351886A (en) * 1965-12-14 1967-11-07 Amp Inc Electrical connector having improved coupling means
US3685004A (en) * 1970-12-14 1972-08-15 Schlumberger Technology Corp Underwater pressure break connector
US3855566A (en) * 1971-09-03 1974-12-17 Shell Oil Co Hermaphroditic connector for seismic cables
US4037902A (en) * 1976-03-16 1977-07-26 Tesco Engineering Company Hermaphroditic multiple connector plug
CA1093873A (en) * 1978-06-05 1981-01-20 Helmut H. Lukas Optical fibre connector
US4168105A (en) * 1978-06-27 1979-09-18 Amp Incorporated Resiliently loaded coupling ring
DE2835582A1 (de) * 1978-08-14 1980-02-28 Cablewave Systems Inc Verbindungselement fuer lichtleiterkabel sowie vorrichtung und verfahren zu seiner anbringung
US4230389A (en) * 1978-12-28 1980-10-28 Amerace Corporation Flexible electrical connector assembly
US4525017A (en) * 1983-05-11 1985-06-25 Allied Corporation Anti-decoupling mechanism for an electrical connector assembly
US4558501A (en) * 1985-02-01 1985-12-17 Hughes Aircraft Company Contact alignment tube insertion/removal tool

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928891A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 Nippon Air Brake Co Ltd 自動扉用電動機の制御装置
JPS59139580A (ja) * 1982-12-09 1984-08-10 アライド・コ−ポレイシヨン 雌雄同形の光フアイバ−又は電気線路用コネクタ部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517685A (ja) * 2009-02-11 2012-08-02 アイティーティー マニュファクチャリング エンタープライジーズ エルエルシー バヨネット係止装置を含む電気コネクタ
JP2012520479A (ja) * 2009-03-12 2012-09-06 マウナ ケア テクノロジーズ ファイバプローブ用コネクタおよび該コネクタに適応されたファイバプローブ
US8764315B2 (en) 2009-03-12 2014-07-01 Mauna Kea Technologies Connector for a fiber probe and a fiber probe adapted to said connector

Also Published As

Publication number Publication date
EP0310150A2 (en) 1989-04-05
US4595251A (en) 1986-06-17
WO1986004690A1 (en) 1986-08-14
EP0210272A1 (en) 1987-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62501588A (ja) コネクタ用連結機構
US7658655B2 (en) Electrical splice connector
JP6016227B2 (ja) ケーブルクランプ部付き電気コネクタ
US4127319A (en) Termination means for fiber optic bundle
JP2893206B2 (ja) 光ファイバの位置決め用コネクタ
US3848950A (en) Electrical connector
US4735480A (en) Optical fiber connector
EP0449737B1 (en) Electrical connector
US6655851B1 (en) Optical fiber connector
GB2154333A (en) Connector coupling for optical waveguides
US4795231A (en) Optical fiber connector
US5091990A (en) Fiber-optic connector
CN101105558A (zh) 光纤连接器的触发工具
US4848870A (en) Optical fiber jaw connector
JPS6010211A (ja) 光フアイバ用コネクタ
US7479027B1 (en) Cable clamp
US4718745A (en) Optical fiber connector
US5336103A (en) Female socket-based male plug locking device
US5620334A (en) Stress relief device for cables adapted to be removably attached to the rear of a connector
JPS5942842B2 (ja) 光学繊維を含む2つの伝送ケ−ブルの現場接続方法および装置
US4496208A (en) Plug inner conductor for HF coaxial cables
US20240241323A1 (en) Cable connector assembly
JP4066529B2 (ja) 可撓性チューブの端末保持具
CA2038618C (en) Connector for fibre optic cables
JPS59147308A (ja) 光フアイバ−接続用コネクタ