JPS62501148A - 安定なコ−ルタ−ル含有シャンプ−の製法 - Google Patents

安定なコ−ルタ−ル含有シャンプ−の製法

Info

Publication number
JPS62501148A
JPS62501148A JP61500252A JP50025286A JPS62501148A JP S62501148 A JPS62501148 A JP S62501148A JP 61500252 A JP61500252 A JP 61500252A JP 50025286 A JP50025286 A JP 50025286A JP S62501148 A JPS62501148 A JP S62501148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
coal tar
mixture
dea
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61500252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359043B2 (ja
Inventor
フォング,ジョン
ノウカリキアン,バルタン
ユンゲルマン,エリック
Original Assignee
ニュウトロゼナ コ−ポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニュウトロゼナ コ−ポレイション filed Critical ニュウトロゼナ コ−ポレイション
Publication of JPS62501148A publication Critical patent/JPS62501148A/ja
Publication of JPH0359043B2 publication Critical patent/JPH0359043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/02Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution from inanimate materials
    • A61K35/04Tars; Bitumens; Mineral oils; Ammonium bituminosulfonate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 安定なコールタール含有シャンプーの製法(技術分野) この発明は特異なコールタールシャンプーの新規な製法に関するもので、更に詳 しくは明るい軽い色をもつコールタールシャンプーの一貫した再生をあるpHに おいて可能とし、これまでは不可避とされていた貯蔵期間を充分に超える期間に わたりその予め選ばれた粘度と同じくその澄明度と色を維持することの可能な方 法に関する。
(背景となる技術) コールタールを含有するシャンプー系は頭皮の脂漏症、乾寿及び亜急性や急性の 湿疹症状のような特異的な皮膚症状の制御のための治療用として今日まで用いら れている。該製品はそれが欧っている治療目標を達成しうるとして良く受けとめ られてはいるけれども、経時的に安定な粘度、色及び澄明度の維持すなわち経済 的に有効な貯蔵期間の欠除は大きな損失を惹起し製品を極めて高価々ものとする 。さらにそれら製品に望ましいpHは一定の再現が極めて困難でそれはまた単価 を上昇させる。
これらの従来製品のもう一つの大きな問題は、望ましい粘度は5000−1αo  o o cpsの範囲であるのに、時間と共に1700 cps程度の低さに まで低下するという粘度の不安定さがある。さらに時間の経過や熱にさらされる 事により従来の製品は色及び澄明度が共に劣化し、その外観は一般購買者に到底 受は入れられなくなる。結果として上記の問題点は、従来製品の大量返品という ことを招来する。
従来ノコールタールシャンプーに見られる上述の問題の成功的解決は、経済的な 効果よりも一段と有意義なものである。低粘度の、黒ずんだそして濁った製品は 審美的に好ましくないので、消費者はそれらの製品を常用すべきであるに係らず 、屡々常用しようとしない。消費者がその頭皮症状の改善を認めるためには、製 品を連続して使用する必要がある。これに比べ、すぐれた粘度、色及び澄明度を もつコールタールシャンプーは好ましい命令的な承諾を促進するため、使用者に とって治療的に有益である。すなわち公知のコールタールシャンプーにおける問 題点の解決は、その使用を快適ならしめ患者により良く受け入れられるような製 品を提供するであろう。
ヘルス・ケア産業は、従来のシャンプーにおけるそのような有効期間の問題が多 少とも成功したと述べた。たとえば左様な処方における粘度の安定度はガム質や 高分子の添加により解決され、またpHの再現性は特定の緩衝液を用いることに より現実化された。しかしこれらの伝統的なやり方では、活性成分としてコール タールを含有する系における上述の問題点解決の試みには使えないことがわかっ た。これまでに考案されたどんな技術も、経時なコールタール含有シャンプー系 の色や澄明度に関して生起する問題を解決するものではなかった。
(発明の開示) 本発明は、粘度や色や澄明度に関し経時的に特に安定でsb従って経済的に活性 な貯蔵期間が得られ過去の製品に見られた大きな損失がなくなるような、澄明で 明るい色のコールタール含有シャンプーの新規かつユニークな製法の発見に基く ものである。更にこの新規な製法は更に一定したpHをもつ製品を与える。まだ 、更に本発明の新規製法による製品はこれまでのコールタールシャンプーのもつ 伝統的な治療価値、すなわち頭皮の脂漏症、乾音及び亜急性や急性の湿疹症状の 制御に有効という価値のすべてを保持している。
さらに詳しくは、このユニークな製法は、脂肪酸ジェタノールアミド寞脂肪酸D EA)とココアミド9プロピルイタイン(CAPB)のコールタールシャンプー 処方中における比率が厳密に16〜32:1の範囲内にあり、保存剤と香料がマ スターバンチに導入前に加熱されることなく脂肪酸DEA相中に慎重に前もって 混合され、そしてコールタールシャンプーが従来の製品におけるように製法サイ クルの終シでなくむしろ初期において中和される時においてユニークかつ予期し なかった利点が得られるという本発明者の発見に基くものである。
したがって本発明の主たる目的は、時日が経過してもその澄明度、色及び粘度を 保持できるような澄明かつ明るい色の製品を製造しうるところの、改良されたコ ールタールシャンプーの新規かつユニークな製法を提供することである。
他の目的は、脂肪酸ジェタノール−アミドとココアミド“プロピルベタインの比 が13:1と2.6:1の範囲に保たれた、改良されたコールタールシャンプー の新規かつユニークな製法を提供することである。
更に他の目的は、香料と保存剤を、脂肪酸DEAメレンドをマスターバッチと混 合する前に熱を加えずに脂肪酸DEA相中へ予めブレンドさせるところの新規か つユニークなコールタールシャンプーの製法を提供することである。
更に他の目的は、コールタール抽出物と洗剤の混合物をその系の充分に早い時に 中和し、処方物が包装される前に実質的に完全な平衡と成さしめるような新規か つ改良されたコールタールシャンプーの製法を提供することである。
これらの目的及び以下に出現するであろうこれ以外の目的は、以下の例示的実施 態様の詳細な記載から容易に認められるような著しく予見不能な方法で本発明に よシ容易に満たされるであろう。
(本発明の最善の実施態様) 本発明は従来のコールタールシャンプーに不可避の重大な問題、すなわち時日の 経過や熱照射による好ましい色や澄明度保持の出来ないことをうまく解決したこ と、新鮮に瓶詰めされた製品の粘度標準特性及び製造中に予め選択されたpHの 均一性の保持といった発見に基くものである。
公知の問題点の解決探究の過程において、シャンプーの幾つかの必須成分の一つ 又はそれ以上の導入の順序が重要であり、そして脂肪酸DEAとCAPBの比も また同様に重大な関係であることが判明した。
これまでは脂肪酸ジェタノールアミドは、主として泡立て剤及び粘度形成剤とし てシャンプー処方への使用が示唆されてきた。しかし、シャンプーに安定性を付 与するために脂肪酸ジェタノールアミドとCAPBの間に臨界的な関係が存在す ることは公知技術においては示唆されていなかった。本発明によれば脂肪酸DE Aのレベルは全組成物重量の約3%から約5俤の範囲に通常は存在するであろう 。CAPBのしくルは通常、同じく約1チから約4チの範囲の濃度で用いられる であろう。各化合物の特定のレベルは、脂肪酸DEA/CAPBの比が13:1 から26=1の範囲内にあるように選ばれる。
脂肪酸DEAは、脂肪酸誘導体がラウリン、ミリスチン、オレイン、/クルミチ ン又はステアリン酸、トール油又はココナツトであるような商業的に入手可能な 生産物から選択することができる。本発明の好ましい形において、最適な結果は ココナツト脂肪酸又はラウリン酸誘導体を用いることによって達成される。
上述の望ましい性質のすべてをもち、かつ従来の製品における価格上のわずられ しい問題を回避したコールタールシャンプーを製造するところの本発明の一つの 実施を以下に述べる。まずラウリルエーテル硫酸ナトリウム(SLES)、コー ルタール抽出物及び精製水(アメリカ薬局方)を含有する均一な、粒子のない溶 液をつくる。以下これを「溶液I」と呼ぶ。
次に、後述の用途に用いる、無水のクエン酸(アメリカ薬局方)及び塩化ナトリ ウムの別々の溶液をつくる。以下夫々「溶液■」及び「溶液■」と呼ぶ。
次に脂肪酸DEA、メチルパラベン及びプロピルパラベンをパラベン類が完全に 溶解するまで混合して混合物をつくる。次いでこの脂肪酸DEAと・ξラベンの 混合物に所望の香料化合物を添加し完全に混合する(溶液■)。この溶液に覆い をし、後述のようにして用いるまで保存する。
新規かつ改良されたコールタールシャンプーの製造を完結するだめに、コールタ ール抽出物と5LESの溶液(I)を、その中でミキサーが適当な速度で作動し ている適切な大いさのバッチ混合タンクに入れる。次いで以下の各成分を、次の 成分を入れる前にその前の成分が完全に溶解するように一回につき一成分を連続 混合しつ\入れてゆく。それらの成分は以下のようである。EDTAテトラナト リウム塩、イミダゾリニル尿素、クエン酸溶液(■)、コカアミドプロピルベタ イン(CAPD)、 及び脂肪酸DEA−パラ(ンー香料溶液(IV)。もし本 発明の充分な利益を実現しようとすれば、溶液■中の脂肪酸DEAとCAPDの 重量比は1.3:1と2.6:1の間にあるべきことに注意する。
上述の混合物を製造したのち、そのバッチのpHを通常の技術を用いて測定し、 pH値を76とするのに必要なだけのクエン酸溶液(溶液■)を添加する。最後 例、粘度(cps)を通常の技術を用いて測定し、8000 cpsになるまで 充分な量の塩化ナトリウム液(溶液■)を添加する。クエン酸や塩化ナトリウム の液の添加は通常の方法ので行う。すなわち例えば理論的必要量の一部(例えば 75%)を添加し混合する。そこで得た値をよみ、次いで所望の値になるまで上 述の操作を反覆する。
化学量論的に必要な調節量の一部のみを添加するという方法を行うことにより、 所望の値をオーバーすることが避けられる。
このようにしてバッチは通常の無菌充填装置を用い所望のサイズの容器に包装で きる状態になる。
本発明の実施を更に詳細にのべるために、そして限定の意味ではなく、以下に実 施例を掲げる。
実施例 1 3785 !Jントルの最終製品を得るだめのコールタールシャンプーのバンチ を作る。適宜なサイズのステンレススチールの混合タンク中へ1495.5kg のラウリルエーテル硫酸ナトリウムを入れ、次いで中程度の攪拌下にコールター ル抽出物のst、5kgを加え、均一になる迄混合して基礎溶液をつくる。こ\ へ2046.7kgの精製水(アメリカ薬局方、以下USPと略す)を入れ、均 一になるまで攪拌する。次いで均一溶液をF遇して不必要な粒状物を除去し、3 623.7に9のコールタール抽出物−3LES溶液を得る。
適当な大きさの別のステンレススチールの容器中で6.8 kgの無水のクエン 酸(USP)と6.8 kgの精製水(USP)を混合しブロイラミキサ−で溶 解させてクエン酸溶液をつくる。次いでこの溶液をあどで述べるようにして必要 となるまで保存すも適当な大きさの別のステンレススチールの容器中で約25重 量%の塩化ナトリウムと約75重量−の精製水(USP)をすべての塩化ナトI Jウムが溶解するまで混合して塩化ナトリウム溶液をつくシ、以下に述べるよう にして必要となるまで保存する。
ミキサーを装備した適当なサイズのステンレススチールノ容器に148.8kg のココナツト脂肪酸DEAを入れ次いで7.7 kgのメチル・ξラベン(US P)及び2.0 kgのプロピルパラベン(USP)を添加し、ノラベンを完全 に溶解させてココナツト脂肪酸ジェタノールアミド溶液をつくる。次いで38. 6 kgの適当な香料化合物を添加し完全に溶解するまで混合しそこで容器にカ バーをかけ、あとで示すようにメインバッチへの添加のために保存する。
シャンプー処方は、コールタール抽出物−3LEES溶液をバッチ混合タンクに 入れて完了となる。中程度の速度で作動するミキサーを用い、添加した成分が溶 けるか又は完全に混合したのを確認してから次の成分を入れるようにして、以下 の成分を別々に入れてゆく。3623.7kgのコールタール抽出物−3LES 溶液中へ最初に入れるのは]、、 2 k、9のIDDTAテトラナ)IJウム 塩(工業用)である。次いで19.3kgのイミダゾリジニル尿素を加え完全に 混合する。こ\へ7.0 kgのクエン酸溶液を加えさらに58.0 kgのコ コアミビプロピルベタインを加える。ベタインがバッチの中で完全に混合したの ち、197.0kli’のココナツト脂肪酸DF2A−パラベン−香料溶液を覆 いのついた容器から移してバッチタンクに入れ完全に混合させる。
次いで得られた合理的な平衡状態にあるバッチのpHを通常の品質管理手段で測 定し、該バッチのpHを7.6にするに必要なりエン酸溶液を添加混合する。そ のあと塩化ナトリウム溶液をバッチに添加し、通常の測定方法で800.OCp Sの粘度となるようにする。得られたバッチは包装可能の状態である。
実施例 2 幾種かの製品見本を実施例1に従って作り、40℃(表A参照)及び50℃(表 B参照)に貯蔵したときの澄明度の安定性を調べるために公知の製品と比較した 。見本製品は定期的に濁りと曇りについて調べた。濁シが最初に認められた時点 を記録した。データから明白なように、本発明のサンプルは曇シを示すまでには かなシの長時日を要した。すなわち、40℃では本発明製品は曇り発生に平均4 7力月を要し一方公知の製品は平均15力月で曇りが発生した。50°Cでは本 発明製品は平均2.1力月、公知製品は平均1.4力月で曇りが発生した。澄明 度を保持することは化粧品の要請の保持及び販売可能貯蔵期間に大きく貢献する ものである。
表 A (40℃に貯蔵した時の澄明度安定性)1001、 2力月 1004 2力月 2001 5力月 2002 6力月 2003 3力月 2004 5力月 2005 5力月 2006 4力月 2007 5力月 〔平均〕1.5カ月 47力月 表 B (50℃に貯蔵した時の澄明度安定性)ロット番号 公知製品 本発明製品 1001 1力月 1002 1力月 1003 1力月 1004 2力月 1005 2力月 2001 2力月 2002 3力月 2003 2力月 2004 2力月 2005 2力月 2006 2力月 2007 2力月 〔平均〕1.4カ月 2.1力月 実施例 3 本発明による製品サンプルを幾つか作り、同数の公知製品との色の安定性の比較 テストを行った。サンプルの半数は40℃(表C参照)、あと半分は50°C( 表り参照)に保存し、各サンプルを2週間毎に700 nmでの吸収を標準的な 測定手法を用い暗さを分光的に測定した。数値が大きい程、暗い色を意味する。
データから明らかなように公知製品は40℃で12週後には平均0.436の吸 収単位、50℃で12週後には平均1282の吸収単位を示す。これに対し本発 明製品は40℃で12週後には僅か0132.50℃で12週後には僅か026 7単位で(・10℃貯蔵時の色の安定性の測定)(50℃貯蔵時の色の安定性の 測定) 実施例 4 本発明により作った製品のサンプルを同数の公知製品サンプル(即ち公知方法で 作った製品)と、長期保存下での粘度変化について比較した。製品を室温で保存 し、粘度測定における標準手段でcpsでの粘、妾を測定した。表Eに示すよう に公知製品は18力月保存により2930から5129 Cpθの粘度低下をみ たが、本発明製品は全く粘度低下がないばかりか僅かに上昇(室温保存後におけ る粘度安定性) 粘度は25℃で測定 実施例 5 公知の方法及び本発明の方法を用い幾つかのバッチのコールタール抽出物シャン プーを作った。処方の完成後そして包装の前に、各々のバッチのpHを公知の方 法で測定し再現の容易度を決めた。表Fに示すように公知製品の標準偏差は0. 23であり、−力木発明品のそれはO,’IOであった。
表 P (製造後における初期pH) ロット番号 公知製品 本発明製品 1001 7.18 1007 6.67 1008 7.13 1003 7.05 1005 7、23 1009 6.96 1010 7.39 2008 7、66 2009 7、71 2010 7.50 2004 7、47 2005 7、67 2006 7、69 〔標準偏差〕0.23 0.10 実施例 6 次の組成をもつ溶液を用い実施例1の方法によりコールタール抽出物シャンプー を作った。
(溶液I) ラウリルエーテル硫酸す]・リウム 4112%コールタール抽出物 451% POE(20)ソルビタン・モノラウレート 5.10%精製水(USP) 4 9.27% (溶液■) クエン酸 50% 精製水(USP) 50% (溶液■) 塩化ナトリウム 25チ 精製水(USP) 75チ (溶液■) ラウリン酸DEA 74.26% メチルパラベン(USP) 3.96チプロピルパラベン(USP) 1.98 %香料化合物 1980% (溶液■) 溶液1 88.27チ 溶液11 0.15% EDTA O,03係 イミダゾリジニル尿素 05% ココアミドプロピルベタイン 285%ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(86 %) 3.0%溶液■ 505% 溶液■ 適量 こ\に得られた製品をテストしたところ、実施例2.3.4及び5で示された性 質のすべてを保持していることがわかった。
実施例 7 次の組成をもつ溶液を用い実施例1の方法によりコールタール抽出物シャンプー を作った。
(溶液I) ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 40.00%コールタール抽出物 2.00 % FIl製水(USP) 58.00% (溶液■) クエン酸 50% 精製水(USP) 50% (溶液■) 塩化ナトリウム 25チ 精製水(USP) 75% (溶液■) ココナツト脂肪酸DEA 80.25%メチル/8ラベン(USP) 4.93 %プロビルノにラベン(USP) 2.47%香料化合物 12.35% (溶液V) 溶液1 93.60チ 溶液U O,15% E D T A O,0,3% イミダゾリジニル尿素 0.5% ココアミドプロピルベタイン 2.0%溶液IV 4.05% 溶液■ 適量 こ\に得た製品をテストしたところ、実施例2.3.4及び5に示すすべての性 能を所有していることがわかった。
実施例 8 次の組成をもつ溶液から実施例1の方法によってコールタール抽出物シャンプー を作った。
(溶液I) ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 410%コールタール抽出物 225% 精製水(USP) 56.75% (溶液■) クエン酸 50% 精製水(USP) 50% (溶液■) 塩化ナトリウム 25% 精製水(USP) 75% (溶液■) ココナツト脂肪酸DEA 86.20%メチル7gライン(USP) ’ 3. 45チプロピルパラベン(USP) 1..72%香料化合物 8.62% (溶液■) 溶液1 91.2% 溶液■ 0.15% EDTA 0.03% イミダゾリニル尿素 0,3% ココアミドプロピルベタイン 2.5チ溶液■ 5.8% 溶液■ 適量 こ\に得られた製品をテストしたところ、実施例2.3.4及び5で得たすべて の性能を保持していることがわかった。
実施例 9 次の組成の溶液から実施例1の方法を用いてコールタール抽出物シャンプーを作 った。
(溶液I) ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 41.2%コールタール抽出物 2.25チ 精製水(USP) 56.55% (溶液■) クエン酸 50% 精製水(UST’) 50チ (溶液■) 塩化ナトリウム 25% 精製水(USP) 75% (溶液■) ラウリン酸DEA 74.75チ メチルパラベン(USP) 3.88チプロピルパラベン(USP) 1.95 %香料化合物 19.42% (溶液V) 溶液1 92.67% 溶液II O,15% EDTA O,03% イミダゾリジニル尿素 05チ ココアミト9プロピルベタイン 1.5チ溶液■ 515% 溶液■ 適量 こ\に得た製品をテストしたところ、実施例2.3.4及び5で示したすべての 性能を保有していることがわかった。
実施例 】0 次の組成の溶液から実施例1に示す方法によりコールタール抽出物シャンプーを 作った。
(溶液I) ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 480%コールタール抽出物 225チ 精製水(USP) 49.75% (溶液■) クエン酸 50% 精製水(USP) 50チ (溶液■) 塩化ナトリウム 25チ 精製水(USP) 75チ (溶液■) ラウリン酸DEA 69.76チ メチルパラベン(USP) 4.66チプロピルパラベン(USP) 2.33 チ香料化合物 2325% ゛ (溶液■) 溶液1 86.0% 溶液II O,1・5% EDTA O,03% イミダゾリジニル尿i o、s% ココアミド2プロピルベタイン 1.25%溶液fV 4.30% 溶液■ 適量 精製水(USP) 7.75% こ\に得た製品をテストしたところ、実施例2.3.4及び5に示す性能のすべ てを保有していることがわかった。
実施例 11 次の組成の溶液を用い実施例1の方法によシコールタール抽出物シャンプーを作 った。
(溶液I) ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 41.27%コールタール抽出物 2.25 % 精製水(USP) 49.75% (溶液■) クエン酸 50% 精製水(USP) 50% (溶液■) 塩化ナトリウム 25% 精製水(USP) 75チ (溶液■) ココナツト脂肪酸DFJA 74.75チメチルノξラベン(USP) 3.8 8チプロピルパラベン(USP) 1.95チ香料化合物 19.42% (溶液■) 溶液I 92.77% 溶液II O,15チ EDTA O,03% イミダゾリジニル尿素 0.5チ ココアミドプロビルベタイン 15% 溶液IV 5.15% 溶液■ 適量 こ\で得た製品をテストしたところ、実施例2.3.4及び5に示す性能のすべ てを保有していることがわかった。
以上の記載から、こ\に述べた方法や組成は著しく予想不可能な態様ですべての 上述の目的を充足するものであることは明白である。むろんこの開示にあたシ容 易に生起するところの変形や変法や適用はすべて本開示の精神内にあシ、それは たソ請求の範囲によってのみ限定されるものであることは理解さるべきである。
(発明の要約) 予め選択されたpHの一定した再現が可能であシ、且つ長期間にわたって澄明度 、色及び予め選択された粘度を保持し得るところの新規で改良されたコールター ルシャンプーを製造スるだめの新規な方法。該方法は、脂肪酸ジエタノールアミ ビとココアミドゞプロピルベタインの比(脂肪酸DEA:CAPB)が13〜2 6:1の範囲内にあること、マスターバッチに入れる前に加熱なしに脂肪酸DE Aと保存剤及び香料を慎重に予備ブレンド゛すること、及び初期サイクルでpH を約76に中和することに基いている。
以上 国際調査報告

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.次の工程から成る、安定した粘度、色及び澄明度をもつ、コールタール含有 シャンプーの製法 a)粒状の遊離ラウリルエーテル硫酸ナトリウム40〜48重量%、コールター ル抽出物2〜5重量%及びアメリカ薬局方精製水47〜58重量%(以下「溶液 I」と称す)b)無水のクエン酸50重量%及びアメリカ薬局方精製水50重量 %(以下「溶液II」と称す)c)塩化ナトリウム25重量%及びアメリカ薬局 方精製水75重量%(以下「溶液III」と称す)d)脂肪酸ジェタノールアミ ド(DEA)69〜81重量%、メチルパラベン、プロピルパラベン及びその混 合物から成る群がら選ばれたパラベン4.9〜7.4重量%及び香料8〜24重 量%(以下「溶液IV」と称す) の個々の溶液の複数を予め混合し; 溶液Iの約88〜約94重量%の最終処方を、緩やかに混合しつゝステンレス鋼 の混合タンクヘ入れ;溶液I中にテトラナトリウムEDTAの約0.03%を加 え、それをよく混合して第一混合物を形成させ;次いで該第一混合物中ヘイミグ ゾリジニル尿素の約0.3〜約0.5%を入れ、それをよく混合して第二混合物 を形成させ;該第二混合物中へ溶液IIの約0.1〜約0.2%を加えて第三混 合物を形成させ; 該第三混合物中へココアミドプロピルベタイン(CAPB)の約1.2〜約2. 9%を混合し、該CAPBがよく混合されており且つ脂肪酸DEA:CAPBの 比が少くとも1.3:1そして2.6:1より多くはないような第四混合物を形 成させ;次いで該第四混合物中へかつそのすべてへ溶液1Vの約4.0〜約5. 8%を混合して第五混合物を形成させ;該第五混合物のpHを測定し; 該第五混合物のpHを5.6に調節し;そして該pH調節第五混合物を包装する こと。
  2. 2.充分な量の溶液IIを該第四混合物と混合してpH=6.0とする第1項の 製法。
  3. 3.充分な量の溶液IIIを該pH調節第五混合物と混合し該バツチを約800 0cpsの粘度とする第1項の製法。
  4. 4.該脂肪酸DEAがラウリン、ミリスチン、オレイン、パルミチン及びステア リン酸、トール油又はココナツトである第1項の製法。
  5. 5.該脂肪酸DEAがラウリン、ミリスチン、オレイン、パルミチン及びステア リン酸、トール油又はココナツトである第2項の製法。
  6. 6.該脂肪酸DEAがラウリン、ミリスチン、オレイン、パルミチン及びステア リン酸、トール油又はココナツトである第3項の製法。
  7. 7.該脂肪酸DEAがココジエタノールアミドである第1項の製法。
  8. 8.ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(SLES)、コールタール抽出物、無水 のクエン酸(アメリカ薬局方)、塩化ナトリウム、脂肪酸DEA、メチルパラベ ン、プロピルパラベン、香料、EDTAテトラナトリウム塩、イミダゾリジニル 尿素、ココアミドプロピルベタィン(CAPB)、及び精製水から成り且つ脂肪 酸DEA:CAPBの比が少くとも1.3:1であり2.6:1より大でない、 放置しても安定な粘度、色及び澄明性をもつコールタール含有シャンプー。
  9. 9.第2項の製法で作られた、長期保存後にも安定した粘度、色及び澄明度をも つコールタール含有シヤンプー。
  10. 10.第3項の製法で作られた、長期保存後にも安定した粘度、色及び澄明度を もつコールタール含有シャンプー。
  11. 11.ラウリルエーテル硫酸ナトリウム35〜45重量%(以下の%はすべて重 量%)、 コールタール抽出物1.75〜4.7%無水のクエン酸0.05〜0.1% 脂肪酸DEA3〜5% メチルパラベン(アメリカ薬局方)0.8〜3.2%プロピルパラベン(アメリ カ薬局方)0.2〜0.8%EDTA0.03% イミダゾリジニル尿素0.3〜0.5%ココアミドプロピルベタイン(CAPB )1〜4%精製水(アメリカ薬局方)36.67〜57.65%香料化合物0. 32〜1.4% から成り脂肪酸DEA:CAPB比が少くとも1.3:1で、かつ2.6:1よ り大でないところの、放置しても安定な粘度、色及び澄明度をもつコールタール 含有シヤンプー。
  12. 12.該脂肪酸DEAがラウリン、ミリスチン、オレイン、パルミチン及びステ アリン酸、トール油及びココナツトから成る群から選ばれたものである第12項 のコールタール含有シヤンプー。
  13. 13.該脂肪酸DEAがココジエタノールアミドである第12項のコールタール 含有シヤンプー。
JP61500252A 1984-12-18 1985-12-17 安定なコ−ルタ−ル含有シャンプ−の製法 Granted JPS62501148A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68291284A 1984-12-18 1984-12-18
US682912 1984-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62501148A true JPS62501148A (ja) 1987-05-07
JPH0359043B2 JPH0359043B2 (ja) 1991-09-09

Family

ID=24741736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61500252A Granted JPS62501148A (ja) 1984-12-18 1985-12-17 安定なコ−ルタ−ル含有シャンプ−の製法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0207138B1 (ja)
JP (1) JPS62501148A (ja)
AU (1) AU580134B2 (ja)
CA (1) CA1265059A (ja)
DE (1) DE3579459D1 (ja)
ES (1) ES8705217A1 (ja)
FI (1) FI863334A (ja)
GR (1) GR853073B (ja)
NO (1) NO169046C (ja)
WO (1) WO1986003679A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108697599A (zh) * 2016-03-24 2018-10-23 宝洁公司 包含恶臭减少组合物的毛发护理组合物
WO2019074993A1 (en) 2017-10-10 2019-04-18 The Procter & Gamble Company SULFATE FREE TRANSPARENT PERSONAL CLEANING COMPOSITION COMPRISING LOW INORGANIC SALT
CN114746153A (zh) 2019-12-06 2022-07-12 宝洁公司 具有增强头皮活性物质沉积的不含硫酸盐的组合物
CN115151310A (zh) 2020-02-27 2022-10-04 宝洁公司 功效和美观性增强的含硫去头皮屑组合物
MX2023005963A (es) 2020-12-04 2023-06-07 Procter & Gamble Composiciones para el cuidado del cabello que comprenden materiales de reduccion del mal olor.
US20220378684A1 (en) 2021-05-14 2022-12-01 The Procter & Gamble Company Shampoo Compositions Containing a Sulfate-Free Surfactant System and Sclerotium Gum Thickener
US11986543B2 (en) 2021-06-01 2024-05-21 The Procter & Gamble Company Rinse-off compositions with a surfactant system that is substantially free of sulfate-based surfactants

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU83711A1 (fr) * 1981-10-23 1983-06-07 Oreal Compositions huileuses comprenant un principe actif dermatologique,destinees au traitement du cuir chevelu ou de la peau

Also Published As

Publication number Publication date
NO863306D0 (no) 1986-08-15
JPH0359043B2 (ja) 1991-09-09
DE3579459D1 (de) 1990-10-04
ES8705217A1 (es) 1987-05-01
EP0207138A1 (en) 1987-01-07
NO169046C (no) 1992-05-06
FI863334A0 (fi) 1986-08-18
WO1986003679A1 (en) 1986-07-03
NO169046B (no) 1992-01-27
EP0207138A4 (en) 1987-08-05
GR853073B (ja) 1986-04-21
FI863334A (fi) 1986-08-18
ES550126A0 (es) 1987-05-01
AU580134B2 (en) 1989-01-05
NO863306L (no) 1986-10-07
AU5313286A (en) 1986-07-22
EP0207138B1 (en) 1990-08-29
CA1265059A (en) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5019376A (en) Sparkling pearlescent personal care compositions
DE3329265A1 (de) Naproxen- und naproxen-natrium-tabletten mit kontrollierter wirkstoffreigabe
DE2827018A1 (de) Entzuendungshemmende, analgetische, gelierte salbe
JP2002523343A (ja) 毛髪の脱色およびハイライト化を行うための組成物
JP2012025770A (ja) 育毛組成物
JPH0141123B2 (ja)
DE2726969A1 (de) Kalorienarmes produkt vom majonaise- und dressing-typ sowie verfahren zu dessen herstellung
JP2001503035A (ja) 外用局所麻酔剤
JPS62501148A (ja) 安定なコ−ルタ−ル含有シャンプ−の製法
JPH05271035A (ja) 毛髪処理剤組成物
DE19500784A1 (de) Enrofloxacin-Injektions- oder Infusionslösungen
CN111888268A (zh) 一种含纳米银的洁白防酸牙膏组合物及其制备方法
JPS6121529B2 (ja)
JPH0698729A (ja) 朝鮮人参エキス含有飲料とその製造方法
DK170521B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af en stabil kultjæreshampoo samt den ved fremgangsmåden fremstillede shampoo
Berkovitz The effect of vitamin C deficient diet on eruption rates for the guinea-pig lower incisor
JP2522482B2 (ja) 養毛剤
DE2426393C3 (de) Gebrauchsfertiges flüssiges Gurgelmittel mit antimikrobieller Wirksamkeit
JP2627421B2 (ja) 頭髪化粧料およびその製造法
DE3310180C2 (ja)
JPH0334919A (ja) 浴用剤
JPH029004B2 (ja)
JPH0617296B2 (ja) 毛髪処理剤
JPS59164713A (ja) 真珠光沢付与剤
JPH05310562A (ja) メラニン生成抑制外用剤