JPS62500941A - 鉄―亜鉛合金被覆の電着方法及び該方法に使用する電解液 - Google Patents

鉄―亜鉛合金被覆の電着方法及び該方法に使用する電解液

Info

Publication number
JPS62500941A
JPS62500941A JP60503318A JP50331885A JPS62500941A JP S62500941 A JPS62500941 A JP S62500941A JP 60503318 A JP60503318 A JP 60503318A JP 50331885 A JP50331885 A JP 50331885A JP S62500941 A JPS62500941 A JP S62500941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
electrolyte
current density
electrodeposition
polyethylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60503318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585640B2 (ja
Inventor
ジヨンソン、ウイリアム・ロバート
フイスター、ラリー・エドワード
Original Assignee
ユ−エスエス・エンジニア−ズ・アンド・コンサルタント・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユ−エスエス・エンジニア−ズ・アンド・コンサルタント・インク filed Critical ユ−エスエス・エンジニア−ズ・アンド・コンサルタント・インク
Publication of JPS62500941A publication Critical patent/JPS62500941A/ja
Publication of JPH0585640B2 publication Critical patent/JPH0585640B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/565Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of zinc

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 鉄−亜鉛合金被覆の電着方法 技術領域 本発明は鉄−亜鉛合金被覆の電気メツキ法に関し、さらに詳しくはこのような被 覆(コーティング)を達成するための塩化物ベース電解液の使用に関する。
背景技術 過去数年間における自動車の腐蝕防止についての興味により、鋼基板に望ましい 保護を与えるコーティングの開発が益々盛んになってぎている。多くの非露出部 品に溶融亜鉛メッキ製品が適用されている。良い表面が要求される領域では、片 側電気亜鉛メッキコーティング及び亜鉛濃縮塗料が利用されている。特に装飾的 理由からのより大きな錆止めの要求により、両側がそれぞれ異なった′f8融亜 鉛亜鉛メッキ電気亜鉛メッキの施された製品が益々使用されるようになってきて いる。亜鉛コーティングの重量要求を低減させるために、数多くの亜鉛合金の電 気メツキコーティングが提案されている。多くの腐蝕試験において、亜鉛と例え ばニッケル、鉄、コバルト、クローム、錫、タングステン等のより貴重な金属と の同時電着コーティングが、比較的:璋い被覆層であっても、より厚い亜鉛コー ティングよりも腐蝕防止により効果があることが判明した。例えばある場合にお いては、このような亜鉛合金の塗装特性が純粋な亜鉛表面の塗装特性よりも優れ ていることが判明している。
多くの研究者の研究成果によると、10〜20%の鉄を含む亜鉛合金から成り厚 さ5〜10μmのコーディングは、腐蝕特性、塗装特性、及び成型性において良 い結果を与えでいることが報告されている。数多くの電解槽及び電解液がこのよ うな鉄−亜鉛合金コーディングのメッキのために利用可能である。T、 Ir1 e等による第4回AES連続ストリップメッギシンポジウム会報、 1984は 、塩化物ベースバス(浴)がより低い電力消費でより高い生産性を上げることが できるというように、硫酸塩ベースバスに比較して陰極効率及び電気伝導度にお いて実質上優れていることを報告している。しかしIr1e等により示されてい るように、電着コーティングの鉄含有量は、電流密度の増加につれて鉄含有量が 急激に増加するか、あるいはライン速度の増加につれて鉄含有量が急激に減少す るというように、印加された電流密度とストリップライン速度の関数である。し かし、このような異常同時電着(anom、alous codepositi on)は、塩化物イオン濃度を非常に増加することにより避けられることが判明 している。
発明の開示 異常同時電着の問題は塩化物イオン濃度を増加することにより実際上避けること ができるが、電着物の外観及び接着性は以前として、例えば望ましい外観を呈す る=1−jイングを達成するためには100A/dm” <929へ/f、t2 )の電流密度が使用されなければならないというように、電流密度に依存する。
生産性を最大限にするために、生産者は通常約1.0OOA/ft2 (107 ,6A/dm2)あるいはそれ以上の電流密度を使用したがるが、例えば機械的 問題及びコイル搬送問題等により、望ましいコーティング重量を達成するために は、メツキラインをス1コーダウンしそれに伴いメッキ電流密度も減少させなけ ればならないことがよく起る。故に電解液は、(1)広い範囲のライン速度及び 電流密度に渡り鉄及び亜鉛の一様な同時電着と、(2)その同じ広い範囲につい ての望ましい外観及び接着性を有するコーディングであるという、組合されたメ ッキ特性を提供できるものであるのが望ましい。少缶lのra酸塩イオンを添加 することにより、塩化物ベース電解液をこのように組合されたメッキ特性を提供 できるように変形できること、及びこのようなメッキ特性が600〜1.05C )の範囲内の分子量を右する一つあるいはそれ以上のポリアルキレングリコール を含有する付加物を使用することによりさらに増長される。この発見についての 利益は、請求の範囲及び図面を参照しながら以下の説明を読むことによりさらに 良く理解されるであろう。
図面の簡単な説明 第1図は従来の鉄−亜鉛電解液から19られるコーティング組成の電流密度及び ライン速度の効果を示す三次元グラフ、 第2図は本発明の電解液を利用した場合に達成される一様コーティング領域が拡 大されている状態を示す同様なグラフである。
発明を達成するための態様 まず最初に、商業用のストリップメッキ条件を模倣して設計された環流電解槽に おいて、研究所試験が実行された。この研究所試験において、電解液が商業用ス トリップメツキラインと同様な速度で静止した陰極及び陽極を通過するように流 された。各々最大600フィート/分(183m/分)のライン速度及び最大2 50OA/2 ゛ f t (26OA/dm2)の電流密度を模倣できるような二つのサイズの異 なる環流電解槽が用いられた。
0.798厚の鋼の試験片がクリーニング溶液中で電気分解的にクリーニングさ れ、ざらにメッキをする前にI(C)溶液中で酸洗いされた。望ましいコーティ ング組成(全てのCノー濃度が240g/1未満)に比肩しうる濃度での簡単な 金属塩化物塩の分解から得られるFe2+及びZn2”−i’オンの組成を有す る従来の塩化物ベース電解液を利用した最初の研究は、このような電解液におい て異常同時電着を避けるためには、メッキは非常に低い電流密度、すなわち約4 00A/ft2 (43A/dm2)に限定されなければならないことを示した 。この電解液を使用した結果が第1図に示されている。第1図において、コーテ ィング中の鉄含有量はライン速度が増加するにつれて及び/あるいは電流密度が 増加するにつれて著しく減少していることが観察される。このような状態は、大 きなライン速度変化に遭遇するどのような商業的設備のストリップメッキの操業 をも廃除するものである。
その後、従来の鉄−亜鉛塩化物電解液が、コーティング組成がライン速度あるい は電流密度の関数でなく、主に電解液中の鉄及び亜鉛の比率の関数であるように 変形可能であることが判明した。第2−図は改良された電解液を利用して得られ た結果を示している。この電解液においては、二]−ティング中の鉄と亜鉛の比 率が広い範囲の電流密度及びライン速度に渡り実質上一定である。この改良され た電解液から得られたコーティングは粘着性があり望ましい外観を呈する。しか し、コーティング中の鉄の含有−量は電解液中の全金属濃度に対する鉄のパーセ ントの実質上関数であるが、コーティング中の鉄の比率は電解液中の全金属に対 する鉄の比率よりも幾分高いことに注意すべきである。例えば全金属含有量の1 0%が鉄である溶液により、鉄含有量が約13%であるコーディングを製造する ことができる。
塩化物ベース電解液は次の成分を含んでいる。
(a)望ましくはFeCノ。とじて添加される4〜10g/ノのFe2+、 (b)望ましくはZnOノ、として添加、される50〜82+ 2+ C1/ノのZn 0これらのFC及びzn2+の範囲ハ、電流密度1600A/ ft2までのメッキを可能にするのに十分な高い金属イオン濃度を提供すること が判明した。
(C)望ましくはKCノとして添加される240〜300g/ノのCノー。異常 同時電着を防止するためには約240g/ノの最小濃度が望ましいことはIr1 e等の発見に合致している。Cf 1度の増加はバスのる重度を増加させ、その 結果必要電力量を減少させることになる。
(d)望ましくはに2S04として添加される6〜12LJ/ノのSo 、Lの 範囲内の硫酸塩イオンは、(1)長期間に渡りバスの安定性の増加を提供し、( 2)光沢のある−1−ティングを形成する電流密度領域(特に領域の下端部)を 広げるのに望ましい。
(0)非溶解性の鉄イオンの析出を防止するのに十分なmのキレート化剤。例え ばクエン酸塩、アセテート及び琥珀酸塩等の多くのキレート化剤が使用可能であ る。本発明の電解液においては、望ましくはクエン酸として添加される0、5〜 59/ノの吊のクエン酸塩が特に望ましいことが発見された。
(f)600〜1.050の分子鎖を有する一つあるいは複数のポリアルキレン グリコールを含有する0、5〜2m/ノの付加物。1桁低い濃度を右するこの種 の付加物は、純粋な亜鉛コーティングの電気メツキ中で結晶精製剤として使用さ れている。上述したようにより濃度の高い状態で使用されると、これらの付加物 がかなり光沢のある粘着性コーディングが得られる電流密度及びライン速度を拡 大し、さらに一様な同時電着が達成されるメッキ領域を拡大することが発見され た。特に望ましいのは、0.7〜10.2me/ノの綴として単独にあるは混合 物として添加されるポリエチレングリコールである。
産業上の応用性 研究所での試験結果が以下に示す二つの異なる電気メツキシステムで証明された 。(1)32.0OOAまでのメッキ電流を提供し、且つ500フィート/分( 152TrL/分゛)以下の速度で、厚さ10インチ(2,546m)以下のス トリップを扱うことのできる従来の垂直型メツキシステムを利用したパイロット ライン、及び(2)米国特許3,483.113号に示されているのに幾分類似 した放射型メツキシステム。後者のシステムは、′Q電衣表面[1−ル外周の中 心部分のみであり、他のU−ル表面が弾性体から形成されている大径導電ロール 周りにストリップを通過させることにより、投げ散らかし及びエツジの形成を除 去するようにしている。鋼ストリップがロール周りに堅く巻き付いて通過するの で、エツジはロールの弾性部分によりシールされロールに接触している表面への 電着を阻止する。曲げられた陽極がストリップに対向して設けられ、電解液が陽 極とストリップとの間を循環される。陽極とストリップとのギャップが約1イン チで、溶解性の亜鉛ベース陽極(例えば純粋ZnあるいはZn−Fe合金)及び 非常に導電度の高い塩化物ベース電解液を使用することにより、メッキに必要な 電力コストを最小にすることができる。後者のシステムは、片側コーディングの 製造にもあるいは各々の表面が異なる回数で]−ティングされた両側コーティン グの製造にも利用することができる。この考え方により、一つのタイプのコーテ ィングが片側表面に適用され、他のタイプのコーティングが他の表面に適用され ることが可能になる。
同様に、各々の表面において異なるコーティング厚さが容易に達成される。
上述したように、本発明の電解液はどのようなタイプの良く知られた電気メツキ システムにも適用されるのに適している。10〜20%のFe1望ましくは12 〜18%のFeを含んだ望ましい鉄−亜鉛合金コー・ティングを、ストリップに 電流密度400〜1.600A/ft2 (43〜172A/dm2)(D電流 を与エナカラライン速度100〜500フィート/分(30,4〜152m/分 )で移動している鋼ストリツプ上に電着することができる。望ましくは130〜 160°F(54,4〜71.1℃)の温度を有しPH2〜3.5の電解液が必 要とされる電流密度が適用されるのを許すように十分高い流聞でポンプによりあ るは他の方法でストリップ表面に流される。
FIG、/ FIG 2 国際調査報告

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Fe2+4〜10g/l、Zn2+50〜80g/l、Cl−240〜3 00g/l、SO42−6〜12g/l、鉄イオン析出物の形成を防止しするの に十分な量のキレート化剤0.5〜5g/l、600〜1,050の分子量を有 する一つあるいは複数のポリアルキレングリコールを含有する付加物0.5〜2 ml/l、残部H2Oとから実質上構成されるFe−Zn合金コーティングの電 着に使用するための電解液。
  2. (2)前記キレート化剤はクエン酸塩イオンであり、前記ポリアルキレングリコ ールがポリエチレングリコールである請求の範囲第1項記載の電解液。
  3. (3)前記ポリエチレングリコールが0.7〜1.2ml/lの範囲内で適用さ れる請求の範囲第1項記載の電解液。
  4. (4)前記ポリアルキレングリコールがポリエチレングリコールであって0.7 〜1.2ml/lの範囲内で適用される請求の範囲第2項記載の電解液。
  5. (5)ライン速度30.4〜152m/分で移動する鋼ストリップ上にFe−Z n合金コーティングを電着する方法であり、このような電着は電流密度43〜1 72A/dm2の電流を、溶解可能な亜鉛ベース陽極を通してストリップに及び このような電流密度を維持するのに十分に高い流量でストリップと陽極との間を 環流する塩化物ベース電解液に適用することにより達成され、電解液が温度54 .4〜71.1℃に維持され、実質上Fe2+4〜10g/l、Zn2+50〜 80g/l、Cl−240〜300g/l、SO42−6〜12g/l、鉄イオ ン析出物の形成を阻止するのに十分な量のキレート化剤0.5〜5g/l、60 0〜1,050の分子量を有する一つあるいは複数のポリアルキレングリコール を含有する付加物0.5〜2ml/l、残部H2Oとから構成され、前記ライン 速度領域及び前記電流密度領域に渡り10〜20%のFeを含有する光沢のある Fe−Znコーティングの電着を達成するための電解液を特徴とするFe−Zn 合金コーティングの電着方法。
  6. (6)前記電解液のPHが2〜3.5である請求の範囲第5項記載の方法。
  7. (7)前記キレート化剤がクエン酸イオンであり、前記ポリアルキレングリコー ルがポリエチレングリコールである請求の範囲第6項記載の方法。
  8. (8)前記ポリエチレングリコールが0.7〜1.2ml/lの範囲内で適用さ れる請求の範囲第7項記載の方法。
JP60503318A 1984-12-03 1985-07-24 鉄―亜鉛合金被覆の電着方法及び該方法に使用する電解液 Granted JPS62500941A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/677,423 US4540472A (en) 1984-12-03 1984-12-03 Method for the electrodeposition of an iron-zinc alloy coating and bath therefor
US677423 2003-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62500941A true JPS62500941A (ja) 1987-04-16
JPH0585640B2 JPH0585640B2 (ja) 1993-12-08

Family

ID=24718644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60503318A Granted JPS62500941A (ja) 1984-12-03 1985-07-24 鉄―亜鉛合金被覆の電着方法及び該方法に使用する電解液

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4540472A (ja)
EP (1) EP0204708B1 (ja)
JP (1) JPS62500941A (ja)
CN (1) CN1004972B (ja)
CA (1) CA1254168A (ja)
DE (1) DE3580358D1 (ja)
ES (1) ES8606914A1 (ja)
WO (1) WO1986003522A1 (ja)
ZA (1) ZA855908B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3619384A1 (de) * 1986-06-09 1987-12-10 Elektro Brite Gmbh Saures chloridhaltiges bad fuer die galvanische abscheidung von zn-fe-legierungen
DE3619385A1 (de) * 1986-06-09 1987-12-10 Elektro Brite Gmbh Saures sulfathaltiges bad fuer die galvanische abscheidung von zn-fe-legierungen
GB2212816B (en) * 1987-11-26 1992-04-08 Nippon Steel Corp Zn-ni based composite electroplated material and multi-layer composite plated material
US5316653A (en) * 1992-07-30 1994-05-31 Usx Corporation Minimization of mounds in iron-zinc electrogalvanized sheet
US5628044A (en) * 1995-06-02 1997-05-06 Old Dominion University Pure iron-zinc intermetallic galvanneal calibration standards
US6096183A (en) * 1997-12-05 2000-08-01 Ak Steel Corporation Method of reducing defects caused by conductor roll surface anomalies using high volume bottom sprays
US6143160A (en) * 1998-09-18 2000-11-07 Pavco, Inc. Method for improving the macro throwing power for chloride zinc electroplating baths
CN1300382C (zh) * 2004-04-12 2007-02-14 昆明理工大学 Zn-Fe-RE镀层钢铁零部件及电镀方法与电解液
ES2422455T3 (es) 2005-08-12 2013-09-11 Modumetal Llc Materiales compuestos modulados de manera composicional y métodos para fabricar los mismos
WO2010144509A2 (en) 2009-06-08 2010-12-16 Modumetal Llc Electrodeposited, nanolaminate coatings and claddings for corrosion protection
JP5591256B2 (ja) * 2009-11-18 2014-09-17 Jx日鉱日石金属株式会社 二価鉄イオン含有水溶液
CN102667983B (zh) * 2009-11-26 2014-10-01 松下电器产业株式会社 铝电解电容器用电解液和使用其的铝电解电容器
EP2489763A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-22 Atotech Deutschland GmbH Zinc-iron alloy layer material
CN102337567B (zh) * 2011-11-02 2013-12-11 西南交通大学 有层次结构的纳米铁立方体和纳米铁花状结构的制备方法
DE102012110972B3 (de) * 2012-11-14 2014-03-06 Muhr Und Bender Kg Verfahren zum Herstellen eines Erzeugnisses aus flexibel gewalztem Bandmaterial und Erzeugnis aus flexibel gewalztem Bandmaterial
WO2014145771A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Modumetal, Inc. Electrodeposited compositions and nanolaminated alloys for articles prepared by additive manufacturing processes
EA201500949A1 (ru) 2013-03-15 2016-02-29 Модьюметл, Инк. Способ формирования многослойного покрытия, покрытие, сформированное вышеуказанным способом, и многослойное покрытие
CA2905575C (en) 2013-03-15 2022-07-12 Modumetal, Inc. A method and apparatus for continuously applying nanolaminate metal coatings
EA032264B1 (ru) 2013-03-15 2019-05-31 Модьюметл, Инк. Способ нанесения покрытия на изделие, изделие, полученное вышеуказанным способом, и труба
US10472727B2 (en) 2013-03-15 2019-11-12 Modumetal, Inc. Method and apparatus for continuously applying nanolaminate metal coatings
EA201790643A1 (ru) 2014-09-18 2017-08-31 Модьюметал, Инк. Способ и устройство для непрерывного нанесения нанослоистых металлических покрытий
AR102068A1 (es) 2014-09-18 2017-02-01 Modumetal Inc Métodos de preparación de artículos por electrodeposición y procesos de fabricación aditiva
CA3036191A1 (en) 2016-09-08 2018-03-15 Modumetal, Inc. Processes for providing laminated coatings on workpieces, and articles made therefrom
EP3601641A1 (en) 2017-03-24 2020-02-05 Modumetal, Inc. Lift plungers with electrodeposited coatings, and systems and methods for producing the same
CA3060619A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 Modumetal, Inc. Tubular articles with electrodeposited coatings, and systems and methods for producing the same
WO2019210264A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Modumetal, Inc. Apparatuses, systems, and methods for producing a plurality of articles with nanolaminated coatings using rotation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2778787A (en) * 1954-03-15 1957-01-22 British Iron Steel Research Electrodeposition of iron zinc alloys
JPS569386A (en) * 1979-07-02 1981-01-30 Nippon Kokan Kk <Nkk> Production of electro-zinc plated steel plate
JPS5751283A (en) * 1980-09-12 1982-03-26 Nippon Steel Corp Electroplating method for zinc-iron alloy
US4488942A (en) * 1983-08-05 1984-12-18 Omi International Corporation Zinc and zinc alloy electroplating bath and process

Also Published As

Publication number Publication date
ZA855908B (en) 1986-03-26
CN85106516A (zh) 1986-05-10
EP0204708B1 (en) 1990-10-31
JPH0585640B2 (ja) 1993-12-08
CA1254168A (en) 1989-05-16
EP0204708A1 (en) 1986-12-17
CN1004972B (zh) 1989-08-09
ES546397A0 (es) 1986-05-01
ES8606914A1 (es) 1986-05-01
US4540472A (en) 1985-09-10
DE3580358D1 (de) 1990-12-06
WO1986003522A1 (en) 1986-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62500941A (ja) 鉄―亜鉛合金被覆の電着方法及び該方法に使用する電解液
EP0047987B2 (en) Cationic electrodeposition lacquer-coated steel material
Takahashi et al. Effect of SiO2 Colloid on the Electrodeposition of Zinc‐Iron Group Metal Alloy Composites
JPH0463159B2 (ja)
US4416737A (en) Process of electroplating a nickel-zinc alloy on steel strip
US4137132A (en) Chromite coatings, electrolytes, and electrolytic method of forming the coatings
JPS60228693A (ja) Zn−Ni合金めつき鋼板の製造方法
US4167459A (en) Electroplating with Ni-Cu alloy
Narasimhamurthy et al. Electrodeposition of Zn-Fe alloy from an acid sulfate bath containing triethanolamine
JPS5867886A (ja) 濃度勾配を有する鉄一亜鉛合金めつき層で被覆された鋼材およびその製造方法
JPS6343479B2 (ja)
US2817629A (en) Antimony plating bath
JPS58210194A (ja) 電気Zn或はZn系合金めっき鋼板の製造方法
KR100256373B1 (ko) 나 내식성이 우수한 아연-크롬 합금 전기도금 강판 및 그 제조방법
KR920010777B1 (ko) 이층 합금도금강판 및 그 제조방법
JPS63250489A (ja) 耐食性、電着塗装性に優れた表面処理鋼板
JPH01212799A (ja) 電気めっき鋼板の製造方法
JPS58133395A (ja) 片面亜鉛系電気メツキ鋼板の非メツキ面の後処理方法
JPH08170196A (ja) 亜鉛−クロム−鉄族金属−アルミナ複合めっき鋼板の製造方法
JPS6026838B2 (ja) 電気亜鉛合金めつき鋼板およびその製造方法
JPH0678600B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板の均一電解クロメート処理方法
JPH0718464A (ja) 化成処理性に優れた高耐食性電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS60177186A (ja) 裸耐食性に優れた化成処理鋼板
JPS58210191A (ja) Zn−Fe合金めつき鋼板の製造法
JPH0347988A (ja) 電極損傷度合いの小さい電気亜鉛系めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees