JPS62501550A - グラフイツクデザイン用製品 - Google Patents

グラフイツクデザイン用製品

Info

Publication number
JPS62501550A
JPS62501550A JP86500470A JP50047086A JPS62501550A JP S62501550 A JPS62501550 A JP S62501550A JP 86500470 A JP86500470 A JP 86500470A JP 50047086 A JP50047086 A JP 50047086A JP S62501550 A JPS62501550 A JP S62501550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
adhesive
product
graphic design
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP86500470A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤンセン,ジエフリイ アール
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ−
Publication of JPS62501550A publication Critical patent/JPS62501550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/10Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/34Imagewise removal by selective transfer, e.g. peeling away
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1733Decalcomanias applied under pressure only, e.g. provided with a pressure sensitive adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • Y10T428/24876Intermediate layer contains particulate material [e.g., pigment, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2809Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including irradiated or wave energy treated component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 グラフィックデザイン用製品 本発明はグラフィックデザイン用製品とそれを製造するおよび使用する方法に関 する。さらに詳細には、本発明は自動車のボディーのような基材にグラフィック デザイン用製品を適用して、その上にデずインを施すだめの製品と方法に関する 。
背景の技術 装飾される表面に直接に塗料を現場で塗ることは装飾的デザインのようなグラフ ィックデザインを施すための古くからの方法でおる。これは現実的外観、色の融 通性、および摩擦、屋外暴露、および化学品の侵食に対する耐久性を含む多くの 美的および物理的特性を与えるが、また多くの不利益をこうむる。そのような不 利益には比較的熟練した労働力の要求、長い塗布時間、および隣接する地域(% に機械設備)に対する潜在的汚染などが含まれる。前もって作られたフィルムグ ラフィックは従来これらの不利を避けるために使用されてきた。そのようなグラ フィック用製品は都合の好い場所で製造され、それから実質的に汚染または健康 を冒す危険なしに比較的非熟練労働者により現場で効率よく適用することができ る。
ある型の前もって作られたグラフィックは、グラフインクデザインを付けたプラ スチックフィルムのシートとライナー・で保護すれているライーナーの下の位置 合セのない接着剤層から成っている。それらのシートは型打ちされおよび/また は゛キスカット”されて所望のデザインを与える。そのデザインはライナーを取 り除いた後接着剤層により基材に接Nされる。そのようなグラフィックは設備に 大きな資本投資を要するので高価になり、そして一般に比較的簡単な形状に制限 される。さらに、精確な型打ちおよび/雰たは゛キスカッティングは実施困難で ある。その上、この方法にはかなりの量の材料損失が伴う。
型打ちおよび/または1キスカツテインダ”は、接着剤が製品と信性の〜致し2 ている乾式転写用品を提供するために役立つが、位置の一致はまたグラフ、イン クデずインに対し′を精確に位置合セして接着剤を塗ることによって達成される こともあろう。米国特許第4.028,474号と第4.028,165号はこ の解決方法の例を示している。し7かし、接着剤とグラフインクの十分な調整配 置を達成する。−とは難しくかつある場合にはコストが高くなシ、特に複雑な模 様の場合にそうであるとの一般の認識がある。
接着剤とグラフィックデザインを調整配置するためのその他の方法が知られてい る。例えば、米国特許第3.684.544号では、接着剤は最初に連続的シリ カ塗膜により被覆し7ておシ、その塗膜がその製品の基材への接着を妨げる。シ リカは、製品に圧力をかけてインキから流動剤を放出するごとにより接着剤のレ オロジーを変える結果としてインギブゲインの下にちる区域において接着剤と置 換される。
米国特許第4,286,008号は、光重合性インキがキャリ・イーフィルム上 にスクリーン印刷されている製品を開示1. ′r、いる。ある実施態様にセ5 いて、製品はインキ層に11なる接着剤層を備えている。インキの縁に沿って接 着剤層の開裂が起ると言われている。
米国特許第3.987,225号は連続的接着剤層を■する型の製品を開示しく いる。接着剤は、その接着剤中に浴剤または分散粉体を導入するごとにより縁端 に圧を加えられる。これは接羞斉、l ’k ’デザインの縁端に沿ってきれい に剥ぎ取り、残りの粒子、fたは糸状の接着剤の除去を可能にすると言われてい る。
米国特許第4.288,525 Mlは、対向する支持層の形をした剥ぎ取り乾 式転写H別を開示し2ている。連続しfr、感光層と連続し−だ像形成層が対向 する支持層の間にサンドイツ″fi/i′:されている。像形成層は接着剤成分 を含C1−ともあり、あるいはJヤ独の接着剤層が像形成層と隣接するキャリヤ ーフィルムとの間に設けられることもあり、または接着剤は露出および剥き取り 現像の後に塗布されることもある。乾式転写材料の一つの使用法は現像された構 造体を硬い、透明な支持体の上に、接着剤の側を下に向けて置いてから、その支 持体を通して照射すること匹より、キャリヤフィルムを次に感光層、像層、およ び基材に結合された接着剤を残して剥ぎ取ることができるように強く接着するこ とである。
英国特許第2.053.497号は、透明または半透明の対向するシートから成 る剥ぎ取り積層体を開示しており、それらのシートの間に連続した像形成層また はさらに少なくとも1層の感光性の層および接着剤がサンドイッチになっている 。透明体を通して化学線に像を形成するように露出された後に、その積層体は、 ・一つは陽そして他は陰の二つの転写画または記号ff14えながら剥ぎ取られ る。いずれか一方が、下にある像形成層のだめの保護被覆を与えるキャリヤシー トと共に接着剤側を下にして基材に適用される。
前記の各特許は、調節することの難しい機構に頼る方法か、または、ある場合に は、転写要素の明瞭な分解/現像を達成するため過酷な要求をする環境に耐える ことのできない材料の使用を命する方法を述べている。その他の場合には、現像 機構が単色グラフインクの使用を命じている。これはその製品の一般的使用に対 する厳しい制限である。さらに、先の感光性乾式転写用品の場合には、潜像を造 るだめの化学線の露出/ぞターンを与えるために外部マスクの使用に頼らなけれ ばならない。
さらに他の一つの方法が米国時1(′[第4.454.179号において提供さ れておシ、この%Nは連続1〜k、化学線に透明な支持体、化学線に反応する接 着剤の連続した層、およびその接着剤と支持体との間におかれlこグラフィック デザインを有する製品を開示している。
そのグラフィックデザインは1111もって決められた方法で加工されか・つ化 学線に不透明であるので、その製品が支持体を通し、てそのような放射線に露出 させられ℃から基材に貼りつけられた後に、支持体を除くとグラフィックデザイ ンの縁端にf9つi基材から支持体と、接着剤の露出部を選択的に分離させる。
 %−のデずインと下にある接着剤の露出されなかった部分は基拐」−(〆ζ残 る。この特許は反対の順序に作られな製品、−t−なわち、最後の色が支持体に 最初に塗られ、その後に接着剤層が塗られる製品のみを記載している。この反対 の順序の製造法の使用の、グラフィックデずインに際L7で一つt〕6.1−の 色が使用されることにな・つだ楊0に色合わ→tを難しくする。その上、この特 J′fは支持体へのグラフィックの直接加工を記載!、−Cいる。一般に低い接 着力のみがグラフィックを支持体に保持し7ている。これは、グラフインクが支 持体から時機尚〒、に離れることもあるので、基材上におけるグラフインクの位 置決定、または位置再決定、を困難にすることがあり得る。
発明の開示 本発明は連続した支持体フィルムまだはキャリヤー上層、その第1接着剤層の第 1の部分上のグラフィックデザイン、およびそのグラフインクデザインと第1接 着剤層の第2の部分上の連続した第2の接着剤被覆または層から成る欠品を提供 する。その製品を化学線に露出させてから、それを基材上に定位または位置決定 して第2接着剤層が基材と接触するようにした後、キャリヤー、第1接着剤層お よび第1接着剤層の第2部分上の第2接着剤層が選択的に取り除かれて、グラフ ィックデザインと下にある第2接滑剤層のみを基材上に残す。ごの選択的除去は グラフィックデザインの第1接着剤層からと、グラフインクの縁端にある第2接 着剤層からの剥離によって起る。
剥離および分離段階(ここでは現像とも呼ぶ)は結果としてインキと下にある第 2接着剤層のみ金基村上に保持させることになる。現像は結合を破壊するために 薬品の放出に頼らないし、また磨き仕上げにより圧力を選択的にかけるごとにも 頼らない。さらにまた、本発明の製品に使用できるグラフィックデザインと接着 剤は、従来多くの用途、特に摩擦または環境の条件が厳しい外装用途に直接塗料 の代替品としての転写製品の使用を制限するため役立っていた化学的並びに物理 的破壊力に耐える性能を■するものである。
前記の諸利点の却合せは従来得られなかったものであるが、グラフインクデザイ ン金基材に転写するための、ある転写用製品を提供することにより達成される。
この転写用製品は、 a)化学線に対して透過性を有しかつ好まし、くけ複合体表面に密接に形を合わ すことのできるキャリヤー、 b)そのキャリヤー上の第1の接着剤層であって、その第1接着剤層が化学線に 対して透過性を有しかつその上に第1のおよび第2の部分を■する主表面を提供 する層、 C)前記第1衣面部分上にあり、かつ化学線に対して不透明なグラフインクデザ イン、およびd)化学線に対し反応性ヲ有しかつグラフィックデザインおよび第 1接1着剤層の第2部分を覆う連続した第2の接着剤層、および任意に θ)第2接着剤層の上の保護用ライナーから成る。
その製品をキャリヤーを通して化学線に露出させてから基材に製品金貼りつけた 後、キャリヤー、第1接着剤層および第1接着剤層の第2部分上の第2接着剤層 が除かれると、選択的にグラフィックデザインから分離して、ただグラフインク デザインとそれに位置合せした第2接着剤層のみを基材上に残、j。
また、ある乾式転写用製品を製造する方法も提供される。その方法は次の工程、 すなわち (al 連続した、化学線に透明なキャリヤーであって、好ましくは複合体表面 に密接に形を合わせることのできるものを供給する工程、 (1)) 化学線透過性の第1の接着剤組成物の層を前記キャリヤの主表面に、 その上に第1と第2の部分金偏えるように塗布する工程、 (C)第1接着剤層の第1部分に、化学線に対して不透明なグラフィックデザイ ンを塗る工程、および+d、] 化学線に対1−て反応性を有する第2の接着剤 組成物の連続層を、グラフィックデずインと第1接着剤層の第2部分の上に塗布 する工程、から成る。
さらにまだ、あるグラフィックデずイン製品を基材に現場で加工するだめの方法 が提供される。この方法は、そのグラフィックデザイン製品を提供する工程、そ れをキャリヤーを透る化学線に露出させる工程、その露出さセた製品を第2接着 剤層が基材に接触するように基材に貼り付ける工程、および製品からキャリヤー を取り除き、それによりキャリヤー、第1接着剤層および第2表面部分上の第2 接着剤層を選択的に製品からグラフィックデずインの表面と縁端に沿って分離さ せ、グラフィックデずインとそれに位置合セした第2接着剤層を残す工程から成 る。
本発明において、露出させたグラフィックデずインを現像する能力は現像に際し 、て様々な層の間の付着力と凝集力の適当な釣合いに依存する。そこでは多くの 力関係が含まれるが、考慮すべき主要なものは、それぞれキャリヤーフィルムと 第1接着剤層の間の、第1接着剤層と化学線に露出させた第2接着剤層の間の、 第1接着剤層とグラフィックデずインの間の、化学線に露出さ・せた第2接着剤 層と基材の間の、グラフィックデザインとそれに位置合せした第2接着剤層の間 の、およびグラフィックデずインと位置合・セした第2接着剤層と基材の間の各 tJ着力である。
本発明の製品は様々な関連する力の間の適当な釣合いを材料の適切な選択、およ びそれらの材料の処理によシ達成する。
図面の簡単な説明 本発明を次の図面についてさらに説明する。
第1図は、化学線に露出させる前の本発明の製品の断面図である。
第2図は化学線に露出させている間の本発明の製品の断面図である。
第す図は現像の過程にある、基材に貼り句けられた第2図の製品の断面図でちυ 、そこではギヤリヤーフィルムと露出された接着剤とが部分的に取り除かれてい る。
第4−8図は本発明の製品の製造方法の断面図である。
詳細な説明 第1図について、製品100は連続した、化学線に透明なフィルJ・であって、 それぞれ第1のおよび第2の主要表面12と13を有するキャリヤーフィルム2 から成る。第1の表面12に接着した第1接着剤層3は化学線に対(4,て透明 であり、従ってそのような放射線に対し反応性まだは非反応性のいずれであって もよい。化学線に不透明なグラフィックデザイン4は第1表面部分20で第1接 着剤層3に接着されている。連続した、化学線に反応性の第2接着剤層5はグラ フィックデザイン4および第1接着剤層3の第2表面部分15に接着しかつそれ らを覆っている。
第2図では、製品10口が、キャリヤー2を透して、矢で画かれている化学線に 露出されている。グラフィックデザイン4は、グラフィックデずイン4の下にあ る第2接着剤層の部分5aへの化学線の通過を阻止する。グラフィックデザイン 4の各部分の間の第2接着剤層の露出は第2接着剤層内部で化学反応を開始させ 、その反応の結果セグメント7を形成するが、このセグメントは製品100が適 用される基材に対して、露出されなかった接着剤セクション5aの基材に対する 接溜力に比較して、弱められた接着力を有する。
第6図では、露出された状態にありかつ潜在する、現像可能な像を示す段重10 0が基材8の表面に、例えば手引きのスキージ−かロー ラーによってかけられ るような圧力により貼り付けられている。現像は、例えば、キャリヤーフィルム 2に対して、ここでは右から左へのように示されている、剥離力をかけることに より達成される。キャリヤーフィルム、20表面12と第1接着剤層3の間の接 着力はグラフィックヂずイン4と第1接着剤層30間の接着力にまさつ−Gいる 。さらKまた、第1接着剤層3と、第2接着剤層の露出されたセクション70間 の接着力はセクション7と基材8の間の接着力にます1)ている。これらの接着 力の差異は、グラフィックデザイン4と露出されなかった第2接着剤層の接着剤 セクション5aの縁端に沿っておよびグラフィックヂずイン4と第1接着剤層の 間の外面において製品100が剥がれることf:i′vす。
第1接着剤層3とグラフィックデずイン4の間の接惰力はグラフィックデザイン 4と第2接着剤層の露出されなかった接着剤セクション58より小すく、そして またその同じ露出されなかった接着剤セクション5a、!:基材8の間の接着力 よりも小さい。その結果として、第3図に示されるように製品100はただグラ フィックデずイン4と第2接着剤層の露出されなかったセクション5aのみを基 材8の表面、トに残して分裂する。そのような分離の後の残りの製品1000部 分はそれから捨てられてもJ′い。
第2接着剤層が七れに対して反応性のある化学線(例えば、紫外光)に対し、ギ ヤリヤーは透過性でなければならない。その上、本発明の製品のMUM上におけ る精確な位置調整金助けるため、ギヤリヤーは可視光に対して透明であるべきで あり、またキーヤリヤーは第1接着削層3との間の結合の劣化のないように第1 接着剤層3と互いに相容性を・■すべきでちる。さらにキャリヤーはまた複合体 表面に適合することが望ましい。それは、そのような表面の輪郭に密接に従って 空気の泡やしわ全形成しないためで、気泡やし2わはグラフィックデザインの美 観を損なうかまたは現像後に基材に対するグラフィックデザインの接着力に不利 な効果を与えるからである。
キャリヤーは多種の材料から選択することができる。
例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、および軟質ポリ塩化ビニルのフィルム 、まだエチレン、プロピレンおよび塩化ビニルの共の(合体などのポリマー材料 を使用することができる。さらに、キャリヤーの表面12は、グラフィックデず インに与えられるべき仕上げの種類に応じて平滑仕上げまたは艶消仕上げをする ことができる。キャリヤーは0.05〜Q−2amの厚さであることが望ましい 。
キャリヤーはまた添加物を全く含まないか、または限定された量以内の添加剤を 含むべきである。添加物はキャリヤー表面と第1接着剤層の間の界面にブルーム または移行して、それにより前記両者の間に適当な結合の発展を妨害することが ある。
キャリヤーとして役立つ市販フィルムの代表的な例に含まれるのはCr0Wn  i 36(Crown ZellerbachCorporationにより製 造される無配向ポリプロl/ルンフイルム)、Cr0Wn i 9 Q (Cr own Zel’1.orbachCorporationにより製造される無 配同品密度ボリエヌーレンフィルム)、および軟質ポリ色比ビニルフィルl、で ある。
第1接着剤層は化学線i/C対し、て透過性でなければならない。従って、もし この接方′剤層とそれが接触する他の層との間に適当な付着力16よび凝集力が 本製品の製造、露出および現像の間を通して維持されるならば、またこの層が十 分な化学線を第2接着剤J8に到達させて、後者の層が化学線と反応できるよう にするならば、第1接着剤層は化学線に対して反応性であっても非反応性であり でもよい。
第1接着剤層はギヤリヤーに対し1.て20−50 g/−帖の1800剥離強 さを示すことが望まし2い。+11離強さは、実施例1に述べられるように2. 540幅の無配向ポリプロピレンフィルムの試料に下塗りし、てがら、その下塗 りした表面に第1接着剤組成物の湿潤厚さ0.1酎の被覆を施すことにより測定 することができる。
乾燥の後に、その構造体は実施例1のインキと同じ組成’tWするフィルムにラ ミネートされる。2.2に9のローラーをその構造体の上に通過さセて前記フィ ルムを接着剤にラミネートする。そのフィルムを接着剤からKeil Te5t er (Dow Corning Corporation g )を使用して 分離させ、その分離を生じさせるに必要な力を1800剥離強さとして報告する 。さらに加えて、第1接着剤層は7日間25°Cに暴露した後または紫外光に露 出させた際にグラフインクデずインに対して付着力の増加を示さないことが望ま しい。
第1接着剤層は少なくとも二つの機能金つとめる。
第1に、それはグラフインクデずイン製品の製造の際に使用される。この機能に おいてそれは中間支持体からグラフィックデザインを取り上げるに十分な接着強 ′g@しなければならない。第2に、それは最終の基材にグラフィックデずイン を適用する際に使用される。
この機能においてそれはグラフィックデザインを本発明の製品上の本来の場所に 保持して、そのデザインの位置調整の間最終の基材に早まって付着することを防 ぐ。第1接着剤層はまた第2接着剤層に結合して、化学線に露出してからキャリ ヤーを取り除いた後、その化学線に露出された両液着剤層の部分がキャリヤーに より取り除かれるようになっている。本発明の製品を自己分裂させ、それにより キャリヤーからグラフィックデザインを分離するために1キスカツテイング技法 を使用することを不要にするのはこの機構である。
しかし、後にさらに十分に論じられるように、望ましければ”キスカッティング ″を使用してもよい。
多種の第1接着剤組成物f、第1接着剤層として使用することができる。そのよ うな組成物の例に含まれるのはゴム系とビニル系の組成物である。
ゴム系の第1接着剤組成物は一般に合成または天然のゴム樹脂から成る。末端の ガラス状の樹脂ポリマーブロックと中央のエラストマーブロックとから構成され るブロック共重合体のような合成ゴム樹脂が好ましい。
一般にごれらの共重合体の末端ブロックは室温以上の(すなわち、20°C以上 の)ガラス転移温度を有する。末端ブロックは通常15重量%までの共重合体を 含みかつ2,000とi o o、o o oの間の重量平均分子量を■する。
スチレンは末端ブロックとして有用な化学基の一例である。
これらの共重合体のエラストマーブロックは一般に末端ブロックよりも低いガラ ス転移温度k M−1,、かつイソプレンまたはブタジェンのような共役ジエン の反復単位から成る。しかしポリオレフィン単位(例えば、エチレン)がエラス トマーブロック中に5まれているごともある。
この型の市販の合成ゴム樹脂の例は Shθ11ChemicalCompan yから入手できるポリマーの” Kraton”シリーズでおる。
本発明において有用な天然ゴム樹脂(すなわち、シス−1−4−ポリイソプレン )は周知のものであり、そしているいろな供給源から得ることができる。
第1接着剤組成物の天然または合成ゴムの部分はその組成物の10〜301曾% を、そして好ましくけ組酸物の15〜20v量係を構成することができる。
ビニル系の接着剤(好ましくは、橋かけされたアクリル系χI成物)は一般に1 種またはそれより多くのアクリル樹脂と共に1種ブたはそれより多くの他の反応 性成分から成っている。しかし、その他のビニル型樹脂がアクリル樹脂に加えて 、まだはその代りとして使用されることもちる4、これらの他のビニル型樹脂に 含まれるのは、例えば、ポリビニル−n−ブチルアクリレート、ポリビニル−n −ブチルエーテルおよびアクリル酸エステルとアルキルアルコールのポリマーで ある。さらに他の型の有用なビニル系接着剤がRE24.906に開示されてい る。これらは多官能アクリレートの使用と本発明の製品の製造の際の適当な加工 により橋かけされることが望ましい。
その他の有用なビニル系接着剤はアルキルアクリレート、酢酸ビニルおよびアク リル酸の共重合体から成る。例えば、74m1部のインオクチルアクリレート、 22M量部の酢酸ビニルおよび4重量部のアクリル酸から成る組成物を従来慣用 の方法により重合させて、酢酸エチル中20重量部固形物の条件で測定されると き60°Cにおいて1.3〜1.6のインヘレント粘度ヲ有するポリマーを与え ることができる。
多官能アクリレート、例えば、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペン タエリスリトールトリアクリレート、ヒダントインへキサアクリレート、およヒ トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアスレー トのトリアクリレート(Sa rtomer Re5ine 、Inc、よシ” sartomer″ 5R− 368として入手できる)、を望まし7ければ添加することができる。そのよう な多官能アクリレートは一般に接着剤溶液の6〜15重量循の濃度で使用される 。
遊離基開始剤、例えば、ベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンゾインアルキル エーテル、アセトフェノンなどをその際0.5〜5重量係の濃度で添加すること ができる。
適当な第1接着剤組成物である。ことを確認する助けとなる試験法が開発された 。Cの試験法では、試験される第1接着剤を1枚の厚さ0.1mmのポ”り塩化 ビニルフィルム上に0゜10〜0.50關の厚さに塗布する。その接着剤を60 〜55°Cの温度で溶媒がすべて除かれてしまうまで乾燥させる。
第2接着剤は、それぞれN量により 74部 イソオクチルアクリレ−]・ 22部 酢酸ビニル 4部 アクリル酸 6.5部 ヒダントインへギザアクリレート0.5部 ベンゾフェノン から成り、上記の成分を混合することにより調製されて、酢酸エチル中60℃で 20係固形物において1.3〜1.6のインヘレント粘度を有する混合物を与え る。
その接着剤組成物をシリコーン被覆剥離ライナー(例えば、5choe:1le r Re1eaF3e Products 、工nc−からの75−W−89− 3PT6A/PS )上に12.9 fil鋼2〜21.5 g/Cm2の塗布 量で塗布してから乾燥させる。
キャリヤーと第1接着剤およびシリコーンと第2接着剤金、その二つの接着剤が 互いに接触するように重ね合わせる。それらの接着剤f Lind、eフォトプ ロセサー中で21.3”/分で移動するベルト上1rrLの4本の焦点をぼかし だ水銀ランプを使用して紫外光に露光させることによシ硬化させる。
シリコーン剥離ライナーをそれから取り除き、第2接着剤を塗装置7たスチール 板に貼り付けてから、1時間150℃で加熱する。室温(すなわち、18°G) に冷却さゼた後、キャリヤーを取り除く。もし試験されている第1接着剤が使用 に適するならば、それと第2接着剤の両方がキャリヤーを取り除く際に層の破壊 なしに(すなわち、第1接着剤が第2接着剤や)ら離れないで)基材から分離す る。
いろいろな他の成分金第1接着剤層に加えることができる。それらの成分に含ま れるものは、例えば、粘着付与剤、可塑剤、酸化防止剤などである。
第1接着剤組成物に役立つ粘着付与剤は既知のものでおり、例えば、ロジンとロ ジン誘導体、ポリテルペン樹脂、クマロン−インデン樹脂および熱可塑性フェノ ール樹脂などである。水素化スチレン系樹脂(例えば、Hercu1θs、工n c、からの” Hega1rez″1194)およびシロキサンガムも接着剤組 成物に粘着付与するため役立つ。有用な市販のシロキサンガムの一例はGene ral Electric (:ompany からのpsA″590である。
このシロキサンガムはトルエン中に60m1%の〆リジメチルシロギザンガムと ホ゛リシpキサン樹脂を含′O3 第1接着剤組成物に役立つ粘着付与剤はその組成嘗の2ON骨係まで全構成して もよく、好ましくは6〜15重量係?構成する。
第1接着剤組成物に役立つ可塑剤はその接着剤組成物の加工性と柔軟性を向上さ せる。それらの可塑剤は組成物の200重量部でを構成し7てよく、好ましくは 5〜10重量係を構成する。適当な5T塑剤は当業者に既知であり、例えば、パ ラフィン系カフテン油(例えば、At1antic pichfiol、d C orp、からの” Tufflo”、25°Cにおける比重0.86 ) 、ジ オクチルフタレートなどである。
第1接着剤組成物に役立つ酸化防止剤は酸化による劣化全防ぎ、一般に第1接着 剤の2部量%までを構成する。有用な酸化防止剤の例に含まれるのは“Ir鴎凹 X”1010 (C1ba −Geigyeorp、から入手できる立体障害フ ェノール)、” Tinuvin”770 (C1ba−GeigyCorp、 から人手できる立体障害アミン)、およびキノンである。
第1接着剤組成物に役立つさらに他の成分に含まれるものは、接着促進剤、紫外 光吸収剤、流動助剤なとである。峰のような他のハシ4分はそハ、ぞれ第1接着 剤組成物の151JL%寸でを構成することができる。
下塗剤と下塗技術を使用して第1接着剤層のキャリヤーに対する接着力を向」− さセることができる。下塗剤と下塗技術は、キャリヤーがポリエチレンまたはポ リプロピレンから成る場合に特に役立つ。下塗剤は一般に下塗組成物の層を構成 し、下塗技術は一般にコロナ処理のような表面処理から成る。
第1接着剤層はキャリーヤー上に溶液から塗布され、そして次に溶媒が除かれる が、それは好ましくはキャリヤーの軟化点以下の温度で加熱することにより行わ れる。もし、ゴム系の接着剤が使用された場合には、接着剤層のそれ以上の加工 は不要である。もしアクリル系の接着剤が使用゛された場合には、塗膜をそれか ら紫外光に露出させてアクリレート物質を橋かけすることが望ましい。いずれの 場合にも、第1接着剤層が0.02〜0.3闘の範囲の厚さ、好ましくはり、0 3〜0.15關の範囲の厚さ、を有することが望ましい。
本発明においてグラフィックデザインを構成する材料は着色または非着色(すな わち、可視的に透明な)インキ組成物から成るものである。非着色(すなわち、 透明な)インキは一般に着色インキ上の保護用トップコートまたは保護層として 使用される。いずれにせよ、インキ組成物は、第2接着剤層がそれに対し5て反 応性金■する化学線に対して不透明でなくてはならない1、本発明に関係する不 透明性とは、インキが第1接危剤層1:に1層また一f、′ハより多くの層に沈 積(21ことき、^i]記のように物理的に現像さrすることのできる、第2接 着剤層中の化学的に反応したお、Lび反応しなかつプこ接着剤により決定される 模様が与えられるように、・インキを含まない第1接着剤層の部分に比較して、 インキが十分な化学線の通過”tc m、 、+、l−することを意味する1゜ 本発明においt有用なインキ配合物はボ゛リマー成分を含むことがqlま17< 、好ましくは高い引張強さをイイするポリマーまたは樹脂、例えば、ポリlビニ ルブチラール、硝酸セルロース、cjl”酸セルロース、アルー¥−ト樹1]7 1J:ヒ乾性油、スチレン、ウレタン、ビニル、アクリルISt脂により変性ま たは共lOさねだアルギド樹脂、ポリビニルハライド、ポリウレタン、ウレタン −アクリレート、エポキシポリマー、エポキシ−フェノリック、エボキシーボ° り了ミド、および剤1媒添加エポキシ樹脂と共1人合体、小素化および異性化ゴ ム、ie +)スチレンとポリビニルトルエン、ポ゛リアクリレー ト、ポリメ タクリレート、および熱硬化性アクリル樹脂などを含丁S。インキは有機溶媒ま たは水の中の溶液、分散液または乳濁液とし2て塗られ、そし2て溶媒または水 は塗布の後に除去される。印刷・インキ中に使用される公知の便利な顔料はすべ てこのインキ配合物中に使用することができる。それらの顔料には、分散性を改 良しかつ被覆力を増すために顔料粒子を界面活性剤で被覆さゼることにより変性 された顔料も含まれる。
インキはいろいろな従来のコーティングまたは印刷方法により塗布される。スク リーン印刷は好ましい方法である。その結果得られるグラフィックは単層または 多層になることができ、かつ単色または多色の像になるごとができる。それは一 般に全体の厚さで0.0075酎から(1025關までの範囲内にある。
本発明に使用される第2接着剤層は化学線感受性、一般に紫外光感受性の組成物 である。それは一般に0.005關から0.025間まで、好ましくは0.00 5闘から0.01朋まで、の範囲の厚さであり、そして通常粘着性の(室温で) 感圧接着剤かまたは熱活性化接着剤であることが望ましい。この接着剤は化学線 への露出によシ変性することができ、化学線は露出されなかった接着剤に比較し て粘着力を減じかつ凝集力を増加させる。露出されなかった接着剤はその高い粘 着性と保全性を維持して、摩擦、擦傷、自然環境(例えば、屋外暴露)、に対す る高い抵抗力と、普通の基材(例えば、金属、塗料、木拐、ガラス、およびプラ スチック)に対する接着力を与える。
第2接着剤は、本発明の製品が基材上に位置調整されているときに、その接着剤 が製品を本来の場所に保持してなお再配置すれることを許し、そして圧力全かけ られた結果、厳しい環境においても基材上にグラフィック金永久的に維持するよ うに、十分な接着特性を示さなければならない。
多くの接着剤系をゲ2接着剤層とL2て使うことができる。それらは、もし第1 接着剤層が化学線に対して反応性であるならば、第1接着剤層と回し、ものであ つ−〔よい。第2接着剤組成物は、第1接着剤層として使用される前記の型のビ ニル含有組成物から成る・−とが望ましい。
さらに他の組成物が第2接着剤として役立つ。例えば、約グ5〜25%のオキシ ラン環を含む成分(例えば、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレー ト、またはグリシジルアリルエーテル)を含有する反応物系から成る接着剤組成 物はイ]′用゛τ゛ある。この反応物系はさらに約75%から約95%(1景) fでの1種またはそれより多くの追加のビニル含有反応性モノマーを含有しても よい。
またこのオキシラン環含有接着剤組成物中に、イイ効量(一般に反応物系の31 (置部程度)の、オキシラン環の重合を促進できるイオン外光重合開始剤が右左 する。■用な光重合開始剤の例は、七11.ぞれ米国特許第4.069,066 号と第4.058.401号に開示されているような放射線感受性のVaおよび ■a族の芳香族オニウム塩、米国特許第3,981.897号に開示されている ようなりa族金属の六フッ化物金含むある種のジアリールハロニウム塩、米国唱 許第4,101,513−シに開示されているよりなりa、■aおよび■a族原 子のある種のオニウム触媒、および次式のトリーアリールスルホニウム錯塩 (上式中、XはFまたはOHであり、R工。R2,R3およびB、はそれぞれH 11層アルキル、アルコキシまたはハ1フデンから選択される。)である。
この型の第2接着剤層は米国特許第4.454,179号にさらに詳細に開示さ れている。
第2接着剤層をキャリヤーフィルムを透して化学線に露出させると、第2接着剤 層の特性は非グラフィック部分で変る。グラフィックは化学線に対してマスクと して役立ち、それによりグラフィックの下の第2接着剤層を変化せずに残す。放 射線により誘発された第2接着剤層の接着剤特性の変化は粘着力の減少ど凝集力 の増加を含C0本発明の製品全基材に適用した際に、非グラフィック部づ〕の第 2接混剤層の減少し2だ粘11力は露出さ之した第2接着剤層、第1接。看剤、 ↑、3よびギヤリヤーフィルムを容易にζi・(1疏、1・Vる。、露(111 された接着剤と露出されなか−Dir、接着剤の間の凝集力の差が第2接着剤層 を精確にインキの周辺で切り裂けさ・ぜ−る。
第4−8図は本発明の製品全作る・一つの方法を示す。
第4ト:1でインキ組成物の層が剥1ζWライナー 9に選択的に塗布3f’し て、グラフィックデザイン4?:m持する構造体16を与える。もし7望ましJ Jれば1層まだはそれより多くの層のインキを塗布し2て、多色のグラフィック を与えたり、あるいは、前記のように、へ〇終のグラフィックデザインの十に透 明な被1’を与えることもできる。インキは使用されるインキの種類に応じて乾 燥または硬化される。多くの従来慣用の=コーティングおよび印刷の方法を使用 することもできるが、スクリ、〜ン印刷が好ましいインキ塗布方法Cある。
グラフィック4の」二に無色のまたlコ、透明な層を塗るためにいろいろな方法 を使用できる。例えば、透明な塗料全グラフィック、」−に鞘薙に位置合セL2 て塗ることができる。この方法を利用すると、最終製品は自己分裂する能力全保 持する。
またその代シに、透明な被覆がグラフィックデザイン4と、グラフィックデずイ ンによって覆われていない剥離ライリーー−16の表面とを覆うように塗布さ〕 ′1.る0ともある。この塗布方法が使用さJLる場合には、本発明の製品(グ 第5図に示されるプレマスクテープ10の適用の前に1キスカツト”されなけれ ばならない。
いずれにせよ、透明被覆は本発明の製品をハエに使用した後に、その透明被覆が 最も外側の層であるように塗布される。
+14造体16は次にプし・マスクテー7010に第5図に示されるように貼り 付けられる。プレマスクテープ10はキャリヤー2と第1接着剤層3から成り、 前記のようにして調製される。プレマスクテープ10と構造体16を、グラフイ ンクデザイン4が第1接着剤層3と接触するように対面接触に置かれる。かくし て得られる構造体17を次にゴムローラーの間を通すと、ローラーは十分な圧力 をかけてグラフィックデザイン4全、それが剥離ライナー9に接着しているより 強い力で第1接着剤層に接Hさせる。普通20g/鑞〜60g/cmの力がこれ を達成するために十分である。
剥離ライナ−9金次に構造体17かも取り除いて第6図に示す多層フィルム18 を与える。フィルム18ゲそれからコロナ処理(図に示されていない)して、グ ラフ・イックデザイン4と第1接着剤層から作られた表面が第2接着剤層(C対 する適当な接着力を持つことを確実ならしめる。そのような処理は、つl/タン 系のインキシステムがグラフィックデザインとして使用される場合に特に好まれ る。処理ばEN工Pover SystemsMOdel R3−3Coron a 5urface ’rreater中でコCIす放電に暴露さセて表面エネ ルr−全増加させることにより達成することができる。
コロナ処理(もし使用されるならば)の後に、第2接着剤層5はグラフインクと 第1接着剤層の表面上に直接第2接着剤の層?塗布し、て乾燥させる、二とによ るかまたは転移技術?使用するかいずれかにより塗布される。転移技術において は、第2接着剤組成物5VJ、シリコーン被覆紙のような剥離ライノー一−−1 1(第7図参照)の上に従来の塗布と乾燥の技術全使用し7て塗布される。かく して得られる構造体を次にフィルム18に貼合せて第7図に示される製品を与え ることができる。
この貼合せはギヤリヤー2と第1接着剤J& 3を一般にゲラフィンクー5j″ ずイン4に適合さセかつ包囲さセるりれども、第1接着剤層3とグラフィックデ ずイン4との間のすべての空隙19を除くわけではない。空隙19は回転プラン をギヤリヤー2の表面13にかりてキャリヤー2と第1接着剤層3をグラフ・イ ックデザイン4の周囲と第2接着剤層5に対し゛〔第8し1に示されるように押 し付けることにより取り除くことかできる。
この結果の達成を助けるため(・′こ、ギャリ・ヤ2は可熱されると僅かに軟化 し5得る材料であることが好まれる。
この工程は、本発明の製品が化学線に露出し、てからキャリヤー金取り除いた後 にグラフィック−?ずインの縁端に沿ってきれいに分離することを確実にらしめ る。
かくして得られる製品金欠にギャリ・ヤーン・イルトの自由な主要表面を透して 化学線に十分な時間需用さセるとインキのない区域で第2接着剤層の化学反応全 開始させることができる。露出の後、剥離ライナ・−1取り除いてから、製品を 所望の基材上に配置する。キャリヤーフィルムの表面を横切ってスギ−ジーを往 復させることによりおだやかな圧力をかける。次にキャリヤーフィルムを手でつ かんで剥ぎ取り、それと共に露出された第1および第2接着剤層を取って、露出 されなかった下に敷かれた第2接着剤懲により基材に結合されたグラフインクデ ザインを残す。もし必要ならば、さらに圧力をインキ表面にかけて基材に対する さらに強い結合を確実にすることができる。
次の実施例において、すべての部と百分率は特顛指定されなければ重量によるも のである。
実施例1 本発明による自己分裂グラフインクデザイン製品を製造した。ポリプロピレン樹 脂(71′?リプロピレン3300゜Norchem Corporation によシ販売されている押出し可能なポリプロピレンで、数平均分子量320.0 0 (3’に有する)會ダイ温度217℃で押出して無配向の0.075mm厚 さのフィルムに成形した。そのフィルムの一表面全500ワットで0.75 m の幅に20m/分の速度でコロナ処理した。コロナ処理したフィルムを次に下記 の成分?含む組成物の層で下塗)した。
Neoprene W ポリクロ11プL/ニア (Ll、 5+04D1λp ont d、、e Nemours and〔10、Inc 、 ) 分イ量 180.000− 200.0[川 Mondur CB−75)リメチ「トールプロパン 0.3 %Chomic al Corp、 ; )ルゴン中75%固形分; NC(1)3量16−14%; 5多’C311) Ucar 7 、:cノー p−tert−ブチ/l/ 7 、lT−ノ LO %ル84 k −ルーホルムアルデヒド ポリマー(Union (’arble Corp、) ドルオール 96.7% 下塗剤は150刻み付シリンダーにより塗布された。
塗布の後に、ドルオール全加熱炉中40℃で空気対流により除いた。
下記の組成から成る第1接着剤層全ポリプロピレンフィルムの下塗シした表面に 塗布した。
成 分 摘 要 重量% ″KratOn″GX 7リスチレン7′ポリ(工チレ 20.71657 ン ・−ブチレン)/ポリスチレンブロック共重合体(14% ポリス犬しン);比重0,9; 酒液粘度(ドルオール中20 重量%、1i QQ e pti ’、 ShellChemj、cll、I  Co、発売)”Tufflo”6056 パラフィン系ナノテン油(比 6.0 重25°Cで[L86 ; At1antieRichfio]drorp、発 売〕 “Hop;oi、rez” 水木添加スチレンタイーfボ゛リ 6.01094  7−〇Ierculθs、Inc。
発売) ”PSA”590 )ルユン中60%のボ°リジノ 4,6チ、ルシ′ロキナン ′ガムとボ′リシ′ロキザン樹脂(Genθral Electr工e Company’発売) ”sR″ 545 ドツトエン中6〔]りbシリ、:】−ン 2.1i↑f)¥ 4 (Gonera、l ′FIlectriccompany a 売) “丁rganox″ や体障害フエ、へ−ル酸化防止 0.21010 剤Mv  1178 ; C1ba−Gθ’gyCOrp、発売) ドルオール 61.7 上記の組成物を湿潤厚さ0.16amにナイフ塗りした。
溶媒を次に組成物から対流加熱炉により41]’Cで蒸発さセた。か<t、て得 られる接着剤被覆した。1?リプ1−】キレンを次にそれ自身の−にに巻いてか ら以後の使用のために貯蔵した。
あるグラフィックデずインk 37.5μm、 (36g/m”)の高密度ポリ エチレン(1(PDz )で被覆した118.!9/m2の浸出した低湿原紙上 にスクリーン印刷した。この紙は5choeller Technical P aperr+ Inc+により製造gnている。下記のインキ配合物音グラフィ ックデザイン?施すために使用した。それは前記の紙のHDPE表面に110メ ツシユスクリーンにより印刷された。
” VYHH”樹脂 87%ポリ塩化ビニル/13 22.0%ポリ酢酸ビニル 共重合体 (インヘレント粘友; (C49 −0,52,ASTM−D−1246 方法A、 Union Carbid(ICOrp0発売) ”RaVf3n” 1200 カーボンブラック顔料 7,7(C1ty 5e rvice、■110+発売) ジオクチルフタレート 4.6 シクロヘキサノン 66.0 インホロン 56.0 上記のインキ配合′吻はボ゛り塩化ビーニル7./′ポリ酢酸ビニル共1人合体 金シクlコl−六ブノン、イソホロンおよびジオクチルツタL/ −、、−)に 溶解゛、J〜るごとにより調製し7/こ。
カーボンブラックをJ−1本[j−ル塗料紳υ(幾全使ってこの浴液中にP、C 、スケールの8以上の練磨度にジ:で練磨した3、かくして得らJLる混合物音 、Brookf 1old粘度泪i163スピンドルを使用して1300 cp sの粘度を与えるために必要なだけ・インホロンで希釈し/こ。インキが印刷さ れた後に、溶媒を空気対流111熱炉中50℃で蒸発さセた。
張:顔料、熱接着剤の組成物を110メッシュノ、クリーンを使ってグラフィッ クデザインに位置合セし、゛(スクリーン印刷した。、−の保護用透明被覆は次 の配合のものであった。
成 分 摘 要 重量優 ″De8mOphen” W質ポリエステルポリオール 46.50(S51A −65C粘稠な液、エチルズリコールアセテート中65%固形分;当 量325;ヒドロキシル5.2係 ; MOklla7 Chemical、工nC+発売) ” Do smophen″ 軟質ポリエステルポリオール 12.5[)67 0−90 C粘稠な液、100チ固形分。
当量695;ヒドロキシル4.6%; Mobay Chemical、Inc、発売)Desmodur″ 脂肪族ポ リイソシアネート(粘 31.0 ON −100稠な液、100%固形分;当 量190;NCO22%; MOb&7 Chemica’l、 Inc、発売〕”TinuVin” 立体障害アミン安 定剤(Ciba O,977Q Geigy、 Inc、発売)”Tinuvi n” ベンゾトリアゾールUV吸収剤 3.0328 ’ (Ciba Gei gy、 工nc、発売〕″MultiflOW’ アクリル共l含樹脂のキシレ ン 1.8中50%浴液; 25/25’Cの比10.925−0.940 ;  25°Gの屈折率1.481−1.485;MOnsant。
Industrial Chemica:L Co。
発売) FC−430フッ化炭素流動添加剤 1.0(3Mco、発売) ”(:arbitol” ジエチレンクリコールモノエテルエ−5,1アセテー ト チルアセテート(E、工、du Fontde Nemoure、 Inc 、発売)無顔料配合′@全上記成分を共にC0W1.ee ミキサー中で混合す ることにより調製した。その配合物を” Carbitol ”アセテートで希 釈して500 apeの粘度(Brookfielc1粘度計扁6スピンドル) にした。寒顔料層を印刷した後、その構造体t2時間55℃で焼き付けた。
グラフィックデザインをつけている1(DPE 被覆した低音前記の接着剤被覆 したボリア1コビレンキヤリヤーに第1接着剤層とグラフィックが接触するよう に重ね合せて、その構造体をそれぞれ7 Q DurOmet(lr硬度を有す る軟質ゴムロールの間に通し一’C67,7ニユートン/ cyn”の圧力金か けることによりラミネートした。
HDPE被覆紙をそれから取り防いて捨てた。
かくして得られる構造体を500ワツトコロナ放電に20m/分の速度で露出さ ・せることにより、第1接着剤とグラフィックの上にコロナ処理全語した。
下記の組成から成る第2接、着剤〕g全次にグラフィックと第1接着剤層の上に 塗布した、。
成 分 摘 妥 Nfa% i 着剤&リマ−74%イソオクチルアクリレ 19.6一ト/22%酢酸ビニ ル/4 係アクリル酸 ”Sartomer″ トリス(2−ヒドロキシエチ 2.0SR−368ル) イソシアヌレートのトリアクリv−) (Sartomer Chemical Co、発売) ベンゾフェノン 0.2 酢酸エチル 78.2 この接着剤配合物は、成分金共に室温で混合してから、その浴液をシリコーン被 覆を施した白色ポリエチレンシート(05−4−HiD−8T6A/5T3A− White 、5choeller Re1ease Products 、■ nc、発売)上に湿潤厚さ0−075mmに塗布し、それからそのフィルム全5 8°Cに3分間加熱することにより溶媒を蒸発させることにより調製された。
コロナ処理した、グラフィックデザインをつけている、接着剤被覆したポリエチ レンキャリヤーを第2接着剤層上に、第2の接着剤層が第1接着剤層とグラフィ ックデザインのコロナ処理された表面に接触するように重ね合せた。その積層体 ?ゴムロール(70DurOmeter硬度)の間に67.7 ’−=−ニー  ) :/ / cm”の圧力で通し2だ。次にこの積層体?82°Cの偏度に油 で加熱した缶の上全辿過さセだ。積層体がその熱い缶の上を通過]〜だとき、積 層体の無配向ボリプ0ビし・ンキャリーヤー側を粗い回転ブラシで厳しくこする ことにより二つの接着剤層の良好な積層ケ確実にしかつ第1接着剤層とグラフィ ックデずインの縁端との間の空隙ケ除去するようにした。
そのラミネートシた製品金、次にリンデyt、硬化装置(TJi ndAPho toeuro System )中tlorn/分の速度でボリプ[]ピレンギ ヤリヤー側を4本の中圧水銀蒸気ランフ0の向けて通過さセた。−f:aらのラ ンプは積層体の上0゜751−にあり、51ワツト/ on’の強度會イfして いた。シリニ1− ン被覆したボ′す〕−プート・ンフィルムを取り除いてから 、製品金スナール基材の」二に第2接着剤層がスチール基月の表面に当るように 置いた。ギヤリヤーフィルムの表面をポリエチし/ンスキージー(5M com pany PA −1プラスチックつ′プリケータ・−ツール)の端でなでるこ とによりJ・5だやかな圧力全キャリャーフイルノ、の自由表面からフィルム構 造体へかけた。
次にキャリ・ヤーフイルムを草月表面から剥ぎ取って、グラフィックデずイン金 基材十に残し/?:。グラフィックの上または端に、ちるいはグラフィックデザ インの存在しない基材の表面上には接着剤が残留しなかった。
実施例2 実施例1に次の変更全加えて繰返した。
保護用透明被覆配合物は次の成分を含t?ものでを)つた。
XP−173−09脂肪族ウレタンアクリレートオ 64.6リゴマーの25係 2−エチルへ キシルアクリレート希釈液 (20°Cの粘度;21,00D+ 200()CpScargjL工nC,発却テトラエチレングリ 分子量302  (Ce1anerqe co、 21.7コールジ゛アクリレート 発売) N−ビニル・2−ビ 無色の液体、 Bp 146°C,MW 10−0ロリド 7 111 (GAF eorp、発売)Multiflow” MOnSan tOIndustrial 2.OChemicai Company ジエトキシアセトフエ Up、10hn Che+uica:]、Co、 2. 0ノン(DEAF) この配合物)は上記νJヤ、分才宇湛で均一なi7、合物が得られるまで混合・ ノること&T: 、J: 、!l”、 ili !l’! 3わ、ノ?゛、。
その配合物ケインキ層に位置合一状(−2で約110メツシユのスクリーンを使 って印刷i、2プこ。この保護用透明被覆♀4本の焦点をほか!、/こ中1ト水 銀蒸気ランプ金イ■するリンヂ光硬化装置中で化学線により硬化さ→tた。
それらのう:/プは塗膜の十〇、75mにあった。それらの電球は31ワツ)  7’ cm2の強度を打していた。硬化装置のベルト速度は10 m 、、/分 ′7′あった。硬化室中に窒素雰囲気を与えるために、硬化室に窒素を硬化室の 幅のフィート当、!7225立ブゴフ・イー!・の割合で通過させだ〇 第2接着削層r実施例13(二述べた配合と操作手順?使用し2て塗布し八−0 +の自記分裂グラフィックヂずイン製品を−ti−から実施例’l (1(1’ 、I;べ/れスナール基材に加]二し、て貼!り伺けた。キャリャーニ・”イル 7・・ケ基材表面から剥ぎ取・つだ後に、グシノ・イツクデずインが基tA上に 残きハた。グラフィじ・′りの上または端、を)るい暑よグラフィックデずイン の右仕1,2ない草月の?く面トに接;層剤が残留しなかった。
実施例3 実施例1ケ繰返したが、ただぞの除’+j1.l用、きiだ二層グラフィックデ ず・・イン客下者己の痔j層グラフイツ、クデずインに取り替えて実施しまた。
”Desmophen″ MObay CMmica’L Inc、 2Q、4 670−.90 発売 pesmophen″ MOba、y Chell〕1Cal Inc、 27 ,4651八−65発売 ″Tinuvin” ビアC2,2,6,6−テト 0.7770 −yメチル −4−ピペリジニル)セバケー ) (Ciba Geigy発売) ”Tinuvin” ペンヂトリアゾール(Ciba 1.532B Ge1( (y発売) +Haven″ カーdfンブラック(C1ty 4+61200 、 5er vice、 Inc、発売)″Multifl囲″ Monganto Che mical 1.5工ndustrieLl ChemicaIBCompan y発売 ”Desnnodur″ Mo1)C7Chemica]工nc−27,5N− 100発売 ブチルセロソルブアセf ) 1 7.6」、記Σit’ IJオール樹l旨、 安定剤、流動添加剤、t;よび溶媒全−rべで共に混合し7た。カーボンブラッ ク衾このポ゛リオール溶液中に三本ロール塗旧線り機す使って1゛2C,スケー ルの8以上の練磨度まで練磨し、た。・そのグラフィックデザイン配自物をスク リーン印刷する直前に、その溶液中にインシアネ−トヲ加えた。次にこの組成物 ケ、Brookfield粘度i’i−t/163スピンドル全使用して800  cpsの粘度になる寸で希釈した。そのグラフィックヂずイン組成物を、実施 例1に述べた5hoeller TOchnical Papern 、InC ,発売のHDPK被覆紙1に11Qメツシユのスクリーンを使ってスクリーン印 刷した。グラフィックデザインをつけたギヤリヤー全68°Cで2時間焼伺けし て溶媒螢除きかつイソシアネ−トとポリオールの間の反応全加速した。かくして 得ら九る自己分裂性グラフィックテゝすゝイン製品を実施例1に述べたように操 作15てスチール基材に適用しまたとき、キャリヤーフィルムは基材上にグラフ ィックデずインを残して基44表面から剥がれることが見られた。グラフィック デザインの7にまたは端、あるいはグラフィックデザインの存在しない9W口の 表面上に接着剤が残留しなかった。
実施例4 実施例1?繰返したが、ただ下記の第2接着剤組成物全使用して実施した。
接着剤ポリマー* 25.0 酢酸エチル 76゜5 ) IJ フェニルスルホニウムト5 ヘキサフルオロアンチモ ネート(感光性ルイス酸 発生剤〕 *接着剤ポリマー組成 イソオクチルアクリレート63・0 メチルアクリレート 25.0 グリシジルメタクリレート 10.0 ヒドロキシエチルブクリレー) 0.5第2接着剤組成物全塗布してから、得ら れた自己分裂性グラフィックr実施例1に述べたように操作して適用した。キャ リヤーフィルム全基材から剥がしたとぎ、キャリヤーフィルムはグラフィックデ ずイン七基材上に残して基材から剥がね、ることが見られた。グラフィックデザ インの上ずたは端、おるいはグラフィックデザインの存在しない基材の表面上に 接着剤が残留実施例1金繰返したが、ただ下記の第1接着剤組成物を使用し〈実 施した。
天然−1−A 95 % ’/ :X、/ 50j) )ランス−7,51,4 −ポリイソプレン、 Mw 10[3,000−1,000,000供給元−発生源がインドネシ ア、マレ−シア、またはスリ ラン力のグレード、#lR85で あれば、すべての定評あるゴ ムブローカー ”PiccOlyte” 135−9 Q%ベー タピネン樹 0,8s−11 5脂/IC1−15%アルファピネン樹脂(I(ercu’les、Inc、発 光) Plastanox 2246 2.2’−メチレン−ビス−(4−メ 0゜4 除化防止剤 チル−(5−tert−ブチルフェノール) Mw 304゜5 供給元−Arn(b 17L eeLnCyanamW、Co。
PSA″59[] General Electrie Compa、ny 1 .1発売;60%ポリジメチルシ口 ギサン樹脂のトルエン溶液 鉱油 。、4 ヘプタン 88.2 エチルアルコール 1・6 この組成物は上記成分を共に溶液が得られるまで混合することにより調製された 。それからそれを実施例1に述べた操作手順に従って適用した。
かくして得られた自己分裂性グラフィックデずイン製品全実施例1に述べたよう に操作してスチール基材に適用したとき、キャリヤーフィルムはグラフィックデ ザインを草月上に残して基材から剥がれることが見られた。グラフィックデザイ ンの上または端、あるいはグラフィックデずインの存在しない基材の表面上に接 着剤が残留しなかった。
国際調査報告 ANNEX To TIIE TNTERNATIONAL 5EARCHRE PORT ON

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.グラフイツクデザインを基材に転写するための乾式製品であつて、 a)化学線に対して透明なキヤリヤー(2)、b)前記キヤリヤー(2)上にあ る、化学線透過性の第1の接着剤層(3)であつて、その第1接着剤層(3)は その上に第1と第2の表面部分(それぞれ12と13)を有する主表面を提供す る層、c)前記第1表面部分(20)上にあり、化学線に対して不透明であるグ ラフイツクデザイン(4)、および d)前記グラフイツクデザイン(4)および前記第1接着剤層(3)の前記第2 部分(15)を覆う連続した、化学線に反応性を有する第2接着剤層(5) から成り、前記製品を前記キヤリヤー(2)を透して化学線に対して露出させて から、前記製品を前記基材に貼り付けてから前記キヤリヤー(2)を取り除くと 、前記第1接着剤層(3)およびその第1接着剤層(3)の前記第2表面部分( 15)の上にある前記第2接着剤層(5)が選択的に前記基材から取り除かれて 、ただ前記グラフイツクデザインおよびそれと位置合せした前記第2接着剤層( 5)のみを前記基材上に残すことを特徴とする、グラフイツクデザイン転写用乾 式製品。 2.前記キヤリヤー(2)が、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリ塩化ビ ニルおよびエチレン、プロピレンと塩化ビニルの共重合体から成る群より選択さ れる材料から成る少なくとも一つの表面を有する、請求の範囲第1項に記載の製 品。 3.前記第1接着剤層(3)がゴム系組成物とビニル系組成物から選択される、 請求の範囲第1項に記載の製品。 4.前記第1接着剤層(3)がビニル系組成物から成る、請求の範囲第3項に記 載の製品。 5.前記ビニル系組成物がさらに1種またそれより多くの多官能架橋性物質およ びそのための架橋開始剤を含む、請求の範囲第4項に記載の製品。 6.前記多官能架橋性物質が多官能アタリレートから成り、そして前記架橋開始 剤が光重合開始剤から成る、請求の範囲第5項に記載の製品。 7.前記ビニル系組成物が、15〜25重量%のイソオクチルアクリレート、酢 酸ビニルおよびアクリル酸の三元共重合体、約3〜15重量%のトリメチロール プロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ヒダント インヘキサアタリレート、およびトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレ ートのトリアタリレートから成る群より選択される多官能アタリレート、および 0.5〜5重量%の光重合開始剤から成る、請求の範囲第6項の製品。 8.前記第1接着剤層(3)がゴム系組成物から成る、請求の範囲第3項に記載 の製品。 9.前記ゴム系組成物が、末端のガラス状樹脂ポリマーブロツクと中央のエラス トマーブロツクを有する合成ゴムブロツク共重合体から成る、請求の範囲第8項 の製品。 10.前記ゴム系組成物が、10〜30重量%の前記合成ゴム樹脂および3〜1 5重量%の粘着付与剤から成る、請求の範囲第9項に記載の製品。 11.前記ゴム系組成物が天然ゴム樹脂から成る、請求の範囲第8項に記載の製 品。 12.前記グラフイツクデザイン(4)がポリ塩化ビニルポリマー基剤、ポリウ レタンポリマー基剤、ポリウレタンーポリアクリレート共重合体基剤、またはポ リアクリレートポリマー基剤から構成されている、請求の範囲第1項に記載の製 品。 13.前記第2接着剤層(5)が、さらに1種またはそれより多くの多官能架橋 性物質とそのための架橋開始剤を含むビニル系組成物から構成されている、請求 の範囲第1項に記載の製品。 14.前記多官能架橋性物質が多官能アタリレートから成り、そして前記架橋開 始剤が光重合開始剤から成る、請求の範囲第13項に記載の製品。 15.前記ビニル系組成物が、15〜25重量%のイソオクチルアタリレート、 酢酸ビニルおよびアクリル酸の三元共重合体、約3〜15重量%のトリメチロー ルプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ヒダン トインヘキサアクリレート、およびトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌ レートのトリアクリレートから成る群より選択きれる多官能アクリレート、およ び0.5〜5重量%の光重合開始剤から成る、請求の範囲第14項に記載の製品 。 16.前記第2接着剤層(5)が有効量のイオン性光重合開始剤、およびオキシ ラン環含有ビニル化合物と少なくとも1種の追加のビニル含有モノマーから成る 反応系の反応生成物より構成されている、請求の範囲第1項に記載の製品。 17.前記キヤリヤ(2)がポリプロピレンであり、前記第1接着剤層(3)が 末端のガラス状樹脂ポリマーブロツクと中央のエラストマーブロツクを有する合 成ゴム組成物ブロツク共重合体よう構成され、前記グラフイツクデザイン(4) がポリウレタンポリマー基剤より構成され、そして第2接着剤層(5)が1種ま たはそれより多くの多官能架橋性物質およびそのための光重合開始剤を含有する ビニル系組成物より構成されている、請求の範囲第1項に記載の製品。 18.前記第2接着剤層(5)が10〜25重量%のイソオクチルアクリレート 、酢酸ビニル、およびアクリル酸の三元共重合体、約3〜15重量%のトリメチ ロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ヒ ダントインヘキサアクリレート、およびトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシ アネートのトリアタリレートから成る群より選択される多官能アタリレート、お よび0.5〜5重量%の光重合開始剤から成る、請求の範囲第1項に記載の製品 。 19.請求の範囲第1項による自己分裂性製品。 20.前記キヤリヤーが複合体表面に対して密接に形を合わせることのできる、 請求の範囲第1項に記載の製品。 21.前記キヤリヤー(2)と前記第1接着剤層(3)の間にはさまれた下塗層 をさらに含む、請求の範囲第1項に記載の製品。 22.透明な保護用インキ層が前記グラフイツクデザイン(4)とそのグラフイ ツクデザイン(4)に位置合せした前記第2接着剤層(5)の間にはさまれてい る、請求の範囲第1項に記載の製品。 23.前記グラフイツクデザインが多色のデザインから成る、請求の範囲第1項 に記載の製品。 24.前記第2接着剤層(5)の上に保護ライナーをさらに含む、請求の範囲第 1項に記載の製品。 25.前記第1接着剤層(3)が20〜50g/cm幅の、前記キヤリヤー(2 )に対する180°剥離強さを有する、請求の範囲第1項に記載の製品。 26.前記グラフイツクデザイン(4)と前記第1接着剤層(3)の前記第2表 面部分(15)が、それに対して前記第2接着剤層(5)を塗布する前に、コロ ナ放電により処理されている、請求の範囲第1項に記載の製品。 27.(a)連続した、化学線に透明なキヤリヤーを供給し、(b)化学線透過 性の第1接着剤組成物の層を前記キヤリヤー(2)の主表面に、その土に第1と 第2の(それぞれ12と13の)部分を備えるように塗布する、(c)前記第1 接着剤層(3)の前記第1部分に、化学線に不透明なグラフイツクデザイン(4 )を加工し、および(d)化学線に対して反応性を有する第2の接着剤組成物の 連続層を、前記グラフイツクデザイン(4)と前記第1接着剤層(3)の前記第 2表面部分(15)の上に塗布する、各工程から成る、基材にグラフイツクデザ イン(4)を加工するための乾式製品を製造する方法。 28.前記キヤリヤー(2)と前記第1接着剤層の間に、前記第1接着剤層(3 )を塗布する前に、下塗層が挿入される、請求の範囲第27項に記載の方法。 29.前記グラフイツクデザイン(4)と前記第1接着剤層(3)の前記第2表 面部分(15)が、それに対して前記第2接着剤層(5)を塗布する前に、コロ ナ放電により処理されている、請求の範囲第27項に記載の方法。 30.グラフイツクデザイン(4)を基材に現場で加工するに際して、(i)( a)連続した、化学線に透明なキヤリヤー(2)、(b)前記キヤリヤーの主表 面上にある、化学線透過性の第1接着剤層であつて、その上に第1および第2の 表面部分(それぞれ12と13)を提供する層、(c)前記第1接着剤層(3) の前記第1部分上にある、化学線に不透明なグラフイツクデザイン(4)、(d )前記グラフイツクデザイン(4)および前記第1接着剤層(3)の前記第2表 面部分(15)上にある化学線に対し反応性を有する第2接着剤組成物の連続層 、から成るグラフイツクデザイン転写用製品を提供する工程、(ii)前記製品 を前記キヤリヤー(2)を透して化学線に露出せしめ、その際前記グラフイツク デザイン(4)が前記化学線の通過をそのグラフイツクデザイン(4)に位置合 せした前記第2接着剤層(5)に対してマスクするが、前記第2接着剤層(5) の残りは前記化学線に露出される工程、(iii)前記の露出された製品を基材 に前記第2接着剤層(5)を前記基材と接触させて貼り付ける工程、および(i v)前記キヤリヤー(2)を前記基材から剥ぎ取り、それにより前記キヤリヤー (2)と共に露出された第1および第2接着剤層(それぞれ3と5)を選択的に 前記基材から前記グラフイツクデザイン(4)の表面と縁端に沿つて分離させ、 前記グラフイツク(4)とそれに位置合せした前記第1接着剤層を前記基材上に 残す工程、から成るグラフイツクデザインを基材に現場で加工する方法。
JP86500470A 1985-01-28 1985-12-27 グラフイツクデザイン用製品 Pending JPS62501550A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US695693 1985-01-28
US06/695,693 US4640727A (en) 1985-01-28 1985-01-28 Graphic design article
PCT/US1985/002571 WO1986004303A1 (en) 1985-01-28 1985-12-27 Graphic design article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62501550A true JPS62501550A (ja) 1987-06-25

Family

ID=24794099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP86500470A Pending JPS62501550A (ja) 1985-01-28 1985-12-27 グラフイツクデザイン用製品

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4640727A (ja)
EP (1) EP0209544B1 (ja)
JP (1) JPS62501550A (ja)
KR (1) KR940001547B1 (ja)
AU (1) AU571768B2 (ja)
BR (1) BR8507170A (ja)
CA (1) CA1267046A (ja)
DE (1) DE3576309D1 (ja)
ES (1) ES8800478A1 (ja)
MX (1) MX163396B (ja)
WO (1) WO1986004303A1 (ja)
ZA (1) ZA86116B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919994A (en) * 1986-04-01 1990-04-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dry transfer graphics article and methods of preparation and use thereof
US4759968A (en) * 1986-04-01 1988-07-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transfer graphic article
JPH0688148B2 (ja) * 1986-08-08 1994-11-09 マツダ株式会社 物品へのレ−ザ刻印方法
US4786537A (en) * 1986-10-30 1988-11-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Self-weeding dry transfer article
FR2607435B1 (fr) * 1986-11-27 1989-04-07 Vernhet Louis Procede de realisation d'un produit a film protecteur transferable et produit obtenu pour la protection de documents ou autres elements
US5288358A (en) * 1987-05-29 1994-02-22 Gerber Scientific Products, Inc. Sign making web with dry adhesive layer and method of using the same
US5281473A (en) * 1987-07-08 1994-01-25 Furakawa Electric Co., Ltd. Radiation-curable adhesive tape
US5149586A (en) * 1987-07-08 1992-09-22 Furukawa Electric Co., Ltd. Radiation-curable adhesive tape
EP0298448B1 (en) * 1987-07-08 1994-06-29 The Furukawa Electric Co., Ltd. Radiation-curable adhesive tape
US4833193A (en) * 1987-08-14 1989-05-23 Sieverding David L Novel pressure sensitive adhesives
US4834833A (en) * 1987-12-02 1989-05-30 Palmer Alan K Mask for etching, and method of making mask and using same
US4937040A (en) * 1988-03-07 1990-06-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Security deposit bag
US4838708A (en) * 1988-03-07 1989-06-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Security deposit bag
US5135379A (en) * 1988-11-29 1992-08-04 Fudim Efrem V Apparatus for production of three-dimensional objects by photosolidification
AT399127B (de) * 1990-05-18 1995-03-27 Scheibelhofer Peter Dekorationskörper, insbesondere aus glas zum aufkleben auf glatten flächen, insbesondere glasflächen
US5225260A (en) * 1991-03-28 1993-07-06 Brady Coated Products Co. Subsurface printable laminate with carrier and application tape
US5209959A (en) * 1991-03-28 1993-05-11 Brady Coated Products Co. Surface printable polyvinyl chloride laminate with carrier and application tape
US5270088A (en) * 1992-03-18 1993-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Graphic package incorporating a dual function separating layer
CA2084716C (en) * 1992-11-05 1999-11-16 John R. Johnson Exterior automotive laminate with pressure-sensitive adhesive
US5814402A (en) * 1993-04-20 1998-09-29 Decora Incorporated Pressure sensitive dry transfer graphics article and method of manufacture
CA2132679C (en) 1993-09-24 2006-11-28 Donald R. Dressler Carrier for decorative graphics and lettering
JPH07186597A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Sakura Color Prod Corp 転写紙
US6326450B1 (en) 1994-02-22 2001-12-04 Moore Business Forms Activated adhesive system
US5458983A (en) * 1994-07-29 1995-10-17 Moore Business Forms, Inc. Repositionable acrylate adhesive
US6194044B1 (en) 1996-02-02 2001-02-27 Stahls' Inc. Emblem for embroidery stitching to a substrate and method
US6656306B1 (en) * 1997-03-06 2003-12-02 Focal Design Studios Limited Method for the preparation and application of pressure and heat applied image transfers
US6482285B2 (en) 1998-01-20 2002-11-19 Stahls' Inc. Method of creating a transfer
JP2000344158A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Kansai Paint Co Ltd 自動車車体
US6372074B1 (en) 2000-06-14 2002-04-16 Avery Dennison Corporation Method of forming a protective coating for color filters
WO2002028634A1 (en) 2000-10-06 2002-04-11 Imperial Home Decor Group Management, Inc. Bleed-resistant dry-transfer wallcoverings
US7325916B2 (en) * 2002-02-08 2008-02-05 Gerber Scientific International, Inc. Method and apparatus for making signs
US6875497B2 (en) 2002-05-08 2005-04-05 Flexcon Company, Inc. Multilayer composite for the dry transfer of graphics to receptive substrates
WO2004045853A2 (de) * 2002-11-20 2004-06-03 Weidmann Plastics Technology Ag Verfahren zur herstellung eines bauteils sowie körper zur herstellung eines solchen bauteils sowie nach dem verfahren hergestelltes bauteil
US20070114366A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 General Electric Company Optical article having a multi-component structure as an anti-theft feature and a system and method for inhibiting theft of same
US20070122735A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Wisnudel Marc B Optical storage device having limited-use content and method for making same
US8488428B2 (en) * 2008-05-14 2013-07-16 Nbcuniversal Media, Llc Enhanced security of optical article
US20100096062A1 (en) * 2008-09-16 2010-04-22 Serigraph, Inc. Supported Article for Use in Decorating a Substrate
AU2014376158B2 (en) * 2014-01-08 2018-05-31 Avery Dennison Corporation Articles, compositions, systems, and methods using selectively detackified adhesives
DE102015112909B3 (de) * 2015-08-05 2017-02-09 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Mehrschichtfolie
ITUB20154676A1 (it) * 2015-10-14 2017-04-14 Graphic Report S N C Di Brigato Antonio & C Procedimento per realizzare decorazioni trasferibili e decorazione trasferibile
US10569702B2 (en) 2018-01-08 2020-02-25 Valeo North America, Inc. Vehicle status indicator lamp

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1233543A (ja) * 1967-06-01 1971-05-26
US3684544A (en) * 1968-06-21 1972-08-15 Jean Gustave Jules Piron Process for making a dry transfer material
FR2212787A5 (ja) * 1973-01-03 1974-07-26 Martin Francois
US4288479A (en) * 1973-09-24 1981-09-08 Design Cote Corp. Radiation curable release coatings
GB1491678A (en) * 1974-01-16 1977-11-09 Marler Ltd E Dry transfer materials
DE2623850C3 (de) * 1975-06-03 1981-03-26 E.I. Du Pont De Nemours & Co., Wilmington, Del. Lichtempfindliche Materialien und Bildreproduktionsverfahren
US4081282A (en) * 1975-11-03 1978-03-28 Seal Incorporated Dry transfer image systems with non-light sensitive frangible layer
US4028165A (en) * 1976-06-14 1977-06-07 Rosenfeld Jerome E Dry transfer product and process
GB1577617A (en) * 1976-11-05 1980-10-29 Letraset International Ltd Dry transfer materials
GB1580076A (en) * 1977-07-20 1980-11-26 Marler E T Ltd Pressure sensitive adhesive transfer
BE871013A (fr) * 1977-10-04 1979-02-01 Letraset Internat Ltd Decalcomanies
GB1604250A (en) * 1977-11-02 1981-12-02 Reed K J Water-release transfers
GB1603972A (en) * 1978-02-15 1981-12-02 Reed K J Transfer sheets with releasable layers
FR2434412A1 (fr) * 1978-08-24 1980-03-21 Letraset International Ltd Matieres photosensibles a transfert d'image, procede pour les fabriquer, et utilisation pour la realisation d'images
US4291114A (en) * 1978-10-18 1981-09-22 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Imageable, composite-dry transfer sheet and process of using same
GB2053497B (en) * 1979-07-09 1983-09-01 Letraset International Ltd Photosensitive materials for making signs and labels
US4287255A (en) * 1979-09-06 1981-09-01 Avery International Corporation Reinforced adhesive tapes
US4517044A (en) * 1981-11-18 1985-05-14 Advanced Graphic Technology Dry transfer decal and method of manufacture
US4454179A (en) * 1982-05-10 1984-06-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dry transfer article
US4458003A (en) * 1982-06-07 1984-07-03 Esselte Pendaflex Corp. Photosensitive materials for use in making dry transfers
US4496618A (en) * 1982-09-30 1985-01-29 Pernicano Vincent S Heat transfer sheeting having release agent coat

Also Published As

Publication number Publication date
MX163396B (es) 1992-05-11
BR8507170A (pt) 1987-07-14
CA1267046A (en) 1990-03-27
US4640727A (en) 1987-02-03
EP0209544B1 (en) 1990-03-07
ES8800478A1 (es) 1987-11-01
WO1986004303A1 (en) 1986-07-31
KR870700046A (ko) 1987-02-28
AU571768B2 (en) 1988-04-21
EP0209544A1 (en) 1987-01-28
KR940001547B1 (ko) 1994-02-24
ZA86116B (en) 1987-08-26
AU5238986A (en) 1986-08-13
ES550854A0 (es) 1987-11-01
DE3576309D1 (de) 1990-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62501550A (ja) グラフイツクデザイン用製品
KR920000202B1 (ko) 건조 전사체
US4759968A (en) Transfer graphic article
US3892900A (en) Masking films
CN105307850B (zh) 用于制备结构化粘合剂制品的方法
US4391853A (en) Methods of making adhesive articles and resulting products
US4219596A (en) Matrix free thin labels
JP3233595B2 (ja) 転写材と転写材の保護層に用いる活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、および転写材を用いた耐磨耗性および耐薬品性に優れた成形品の製造方法
KR102129099B1 (ko) 네일 스티커용 인쇄시트
CN1646309B (zh) 辐射固化的校正带
CN1637598B (zh) 表面保护膜及使用该膜的表面保护材料
EP1597074B1 (en) Method and device for making a magnetically mountable substrate construction from a selected substrate
US4643790A (en) Plastic-capped adhesive article and method for making same
US20220023158A1 (en) Temporary tattoo decals usable as dosimeters
WO2019073187A1 (en) CUTTING ADHESIVE MATERIALS WITH WATER-SOLUBLE PROTECTIVE LAYER
JPS62140898A (ja) 突板の化粧仕上げ法
JPH0759626A (ja) 化粧板
JPH0718230A (ja) 印刷を施した通気性粘着シートの製造方法
KR100446561B1 (ko) 경면유광 효과 또는 경면유광과 경면무광이 공존하는 효과를 갖는 pvc바닥재의 표면처리방법
GB2189433A (en) Dry transfer film materials for sign making
JPH03252482A (ja) 粘着シートの部分除去方法
JPH0412900A (ja) 転写シートの製造方法
JPH10264597A (ja) ドライフィルム型積層シート及びそれに用いる支持体
JPH0459337A (ja) 被覆物の製造方法