JPS62500847A - 熱可塑性材料の継目を熱接合するための方法および装置 - Google Patents

熱可塑性材料の継目を熱接合するための方法および装置

Info

Publication number
JPS62500847A
JPS62500847A JP59504245A JP50424584A JPS62500847A JP S62500847 A JPS62500847 A JP S62500847A JP 59504245 A JP59504245 A JP 59504245A JP 50424584 A JP50424584 A JP 50424584A JP S62500847 A JPS62500847 A JP S62500847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
pressure
thermoplastic material
heating
pressure means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59504245A
Other languages
English (en)
Inventor
フレンチ,ロバ−ト シ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS62500847A publication Critical patent/JPS62500847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/30Moulds
    • B29C51/32Moulds having cutting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/222Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip comprising at least a single heated wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/222Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip comprising at least a single heated wire
    • B29C65/223Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip comprising at least a single heated wire comprising several heated wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/224Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip being a resistive ribbon, a resistive band or a resistive strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/226Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip characterised by the cross-section of said heated wire, resistive ribbon, resistive band or resistive strip, e.g. being triangular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • B29C65/7433Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc the tool being a wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • B29C65/7441Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc for making welds and cuts of other than simple rectilinear form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/232Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being non-straight, e.g. forming non-closed contours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/953Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the humidity
    • B29C66/9534Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the humidity of the atmosphere, i.e. taking the ambient humidity into account
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/004Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore making articles by joining parts moulded in separate cavities, said parts being in said separate cavities during said joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0064Producing wearing apparel
    • B29D99/0067Gloves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/229Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the means for tensioning said heated wire, resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • B29C66/72341General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer for gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • B29C66/72343General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer for liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81422General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being convex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8187General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the electrical insulating constructional aspects
    • B29C66/81871General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the electrical insulating constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/953Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the humidity
    • B29C66/9532Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the humidity of the parts to be joined, i.e. taking the humidity of the parts to be joined into account
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4842Outerwear
    • B29L2031/4864Gloves

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 熱βJ塑性材料の継目を熱接合するだめの方法および装置長j仔分昇 本発明はこれまでシールする、:とが困難であ−、た熱可塑性材料をヒートシー ルするための新規な方法および装置に関する。
X景投街 多数の合成布状材料が市場において入手可能である。これら合成材料は熱可塑性 プラスチックからつくられ、そして織布および不織布タイプとして形成される。
これら合成布帛のいくつかは、プラウエア州19898ウイルミントンのデュポ ン社の商標であるTyvekとして、ジョーシア州300760スウェルのキン バリークラーク社の商標であるDuraguardおよびSafeguardと して、ワシントン州ウォッシュガルのクラウンゼラーバソク社の商標であるCe 1estraとして、およびジョーシア州30501チコビーのチコビー社の商 標であるDuralaceとして一般に知られている材料を含んでいるゆこれら 材料は、封筒や、医療、産業および小売市場のための使い捨て布のような物品に おいて布およびバルブ紙の代替品として使用されている。
多数のそのような用途は該材料が継目のところで接合されることを必要とし、そ してこの点に関し7先行技術においてはい(つかの困難に遭遇する。
先行技術においては、例えば使い捨て上衣の製作のため材料中の継目は、布と同 様に縫製により、または感熱性接着剤を含む接着剤を使用することによってしば しば形成される。材料の縫製は衣料の完成品をS塵および無菌環填において使用 するために望ましくなくするピンホールを発生させる。接合形成のため接着剤の 使用は特別の接着剤を必要とし、そして製造プロセスを複雑化する。
種々のヒートシール方法が試みられたが、しかしそれは満足とは証明されなかっ た。多くの場合得られたシールはジ、7パー効果を発揮し、その場合シールは不 規則な間歇的破れを有し、継目のところにおいてシールの品質に影響する。
本玉JLII又 本発明の目的は、熱可塑性材料のシートにジッパ−効果のない継目シールを形成 するための加熱およびプレス金型構造を提供することである。
本発明の他の目的は、金型部材の一方の加熱エレメントおよび他方の金型エレメ ントのくぼみに対して適切な寸法を選ぶことにより、そしてこれら寸法を熱可塑 性シート材料の厚みおよび圧縮に相関させることにより、継目シールの寸法およ び形状を制御することである。
本発明のなお他の目的は、その間にひだもしくは裂目区域を持った二本の並んだ シールを、または縁継目もしくは間歇継目を形成することである。
本発明の他の目的は、一層堅固なそして強い接合を形成するため継目シールとシ ール材料界面との間の応力を緩和することである。
本発明のなお他の目的は、閉じ込められた材料が同時にまたは独立して異なる方 向から加熱されることを許容することである。
本発明のなお他の目的は、作業場の湿度、閉じ込められた材料−・加えられる圧 力およびその期間、および供給される熱およびその期間を制御することにより、 均一なシー・ル接合を形成することである。
これらおよび他の目的は本発明において実現され、そして明白な利益が得られる 。
本発明は、熱可塑性の布状材料を継目に沿って熱接合する方法および装置である 。接合すべき熱可塑性材料のシートを指示するための支持プレートが設けられ、 そして第1の断面を有する加熱エレメントが該支持プレートに隣接して、または その中の座中に設けられる。圧力プレート手段が支持プレートへ保合させ、そし てそれへ圧力を加えるために設けられる。加熱工1/メントを収容するような形 状にされたくぼみ手段が圧力プレート手段に隣接してまたはそれへ設けられる。
圧力プレート手段が支持プレートと係合する時、材料シートがその間に閉じ込め られ、そして挟まれる。
一般的断面形状において、加熱エレメント手段は円形もしくは楕円形の似た円弧 、四角、三角等によりなることができる。くぼみ手段および加熱エレメントが保 合関係にある時、空隙よりなる溶融ゾーンがその間に形成される。この溶融ゾー ンはその中に熱可塑性材料の溶融した部分が貯まりそしてシールを形成するよう に閉じ込められることのできる区域である。それはまたシールと材料界面との間 の応力を緩和するように作用する区域でもある。
もし二つの溶融ゾーン手段が設けられるならば、それらの間にひた区域を形成す ることができる。このひだ区域において、裂目を形成するように材料の隣接する 溶融ゾーンへの引張りを生ずるより大きい圧力が加えられる。
もしひだ区域を望まないならば、その端部を丸くした丸いもしくは平坦なリボン を加熱エレメントとして使用することができる。平坦なりボンの丸くした端部の 区域i、t7g副1R1(J:溶融部7″材料界面の間の応力を緩和する応力緩 和区域と(,2て作用する。加碧〕″、レメントとして九い針金を使う場合、く ぼみ手段の寸法は圧力を受けるひた区域を避けるように選択される。
支持プレートおよび圧力ブレ・−1・手段は、材料のシートをその間に挟むのに 役立つように最適には少し弾力性である絶縁材料を備えることができる。もし絶 縁材料がくぼみ手段中のテフロン含浸ガラス繊維として形成されるならば、それ は材料の溶融流動を制御する流路として作用するであろう。
加熱エレメント手段は種々の形状、例えば手袋を形成するように輪郭することが できる。そのような目的のため、加熱エレメント手段の断面はそれをアンカーす る支持部分と、そして丸くした縁を持った細長い部材よりなる外側露出部分を持 つことができる。
加熱エレメント手段ばたったー=−っの縁ジョイン1−1重なりジョイン1−1 突き合わせジョ・イン′1・、間歇的重なり、または間歇的縁ジ1イン1−を形 成する。ノン)な形状とすることができる。
加熱エレメント手段は直接加熱することができる。すゎなら(れは電気的に加熱 された針金、よりなるか、またほぞれに隣接して埋め込まれた加熱手段によって 間接的に加熱されでもよい。
くぼみ手段は分割することができ、1“なわちめいめい加熱、1.レメンi・手 段の一部だけと係合する形状となっている第1および第2のくぼみ手段として形 成することができる。この形状を使用する場合ひた形成部分は存在せず、その結 果2本の隣接する接合シール(それらは平行とすることができるがしかしこれは 必須ではない)とな手袋を形成すイ)場合、4)51袋の1宵か同1、・手法で あれば、墓が不適切!;1 ’:1フイノtj15、をし−こ手袋を着用〕−る 時?の]τ側にかなりの折れが存在するこきが判明した。この問題を緩和するた め、熱可塑性材料の2枚のう・−[・が重なった関係番、二おいて、シーI・の 片側へ圧力を加えるだめの圧力手段とそしてシー!・の他の側に設けられた加熱 エレメントよりなる金型へ運搬される。加熱エレメントは形成される所望の手袋 の長手方向形状に設けられる。圧力手段はその中に空胴を備え、空胴の開放部は 加熱工1/メン1に面している。熱可塑性材料のシート上で圧力手段および加熱 エレメントが作動中、シートの一方の一部を空胴中へ引くように空気が空洞から 排気される。
空胴中へ引張られるシートは手袋の表である。このような態様において形成され た手袋の表は形成された手袋の裏よりも大きい熱可塑性材料面積を持つであろう 。
シートの片方を内部・\引張るための空胴を備えた圧力手段を使用4〜るこの方 法お、l、び装置は1.一方の晴が他力の屓と寸法が等j、2りないことが意図 される他の衣料にも適用できる。重なりおよびしわを防止するため、空胴中−1 真空で引かれる材料の他の側へ空気ジニソトを適用することができる。
上の加熱ニレノンI・手段およびくぼみ手段は7.坑々の厚み一成形特性、およ び所望の継目シール接合の熱可塑性・シーi−のために種々の寸法および形状を つくることができる。適正な加熱エレメントおよびくぼみ手段により、良い継目 シール接合(すなわちジッパ−効果のない接合)が以下のファクターを制御する ことによって得られる。
a)作業場の湿度(H)(材料は実質上位た湿度にあるものと仮定して)。好ま しくは11は約27ないし約52%であるべきである。
b)材料の継目縁をその間に挟んで加熱エレメント手段と係合関係にある時くぼ み手段へ加えられる圧力(P)。好ましくはPは約20ないし約60p、s、i であるべきである。
C)加熱エレメント手段の当初温度セツティング(T)。好ましくはTは約58 °Fないし約72′Fであるべきである。
d)加熱エレメント手段の温度を高<t h> と低(t +)との間の範囲へ 昇温すること。好ましくはthは約340’Fとすべきであり、tlは約125 ’Fとすべきである。
e)供給した熱の期間(ht)、すなわち上のファクター(d)が活性である間 の時間。好ましくはhtは約0.38秒ないし約5.51秒とすべきである。
f)上のファクター(e)が活性であり、そしてその抜上の圧力ファクタ−(b lが続いている時間をプラスした滞留時間(dl。換言すれば滞留時間fdlは 圧力Pが加えられる間の時間である。
上記の方法を実施し得る種々の材料はデュポン社の10857yvek(144 4^、 1445八および1443R) 、キンバリークラーク社のSafeg uardおよびDuraguard、チコビー社のDuralace+およびア メリカンコンバーター社のEvolutionに類似のものである。
本発明は図面および詳細な説明を参照することによってより良く理解することが できる。
2迩1びトL乙I肌 第1図は継目を形成するための加熱エレメントを含んでいる金型ブレスの配置の 正面図である。
第2図は本発明の種々の部品を図示する、第1図の線X−Xに沿った断面図であ る。
第3a図は第2図の装置の係合関係と溶融ゾーン手段とを図示する配置である。
第3b図は溶融区域と溶融物/材料界面を図示する第3a図の一部である。
第4図は第2図および第3図の装置によって形成された継目シールの斜視図であ る。
第5a図は溶融ゾーン手段の他の具体例を図示する第1図の線X−Xに沿った断 面図である。
第5b図は溶融区域と、熱可塑性シートの溶融物/材料界面を図示する第5a図 の一部である。
第63ないし6a図は溶融ゾーン手段の異なる具体例を図示する第1図の線X− Xに沿った断面図である。これはまた分割くぼみ手段を図示する。
第7図は溶融ゾーンのなお他の具体例を図示する。
第8図は二重継目を持った材料の2枚のシートの斜視図である。
第9a図は単一・線接合を形成するための加熱エレメントおよびくぼみ手段の他 の具体例である。
第9b図は縁シールの斜視図である。
第10a図は平坦リボン加熱エレメント手段を図示する第1図の線X−Xに沿っ た断面図である。
第10b図は第10a図によって形成された接合の斜視図である。
第10cおよび1. Od図は二重シールを得るために使用される平坦なリボン を図示する第1図の線X−Xに沿った断面図である。
第11a図は間歇的線接合を図示する斜視図である。
第11b図は間歇旧市なり接合を図示する斜視図である。
第123および121)図は間歇的接合を形成するための構造を図示する加熱エ レメント手段の図である。
第12C図は間歇的接合を形成するための構造を図示するくぼみ手段の側面図で ある。
第13aおよび13b図は鋭い屈曲を有するシールのために特に輪郭した加熱エ レメント手段を図示する第1図の線X−Xに沿った断面図である。
第14図は手袋として輪郭した加熱エレメント手段の平面図である。
第15図は本発明の環理に従って熱可塑性材料の2枚のシートから手袋を形成す るための装置の概略斜視図である。
第16図は第15図の装置によって形成した手袋の斜視図である。
第17図は熱可塑性材料の2枚のシートの熱接合の直前における第1図の装置の 金型の一部破断断面図である。
第18図は熱可塑性材料の2枚のシートの熱接合中の図である。
第19図は熱可塑性材料のシート上で作動中の圧力手段および加熱エレメントを 図示する第18図の一部の拡大図である。
第20図は第16図の線20−20に沿った熱接合された手袋の断面図である。
第21図は第15図の装置を使用して形成された裏張りを有する手袋の断面図で ある。
しい且 の1B 最初に、ここに使用する“溶融”なる用語は、熱可塑性材料が可塑化し、そして 異なる眉間でそれらが接合合体されるようになるように架構がおころ熱可塑性+ A料の状態を意味゛Vることを意図する。
本明細書の目的のためには“溶融”と番よ材料が液化することを必要としない。
第1図は、上ニア1i部分12と下方部分14とを有するプレス金型10の配置 を一般的に図示す、乙。第2.3.5〜・7.9および13図は第1図の線X− Xに沿った断面図である。下方部分14はその上に熱可塑性材料のシー!・を支 持するための支持プレーl= 16と、そして加熱上し・171手段18とを含 んでいる。加熱上1.・メント手段は支持プレート16中の座17中に位置する ことができる。加熱エレメント手段は、例えばばね負荷され、ぴんと張られた針 金からなることができる。加熱上1.・メント手段は下方部分14内(座17内 )に保持された支持部分18bと、そして露出部分18aとを有する。
支持部分18bは加熱エレメント手段18の熱を制御し得るように、加熱/冷却 システム28によって影響されるのに十分な表面積を有する。
」三方部分12は支持ブレードと係合し2そしてそれへ圧力を加えそれによって その間に材料を挟む圧力プレート手段20と、そして加熱エレメント手段1日を 収容する形状となったくぼみ手段24とを含む。くぼみ手段は圧力プレート手段 中に形成された起伏でよい。
圧力プレート手段は好ましくは僅かに弾力性の材料からつくられる。
パフクアソブプレート2Gは圧力プレート20のため剛直性および支持を提供す る。加熱エレメント手段18へ隣接した加熱/冷却システム2日はその熱を制御 する。
絶縁性坐禅力性材料の層38(第2図)を圧力プレートおよび支持プレートの両 方に設けることができる。絶縁層は圧力プレートおよび支持プレートの両方に存 在することは必須ではなく、二つのうち一方に設けるだけで十分である。
頂部および底部金型が係合もしくは合致関係にある時、加熱エレメント手段18 はくぼみ24内に収容される。くぼみ24は点33において実質上ひたづけ圧力 を加え、そしてくぼみと加熱エレメントとの間に空間または隙間35を残すよう な形状とされる。隙間35は溶融ゾーン手段であり、そして材料が溶融しシール を形成するように含まれるスペースを提供する。加えて溶融ゾーン手段の設置は 、シールとシール/材料界面間の張力および応力を緩和するのに役立つ。ひだづ けゾーン33は熱可塑性材料30がひだづけられるように大きい力が加えられる 点である。第2図および第3図の形状をもって、得られるシールが第4図に図示 されている。熱可塑性材料の2枚のシート29および31は溶融ゾーン手段35 において形成されたシールを代表する区域36によって合体され、そして区域3 3を代表する34において相互から分離されている。
上記から、溶融ゾーン手段は形成すべきシール36の寸法および形状の選択に重 要であることが理解できる。Aは支持ブ!/−)16の外表面から測定して座1 7内に保持される加熱エレメント手段18の量であり、Bはくぼみ手段24の深 さを表すものと仮定すれば、そのときAおよびBそれにCおよびDと、そして加 熱エレメント手段18とくぼみ手段24の形状の適当な選択が溶融ゾーン手段E の形状および構造を決定するであろう。第3a図の三角形溶融ゾーンEはイラス トであり、その形状および寸法の代表ではない。本発明の目的に対しては、下方 および下方部分12および14は異なる寸法および形状を有する交換可能な金型 エレメントとして製造することができる。使用すべき適切な金型は+A料と所望 のシールに依存するであろう。
第1〜4図の装置の作動においては、接合すべき材料のシー1−30は、形成す べき継目縁を加熱エレメント手段18に一致させて支持プレート16上に載置さ れ、支持される。上方部分12が下方部分14と加圧係合にもたらされる。圧力 プレート20が材料30および支持プレート16を加圧し、材料30をその間に 挟む。同時に、加熱エレメント18がそれと整合しまた材料と共にくぼみ手段2 4中に収容される。加熱エレメントがくぼみ手段中に収容される深さは、特定の 材料30に対するAおよびB、加熱エレメント手段18の寸法および形状と所望 の継目シール接合のタイプ、+A料の厚みとその圧縮性に依存する。くぼみ手段 24は材料30が加熱エレメント手段18の輪郭の士で滑ることを許容し、そし てなおそれへひだづけ効果を維持する寸法となっている。点33において材料3 0は溶融ゾーン手段35におけるよりも大き程度で圧縮されることができる。
良好なひだづけを実現するため、溶融ゾーン35の外側の材料は全+A料厚みか ら20ない40%圧縮されることができる。溶融ゾーン区域における最大くぼみ 寸法は加熱エレメント手段18のまわりの全材料厚みから、材料厚みの50%の 最小値までとすることができる。
ここで考慮される材料は、材料の圧縮性、圧力プレートおよび種々の荷重条件に おけるその弾力性に基づいて一定の圧縮係数を有する。この圧縮係数はFとして 述べることができる。ポリエチレン製の材料シー[・に対しては圧縮係数はo7 47であり、ポリプロピレンに対してはそれは0.52であり、レーヨン/アク リルに対しては0゜42である。
Δ、B、C,DおよびEの調節に考Σミすべき他のファクターは、加熱エレメン ト手段とくぼみ手段との間に配置され閉じ込まれるシーl−の総厚みと、そして 加熱エレメントの厚みである。総厚、’+、、(G)は接合されるため重ねられ る各う・−トの厚みの合計であろう。加熱エレメント手段の厚み<H>は、支持 プレート手段の外表面から突出するその量(H−A)を決定する。
以下の式をA、B、FおよびGを設定するガイドとして使用する、二とができる 。
B = H−A→G(F−1> 加熱エレメント手段の温度はそれが作業中維持されるその平常温度からいくら上 下するように設計される。上方部分12によって加えられる圧力は関与する材料 に依存して様々に制御され、設定される。停止クロック(図示せず)が加熱時間 、すなわち材料30へ加熱エレメント手段によって熱が加えられる時間を設定す るために設けられる。他のクロック設定が熱滞留時間、すなわち上方部分12が 下方部分との係合に加圧し続ける時間設定を提供する。この滞留時間は熱がエレ メント手段へ加えられる時間を含んでいる。
第3a図において、溶融ゾーン手段35は材料部分37 (第31)および5b 図を見よ)力q容融もしくは可塑化し、シールに接合されSであろ・う溶融区域 である。区bi33において、圧力と熱が第4図において34で示すように分離 もしくは引裂き接合を発生させる。
与えられたF、 GおよびHに対してA、B、 C,DおよびEの適切な選定の 重要性がここでAvlit!iできる。もしくぼみ深さBが大き過ぎる1J:、 適切なひたづけ圧力が点33にないため引裂き接合34が形成されないであろう 。このBの設定は加熱エレメント手段18aの外側の露出lまた部う1I7)表 面の・全域にねた。て広いシールが望まね、る場合に利用することができるゆも しくぼみ深さが小さ過ぎれば、溶融点37 (第31)および5b図を見よ)シ 、こおいて材料の流下が多過ぎ、材料界面(第5b図を見よ)を劣化させ1.そ して接合に対しジノバー効果を発生し得る。
材料30ば紡糸接合した繊維のゆるい配列である。加熱および挟持圧力の効果は 溶融物、!l:材料との間の界面に応力集中を発生させ、分子鎖を劣化させる。
この劣化はA、B、C,DおよびEの設計選定と、それを前記のようにF、Gお よび2)を相関させることによって最小化される。加熱エレメント手段18およ びくぼみ手段24の設計は、材料30が加熱されそして加熱エレメント丁段の上 を伸張される時の物理的性質の変化の利益を利用する。加熱伸長する時、架橋お よび分子配列が発生する。伸長方向を横断する分子鎖屈曲またはスリッピングが 妨げられるゆこれは形成された継目シールの一体性および強度を増加させる。
九iみ措1屓 支持プレート手段16.圧力ブレ−1・20およびくぼみ1段24の表面には、 テフロン含;NLガラス繊維、テフロンまたはフェノール積層板のような絶縁材 料38のいくつかの屓を設けることができる。
加えて、圧力ブレ−1・上に荒い絶縁材料の使用は溶融物流を安定さM′る流路 として作用する。
K]()j入ヨユL加!tt x v i 7 ) −L段pすu4恍第1へ・ 3図において、くぼ・4手段24は下方部分j4中に設けることができ、そして 加熱工1.・・メント手段は上方部分12中に配置できる、−とが8.こ識し得 る。、−の装置の作動は同:ニであ・5゜同じことはすべて他の図面にも当ては まる。
イルLコlλ−Y1イ5寸■ 第5a図はひだづけ表面43および傾斜側面452持っている加熱エレメント手 段の他の構造を図示する。傾斜側面3喀5は溶融シー・ユ・′手段のための空間 を提供する7第5図の作動(ま第3図のものと間しであろう。第5b図は、材料 30上の溶融区域37と、そl、て溶i、Xl!物、/′材1)界面杢3(]で 示す。作動は第31)図と同1〕である。
上方および下方部分12および14のなお他の挟体側力く第6a図に示されてい る。ここでは加熱エレメント手段18は平地55を含んでいろ。くぼみ手段24 は24aおよび24b、そして分割ゾーン23として形成されている。分割゛ど −ン23および平坦表面53は、第4図の34のような引裂き接合を形成するひ だづ(Jが避けられるように配置される。
作動において、第6図の構造は第8図に示す二重接合36を提供する。これは補 強もしくは二重シールが望まれるいくつかの物品の製造に有用であり得る。この 二重シールは平行であってもなくてもよい。分割したくぼみ手段24の設置は異 なる圧力を加え、異なる特性を有するシールを得ることを許容する。
第6b図は、非シーリング区域として設けられたみぞ57を有する加熱ニレメン (・18の他の構造を図示する。結果は第8図の′二重シールである。第6b図 の構造は平行二重シールに対し特に有用である。
第6c図は2本の加熱エレメント18および19を使用する。この構造により、 いかなるひだづげゾーンをも避けるためAおよびB(第3図)を選定する、1と によ、て二重シー・ル4得ることができる。
この2本の加熱エレメント手段l)〕、および19は、第6d図に示1′ように 異なった寸法でもよい。第6d図において、ひだづけゾーン33ば−rし!ント 18のみに設置−↑でもよい。結果は加熱工1.・メントIBの二つの溶融シー 74段35の一方と、そして加熱エレメント手段18の二つの溶融シー・ン丁段 の一力との間の二重継「1と2(るごあろう。
第2〜6図において、加熱−1−シ・メント手段18は直接+JD熱(例えば電 気約手l々により)され、Sばねで引張・)れた針金からなることができる。二 きが示唆された。第7図は加熱ゴレメント手段18が下方部分14内に埋め込ま れた電線のような加熱手段58によ1.て加熱されろ。該加熱手段は加熱気体の 通路の出入口でもよい。加えて、2くぼみ手段24aおよび2 a bには電気 的に加Rhされた針金でよい加熱手段54が設けられる。加熱手段54および5 8の設置は、加熱工し、・メント手段およびくぼみ手段の内部において二方向か らより大きい熱が必要であるある種の適用において有用であり得る。例えばある 材料ではそれらの厚みまたは$11成のため、溶融透過の実施を試みる時、加熱 エレメント・\直近する材料が劣化し得る。これら複数の加熱手段を使用するこ とにより避りられる。頂部および底部から加熱することにより、加熱はより良く 制御されることができる。
第7図において加熱エレメント手段188よびくぼみ手段24aおよび24bの 熱は、加熱エレメント手段18のための第2図に示したような熱槽によって独立 して制御することができる。
交−艮一五 第1〜3図のように、第7図の加熱エレメント手段1日は第2〜6のくぼみ手段 とも用いることができ、同様に第7図のくぼみ手段24aおよび24bは第2〜 6図の加熱エレメント手段とどれとも使用できることを理解すべきである。この 互換性特徴は他の特徴をも含んでいる。
里二U坦金 第9aおよび9b図は単−縁接合の形成を図示する。加熱エレメント手段18は 溶融ゾーン手段35を形成する単一の傾斜面45を有する。材料層29および3 1の縁27と係合し位置決めするため、ストッパー縁62が加熱レメント手段に 隣接して設けられる。加熱エレメント手段18および(ぼみ手段24は第1〜8 図に記載するのと同じ態様で作動する。一つの縁接合のみが形成されるので、第 9図には第4図に示したような引裂き結合34を形成するだめの手段がない。
川な寥ボンニレメン 第1〜9図は加熱エレメント手段に対して円形断面を図示した。
このことは本発明の限定要件と解してはならない。例えば、第10a図は加熱エ レメント手段18として平坦なリボンを図示する。ここではリボンの外表面は丸 くした縁を有し、それが溶融ゾーン手段35を形成する。
もし第10a図の装置を引裂き接合34(第4図のように)を形成することなく シール36を形成するためにのみ使用するならば、ひだづけゾーンは必須ではな い。第10b図は接合36を図示する。
第10a図は加熱エレメント手段を収容するためのくぼみ手段を図示していない ことを留意すべきである。上方部分12は、材料シート29および31を加熱エ レメント手段との係合に圧縮し、閉じ込め、そして保持する平坦部材25として 示されている。加熱エレメント手段はシール区域37の材料を加熱し、溶融する であろうが、溶融ゾーン手段は、流下する材料のいくらかをためるのに役立ち、 そしてシールから材料への過渡のための区域、すなわちシールとシール材料界面 の形成に役立つ。縁37は鋭い縁を防止し、そして材料が溶融手段中へ流下する のを助けるため丸められる。そればシール加熱面19から溶融ゾーン手段35へ のスムースな過渡を提供する。
このように第1〜9図においては上方部分12のくぼみ手段が明白に示されてい るが、これは溶融ゾーンを得るための一つの提案方法であり、そして加熱エレメ ント手段が円形である時特に有用で通用可能な一つの提案方法に過ぎない。
第10c図は二重シールを得るための平坦リボンの使用を図示する。ここではく ぼみ手段24が設けられ、そしてみぞ64がその中に形成され、材料30に対し て圧力が加えられず、そしてシールが避けられる区域を表す。シールは区域19 aおよび19bと、そして溶融ゾーン35に形成される。第10C図の装置の結 果は第8図の二重シールである。
第10d図は二重シールを得るための平坦リボンの他の構造を図示する。ここで はみぞ67がリボン中に設けられ、圧力プレート手段20の圧力が避けられる区 域となる。シールは区域19aと195、および溶融ゾーン手段35に形成され る。
第6.7.8および10図は二重シールを図示する。もし2本シールより多いこ とを必要とするシール構造が望まれるならば、くぼみ手段の分割ゾーンの数を増 すことができるし、または加熱エレメント手段の数を増すことができる。例えば 、第60および6d図において、3個または4個の加熱エレメント手段を使用す ることができ、そして第10C図において第10d図の複数のみぞ64および6 7を使用することができる。
腿歌悠撓金 ある目的に対しては間歇的接合を形成することが望ましい。例えば、第11a図 は間歇鉤縁接合を図示し、第11b図は間歇的型なり接合を図示する。
間歇的接合は第123および12b図に示したような加熱エレメント手段18の 構造によって得ることができる。第12a図は、ある長さを持ち、そして複数の これらが間隔を置いて設けられた加熱エレメント手段18を図示する。本発明に よって必要とされるくぼみ手段も対応して配置されるであろう。加熱エレメント 手段は円形針金または平坦リボンでよい。
第12b図は間隔を置いてぎざぎざ部分を有する加熱エレメント18を図示する 。ぎざぎざ部分は非接合区域となるであろう。
加熱エレメント手段18をぎざぎざとする代わりに、くぼみ手段24を第12c 図に示すようにぎざぎざにしてもよい。
1至4度金 重なり接合の接合は第3a図の寸法Aを増すことにより、すなわち加熱エレメン ト手段を支持プレート中へさらにくぼませ、溶融生材料の流下を減らすことによ って形成することができる。くぼみ寸法Bが減少し、すなわちその起伏が対応し て減少する。くぼみ手段の起伏は材料の滑りを許容し、そしてまた加熱エレメン ト手段への小さい量の圧力および材料への挟持圧力を加える。
輪郭p)るシール 第13図は、形成すべき接合が直線でない場合に特に有用な形状を有する加熱エ レメント手段を図示する。この加熱エレメント手段は、例えば第14図の手袋を 形成するような輪郭である。第13図に図示した加熱エレメント手段は、下方部 分14内に埋め込まれた支持部分18aと、そして丸くなった縁を有する細長い 外側部分18bとを含む。加熱エレメント手段18bのためのくぼみ手段(図示 せず)は囲まれた溶融ゾーンを形成するような形状をもつであろう。大きい支持 部分18aの形成は、加熱エレメントが種々の形状を与えるような輪郭となって いるが、それが下方部分14内に支持されることを許容する。外側部分18bの 丸くなった縁は鋭い屈曲を廻るシールの形成を許容する。
第14図におけるような加熱エレメント手段の形状により、材料の2枚のシート が輪郭の形状に形成された継目をもってシールされるであろう。最終製品は手袋 であろう。類似の形状は衣服、封筒等の形成に使用することができる。
第14図に図示するように、支持ブレーフ14には加熱エレメント18が輪郭の 鋭いカーブをまわる場所においてばね72で外側へ押された膨張し得る先端70 を設けることができる。この構造の理由は加熱エレメント18が加熱され線膨張 するときゆがむことを防止するためである。代わりに支持プレート14の一部7 4を矢印76の方向に弾性的に膨張し得る耐熱性弾性体材料でつくることができ る。
王袋裂作 第16図に図示した手袋80の製作するための新規な装置が第15図に図示され ている。第15図を参照すると、熱可塑性材料の上部シート82および熱可塑性 材料の下部シート84が重複関係において金型86へ1般送される。金型86は 加圧手段88および加熱エレメント90を含む。加熱エレメント90は製作すべ き手袋の縦方向形状を有する。加圧手段88は空胴92を備え、その開口は加熱 エレメント90に面し、そし7て第2図に関連して先に記載した<シIみ手段2 4を備える。
真空ホース94が加圧手段88へ連結され、そして金型の作動中空胴92がら空 気を抜くために空胴92と連通している。加えて多数の開口95を備えた中空マ ンドレル93が該マンドレル93が図示するように所定位置にあるとき空気ジf ソトを供給するために使用される。これは上方シート82が真空によって空胴9 2中へ」L方−5引張られるときしわまたは折り重ねを避けるのに役立つ。マン ドレル93は内外を往復し、そのため型を閉じる前にマンドレル93は通路の外 へ動かされるであろう。
第15図に示すように、シート84は傾斜した部材96と重なる。
部材96はシート92が図示するように中央で持ち上げられるように盛り上がっ た中央部分98を有する。しかしながら盛り上がり部分98は加圧手段88の上 流で平面100で終わっており、そのためシート82および84は一旦それらが 金型に到達すれば部材96から完全に離れる。
第15図に図示するように、多数のローラーがシート82の上に乗っており、ま た多数のローラーがシート84の下にある。
第17図および第18図を参照すると、圧力手段88は空胴92と連通する複数 のみぞ104と、真空ホース94と連通ずるマニホールド105を備えることが 見られる。加熱エサメント90は支持手段106内に支持され、そして圧力手段 88に形成されたくぼみ24と整合している。
第15および17〜19図の装置の作動において、−E熱接合すべきだ可塑性シ ート82および84の一対が金型86内に入れば、圧力手段88が加熱エレメン ト90へ向かって動く。その運動の間、空気をみぞ104を通って抜くことによ って真空が発生し、マンドレル93は」1方シート82の下へ空気ジェン1〜を 供給し、そのため第17図に示したその位置から第18図に示すように空胴を充 填する位置まで上方へ動くであろう。金型を閉じる前に中空マンドレル93は金 型の外へ動かされるであろう。上方シートが第18図6ご図示するように空胴を 満たし、そして金型が閉じられれば、加熱エレメント90は所望の手袋継目の形 状に熱可塑性シートを溶融し、そして溶融した熱可塑性材料を溶融ゾーン空間1 08へ流し込みそして閉じ込めるように励起される。
第19図に示すように、くぼんだ壁24は加熱エレメント90と整合し、璧24 の一部と加熱エレメント90の一部は熱可塑性材料のシートへひだづけ圧力を加 え、一方間時にくぼんだ壁24と加熱エレメント90の他の部分の間に空間を残 し、溶融ゾーン空間108を形成する。ひだづけ圧力は今や接合した熱可塑性シ ートの外側部分を分離するように作用するであろう。得られる手袋は第16図お よび第20図に図示されている。
前に述べたような種々の熱可塑性材料が本発明の装置および方法による手袋の製 作に使用し得ることが判明した。またTyvekプラスチックの手袋への使用は 高度に有効で比較的安価な手袋を提供し、そしてTyvekプラスチック手袋を 使用するとき発生する発汗問題を謹和するためTyvekプラスチック手袋内に 商標Duralaceのもとにチコピーフォールズ社によって製作されたレーヨ ン−アセテート製の内張りを挿入することが有用であることが判明した。たのた めDuralaceレーヨン/アセテート内張りは、第15図の装置を使用して 手袋のTyvek外側部分が製作されるのと同じ態様で製作することができる。
内張りの接合が完了すれば、それは簡単にTyvekプラスチック外側手袋中へ 挿入することができる。Tyvekプラスチック外(則シェル110.内張り1 12. Tyvek外側シェル110を内張り112から分離する空気スペース 114、および内張り112と指118との間の空気スペース116とを有する 得られる手袋の断面が第21図に示されている。第21図は実寸ではなく、例証 のみであることを理解すべきである。
作−一旦 前述の装置により、種々のタイプの熱可塑性材料を接合することができる。いく つかの用途においては接合シールを増すため接着剤手段を使用することができる 。熱可塑性材料を縁で接合する場合には、接合/材料界面がシール接合の完壁製 を保つために重要である。
接合/材料における応力はパラメータA、B、C,DおよびI)の適切な選択に よって減らされる。考慮しなければならないファクターは以下に挙げることがで きる。
1、上方部分12によって材料へ加える挟圧圧力。これはPp、s、i。
とじて表すことができる。
2、 昇温時間、すなわち加熱エレメント手段の温度をその現在の平常値から与 えられた温度範囲まで上げるのに要する時間。これはht秒として表すことがで きる。
3、熱滞留時間、すなわち昇温時間の始めから冷却時間の終わりまでの時間。こ れはd秒として表すことができる。圧力は全期間dの間維持される。
4、作業場のまわりの環境温度。これは0%として表すことができる。材料自体 は室温にあり、そして実質」二Hと同じ温度を持つ。
5、加熱状態の間加熱エレメント・手段の最高許容温度。これはt h度Fとし て表すことができ、そして上記2の範囲の上限を表す。
6、 加熱段阻生加熱手段の最低許容温度。これはti度Fとして表すことがで き、そして上の2の範囲の下限を表す。
上記ファクターおよび本発明の装置により、熱可塑製材料のシートは強い気密性 および防水性のシールを持って(たとえ材料自体が気密性および防水性でなくて も)継目で接合されることができる。
作動において、所望の断面形状を持った加熱エレメントのある長さが用意される 。その長さは形成すべき形状、すなわち直線、曲線、手袋形等に形成される。加 熱エレメント手段を収容するためそれと補完的形状にされたくぼみ手段を有する 圧力手段を用意される。材料の湿度は好ましくは作V場の湿度と実質的に類似で あるべきである。作業上の湿度(fl )は約27%ないし約52%に維持され る。
形成すべき継目が位置決めされ、そして加熱エレメント手段とくぼみ手段との間 に挟まれる。約20p、s、i。と約60p、s、i、との間の圧力(P)が圧 力は約プレート手段によって加えられる。加熱エレメント手段は約58″Fおよ び約72’Fの間の当初温度(F)にセットされる。加熱ニレメン]・手段の温 度は約340’Fの上限(t h)と約125″Fの下限(t I)との間の範 囲に上げられる。Tの設定は加熱エレメント手段がどの位速< (th−ti) 範囲に達するかを決定する。該昇温は約0.38秒と約5.51秒の間の時間( ht)および約0.53秒および約14.01秒の間の滞留時間(d)の間に加 えられる。
材料は約6ミル(0,006インチ)および約10ミル(0,01インチ)の厚 みとすることでき、それは被覆することもしないこともできる。
もし材料が、例えば被覆されたデュポンの1085のようにポリエチレン製でそ して約lOミル厚みのシートとしてつくられたタイプ1材料であれば、Hは約2 8に、Pは約40に、Tは約68に、thは約360に、tlは約150に、h tは約5.51に、そしてdは約11.45に設定することができる。
材料はデュポン1444 Tyvekのように、紡糸結合した繊維よりなるTy pe 2材料からなることができる。Tyvekは約6ミルの厚みである。この 材料に対しては、I(は約29に、Pは約60に、Tは約69に、thは約26 5に、tiは約240に、htは約4.48に、そしてdは約9.43に設定す ることができる。この材料に対しては、第3a図に示した寸法Aを0.01イン チに設定して、0.032インチ直径針金を加熱エレメント手段として使用する ことができる。
前記Tyvek 1444タイプ材料については、Hを約27、Pを約30、T を約68、thを約165.tlを約130Shtを約2.GOldを約14. 10にセットすることによって良いシールを得ることができる。これらの設定値 は同じ0.32インチ直径針金および上のようにAに対して0.01インチを使 用する。再びTyvek 1444タイプ材料に対し、Hは約27、Pは約30 、Tは約68、thは約175、tlは約140、htは約2.16およびdは 約] 2.13に設定することができる。これらの設定も0.032直径針金と Aに対し0.01インチを使用する。
タイプ材料、例えばデュポンのTyvek 1444Aタイプに対しては、Hは 約61、Pは約50、Tは約58、thは約200、tlは約125、htは約 1.08およびdは約9.01に設定することができる。これは同じ0.032 インチ直径針金を使用するが、Aは0.008インチである。
タイプ4材料、例えばデュポン丁yvek 1444Tタイプに対しては、Hは 約52、Pは約30、Tは約62、thは約250.Elは約200、htは約 0.61およびdは約1.16に設定することができる。これは0.032イン チ直径を使用し、Aは0.008インチである。
材料はキンバリークラークの Safeguardに類似のポリプロピレンシー トよりなり、約10ミルの厚みを有するタイプ5材料よりなることができる。S afeguardタイプ材料は加圧合体された三層よりなる。この材料に対して は、Hは約30、Pは約15、Tは約69、thは約175、tlは約125、 h【は約5.51、dは約11.45に設定することができる。ここでは加熱エ レメント手段とと2で0゜025インチ直径針金を使用することができ、Aは0 .008インチに設定される。
タイプ5のキンバリークラークSafeguard材料に対しては、Hを約50 .Pを約20、Tを約68、thを約280.ttを約2゜o、htを約0.4 7、dを約5.22に設定することによっても良好なシールを得ることができる 。加熱エレメント手段として0.032インチ直径針金を使用することができ、 Aは0.01に設定される。
材料はキンバリークラークDuraguardに類似のポリプロピレンシートよ りなり、10ミル厚みを有するタイプ6の材料よりなることができる。この材料 に対しては、Hは約32、Pは約20、Tは約20、thは約300、tlは約 200、htは約0.55、dは約6.25に設定することができる。加熱エレ メント手段として0.032インチ直径針金を使用することができ、Aは0.0 22インチである。
材料はチコピー社の Duralaceに類似のレーヨンおよびアクリルよりな り、そして厚み約7ミルのタイプ7材料よりなることができる。この材料に対し ては、Hは約55、Pは約40.Tは約62、thは約340.tlは約220 、htは約1.65、dは約6.62に設定することができる。0.032イン チ直径を使用することができ、Aは0.012インチに設定される。
加えて、Duralaceタイプ材料に対し、H約58、T約62、Lh約22 0、tl約200.ht約0.38、d約0.53に設定して良好なシールを得 ることができる。加熱エレメント手段としてo、016インチ直径針金を使用す ることができ、Aは0.03インチに等しい。
材料はクラウンゼラーバフク社のCe1es taに似た、約6ミル厚みの単層 ポリプロピレンシートよりなるタイプ8材料よりなることができる。この材料に 対しては、Hは約54、Tは約64、thは約220、tlは約175、htは 約1.15、dは約4.6に設定することができる。加熱エレメント手段は0. 025インチ直径針金とし、Aを0.06に設定することができる。
ポリプロピレンの他のタイプは、10ミル厚みであるEvolution# 1 221056に類似のタイプ9材料でもよい。この材料に対しては、Hは約40 、Tは約72、thは約180、tlは約140、htは約0.88、dは約5 .03に設定することができる。これのための加熱エレメントは0.03インチ 直径の針金とすることができ、Aは0.01インチにセットされる。
なお他のポリプロピレン材料はデュポンのTypar 3301でよく、その厚 みは約12ミルである。この材料に対しては、Hは約42%。
Tは約71°、thは約230°、tlは約150°、htは約1゜82秒、d は約5.32秒に設定することができる。
上の材料および設定は良好な熱接合シールを得る方法の例証である。以下の表1 は容易な参照を提供する。
(以下余白) 上に記載しない他の材料については、溶融ゾーン手段にための適当な寸法および 形状を選択することができ、そしてパラメータH1P、T、th、t iおよび dは本発明の広い範囲内でそして本発明の装置を使用して調節することができる 。上の方法はまた熱可塑性材料の数パーセントのみを含有する布にも使用できる ことを留意すべきである。
本発明をある程度特定して記載したが、本発明の精神および範囲内において他の 修飾ができることを理解すべきである。本発明はここに示した特定の具体例に制 限されず、請求の範囲によってのみ限定され、そしてその要素は均等物の全範囲 を受ける資格がある。
本発明は特定のブランド名材料に制限されず、一般にここに言及した実例によっ て代表される材料へ通用することができる。
FIG、2 FIG、3a FIG、5b FIG、 5゜ FIG、 6゜ FIG、 6b FIG、6c FIG、6d FIG、 7 ”G・8 FIG、9a FIG、9b FIG、 loc FIG、 1od FIG、Ila FIG、llb 手続石1’i iFE店:(方式)

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.シールすべき熱可塑性材料を支持するための支持手段と、形成すべきシール の形状を揺する加熱エレメントと、前記支持手段と係合し前記材料をその間に挟 持するための圧力適用手段とを備え、 前記圧力適用手段および前記加熱エレメントは平常は熱可塑性材料をその間に導 入することを許容するため離れているが、しかし熱可塑性材料の熱シールを形成 するため圧力係合するように作動し、 前記圧力適用手段および前記加熱エレメントの少なくとも一方はそれらが係合し かつ熱可塑性材料をシールするように作動するとき圧力適用手段および加熱エレ メントの間に閉じ込められた溶融ゾーンを形成するような形状となったくぼんだ 壁を有し、前記圧力適用手段および前記加熱エレメントが圧力係合にある間熱可 塑性材料へ熱を供給しそれによって溶融した熱可塑性材料を溶融ゾーンへ流入さ せかつその内へ閉じ込めるため前記加熱エレメントを励起するための手段を備え ていることを特徴とする熱可塑性材料をシールするための装置。
  2. 2.前記くぼみ手段は前記加熱エレメントを収容しそして前記材料をその間に閉 じ込めるため前記圧力手段中に設けられている第1項の装置。
  3. 3.前記支持手段および前記圧力手段は絶縁材料の層を備えている第1項の装置 。
  4. 4.前記支持手段および前記圧力手段は前記溶融ゾーン空間中への材料の溶融流 入を制御する流路として作用する絶縁材料の層を備えている第1項の装置。
  5. 5.前記加熱エレメントは埋め込まれた加熱手段を備えている第1項の装置。
  6. 6.前記くぼみ手段はその表面の下に埋め込まれた加熱手段を備えている第2項 の装置。
  7. 7.前記加熱エレメントおよび前記くぼみ手段はその表面の下に埋め込まれた加 熱手段を備えている第2項の装置。
  8. 8.前記加熱手段の各自は独立に制御される第7項の装置。
  9. 9.前記加熱手段およびくぼみ手段はそれらが係合関係にある時その間に形成さ れたひだづけゾーンをさらに含んでいる第2項の装置。
  10. 10.少なくとも二つの溶融ゾーンを備え、前記加熱手段およびくぼみ手段はそ れらが係合関係にある時その間に形成されたひだづけゾーンをさらに含み、前記 ひだづけゾーンは前記二つの溶融ゾーンの間に位置している第2項の装置。
  11. 11.前記くぼみ手段は各自前記加熱エレメントの選択した部分と係合する形状 となった第1および第2のくぼみ手段を含み、そして溶融ゾーンは前記加熱エレ メントと前記くぼみ手段の少なくとも一方との間に形成されている第2項の装置 。
  12. 12.前記第1および第2のくぼみ手段はその表面の下に埋め込まれた加熱手段 を備えている第11項の装置。
  13. 13.前記第1の断面は実質上円形よりなり、前記くぼみ手段は楕円、半円、四 角および三角よりなる群の一つよりなる第1項の装置。
  14. 14.前記第1の断面は丸くなった外縁を有する細長い実質上四角形体よりなる 第1項の装置。
  15. 15.前記加熱エレメントは、前記加熱エレメントを所定位置に支持するための 支持部分と、そしてくぼみ手段に収容される外側部分とを備えている第1項の装 置。
  16. 16.前記加熱エレメントは選択された長さを有し、そしてその複数が前記材料 に間歇的な接合を形成するため離れた間隔で設けられている第1項の装置。
  17. 17.前記加熱エレメントは選択された長さを有し、そしてその選択された部分 は前記材料に間歇的な縫合を形成するため離れた間隔でぎざぎざになっている第 1項の装置。
  18. 18.箭記くぼみ手段は前記材料に間歇的な接合を形成すくためその全長に沿っ て間隔を置いてぎざぎざになったその選択された部分を有している第2項の装置 。
  19. 19.相互から横方向に離れている複数の細長い加熱エレメントを備えている第 1項の装置。
  20. 20.前記加熱手段は、前記加熱手段および前記圧力プレート手段が係合する時 前記材料へ圧力が加えられないゾーンを形成するためその中に縦方向に形成され たみぞ手段を有している第1項の装置。
  21. 21.前記加熱エレメントは一般に指状の輪郭に形成され、そして前記支持手段 は加熱時前記加熱エレメントの前記輪郭の縦方向膨張に調和するように弾性的に 膨張可能である第1項の装置。
  22. 22.熱可塑性材料を支持するための支持手段と、第1の断面を有する加熱エレ メント手段と、前記支持プレートと係合しその間に前記材料を挟持するための圧 力手段と、 前記加熱エレメント手段を収容する形状となつた第2の断面を有するくぼみ手段 とを備え、 前記第2の断面ば前記加熱エレメント手段と前記くばみ手段との間にそれらが係 合関係にある時閉じ込めもれた溶融ゾーンを形成するような形となっていること を特徴とする熱可塑性材料をシールするための装置。
  23. 23.シールすべき熱可塑性材料のための支持体を用意する工程と、シールすべ き熱可塑性材料へ圧力を加えるための圧力手段を用意する工程と、 形成すべき所望シールの縦方向形状に加熱エレメントを用意する工程とを含み、 前記圧力手段および前記加熱エレメントの少なくとも一方は前記圧力手段および 前記加熱エレメントの間に溶融ゾーン空間を形成する形状とされたくぼんだ壁を 有し、前記圧力手段および前記加熱エレメントが係合関係にありかつ熱可塑性材 料と作動している時圧力手段および加熱エレメントの間に閉じ込められた溶融ゾ ーン空間を形成する工程と、シールすべき熱可塑性材料を圧力手段と加熱エレメ ントとの間に導入する工程と、 熱可塑性材料の反対側にある加熱エレメントが作動している間に圧力手段によっ て熱可塑性材料の一方の側へ圧力を加え、所望の継目の形状に熱可塑性材料を溶 融するため熱可塑性材料へ熱を供給し、かつ溶融した熱可塑性材料を溶融ゾーン 空間へ流入させかつ閉じ込める固定を含んでいる熱可塑性材料のシール方法。
  24. 24.前記熱可塑性材料は、紡糸結合したオレフィン繊維キ、紡糸結合したポリ エチレン繊維シート、ポリプロピレンシートおよびレーヨン/アクリルよりなる 群から選ばれた材料よりなる策23項の方法。
  25. 25.作業場を用意し、該作業場の湿度(H)を約27%ないし約52%、前記 圧力手段によって加えられる圧力(P)を約20p.s.i.,前記加熱エレメ ントの当初の温度制定(T)を約50°Fないし約72°F,前記加熱エレメン トの温度を約340°Fの高(th)ないし約125°Fの低(tl)の範囲へ 昇温し、前記昇温を約0.38秒ないし約5.51秒の昇温時間(ht)と約0 .53秒ないし約14.01秒の滞留時間(d)の間適用するように制御する工 程を含んでいる第23項の方法。
  26. 26.前記加圧工程は、熱可塑性材料の一方の側へ、熱可塑性材料の他の側にあ る加熱エレメントと整合して前記くぼんだ壁を導入し、前記くぼんだ壁の一部お よび加熱エレメントの一部をもって熱可塑性材料へひだづけ圧力を加え、同時に くぼんだ壁および加熱エレメントの他の部分の間に溶融ゾーン空間を残すことを 含んでいる第23項のの方法。
  27. 27.カーブした断面形状を加熱エレメントに設ける工程を含んでいる第23項 の方法。
  28. 28.前記圧力手段および前記支持体上へ絶縁材料を形成する工程を含んでいる 第23項の方法。
  29. 29.熱可塑性材料のための支持体を用意する工程と、熱可塑性材料へ圧力を加 えるための圧力手段を用意する工程と、形成すべき所望の衣服または手袋の縦方 向形状に加熱エレメントを用意する工程を含み、 前記圧力手段および前記加熱エレメントの少なくとも一方は前記圧力手段および 前記加熱エレメントの間に溶融ゾーン空間を形成する形状となっているくぼんだ 壁を有し、前記圧力手段および前記加熱エレメントが係合関係にありかつ熱可塑 性材料と作動している時圧力手段および加熱エレメントの間に閉じ込められた溶 融ゾーン空間を形成する工程と、熱可塑性材料の反対側にある加熱エレメントが 作動している間に圧力手段によって熱可塑性材料の一方の側へ圧力を加え、所望 の衣服または手袋の形状に熱可塑性材料を溶融するため熱可塑性材料へ熱を供給 し、かつ溶融した熱可塑性材料を溶融ゾーン空間へ流入させかつ閉じ込める工程 を含んでいる熱可塑性材料から衣服または手袋を製作する方法。
  30. 30.作業場を用意し、該作業場の湿度(H)を約27%ないし約52%,前記 圧力手段によって加えられる圧力(P)を約20p.s.i.ないし約60p. s.,前記加熱エレメントの当初の温度設定(T)を約50°Fないし約72° F,前記加熱エレメントの温度を約340°Fの高(th)ないし約125°F の低(t1)の範囲へ昇温し、前記昇温を約0.38秒ないし約5.51秒の昇 温時間(ht)と約0.53秒ないし約14.01秒の滞留時間(d)の間適用 するように制御する工程を含んでいる第29項の方法。
  31. 31.前記加圧工程は、加熱可塑性材料の一方の側へ、熱可塑性材料の他の側に ある加熱エレメントと整合して前記くぼんだ壁を導入し、前記くぼんだ壁の一部 および加熱エレメントの一部をもって熱可塑性材料へひだづけ圧力を加え、同時 にくぼんだ壁および加熱エレメントの他の部分の間に溶融ゾーン空間を残すこと を含んでいる第29項の方法。
  32. 32.熱可塑性材料のための支持体を用意する工程と、熱可塑性材料へ圧力を加 えるための圧力手段を用意する工程と、所望シールの縦方向形状に加熱エレメン トを用意する工程とを含み、 前記圧力手段および前記加熱エレメントの少なくとも一方は前記圧力手段および 前記加熱エレメントの間に溶融ゾーン空間を形成する形状とされたくぼんだ壁を 有し、前記圧力手段および前記加熱エレメントが係合関係にありかつ熱可塑性材 料と作動している時圧力手段および加熱エレメントの間に閉じ込められた溶融ゾ ーン空間を形成する工程と、熱可塑性材料を圧力手段と加熱エレメントとの間に 導入する工程と、 熱可塑性材料の反対側にある加熱エレメントが作動している間に圧力手段によっ て熱可塑性材料の一方の側へ圧力を加え、所望の継目の形状に熱可塑性材料を溶 融するため熱可塑性材料へ熱を供給し、かつ溶融した熱可塑性材料を溶融ゾーン 空間へ流人させかつ閉じ込める工程によって形成された継目を有する熱可塑性材 料よりなる衣服または手袋。
  33. 33.熱可塑性材料の二枚のシートへ圧力を加えるための圧力手段を備えた金型 を用意する工程と、 核金型へ製作すべき所望の衣服または手袋の縦方向形状に加熱エレメントを設け る工程と、 前記加圧手段へその内に形成された空胴および前記加熱エレメントへ面する空胴 開口を設ける工程とを含み、前記加圧手段および加熱エレメントの少なくとも一 方は前記加圧手段および加熱エレメントの間に溶融ゾーン空間を形成するような 形状とされたくぼんだ壁を存し、 両方のシートを重なった関係で圧力手段と加熱エレメントの間で金型へ搬送する 工程と、 加圧手段および加熱エレメントが係合関係にありかつ熱可塑性材料と作動してい る時圧力手段および加熱エレメントの間に閉じ込められた溶融ゾーン空間を形成 する工程と、該シートの一方の一部を空胴内へ引張るため空胴内の空気を抜く工 程と、 該シートの反対側にある加熱エレメントが作動している間に圧力手段によってシ ートの一方の側へ圧力を加え、所望の衣服または手袋の形状に熱可塑性材料を溶 融するためシートへ熱を供給し、かつ溶融した熱可塑性材料を溶融ゾーン空間へ 流入させかつ閉じ込める工程を含んでいることを特徴とする熱可塑性材料の二枚 のシートから衣服または手袋を製作する方法。
  34. 34.前記一方のシートの下へそれが空胴中へ引かれている時空気シェットを供 給する工程を含んでいる第33項の方法。
  35. 35.前記搬送工程は、分離したシートを金型へ向かって、分離したシートが金 型へ近づくにつれ相互に対して次第に近づくように搬送する工程を含んでいる第 33項の方法。
  36. 36.前記シートは手袋に形成されるものであり、空胴中へ引かれるシートは手 袋の表側であり、そのため形成された手袋の表側は形成された手袋の裏側よりも 大きい熱可塑性材料面積を持っている第33項の方法。
  37. 37.前記圧力手段は前記圧力手段および加熱エレメントが熱可塑性材料のシー トと作動している時前記圧力手段と加熱エレメントとの間に前記溶融ゾーン空間 を形成するような形状にされたくぼんだ壁を有し、前記加圧工程は、シートの一 方の側へ、シートの他の側にある加熱エレメントと整合して前記くぼんだ壁を導 入し、前記くぼんだ壁の一部および加熱エレメントの一部をもって熱可塑性材料 へひだづけ圧力を加え、同時にくぼんだ壁および加熱エレメントの他の部分の間 に溶融ゾーン空間を残すことを含んでいる第33項の方法。
  38. 38.作業場を用意し、該作業場の湿度(H)を約27%ないし約52%,前記 圧力手段によって加えられる圧力(P)を約20p.s.iないし約60p.s .i.,前記加熱エレメントの当初の温度設定(T)を約50°Fないし約72 °F、前記加熱レメントの湿度を約340°Fの高(th)ないし約125°F の低(tl)の範囲へ昇温し、前記昇温を約0.38秒ないし5.51秒の昇温 時間(ht)と約0.53秒ないし約14.01秒の滞留時間(d)の間適用す るように制御する工程を含んでいる第33項の方法。
  39. 39.圧力手段および加熱エレメントを含んでいる金型を備え、前記圧力手段は 二枚の熱可塑性材料の両方へ圧力を供給するように作動し、 前記加熱エレメントは形成すべき所望の衣服または手袋の縦方向形状を有し、 前記圧力手段は加熱エレメントに面している開口を有する空胴を備え、 前記圧力手段および加熱エレメントの少なくとも一方は前記圧力手段および加熱 エレメントの間に溶融ゾーンを形成するような形状とされたくぼんだ壁を有し、 両方のシートを重なった関係において圧力手段と加熱エレメントの間へ金型へ向 かって搬送するための手段を備え、前記圧力手段および加熱エレメントは前記圧 力手段および加熱エレメントが係合関係にありかつ熱可塑性材料のシートと作動 している時圧力手段と加熱手段との間に閉じ込められた溶融ゾーン空間を形成す るような形状となっており、シートの一方を空胴中へ引くため空胴から空気を抜 くための手段と、 該シートの反対側にある加熱エレメントが作動している間に圧力手段によってシ ートの一方の側へ圧力を加え、所望の衣服または手袋の形状に熱可塑性材料を溶 融するためシートへ熱を供給し、かつ溶融した熱可塑性材料を溶融ゾーン空間へ 流入させかつ閉じ込めるための手段を備えていることを特徴とする熱可塑性材料 の二枚のシートから衣服または手袋を製作するための装置。
  40. 40.前記一方のシートの下へそれが空胴中へ引かれる時空気ジェットを供給す るための手段を含んでいる第39項の装置。
  41. 41.前記搬送手段は、分離したシートを金型へ向かって、分離したシートへ近 づくにつれ相互に対して次第に近づくように搬送するための手段を含んでいる第 39項の装置。
  42. 42.前記圧力手段は前記圧力手段および加熱エレメントが熱可塑性材料と作動 している時前記圧力手段と加熱エレメントとの間に前記溶融ゾーン空間を形成す るような形状にされたくぼんだ壁を有し、前記加熱エレメントは曲線状断面形状 を有し、前記くぼんだ壁は加熱エレメントと整合しており、そのため前記圧力手 段および加熱エレメントが熱可塑性材料上で作動している間、くばんだ壁の一部 分および加熱エレメントの一部分が熱可塑性材料へひだづけ圧力を加え、同時に くぼんだ壁および加熱エレメントの他の部分に溶融ゾーン空間を残すようになっ ている第39項の装置。
JP59504245A 1984-11-07 1984-11-08 熱可塑性材料の継目を熱接合するための方法および装置 Pending JPS62500847A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66930584A 1984-11-07 1984-11-07
US669305 1984-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62500847A true JPS62500847A (ja) 1987-04-09

Family

ID=24685875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59504245A Pending JPS62500847A (ja) 1984-11-07 1984-11-08 熱可塑性材料の継目を熱接合するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0200726B1 (ja)
JP (1) JPS62500847A (ja)
AU (1) AU3619784A (ja)
DE (1) DE3482174D1 (ja)
WO (1) WO1986002876A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6177490B1 (ja) * 2017-02-28 2017-08-09 圭史朗 金森 手袋製造装着装置
JP6411004B1 (ja) * 2017-07-31 2018-10-24 有限会社かやま 手袋製造装着装置、手袋製造装着方法及び手袋
US20190055042A1 (en) * 2017-08-15 2019-02-21 Hamilton Beach Brands, Inc. Vacuum Sealer With Two-Stage Sealing

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1497592A (en) * 1918-03-12 1924-06-10 Paramount Rubber Cons Inc Mold for making hollow rubber articles
US1540872A (en) * 1923-08-20 1925-06-09 Paramount Rubber Cons Inc Apparatus for making hollow rubber articles
US2589756A (en) * 1949-06-10 1952-03-18 Harry F Waters Heat-sealing machine
US2963072A (en) * 1955-11-23 1960-12-06 Altman Gerald Thermoplastic welding device
US3028576A (en) * 1958-06-02 1962-04-03 Ethicon Inc Methods and apparatus for making thin plastic gloves
US2994361A (en) * 1958-06-18 1961-08-01 Taf Res Corp Method and apparatus for sealing thermoplastic material
DE1213596B (de) * 1961-12-23 1966-03-31 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum Trennschweissen thermoplastischer Kunststoffschlaeuche oder aufeinanderliegender Kunststoffolien
US3262833A (en) * 1963-12-17 1966-07-26 Zelnick Seymour Impulse radiant sealer
US3303255A (en) * 1965-01-11 1967-02-07 Mobil Oil Process for bonding thermoplastic materials
DE1604551A1 (de) * 1966-01-21 1971-01-28 Walter Hanemann Kerbschweissverfahren mit dem Waermeimpulsverfahren von Kunststoffen verschiedener Art
US3536568A (en) * 1966-12-08 1970-10-27 Willcox & Gibbs Inc Sealing and/or severing device for plastic films
FR2482898A1 (fr) * 1980-05-23 1981-11-27 Dispovet Ensemble d'electrode pour le soudage des matieres thermoplastiques
US4555293A (en) * 1983-07-26 1985-11-26 French Robert C Method and apparatus for thermo-bonding seams in thermoplastic material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0200726B1 (en) 1990-05-09
AU3619784A (en) 1986-06-03
EP0200726A1 (en) 1986-11-12
WO1986002876A1 (en) 1986-05-22
DE3482174D1 (de) 1990-06-13
EP0200726A4 (en) 1987-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2186898C (en) Bag made of polymer and especially polyolefine fabric and process for producing it
JP5391200B2 (ja) コーテッドファブリックを接着する方法およびコーテッドファブリックの使用
EP1778034B1 (fr) Procede d'assemblage de panneaux textiles et produits obtenus a l'aide de ce procede
KR101097576B1 (ko) 용접 마이크로시임
US4555293A (en) Method and apparatus for thermo-bonding seams in thermoplastic material
JP2006509668A (ja) 全ての方向での曲げに対して改善された耐久性を有するフィルム積層体およびそれの製造方法および製造装置
EP2479332B1 (en) Method for making an impermeable joining on three-layer or bi-layer fabric materials
KR100452568B1 (ko) 일회용 오물 닦기 시트 및 그 제조 방법
EP1007331A1 (en) Heat-sealing polymer films
CN101158110A (zh) 超声波切割与粘结的弹性材料
JPS62500847A (ja) 熱可塑性材料の継目を熱接合するための方法および装置
JP2005343541A (ja) 包装体製造装置、包装体製造方法及び包装体
JP2608856B2 (ja) プラスチックシートの重ね継ぎジョイントの平滑化方法
US4776921A (en) Apparatus for thermobonding seams in thermoplastic material
US20090305608A1 (en) Method for Making a Concave-Shaped Textile Lingerie Article, in Particular a Brassiere Cup, by Edge-to-Edge Assembly of Two Pieces to at Least One Curved Edge and Resulting Article
JP2009051523A (ja) 包装体製造方法及び包装体
JP3109569B2 (ja) 合成樹脂中空構造体の製造方法
EP0592379A2 (en) Process and apparatus for manufacturing panels for protective garments
JP3736966B2 (ja) 面ファスナー基材シート
JP2010131143A (ja) 洋傘
US20040031563A1 (en) Fabric joing by fibre encapsulation
EP0978459A1 (en) Draw tape bag and method for its manufacture
JP4028314B2 (ja) 管路の内張り材及びその製造方法
JP2833990B2 (ja) チャック袋製造用ヒート部材及びこれを使用したチャック袋の製造方法
KR100743642B1 (ko) 커버링 심재의 제조방법 및 커버링 심재